メインカテゴリーを選択しなおす
サワディカー タイからこんにちは。南の島にタイ人の夫とタイで保護した猫さんと住んでいます。 趣味はパンとお菓子作りと最近は編み物も再開しました。 植木を枯らす…
サワディカータイの南の島にタイ人の夫とタイの猫と住んでいます。 パンとお菓子作りの好きな専業主婦です。サワードゥを育てています。 プーケットの日常で気づいたこ…
タイの南の島から、サワディーカー サワディはタイのあいさつで、男性はカップ・女性はカーをつけると丁寧になります。 意味は、おはよう、こんにちは、こんばんはさよ…
サワディカータイの南の島に住んでいる大阪出身の専業主婦です。こちらに来て30年弱になります。 タイ人の夫と夫が保護したタイの野良猫が産んだ子猫と暮らしています…
サワディカータイのプーケットからこんばんは。 大阪から結婚を機に移住してきました。一人息子は社会人になり独立し今はタイ人の夫と夫が保護した猫さんと暮らしていま…
サワディカー タイからこんにちは。 タイ人の夫とタイの猫さんと南の島に30年近く住んでいます。 猫との生活は初めてで、2年半ほどたちますがまだまだわからないこ…
サワディカーご訪問ありがとうございます。 タイの南の島に住んでいます。タイ人の夫と夫が保護したタイの猫と暮らしています。 サワードゥでパンとお菓子を作るのが好…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 タイの南の島プーケットに移住した大阪人です。 タイ人の夫とタイ猫と住んでいます。 猫と暮らすのは初めてなので、わから…
こんにちは。タイの南の島に大阪から移住してきました。 タイ人の夫と保護したタイの猫さんと暮らしています。 ブログにはタイのごはんとか習慣とか日本人気などを話題…
こんにちは。 結婚して大阪からタイの南の島に移住してきました。 料理は苦手ですが、パンとお菓子は作るのが好きです。サワードゥを育てています。 タイの糸で編み物…
こんにちは。タイの南の島に結婚を機に大阪から移住しました。 一人息子は社会人になり、今はタイ人の夫と保護猫の珠ちゃんと暮らしている主婦です。 ※ 自…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 タイの島、プーケットにタイ人の夫と保護猫のたまちゃんと住んでいます。 料理は苦手で、洗い物が好き。 パンとお菓子を作…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 タイの南の島に大阪から嫁いで住んでいます。一人息子は社会人になり独立し、今はタイ人の夫とタイ猫のたまちゃんとの暮らし…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 タイのプーケットにタイ人の夫とタイの猫さんと住んでいます。 料理は苦手ですが洗い物は好き。植木を枯らすことにかけて…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 タイの南の島プーケットに移住した専業主婦です。大阪出身です。地元の人と結婚して30年弱たちました。 その前は一時期サ…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 結婚を機にタイの南の島プーケットにやってきた大阪のおばちゃんです。在住はもう少しで30年になります。 お菓子やパンを…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 大阪からタイの南の島に移住しています。タイ人の夫とタイの元野良猫のたまちゃんと一緒に暮らしています。 ※…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 タイのプーケット島に住んでいます。タイ人の夫とタイ生まれの保護猫と暮らしています。 パンとお菓子を作るのが好きです。…
こんにちは。ご訪問ありがとうございます。 大阪からタイの南の島に結婚して移住しました。タイ人の夫と保護したタイの猫さんと暮らしています。 焼き菓子とハード系の…
令和6年10月9日(水)晴れる!!そう思っていたのに朝黒い雲が多い!!隣町のほうは暗い感じそれでも今日も山に向かいます。夫の仕事ついでに山へ送ってもらうこの季…
南の島プチ自給自足ツアーのレポート第3弾。今回は僕のサバイバル生活を支えてくれた獲物や、海中で遭遇した巨大魚を紹介します。
令和6年8月31日(土)朝から晴れ渡っている沖永良部です。またまた暑い夏に逆戻り今しばらくは、暑い夏が続きます。8月最後の日になりました。いつもなら明日から新…
令和6年6月15日(土)雨が降り続く沖永良部大雨警報発令中です。時折激しい雨になったり優しい雨に変わったり忙しい雨の一日です。今日は旅の途中で切れてしまった常…
奄美大島をレンタカーで走ってみた印象 初旅行者でも心配ないのか?
