メインカテゴリーを選択しなおす
本紹介~男児のなぜ? どうして? がスッキリ!! モンテッソーリ流「才能がぐんぐん伸びる男の子」の育て方 神成 美輝~
はじめに~自己紹介~こんにちは♪読書大好き人間、2児の母おふゆです☺7歳5歳の兄妹を育てる時短ワーママで、自分の時間は読書、YouTubeを観るのに勤しんでいます。今回は「男の子の育て方」の本についてご紹介📚男児のなぜ? どうして? がスッ
はじめに~自己紹介~こんにちは♪ながらくブログを書いておらず、書きたいことも溜まりにたまって一周回って何書きたかったか忘れてしまっています(おいご覧いただいている方、ありがとうございます😊おふゆと申します🥰7歳5歳の兄妹の母。正社員時短勤務
スクールカウンセラーに相談することになったきっかけ息子は現在小2😊小1の2月頃から、なんだか不安定だなと感じることが増えました💦夜になると、泣きながら「眠れない😢怖いことばかり頭に浮かんで来る。赤い目の大きいウサギとか。」と訴えてきて、寝る
しきたりやルールで心を縛らないで いつもブログをご覧いただきありがとうございます。子育てママの強い味方・ワンオペ育児で疲れた心に元気と勇気を与えて暮…
■ 新規生徒様募集中 ■ レッスン枠空き状況ご案内無料体験レッスンについてお月謝一律料金オーダーメイドレッスンのご紹介 48時間以内にはお返事をいたします…
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 1年前に竹田ゆかこトレーナーと「お休み会」を企画し、その後悩む…
(admaxads = window.admaxads []).push({admax_id: "847177088b02f8826aa197dd447841fd",type: "switch"}); 1回目の抗癌剤~抗HEAR2+TC療法~ ポート造設してから1週間後、初めての抗癌剤を投与しました。 ↓↓↓ 治療のレジメ☆ 3週に1回のスケジュールです☆ 私が選んだ病院は、患者さんとの関わりが丁寧で、抗癌剤の投与前後の観察や、副作用の説明がしっかりとあり、看護師さんたちも落ち着いていました。 もちろん、自分が働いている病院ではありません ( *´艸`) ↓↓↓ ポートからの点滴の様子☆…
「男の子の国語力の伸ばし方」の本紹介今回の本紹介は「男の子の国語力の伸ばし方」高濱正伸(花まる学習会代表)心に残った箇所抜粋小3からやってくる、ギャングエイジとは親の言うことをきかなくなることは成長の証→小3〜5の世代のことを教育や心理学の
絵本紹介 ママから子供への愛情が伝わる絵本~いつまでもすきでいてくれる?~
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の絵本好きで、これ
軽く自己紹介 おふゆってどんな人?こんにちは!このブログにたどり着いてくださる方、今読んでくださっている方がいたら嬉しすぎて直接握手しに伺いたい気持ちでいっぱいの、おふゆです☺現在2児の母。小2息子、年長娘のママです。無類の絵本好きで、これ
夏休み、1ヵ月間、4歳1歳の2人の子供と1日中過ごした時を振り返る
軽く自己紹介こんにちは🥰おふゆと申します。現在小2の息子、年長の娘のママ。正社員ワーママの時短勤務中です。今回は、ずばり、4年も前の、上の子4歳、娘1歳のときの夏休みのことを振り返り、その時感じたことを綴ります。4歳、1歳と夏休みの一か月間
【楽天マラソン始まってます】5歳児姫のお誕生日プレゼントは。。。そして私のラクチン服♪
こんにちは。偶然と#必然。。。5歳児には難しいかな…と思いつつ。説明(笑)子供達に#言葉の意味を聞かれると説明するのが難しい時もあって…私も勉強になること...
