メインカテゴリーを選択しなおす
先日、友人とお隣り岩手県までドライブしてきました(*^-^*)この友人とは今年に入ってからしばらくぶりに交流が復活して、温泉に行ったり遠出して美味しいお店に行ったりしています。以前blogにも書いた八戸の朝市に一緒に行った友人です(*^-^*)*高校の同級生。朝7時半。我が家に迎えに来てくれてそこから一路岩手県の紫波町へ。わたしは紫波町に行くのは初めてなのですが、友人はもう何度も行ってるらしくおススメのベーカリーと...
このまま実家に帰ってもいいけど家の中でも白い息になるほど寒いので、温泉宿でゆっくりしようと。一ノ関で妹と合流🚗前回の須川高原温泉から帰る途中に見かけた温泉に泊…
北上市 江釣子屋(えづりこや) 厚切りロースとんかつ定食をご紹介!🍖
岩手県北上市にあります定食屋、江釣子屋さんに来店しましたので、分厚く切られボリューム満点の厚切りロースとんかつ定食を頂きましたのでご紹介します。
ケアマネの試験を受けて研修もして実務に就いても大まかなとこは分かっていても実際従事して知ることが多くて今、小多機のケアマネをやっているんだけどグループホームで…
岩手県八幡平市のクルマアソビアドベンチャーフィールド安比~ミニマリストのキャンプレビューブログ~
ミニマリストでキャンパーのかめすけです。 大学時代、アウトドアサークルというサークルに入っていました。 2022年から再開して、月1回程度キャンプに行くようになりました。 岩手県八幡平市の「クルマアソビアドベンチャーフィールド安比」に行ってきたので、ご紹介します。
【教えて】名古屋から岩手まで行きたいんやがどうやっていくのが一番いい?
名古屋から岩手への移動手段として、飛行機もおすすめ。名古屋空港から花巻空港への直行便があるため、旅行時間を短縮することができます。(出典 名古屋から岩手まで行きたいんやがどうやっていくのが一番いい?)1 風吹けば名無し :2023/11/25(土) 22:22:58.21 ID:MU2mNbV
月曜日から2日間受けた、小多機の計画作成の研修ですが 1人で小多機でケアマネ大変でしょ休みでも連絡来ないって言われたけどそうそうって答えながら当たり前だと思…
日時:令和5年10月29日 18時10分ごろ 住所:岩手県雫石町南畑第3地割 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 民家敷地内で高齢の女性がクマに襲われ、頭や首を負傷。女性は屋外にあるトイレに行こうと玄関を出たところ、襲われたという。夫が消防に通報。病院に搬送された。命に別状はないという。盛岡西警察署によるとクマは玄関前になる柿の実を食べていたという。現場はふるさと特産センター付近(主要地方道盛岡横手線付...
【クマによる人身被害】花巻市大迫町外川目【シカの駆除作業中】
日時:令和5年10月15日 16時10分ごろ 住所:岩手県花巻市大迫町外川目 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 宇瀬水牧野付近の山林でシカの駆除作業をしていた男性3人のうち2人が熊に襲われた。2人は顔や両腕などを負傷。命に別状はないという。 ...
