メインカテゴリーを選択しなおす
【日付】2024/7/17(水)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】20℃【風速】3m/s【積雪】0㎝こんにちは。ここのところは良い天気が続きましたね。スカッとした空の下園地内を歩くのはとても心地がいいです。今日もトコトコ歩いていると・・・・あ。見つけられましたか・・・?そう!トンボ。まさか。。?と思ってスカッと晴れてる空を見てみると。わぁ。飛んでます。飛んでます。たくさんのトンボたち。トンボ=秋と思ってしまっている私は、もー夏終わり・・・?と、なんだかちょっぴり切ない気持ちになります。いや、大好きなんですけどね!!秋!!笑そんなこんなで、季節は日々移り変わっています。園地内で盛り上がっているお花の種類も入れ替わっています!前回のブログで保全員の岡部も紹介していますが私も少しお花のお話を今綺麗な...【2024/7/17】大雪山国立公園・旭岳情報
旭岳ロープウェイの運行時間●7月13日~9月30日平日:6:30~17:30土日祝:6:00~17:30詳しい運行予定については、旭岳ロープウェイHPをご確認ください。2024年7月19日発行の旭岳・天人峡ネイチャーレターをお届けします。WewilldelivertheAsahidake/TenninkyoNatureLetterissuedonJuly19,2024.旭岳・天人峡ネイチャーレター№7PDFEnglishNatureLetterNo7PDFダウンロードできます。旭岳・姿見の池園地や天人峡に来られる際は、ぜひ参考にしてください。PleaserefertoitwhenyoucancometotheAsahidakeSugatamiPondAreaorTenninkyo.花の状況など、この旭岳自...【2024年7月19日発行】旭岳・天人峡ネイチャーレター
【日付】2024/7/19(金)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】曇り【気温】22℃【風速】2.8m/s【積雪】0㎝携帯トイレブース情報の共有です。今年の携帯トイレブース設置場所裏旭野営指定地の携帯トイレブース裾合平のセルフ組立式携帯トイレブース最近携帯トイレをもたないで携帯トイレブースを利用されたり、携帯トイレブース外でトイレをされる方がいて問題になっております。携帯登山の際は急な天候の変化でいつ急なお腹の調子の変化があるかわかりません!携帯トイレの携帯をお願いします🙇姿見の駅では携帯トイレを携帯トイレ自動販売機(旭岳ロープウェイ営業時間内6:30am〜5:30pm)で購入できます。以上ご案内でした。旭岳自然保全員:おかべ【2024/7/19】大雪山国立公園・旭岳情報
【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①)
【日付】2024/7/20(土)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】17℃【風速】1.3m/s【積雪】0㎝こんにちは。先日日帰りでロープウェイ山麓駅~姿見園地~旭岳~中岳温泉~裾合平~姿見の駅(コースタイム10時間、15Km)と姿見駅周りを大きく一周ウォーキングをしてきましたのでコースをご案内します①スタート地点はロープウェイ山麓駅本日は暖かく晴れているのでロープウェイを使用せず登山道(天女ヶ原登山道)から姿見園地を目指しました。■天女ヶ原登山道(ロープウェイ山麓駅~姿見園地、コースタイム2時間半、3.5Km)天女ヶ原登山道の前半は比較的緩やかな登りが続きます。足元にはお花がたくさん咲いていました、中には姿見園地では咲いてないお花も。フワフワしていてまるで綿菓子みたい!後半からは少しずつ登りがき...【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①)
【2024/7/21】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周②)
【日付】2024/7/21(日)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】22℃【風速】1.1m/s【積雪】0㎝【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①)-NPO法人大雪山自然学校ブログ【日付】2024/7/20(土)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】17℃【風速】1.3m/s【積雪】0㎝こんにちは。先日日帰りでロープウェイ山麓駅~姿見園地~旭岳~中岳温...gooblogこんにちは。先日日帰りでロープウェイ山麓駅~姿見園地~旭岳~中岳温泉~裾合平~姿見の駅(コースタイム10時間、15Km)と姿見駅周りを大きく一周ウォーキングをしてきましたのでコースをご案内します②前回に続き第2回目の今回は「■姿見園地~旭岳」のコース案内をお届けします。いよいよ旭岳への本格...【2024/7/21】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周②)