図書館で借りてきた本「ほしのおうじさま」「ペネロペのしんがっき」おすすめ絵本
どうも、もうすぐ子供たちの運動会ですけど、運動会の練習をしているという話を聞いたことがない二児のパパ達也です。 ・・・ ・・・ ぶっつけ本番なのだろうか?(笑…
皆さんこんにちは!ロマです! こんにちは!ロマ子です!今日は何について勉強していくのかな? 今日は『介護子育て両立のための時短』についてです! とても気になりますね!考えるいい機会ですね! では皆さんで一緒に勉強しましょう! 1. 朝の準備をスムーズに!前日の夜の「まとめ準備」 2. 家事を「分けて進める」で効率アップ! 3. 家電の力を借りて「自動化」しよう 4. 食事の時短テク:まとめて作って冷凍保存! 5. 外部サービスを上手に活用しよう 6. 自分をケアする時間も忘れずに まとめ こんにちは!日々子育てや介護に追われているパパママたちにとって、時間が足りない!というのは常に抱える大きな…
皆さん、お泊り後の自宅って、どんな感じですか? 寂しさというか、哀愁がありますよね 皆さん、子育てしてますかー! ブログ ショート バージョン(blog short ver) こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ(@meito
皆さん、次男(以下)って結構、親にたっぷりと甘える事ってできないですよね? そう考えると、長男って、なんだかんだで得ですねー 皆さん、子育てしてますかー! ブログ ショート バージョン(blog short ver) こんばんわ、迷答座布団
皆さん、お泊りに行く時って、どんな感じですか? ワクワクですか?ドキドキですか?メソメソですか? 皆さん、子育てしてますかー! ブログ ショート バージョン(blog short ver) こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしている ざぶ
蚊が…蚊が嫌いなんですよォ…!!! と叫びたくなるくらい蚊が嫌いです。 刺されるとえらく腫れましてね…。 かゆいしね…。 虫よけにもいろいろありますが、 子どもが小さいので成分も気になって、 なるべく
ランキング参加中ジュニアテニス 私は息子の試合を極力ビデオ撮影します。 本当は息子に動画を見返してもらい、上達のヒントにしてもらいたいからです。 しかし息子は全く観ませんが( ;∀;) でも、妻と見返して、あれこれ改善点を見出すという活用をしています。 試合の時、相手の親御さんに撮影許可を必ず取るようにしています。 SNSにはあげないし、家族内でしか見ない事を説明します。 たまに親御さんが見当たらない時があり、その時は撮影を諦めます。 また、撮影許可を求める中で、断られるケースがあります。 分かります。 研究されたくないからというのが大きい理由だと思います。 自分も撮影するくせに相手も撮影して…
ランキング参加中ジュニアテニス 親が言っても聞かなくても、友達の言葉なら響く事ってあります。 息子の尊敬する中学生の先輩選手と話ししていて、テニスの為に炭酸飲料を飲まないようにしてるって事が発覚。息子はほぼ毎日、炭酸を飲んでたんです。まぁ、炭酸くらい良いかとは思ってましたけど、一日に何本も飲むので「あまり良くないよ」とは言ってました。 それが、その日以来ピタッと飲まなくなりました。買ってあげようか?って聞いても違う飲み物にするって。影響力絶大です!!良い仲間が必要不可欠ですね。。。
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 竹田ゆかこトレーナーが東京でランチ会私、みやべひろみ…
育児あるあるこれ、みんなやりません?どうも!3歳息子、1歳娘、7歳トイプードルと暮らしている専業主夫ぼんパパです現在1歳の娘だーちゃんは、まだまだひとり…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
自由な旅人ケイちゃんです。 大学のオープンキャンパスに参加したことってありますか? 私が大学を選んだ昭和の時代。 オープンキャンパスというものがあったのか? あったとしても、地方に住んでいたため、わざわざ見学のためだけに、高い交通費と宿泊費を親に出してもらうなんて到底無理。
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びます こんにちは。 本日2回目の更新です…
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びます こんにちは。 本日2回目の更新です…
次男の忘れ物癖には困ったもんですが、長女も困ったもんですがあります 小学校の時からその傾向はあったのですが、中学になって、さらに片付けることができない子に…
初めての方はこちらから♡↓↓ なんだか分からないけど、前とは明らかに違う自分になっている。違うといっても、そうだな…あれだけ変わりたいと思ってたのに、変わらなくていいんだと思える自分に変わった。 なにより、本当に心から幸せだ。軽くて、心地よ
生後4ヶ月ベビーと1泊2日の温泉に行ってきました。 子育ても5ヶ月目に突入し、親のリフレッシュも兼ねて旅行したいねという話になり、 夫婦2人と生後4ヶ月の娘の3人で、旅行に行くことになりました。 温泉選び 夫婦で絶対外せないポイントを話し合ってその中で選びました 絶対外せないポイント 赤ちゃんに快適な宿。泣いても大丈夫だったり、赤ちゃんも温泉に入れるところ。 宿が3時間以内で行ける場所にある 部屋に温泉があり、大人が入り放題な状態にできる(重要) 那須温泉 茜庵 の客室「美月」に決定 絶対外せないポイントを全て満たしていた茜庵に決定しました。 travel.rakuten.co.jp オススメ…
夫婦2人と赤ちゃんと猫で暮らしています。 実家から離れていることもあり、ふたりで生活を回しています。 そんな家庭のタイムスケジュールや3ヶ月ベビーのお世話の様子をまとめてみました。 この記事を読むと、「夫婦2人で3ヶ月の赤ちゃんをお世話するタイムスケジュールや子育ての様子」を知ることができます 1ヶ月の赤ちゃんとの暮らしはこちら snow-orange.hatenablog.com 2ヶ月の赤ちゃんとの暮らしはこちら snow-orange.hatenablog.com 家族構成 うちの家族構成はこんな感じです。 夫婦2人と赤ちゃんと猫で暮らしています。 実家から離れて暮らしているので、基本ふ…
【スティックパン】マンゴーとチョコチップの棒パン♪姫ミイラがミイラになった。。。
こんにちは。やっと帰って来たぁ~!昨日はこのワードが2回登場した我が家。1回目は子供達がお隣の#小学1年生のお宅に保育園&学校帰りに#お邪魔してしまい私が...