奄美大島はバスでも観光可能ですが、効率良く移動するためにはレンタカーが便利です。ただ、狭い道も多そうですし、現地ならではの交通慣習なんかもありそうですよね。今回は初めて奄美大島をレンタカーで走ってみた印象をまとめてみます。 話題ニュース レ
March 2006, Saipan, Northern Mariana Islands *デスマーチの後に南の島にバカンスに行った話私が昔コンサル会社に勤めていた時、トラブルで月の時間外労働が150時間、毎日午前様というのが3ヶ月ほど続いたことがある。今なら確実にアウトだか、当時でも流石に働きすぎということで、強制的に3日間休みを取らされることになった。疲れた体を癒すには南の島しかない、ということで、妻と3泊4日でサイパンに行くことにした。サイパンはハワイと比べると当然だが、グァムと比べても田舎だった。レストランやショピングセンターも少なく、ちょっと寂れているような雰囲気があった。買い物やお…
令和6年1月2日(火)晴れて青空いっぱいの沖永良部です。最低12度21度まで上がり暖かいというより暑いぐらい!!良いお天気になりました。年に一度の公式のお休み…
さてさて…相変わらずアウトドアブームだね…でも、オイラは先日倉庫の隅っこに20年以上転がっていた登山用のテントをついに断捨離したよ… 日帰り専門キャンパーにな…
令和5年7月27日(木)台風5号の影響雨の降っている沖永良部です。台風が来ないと雨がない!!この季節のあるある南の島暮らしオクラとピーマンの水やりお休みです。…
童心に帰れるSunset View Point ~タオ島のオススメ夕日スポット②~
引き続きタオ島の夕日鑑賞スポットをご紹介。前回のSun Suwan 360° View(サン・スワン・360ディグリー・ヴュー)もわりと行きやすい場所でしたが、サイリー・ビーチ周辺に滞在拠点を置くのであれば、今回取り上げるSunset View Point(サンセット・ヴュー・ポイント)のほうが近くてオススメです。 アクセス方法や入場料 サイリー・ビーチからSunset View Pointまでの距離は3km弱。バイクで10分前後です。ただし、目的地は山の中腹に位置し、舗装されていない凸凹道を登っていく必要があります。 運転に自信がない方や、整備不良のバイクを借りてしまった方(※島でのレンタル…
大パノラマが臨めるSun Suwan 360° View~タオ島のオススメ夕日スポット①~
皆さんはこの1週間で夕日を何回見ましたか? 私は直近7日間どころか、最後にいつ夕日を見たのかすら曖昧です。悲しいかな、日々の生活に追われ、なかなかじっくり夕日と向き合う時間が取れていません。 そんな私も旅先(特にリゾート地)ではほぼ毎日欠かさず夕日を見にどこかへ出掛けます。沈みゆく太陽を眺めている瞬間が一番「あ~、旅行に来ているんだな」ってしみじみ実感するシーンかも。 さてさて、前置きが長くなりました。先月に続いて舞台はタオ島です。島内にはサンセット鑑賞に適した名所が点在しているので、これより数回に分けて紹介していきたいと思います。 約200円で味わえる至福の時間 まず初回に取り上げるのは、タ…
このブログで投稿しているネタは、旅先で訪れたご飯屋にせよ、観光名所にせよ、書籍にせよ、基本的に自分が気に入ったものしか取り上げていません。 ブログを開設した初期段階に、ここではのんびり楽しく好きな物事についてだけ綴っていこうと決めました。何せネガティヴなレヴューを書くのは変なエネルギーを使いますからね。 しかし、今回はその縛りをちょっと破ります。面倒臭い女の独り言みたいな感じで軽く読み流していただければ幸いです。 Tukta Thai Foodとは? 舞台となるのはTukta Thai Food(トゥクタ・タイ・フード)。タオ島の玄関口、メイハード港から少し南下したところにある食堂です。 観光…