昨日、無事に終わった2日間の研修当日は、に乗り、音楽聞きながら居たんだけどトイレ休憩までの時間がとても長く感じました7時過ぎの何人か乗ってたけど少なかったトイ…
昨日は弟くんと4軒いってきました6時に出て部屋に戻ったの11時半目の前の鉄板でステーキ焼いてくれるとことか藁で鰹のタタキを焼いてくれるとことか沢山話もできて楽…
今日から1泊2日で盛岡です小多機の計画作成の研修認知症実務者研修終了じゃないと受講出来ないとかで申し込み前は修了証めっちゃ探したけど移動は初めてのバス自体乗っ…
エンカウントBS-TBS・吉田類の酒場放浪記2023年も年越し特番が放送決定TBS・日比麻音子アナウンサーが進行役https://news.yahoo.co.jp/articles/eead182da95413a3c019a814e8a191bc672c856fANNニュースチリ地震津波から60年揺れ感じぬまま遠方から襲来「遠地津波」をどう伝承2008年の6月15日に発生した岩手・宮城内陸地震で、犠牲になった人に対して心より哀悼の意を表しますと共に、被災に遭った人に対して心よりお見舞い申し上げます。あれから14年、東北地方で久しぶりの震度6の地震が発生しました。岩手・宮城内陸地震に付いて
こんばんは。いつもご覧頂きましてありがとうございます今日はコーデのアップはお休みします。*********************本日またまた岩手県へカフェ巡…
岩手県盛岡市、盛岡駅前通りにある、おっぺしゃん盛岡駅前店を紹介しています。紹介している料理は、おっぺしゃん野菜のせです。また、メニューなども掲載しています。
以前記事にした義経寺の伝説では、義経は平泉から逃げて北方へ。所謂義経北方伝説の最終地が、青森の義経寺。こちらの義経堂は、正史の義経の終焉地。アレだ、三国志と演義のようなものかな? 目次 基本情報歴史義
中尊寺・毛越寺の近くにひっそり(?)と鎮座される神社。中尊寺・毛越寺が全盛を極めた奥州藤原氏の遺構が存在するとか!? 目次 基本情報歴史御祭日御祭神御祭神の神格と御利益奥州藤原氏の遺構八咫烏境内の様子
岩手県盛岡市肴町アーケード内に入っている元祖焼き石蕎麦深心さんを紹介しています。紹介している料理は、秋限定のきのこ三昧そばです。また、メニューも掲載しています。
宮城県石巻市にある水月堂さんの、酔明4種セットです。三陸のおつまみですね。 岩手県出身の会社の同僚にいただいた物です。ありがとうございます。 ほやは新幹線…
11月5日(日)は、道の駅かわさきで車中泊の朝を迎えました。今回の旅で予定していた道の駅には、全て巡ることができました。この近くだと、世界遺産の平泉や道の駅厳美渓などがあり、宮城県からも近いので、あ・ら・伊達な道の駅や路田里はなやまなどもあります。4年前に訪問したことのある道の駅ですが、久しぶりに寄り道しようかとも考えましたが、早めに帰宅することにしました。午前8時に道の駅かわさきを出発しました。...
【岩手県盛岡市】中華料理 正華(本宮店) 天津麺、広東麺、焼売
岩手県盛岡市本宮にある中華料理正華本宮店を紹介しています。紹介している料理は、天津麺、広東麺、焼売です。また、メニューも掲載しています。
秋の3連休は、宮城・岩手の道の駅へ その10(道の駅かわさき~車中泊)
道の駅むろねを出発して、国道284号線を一関市の市街地方面に向かいます。流れも良くて快適なドライブコースです。道の駅かわさき午後4時10分過ぎに到着しました。道の駅むろねから23分くらいでした。こちらの直売所は、冬期以外午後7時まで営業しています。ここでスタンプを押して、岩手県南部で未訪問の道の駅は、国道の通行止めで行けていなかった錦秋湖だけかな。また4泊5日くらいで来たいな。案内図農産物直売所と...
11月7日~8日の盛岡への旅、テーマは 「おいしいビールを飲む旅」メインイベントの 「ベアレン醸造所見学」 で真昼間から3杯のビールを飲み目標達成した感がありますね。ベアレンからまたタクシーに乗って 「南昌荘」へ。南昌荘とは、、、。見たかったのは 床もみじ。もう少ししたら床がもっと赤く染まっていたことでしょう。地元のテレビ局の方も撮影に来ていましたが 「ちょっと早かったかな」 なんておっしゃってました...
日帰レビュー No.13『石塚旅館 – 岩手県』きれいなエメラルドグリーンに浸る
国見温泉にある「石塚旅館」のレビューと情報まとめです。場所やアクセス方法などの情報から実際の温泉についての感想までまとめました。珍しいエメラルドグリーンの温泉に入りたい方、大自然の...
道の駅種山ヶ原を出発して、国道387号線から県道10号線に入って、ひたすら南下します。途中で、道幅が狭い箇所もありましたが、国道284号線に入って道の駅が見えてきます。道の駅むろね55分くらい走って午後3時30分前に到着しました。奥には、室根山の望むことができます。この辺りは、宮城県気仙沼市からも近く、三陸沿岸から内陸部に向かう玄関口でもあります。案内図2018年4月にオープンした道の駅です。駐車...
駒ヶ岳温泉をチェックアウトしyてから、乳頭温泉の湯めぐりをしてもよかったのですが、せっかくの晴天、ちょっと足を延ばして岩手県との県境方面に行ってみました。ちょっと前も日帰りドライブで行った雫石町の国見温泉。そろそろ冬季閉鎖の時期だな~と思い、温泉の入り納め。以前宿泊した石塚旅館は今季の営業を終了していますが、もしかしたら森山荘はやってるかも??はい、営業してました~(*´▽`*)わたしが訪れた次の日の11...