息子が釣りをしたいという。 さて、釣りといえば、どの辺がいいのかな? ということで、 彩湖 道満河岸金魚つり場 へ行ってみることにする。 天気がもつと良いんだけどなぁ。 道満河岸
彩湖へ息子と。 自転車とキックボードを持って走りに行く。 駐車場に止めると、隣に見たことのあるお方が。 なんと10年ほど前、クライミングでお世話になっていたKさんにお会いする。 クライ
彩湖へ息子と。 自転車とキックボードを持って走りに行く。 駐車場に止めると、隣に見たことのあるお方が。 なんと10年ほど前、クライミングでお世話になっていたKさんにお会いする。 クライ
気になっていて、何となく、通り過ぎてしまっていた・・・・・もっと早く入ってみたらよかったなあたくみの里の 森のおもちゃ の家です。何となく、一人では入りにくい…
大好きなトミカをおねだりしてくる下の子と上の子、ご褒美に買ってしまうバカ親
どうも、今日もまだまだゴホゴホ言ってる二児のパパ達也です。残骸が長い、長すぎる。。。気管支のダメージはなかなかつらいものがあるな。。。 大好きなトミ…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
ご訪問頂きほんまにありがとうござます。 季節柄よければこちらも~ 旅行前のご家族へ 左をクリック はじめての方はこちらもどーぞm(__)m 開設・放置か…
兄のいぬ間に… どうも!3歳息子、1歳娘、7歳トイプードルと暮らしている専業主夫ぼんパパです 兄妹って、割とオモチャの取り合いしま…
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 竹田ゆかこトレーナーが東京でランチ会です!私、みやべひろみ…
互い違いに綺麗に生えてくる。 綺麗なV字。 葉の切れ込みは、最近、出るたびに増えてくる。 次の葉は、4本切れ目が入ってるかな。 こちらが、現在生えてきている葉。 大きな葉
2024年 10月1日 今日から郵便料金が値上げ!!! 最近、郵便を利用することが度々あった。 実は、今日も発送する用事がある。 って、今日からだと送料が上がる。 今回、送るものは、定形外郵
最近娘がポケモンカードのデッキを買った。 相手をせねばならんので、大人用にもデッキを購入。 今日は、学校から帰ってきてすぐにバトル開始。 習い事の後に続きを再開。 まだまだ、よくわからんルールはあるけど、ひとまずバトルできるようになった。
子どもの訳のわからない主張に感情的に💦 そろそろ塾に行く時間… 「何時に行くの~?」 下から二階の子供部屋に声を掛けたら 「6時に行く~」 只今5…
第一子が誕生し、 今住んでいるマンションに引っ越してから 早8年…(くらい) 実は「風水を採り入れよう!」と野望がありまして。 いちばんやさしい風水入門 [ 愛新覚羅ゆうはん ] 方位ごとに良い運気
先日(2024年9月末)、5歳の息子「だんご」に2回目の熱性けいれんが出ました…! (熱性けいれん1回目は、本人が4歳のときでした) 今回もけっこうびっくりして大慌てしてしまったんですが(本当、あれは心臓に悪い…!)。 ...
見に来てくださってありがとうございます今起きたことや、過去のこと日記代わりに綴ってます。いいね👍コメント喜びます おはようございます! なんかアメブ…
初めての方はこちらから読んでね♡↓↓ ①頭の中のおしゃべりをやめて②からだと繋がり③「わたし」を脱いでココロがすっぴんになって、軽ーい状態で過ごしていたある日。 おなかの底から声が聴こえた。 深海の底の方から振動が響いてくるような音だった。
笑って共感!5つのパパ育児あるある〜ママが見た奇妙で愛おしい瞬間〜
親子関係は愛情に満ちた素晴らしいものですが、ときにはユーモアを交えながら家族の絆を深める機会も大切で...