【2024/7/22】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周③)
【日付】2024/7/22(月)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】霧【気温】16℃【風速】12m/s【積雪】0㎝【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①)-NPO法人大雪山自然学校ブログ【日付】2024/7/20(土)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】17℃【風速】1.3m/s【積雪】0㎝こんにちは。先日日帰りでロープウェイ山麓駅~姿見園地~旭岳~中岳温...gooblog【2024/7/21】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周②)-NPO法人大雪山自然学校ブログ【日付】2024/7/21(日)【場所】旭岳・姿見の池園地【天候】晴れ【気温】22℃【風速】1.1m/s【積雪】0㎝【2024/7/20】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周①...【2024/7/22】大雪山国立公園・旭岳情報(姿見駅周りを大きく一周③)
日曜日、夫の実家に頼まれて湧水を汲みに川場まで行きました。今までは秩父のお水でしたが、試しに川場や片品のお水を汲んで行ったら全然美味しいとのことで、今回は川場のお水を汲みにきました。川場田園プラザの近くにお諏訪の水と滝の沢があります。1日まるごと楽しめる!遊べる食べれる道の駅 道の駅-川場田園プラザ自然豊かな環境で一日中遊べて美味しいモノいっぱいのタウンサイト。地元の新鮮野菜・果物が買えるファーマーズマーケットや、地元食材を使用したレストラン、パン工房、ビ...川場田園プラザお諏訪の水今回は滝の沢の方へ。こちらは4箇所蛇口があるのですが空いています。時々人も来ますが、挨拶を交わしてほんわか会話をしながらの雰囲気も楽しいです。水量が多いのであっという間に汲み終わります。溜まっているお水も冷たくて手が痛くなる...川場の湧水〜片品・ささの湯
週末山荘暮らし。アナベル咲いたよー。あの雪で全滅したと思ってたらこんなに花をつけてくれて。相変わらずそこら中にドデカキノコ。ダンナも私もキノコの処理が怖くて放置…なんか触ったら胞子とか飛び散って笑いが止まらなくなったりとかさ。怖いじゃん笑川があるだけで涼しく感じる。本当に自宅のあの暑さが嘘のような気温。エアコンなしで過ごせるって信じられないでしょ。こんなに綺麗な水なので魚がいないか見ているのですが...
22日は24節気のひとつ『大暑』、まさにその通り、その日の山形の最高気温は34.5℃に達したという。ハンターカブ CT125 こうした中、昨日は避暑地を求め…
今日から猛暑日がしばらく続く予報で、 それを証明するように早朝から既に、 真昼のように😡暑いです。毎日35度越えじゃ、たまりませんよ。 避暑地へでも行きたい気…
《激しい季節》先日、ジャクリーヌ・ササールのことにチョットだけ触れました。 その彼女が出演している、『激しい季節』ですが、 以前…
東京が37、38℃の日の夜、別荘の室温は21℃と快適だった!
車を事故ったせいで、出張後に寄った別荘での様子をお伝えするのが後回しになってしまいました。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 東京は非常に暑く、滞在は7月7日と8日だったのですが気温は37、38℃だったのではないでしょうか 7月8日夜の飛騨数河リゾートの別荘の室温は21℃と快適でした。 前日に持ち込んだお風呂の蓋を別荘の浴槽サイズに合わせて切る事にした。 https://amzn.to/3WiugIP 別荘の方は80×160cm(4,433円)と80×139cm(3,853円)の2枚を購入しましたが、それぞれ長かったので10cmと20cmカットして 縁甲板を利用し…
2024年7月13日、家に居ても暑いし、せっかくの天気なので、片貝川上流へ向かう。 9:29 南又谷の駐車場
岐阜県の別荘は20℃!快適な室温を確認し暑い東京へと向かった
7月の東京出張も道中にある岐阜県の別荘に寄ってから行く事にした。 毎月の東京出張の際にこの別荘に寄るというプランは、この別荘が売りに出ているのを見つけた時に浮かんだアイデアで、当時お付き合いのあった不動産屋さんにこの活用法を伝えて、この物件の詳細を調べてほしいと伝えると、鼻で笑われたのを覚えている。 その後しばらくして、この不動産屋さんとのお付き合いは無くなった(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング いつもはジムニーで行くのですが、先日の長距離ドライブで初めて満タン法による燃費がカタログ数値を超えて16.75km/Lとなったので、身体の疲れないアルファードを選…
ご訪問いただき、ありがとうございますブログをご覧いただいた方を対象に、腸活診断を初回5000円を半額の2500円または、メールカウンセリング1往復を無料とさ…
夏の京都で行くべきスポットやイベントはここだ!ヤバい夏の暑さの京都のおすすめスポット・イベントをご紹介!