秋の3連休は、宮城・岩手の道の駅へ その8(道の駅種山ヶ原)
道の駅高田松原を出発して、この旅初の給油をします。28.9ℓ入りました。これで安心して峠道に望めます。三陸沿岸道路に別れを告げて、内陸部に進む国道340号線を進んで住田町に入ります。2019年6月に、宮城・岩手の道の駅巡りをした時に、時間の都合で寄れなかった道の駅が3つありましたので、こちらに向かうのが目的です。道の駅種山ヶ原道の駅高田松原から40kmくらい走って、午後1時30分過ぎに到着しました。宮沢...
「盛岡・おいしいビールを飲む旅」 のメインイベント!! 盛岡の地ビール会社、ベアレン醸造所の工場見学を11時に予約していました。醸造所まではタクシーで。工場見学は私たち2人のみ、、、平日ですしね。工場2階でまずはベアレンがどうやってできたか、ビールはどうやって作られるか、、、の説明を受けます。大きなビール工場ではなく工場も手作り、ドイツから中古の設備を買い付けて始まったビール造り。盛岡の工場では今で...
秋の3連休は、宮城・岩手の道の駅へ その7(道の駅高田松原)
道の駅大谷海岸を出発して、大谷海岸ICから三陸自動車道に入ります。気仙沼港の辺りは、道路整備が進んで走りやすくなりました。宮城県から岩手県に入り、陸前高田長部ICで下りて国道45号線を進むと道の駅が見えてきます。道の駅高田松原午前11時30分くらいに到着しました。三陸自動車道を使うと移動もスムーズです。この時は、雨も降っていて風も強かったです。こちらに来るのは2019年6月以来です。その時は、道の...
「盛岡・おいしいビールを飲む旅」 2日目、朝散歩で盛岡城跡公園の紅葉を見た後、中津川沿いをブラブラ。ツタも秋の色。緑に囲まれた 「喫茶ふかくさ」 この 「喫茶ふかくさ」も気になっていたのですがこの時はまだオープン前。前日に前を通った 「ござ九」 の裏。 柳の木と壁がいい雰囲気です。対岸の大きなイチョウ。川沿いの散歩を終えてもまだ9時半。 10時になったら行きたい場所があるのですがあと30分あります。こ...
こんばんわ。はなちゃん、おはよう。真っ先にファンヒーター前を陣取ります。朝ごはん、待ちきれずジャンプ。パパごんの朝ごはん。きのうのおでんとサラダ。ママごんのトースト狙い。はなちゃん、お留守番よろしく!はなちゃん、ただいま。先日、ママごんが買ってきたヨーグルト。初めてみました。岩手県の「プレミアム 湯田ヨーグルト」「もっちり、すっきり」のキャッチフレーズ通りでもちもちとしたヨーグルトです。くせになっ...
「今から冬ですよ〜」と線を引いたように 土曜日から寒くなりました少し前までは 11月とは思えない気温だったのに、、、わかりやすい変化ですが身体も衣替えも準備…
友だちと行った 「盛岡・おいしいビールを飲む旅」 の2日目、11月8日。ホテルの部屋からの風景。 よかった、雨は降ってない。 まずは盛岡城跡公園へ向かいましょう。北上川を渡って、、、。かわいいお店、何かな、って思ったら 「旧宣教師館」 だそうです。盛岡城跡公園に到着。紅葉がキレイ。イチョウの葉っぱを踏みしめて、、、銀杏も一緒に踏みしめました(笑)二の丸には啄木の句碑。 「不来方のお城の草に寝ころびて 空...
材木町、紺屋町の散策の後とりあえずホテルにチェックイン。今回は友達との二人旅でしたが部屋はシングルにしました。ビジネスホテルだとバスルームとかの使うのも気を使うし部屋は別々、というのはいい選択でした。荷物を部屋に置いて夜の街へ。 泊ったホテル、ホテルルートイン。 本当に駅チカ。北上川沿い、「サカリバ」 ここで飲みたかった~。 そして予約していたこのお店へ。「おいしいビールを飲む旅」 なのでね、ビー...
