メインカテゴリーを選択しなおす
わたしが初めて奄美を訪れたのは、2022年の3月。それまで、どうやって行くのかまったく知りませんでした。 次第に旅行へ出かけている人が増えている昨今、きっとこのブログを読んでくださっている方の中には奄美に行ってみようかな?と思う人も少なくな
12月も半ばに半袖ドライブ、BGMはラジオから流れてくるクリスマスソング。
久しぶりに、気持ちよく晴れた奄美大島。 ここ最近北風がビュービュー吹いていたのが嘘かのようで、最高気温22℃で暖かく、半袖で過ごした今日。 夏に逆戻りしたかのような気分でしたが、お店で流れている曲、ラジオから聞こえてくる曲はすべてクリスマス
気温が上昇していくにつれて、当ブログもすっかり夏モードに突入。ハワイ、沖縄、バリ、カオハガン……と、南の島を題材にした作品が続くなか、今回は池澤夏樹さんの『南の島のティオ』(1992年/文春文庫)をピックアップしました。 さまざま人生が交錯する島の物語 『南の島のティオ』は、池澤さんが初めて子ども向けに書いた連作短編集。南の島に住む少年が、小さなホテルを営む父を手伝いながら、ひと癖もふた癖もある旅人や島民と出会ったり別れたりしていく10編の物語です。 もともとは季刊誌『飛ぶ教室』(祝・創刊40周年!)で連載され、1992年に同誌の版元である楡出版より書籍化された本著。現在は、児童文学作家の神沢…
日にち:2022年3月6日(晴れ)ポイント:トランベンマクロ気温:30度水温:27~29度海況:波、流れほぼなし、透明度15m早朝は大雨でしたが、ポイントはいい天気。海況グッドなトランベンです(*^^*)まずは砂地でマクロ探索、レンゲウミウシテヌウニシキウミウシヒラツヅレウミウシアカネコモンウミウシカゲロウカクレエビオラウータンクラブコウワンテグリオリビアシュリンプエビにクリーニングされるウツボそして、動かないウツボ(生きてます)サンゴ礁側も探索、ここ大好き♪最近居付いてる白いオオモンカエルアンコウ今日はお友達もいた!薄ピンクのオオモン君その下で見つけたコガラシエビケラマハナダイやキンギョハナダイもたくさん被写体に困らない一日でした(^^)リクエスト受付中→こちらまで!砂地とサンゴ礁で被写体いっぱい欲張りダイブ♪