前回に引き続き舞台はタオ島のサイリー・ビーチ地区。今回のテーマはジョーク対決です。ジョークと言っても冗談の意味ではなく、タイのお粥のこと。 普段は朝ご飯を摂らない私も、旅先では体力維持のため、毎朝何かしら口に入れるよう心掛けています。とはいえ、いきなり朝からガツガツ食べられません。 そんな時の強い味方がジョーク。タイ旅行の滞在先ではわりと真っ先にジョークの店を探し、見つからないとけっこう不安になります。 日本のお粥とジョークの大きな違いは、お米を原型がなくなるまでドロドロに煮込んでいる点。中華粥に近いんでしょうか。 なお、お米の粒感が欲しい方にはカオトムという選択肢もあります。こちらはいわゆる…
タオで一番賑わっているサイリー・ビーチ ~タオ島ビーチ・ガイド④~
タオ島のビーチ紹介が続いている当ブログ。まだ行ってない場所も、行ったけど掲載できてない場所もありますが、ひとまず今回で同シリーズは止めておきます。 で、タオでもっとも有名なビーチを取り上げておかないのは不自然だろうと思い、シリーズ第4弾はサイリー・ビーチを選んでみました。 島の中心部 メイン港から1.5km程度のところにあるサイリー・ビーチ。1001beach.comによれば、ビーチの全長は2kmなんですって。 タオ島は総面積が約21km²の小さな島。島内にこれほど大きいビーチは他にありません(※1001beach.comがどこを起点に2kmと言っているのかは不明。もう少し短い気もしつつ、砂浜…
島の東側にあるヒンウォン湾とサイデーン・ビーチ ~タオ島ビーチ・ガイド③~
タオ島のビーチ巡りレポ第3弾。今回チョイスしたのは、島を真ん中に縦で割って東側にあるヒンウォン港とサイデーン・ビーチです。 海岸線に沿うかたちで道路が伸びている西側に対し、東側はあまり道が敷かれておらず、手つかずの自然が残っています。 したがって、東側半分にはボート・タクシーでしか辿り着けないビーチも少なくないのですが、当ページではあくまでもバイクで行ける場所に絞ってみました。 ①Ao Hin Wong 1つ目に取り上げるのは、私とツレが泊まっていたBalcony Villaの前の道を、サイリー・ビーチとは逆方向へ進んだところにあるヒンウォン湾です。 数か所でトラップ的な分かれ道がお目見えつつ…
意外と穴場なシャロクバーンカオとメイハード・ビーチ ~タオ島ビーチ・ガイド②~
引き続きお題はタオ島のビーチ巡り。前回ピックアップしたタートー・ビーチとフリーダム・ビーチが有料だったのに対し、今回の2つは無料で利用でき、かつ、意外と穴場なんじゃないかと感じた場所です。 ①Chalok Baan Kao 1つ目はシャロクバーンカオ。タートー&フリーダム・ビーチへ行く途中の幹線道路沿いにあり、アクセス難易度は低めです。 駐輪/駐車スペースはなく、私たちはダイビング・ショップや小洒落たカフェが何軒か連なっている一帯にバイクを停めさせてもらいました。 海岸に出て左手側にタートー・ビーチが見えます。やや強引に言ってしまうと、海の感じはタートーとほぼ一緒。つまり有料ビーチにも遜色ない…
タオ島でリピートせずにはいられなかったBalcony Villa
今回は雨季真っ盛りの11月初頭に泊まったタオ島のBalcony Villa(バルコニー・ヴィラ)を紹介します。あまりにも快適すぎて、この記事をアップした4日前から私とツレはまた同じホテルに滞在中。本当に素敵な宿泊施設です。 サイリー地区の端にある好眺望の宿 Balcony Villaの場所は島で一番の賑わいを見せるサイリー・ビーチ地区……ってことに一応なっています。ただし、ビーチまではハードな坂を下って1km前後。サイリー地区内と括るにはやや無理があり、この立地に評価が分かれそう。 もっとも、バイクを借りておけばまったく問題なく(※タオ島でのレンタル・バイクの様子はこちら)、むしろ「こんなに静…
わたしが奄美大島にはじめて上陸したのは、2年前の3月下旬。 2泊3日の行程のうち、なんと2日間も快晴。 移住して奄美を少し経験した今思うのは、わたしは晴れ女だった!ということ。奄美大島は東京の降水量の2倍と言われるほど雨が多い地域。 時期に
雨季のタオ島は意外と狙い目? 10日間分の天気と前日の予報を比べてみました!