今日は、長男君の通う特別支援学校の文化祭義弟くん休みを取って来てくれる予定でしたがインフルエンザ感染者が多く出ているようで休み返上で来れなくなりました今年は、…
岩手県に入りましたー!11月なのにまだまだ暖かい。(キャンピングカーで日本一周中)
岩手県に入りましたー! ありがたいことにまだまだ暖かいです。 岩手県最初の道の駅は『石神の丘』にやって来ました。 (公式サイト) 美術館があったりと、こちらも結構大きな道の駅。 ずっと奥まで敷地内。 嬉しかったのが、24時間利用可能な暖房つ
こんにちは。 いつもご覧頂きましてありがとうございます今日のコーデはお休み致します。********************先日のカフェ巡りの続きを書きたいと…
材木町から歩くこと30分弱、向かったのは盛岡市の中心地にある盛岡城跡公園。紅葉していて秋の風景です。でもね、雨が降っているので公園の中に入るのは翌日にして城跡公園は素通り。岩手銀行赤レンガ館。 東京駅を設計した辰野金吾の設計です。内部の見学もできますがここも火曜日が休館、、、。ここも翌日だなぁ、翌日やらなくてはいけないことが山積み(笑)岩手銀行の角を曲がると 盛岡信用金庫本店。わんこそばの名店、東屋。...
久しぶりの更新です。11月7~8日と盛岡に行ってきました。このブログに何度も登場する 「高校時代、双子と呼ばれた友人」 と 「盛岡でおいしいビールを飲む旅」 をしてきました。新幹線入線。 友達とは新幹線の中で合流。「おいしいビールを飲む旅」 なのでね、旅の始まりはやはり乾杯から。12:32 盛岡着。 お昼は軽く新幹線の中で済ませていたので駅前のホテルに荷物を預けたらすぐに観光開始です。小雨が降ったりやんだ...
今日は、市内の小学校の音楽発表会でしたによって全校だったり決められた学年だけ等様々市内でも、場所によって生徒数が違いますから去年は、コロナで学校毎に発表に合わ…
こんにちは。いつもご覧頂きましてありがとうございます今日のコーデはお休み致します。タイトルにある通り最近体調が良いときはカフェ巡りを楽しんでおります。いろいろ…
碁石海岸【岩手県】写真「ウィキペディア」より#国内旅行ウィキペディアトリップアドバイザー碁石海岸エリア - 観光情報|大船渡の観光と物産
日時:令和5年10月21日 12時30分ごろ 住所:岩手県滝沢市上岩手山 状況:親子とみられるクマ2頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「岩手山」(標高2038m)の登山道付近 ※四合目(標高1250m)付近 ...
9歳9ヶ月 今日は午前授業のようですが本人は不満のようです給食食べたら帰るのやだなぁもっといたぁーいだそうです学習発表会も終わり 体育の授業も復活です体育も今…
介護って奥深いなって思うんだけどっていうのがやっぱり自分との関わりで良くも悪くも相手の反応が変わるからその中でのやりがいとか 介護で関わることで感じられる温か…
【岩手県一関市】道の駅厳美渓 レストラン・ペッタンくん (和風もちセット)
岩手県一関市、道の駅厳美渓の中に入っている、レストラン・ペッタンくんを紹介しています。紹介している料理は、和風もちセットです。また、メニューなども掲載しています。
10月31日(火)の出来事。この日は、職場で使っているパソコンに、今年の10月から始まったインボイス制度に対応しているソフトを導入するために、普段からお世話になっているシステム会社の方に来てもらい、作業をして頂いていました。当社の業務の都合で、午後3時30分からの作業になってしまいました。終業時間は午後5時30分まで。プリンターの印字位置の設定やデータ転送の設定などをして頂きながら、以前からこのソ...
東北地方の熊の問題と都会人の身勝手な苦情が殺到している件について
「東北地方の熊の問題と都会人の身勝手な苦情が殺到している件について」 ニュースでは盛んに東北地方で熊による殺傷事件が多発していると報道しています。 秋田県では…
昨夜寝返り打ったらふと白い物体が視界に入りました冷静にあっシーリングライトカバーだと思ってベッドから床に下ろしてまた寝ました。今朝方夢だったと思って電気を見る…
一昨日の土曜日は学習発表会でした毎年最前列で観る私今年も勿論最前列だけど、席が残り3席だったから良かった会場入りの時間には、入り口に並んでなきゃだめだね3・4…