夏の京都の暑さはヤバいですが、夏の京都には夏の京都でしか味わえない魅力や、猛烈な暑さだからこそ感じられる風情や情緒があります。そこで今回は夏の京都で行くべきスポットやイベントをご紹介していきます。夏の風物詩や猛暑の中のオアシスなど夏の京都の魅力をどんどん掘り下げていきますよ~!
うだるような暑さの夏の京都には行くべき?行かないほうがいい?夏の京都観光を快適にするおすすめのアイテムもご紹介!
夏の京都の暑さは有名になるほど猛烈なものです。今回はそんな夏の京都に行くべき?行かないほうがいい?や夏の京都観光を快適にするおすすめアイテムをご紹介していきます。猛暑の夏の京都に行くべきだけの魅力があるのか?猛暑の中快適に過ごせるアイテムなど盛りだくさんですよ~!
週末は山荘へ。実は6月は行ける日がなくて1回日帰りで行っただけなのでお泊りするのは久しぶり。直売所で野菜購入。やっと嬬恋のキャベツが出始めました。葉が柔らかくデリケートで収穫量が少なく市場にほとんど出回らない「幻のキャベツ419」が買えました。庭の緑もモリモリ元気。アナベルの蕾がたくさん。花が咲くのが楽しみ。セダムって花が咲くのね。今年花をつけたソメイヨシノにさくらんぼが…ソメイヨシノって実がなるの?も...
平地の民であっても、予報で40℃近く気温が上がると言われれば、さすがになえます。というわけで、久しぶりに奥日光を走ることにしました。まずはいつもの日光の運動公園まで車で向かいました。早起きしたつもりですが、すでに30℃を超えてます。準備して出発 🚴♂️💨神橋にはまだ観光客はいません。かすかに川霧が立ち込めていました。1年ぶりのいろは坂は淡々と登る。陽差しが強烈で肌を焼くけれど、夏空が気持ちを高めてくれます。...
日時:令和6年7月7日 05時20分ごろ 住所:長野県立科町芦田八ケ野(八ヶ岳中信高原国定公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:観光スポット「白樺湖」付近 ※詳細な場所不明 ※熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難して下さい(佐久警察署) ...
日時:令和6年7月4日 05時50分ごろ 住所:長野県木曽町新開 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣現場:木曽駒冷水公園キャンプ場内 ※付近にお住まいの方、通行される方は十分に注意してください。熊を見かけても決して近寄らず、安全な場所に避難した上で110番通報してください(木曽警察署) ...
「行ってみたい避暑地ランキング」が出ていたので見てみました。行ってみたい避暑地ランキング 【行ってみたい避暑地ランキング】「那須高原」「富良野」を抑えた、自然…
関西近郊の夏でも本当に涼しい避暑地から穴場スポットまで 夏といえば海!と思ってずっと海に行っていましたが、最近は涼しいスポットや新しい場所を探しています。関西地方には、川や森林に囲まれた場所や、冬はスキー場として賑わい、夏は避暑地として人気
山口県岩国市 『寂地峡①』の続き。 竜頭の滝を目指してまだまだ上へ登っていく。 上へと登っていくたび、どんどん澄みわたっていく寂地川の清流。 竜門の滝。落差は18m、段のある岩を勢
山口県の高峰、寂地山を水源とする寂地川の流域にある峡谷。峡谷を流れ落ちる五竜の滝は日本の滝百選、寂地川は名水百選にそれぞれ選定されている。 宇佐川の上流3.5kmの犬戻峡と、その支流で約1kmの竜ヶ岳を総
千葉の勝浦は涼しいと話題になっていますが、本当に凉しいのか?地元住民の私が検証してみました。40度を超える地区がある中、猛暑日が過去一度もないという勝浦は、過ごしやすく移住希望者が増えているようです。
2024年6月末!RVパーク八ヶ岳高原「原村」もみの木で車中泊!湿度が低く超快適!