タオ島のオンシーズンは3~9月。10~1月は雨の降るオフシーズンに入り、とりわけ11月は一気に降水量が増すと言われています。 ……にもかかわらず、私たちは大して深く考えもせずに、雨季のド真ん中にあたる2022年11月初頭の10日間をタオで過ごしました。 そこで今回は実際の天気を参照しながら、雨季のタオがどうだったかをレポートしたいと思います。先にオチを言ってしまうと、雨季の滞在はすこぶる快適でした。 10日間で雨が降ったのは…… 10日間分の天気は以下の通り。ご参考までに前日発表の天気予報も付記しました。旅行期間の10日間のうち7日間が雨予報(しかも4日間は大雨マーク)。 実際の天気 前日の予…
前投稿までの舞台だったパンガン島を離れ、フェリーに揺られること約2時間。私とツレはお隣のタオ島へ移動しました。新たな滞在先に着いてまず行うのがバイクのレンタルです。 どこで借りる? パンガンと同様にレンタル屋選びは慎重に行う必要があります(※パンガン島のレンタル・バイクについてはこちら)。 整備不良で事故ったり、自分たちの過失による傷じゃないのに不当な修理代を払わされたりするなんて、本当にたまったもんじゃありません。 例の如く評判の良いショップを事前にザッと調べてタオに上陸するも、目星を付けていた店が見つからず……。タオには遠い昔にパンガンへ行きがてら1泊した程度で土地勘ゼロ。困りました。 そ…
見られたらラッキー! 海が2つに割れる神秘的な朝日スポット ~パンガン島の美しい自然景勝地③~
今回取り上げるパンガン島の景勝地は、私的にとっておきの場所。けっこう穴場感のあるサンライズ鑑賞スポットです。 まあ、自信満々に書き出しておいて、もしもそこそこ知られたポイントだったら、めちゃくちゃ恥ずかしいのですが……。 でも、いまのところ紹介されているコンテンツを見たためしがなく、パンガン島には何度か通っている私自身もこの旅で初めて知りました。 あんな場所に絶景が? 目的地はトンサラの端に位置するBig Cのすぐ近く。パンガンに行った経験を持つ人は、「あんな場所に穴場の絶景スポット?」と驚かれるのではないでしょうか。私もツレも完全にノーマークでした。 具体的なアクセス方法はトンサラ港を背にB…
本気のトレッキング派も手軽なピクニック派も満足の国立公園 ~パンガン島の美しい自然景勝地②~
パンガン島の大自然を満喫できるスポット紹介の第2弾。今回はThan Sadet Koh Phangan National Park(ターンサデット・パンガン国立公園)をピックアップしてみました。 島の65%以上は国立公園!? 国立公園の総面積は約43㎢。パンガン全体の面積が約65㎢なので、島の大半は国立公園です。つまり、それだけ自然に囲まれたロケーションだということがおわかりいただけるでしょうか。 もっともアクセスの簡単なエントランス・ゲートが、上掲のGoogleマップで示したあたり。所要時間はトンサラからバイクで15~20分程度でした。 入園料は外国人料金が大人100THB/子ども50THB…
とうとう花粉かpmか火山灰かに敗北宣言で ケミカル薬服用の前に 洗眼液に登場してもらいました。 2、3回洗ったところで 目尻の痒みやゴロゴロ感が薄れ 朝起きても目やに付着も今はなし。 うれしー。 漢方と洗眼液で乗り越えられるかな。 粒が最終手段の鼻炎薬です。 南の島から 夫...
コロナ不況もどこ吹く風? パンガン島の玄関口であるトンサラ地区はローカルで大賑わい!
もともと観光産業への依存度が高かったパンガン島だけに、新型コロナウイルスの影響で地域経済は大打撃を受けているんじゃないか――久しぶりにパンガン島へ行くにあたって、私はこんなことを考えていました。 結論から言うと、完全に余計な心配でした。パンガンは私が思うほどヤワじゃなかったです。とりわけ島の玄関口であり、ローカルの生活を支えるトンサラ港周辺の様子は、コロナ前とほぼ同じ。島民たちの逞しさを感じずにはいられません。 歩行者天国の活気 平日の午前中は生鮮市場でお買い物している人々が、平日の夕方にかけては海沿いの公園で談笑、もしくは健康器具を使って軽く身体を動かしている人々が目立つトンサラ地区。 大型…
2月の半ばに徳之島へ行ってから、はや3週間。 ブログに記録したいと思いつつも、滞在中のすべてが濃すぎたので後回しにしていたら、3回目の徳之島行きが近づいてきたという状況に陥っています。 昨日は奄美群島地域通訳案内士育成研修の修了試験が(2つ