当ブログでは、長野県のRVパーク!「RVパーク八ヶ岳高原(原村)もみの木」で車中泊した情報をレポート!値段も1泊1,500円~とコスパ最強!500円の温泉割引券も頂ける! 避暑地のRVパークを探されている方は参考にして頂ければ幸いです。
今日は2024年6月22日(土) *「記事書き」はBanff,Canada 天気;晴れ→曇り バンフ<最高気温+23℃ 最低気温+5℃>+23℃の真夏日バンフ 多分 今季の最高気温かも知れないそんな中の土曜日は観光客でいっぱい(地元の人たちもいるとは思うが・・)そこで軽く視察・・・「緑のトンネルを抜けると・・・ ・・・そこは人々で溢れていた」どこからこんなに多くの人たちが出てきたのか・・・と思ってしまうほど太陽の陽...
おはようございます♪ 昨日は朝から日差しがあり、洗濯物干してι(´Д`υ)アツィー でも今日はもっと暑くなる予報で、正直夏なんじゃね⁉ これまた先月の話なのです 5月23日(木)は長女が休
皆様こんにちは!今回は前から行ってみたかった、三波渓谷です。**三波渓谷**(さんばけいこく)は、埼玉県比企郡ときがわ町にある秘境的な景勝地です。この渓谷は都幾川の両岸に広がり、美しい水と丸石の多い浅瀬、飛び込みスポットなどがあり、幅広い年齢層の人々が楽しめ
六甲 週末、出石手打ち皿そば 花水木 六甲道店でランチでした。 つけ麺屋さんに行こうと思っていたら、あまりの行列に尻込みしてしまい、並ぶことなく、すぐそばにあるこちらの店となりまし...
今回の避暑中も釧路市の中心街はよく歩きました。高層ビルも目立ち交通量も多く、斜里町よりはるかに大きな街です。 夏の釧路の一番の魅力は、なんと言っても涼しさです。雨の日などは最高気温が18度なんて日もありました。そのとき東京は35度を超えていたでし
さて、再びJRで移動。車窓からは、遠くに山が様々な緑色の風景が美しいようやく到着してみたら、雨がかなり降った様子。そして、駅前に明治時代の歌人の石碑。山形県出…
事務所近所に、地元民が癒やしを求めて集う大きめの公園がある。 公園内には、池あり、汽車あり、茂る木々があり、、、となかなかの場所で、僕も近くに用事がある時は、この公園の中を歩いて目的地に向かっている。 公園内の木々が、夏を超えてだいぶ大きくなり、昼間なのに日陰の場所も多くな...
アジアなのに英国・アフリカ・インド気分を味わえる!魅力満載のスリランカ旅行記⑭~茶畑が美しい!紅茶列車の予約方法~
2023年8月某日。この度、1週間ほどスリランカを旅行してまいりました🏝タイトルの通り、アジアという地でありながらイギリス・アフリカ・インドらしさを感じられる一度で4度美味しい国💛アフターコロナとはいえまだま
ご訪問ありがとうございますアリスと申します食べることが大好きな私と、三度の飯より旅が好きな夫のグルメ旅の記録です私の日常・グルメ記録もポツポツ…
夏旅2日目は涼しい緑のテラスでケインも一緒に乾杯♪(高山わんわんパラダイスホテル&コテージ)
1泊目にお世話になった乗鞍の「ペットと泊まる陽だまり」さんを後にして、2日目のお泊まり先の「高山わんわんパラダイスホテル&コテージ」さんへ移動(岐阜県高山市)今年の6月に高山わんパラさんにお泊まりした時、涼しい環境に感動したので、今回もまた宿泊することにしました。標高1300mの高地にあるので、夏でもやっぱり涼やかで、気持ちいいわ〜🌿この清涼な空気感は、なかなか他の場所では味わえません✨お部屋はたぶ...
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日はオニャノコお出かけネタの合間のブレイクタイム 先日行ったお気に入りの滝へ行ってきました。約一年ぶりの吹割の滝です。…
"フィリピンの軽井沢" タガイタイ観光 - マニラ近郊の避暑地へ日帰りバスツアー
タガログ語で"火山があるところ" タガイタイ/TAGAYTAYはマニラから約60km南に位置する標高700メートルの高地。涼しくて長袖が必要? サービスエリアの屋台のフィリピン国旗 タガイタイ観光 バスの車窓 陽光 タガイタイ観光 バスの車窓 木洩れ日 タガイタイ観光 バス...
近年は毎夏のように訪れている蓼科の保養所今回はロッヂ棟に宿泊しました中央にある食堂やフロント、コミュニティー棟からは離れていて、階段を上がったり下がったり...
八月猛暑、平均気温20.7℃・・・秋ミョウガとマタタビの虫癭果
八月も楽日、九月秋初日なりますかネ。 まだまだ暑い日はつづきそうですが・・・八月最低気温の平均気温値を調べてみると20.7℃でした。最高気温の平均値は2...
いつになく暑い今年の夏、人々は涼しさを求め「滝」に殺到しています。そりゃ当然でしょう。朝から夜まで35度近い中、冷房なしじゃろくに過ごせない猛暑ですから、暑いのが平気でも逃げたくなりますって。蒸し暑さとは無縁の滝なら、一日中過ごしても寛げるでしょう。福岡県内には有名な滝がいくつかあります。今回はその中から、筑後地方きっての名所として知られる「調音の滝」(うきは市)をたずねました。▲駐車の列が需要の多...
やっぽ~(^O^)/きょうな☆です 今日はオニャノコお出かけネタの合間のブレイクタイムネタです(^v^) 今回紹介するのは平湯大滝にある滝。平湯大滝です。 …
小樽でのんびり過ごした後昨夏に続きニセコにて2泊しましたニセコはやっぱいいですね♪北海道屈指のリゾート地夏はオフシーズンではありますが避暑地としては最高ですね…
タリルクの夏休み❤️②【都民の森】涼しく!美味しく!驚く!?贅沢な時間❤️
タリルクの夏休み【都民の森】の続きです🍀さぁてそれでは森林館へ向かうよ〜🐾 舗装された道も並行してあるんだけど時折クルマが通ったりするのでお身体の不自由な方に…
アクセス…中央本線松本駅(冬季以外)or下諏訪駅から送迎バス(要予約)利用又は松本駅から路線バス利用→「終点美ヶ原自然保護センター」から徒歩1時間(路線バスは7月~9月の土日&7月18~8月中の夏休み期間のみ運行。)又は中央道岡谷インターから車約50分。(※冬季は4WD且スタッドレスタイヤ&チェーン装着車以外、宿までの乗り入れ不可!下諏訪駅からの送迎バスをお勧めします。)★アクセスは変更となる場合があるので、予め宿...
【旅行】夏休み 中高生も楽しい学び「カゴメ野菜生活ファーム」収穫体験と工場見学
お盆に避暑を求めて山梨県台風7号を気にしながらも無事2日目 午前中は、天気がまだよさそうなので「カゴメ野菜生活ファーム」へ行ってきました。2019年にオープンした新しい施設収穫体験と工場見学ができます。毎年、山梨県にきていますが、初めての行動エリア小さな子供がいる家族連れや三世代家族が多かったのですが、うちは中高生連れの家族で登場!!大人はリフレッシュ、中高生は楽しく学べるところでした。 www.kagome.co.jp カゴメ 野菜生活ファーム 収穫体験 カゴメファクトリーツアー 野菜生活ソフトクリーム 地元民が大好き「みんなのテンホウ」 おわりに カゴメ 野菜生活ファーム 天気を気にしなが…