私が最近はじめた新しい習慣。それは「自転車にのること」です 本格的なものではないけれど「クロスバイク」に乗り始め、毎日がちょっとずつ変化してきているのを感じます。 目的地もなく乗る日もあれば、買い物や病院、学校などへも。 今の季節は少し汗
凸凹一家のお母さん 40代でHSPに気付き、シンプルに暮らしていくことを目標に。 中学生ミックスツインズ子育て中!
私が最近はじめた新しい習慣。それは「自転車にのること」です 本格的なものではないけれど「クロスバイク」に乗り始め、毎日がちょっとずつ変化してきているのを感じます。 目的地もなく乗る日もあれば、買い物や病院、学校などへも。 今の季節は少し汗
我が家の双子は中2になりました。忙しくも楽しい、可愛いだけの日々はとっくに過去のもの。 大好きなのはもちろん変わらないけれど、そう簡単にはいきません。 寝る前の「お母さん大好き〜 」からの、抱っこギューで1日のリセットをして、明日もがんばろ
大好きな幼馴染に「有機野菜の苗」をもらった。 半年くらい前、庭にある花壇を畑に変えよう!と思いたって、夫と息子を巻き込み庭を大改造。新たに野菜作りに挑戦することにしました。 道具も揃え、はりきって義実家や友達に「畑をつくりました 」なんて意
HSP主婦あおこんです。14年前、初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました。
HSP主婦あおこんです。14年前、初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました。
HSP主婦あおこんです。 14年前、初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました
HSP主婦あおこんです。 14年前、初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました
14年前初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家であるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました。 もし、読んでいるあなたが同
HSP主婦あおこんです。 13年前初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家であるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました。
HSP主婦あおこんです。 13年前初めての妊娠で「死産」を経験しました。 その後男女の双子を授かり、凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで毎日笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り
HSP主婦あおこんです。 13年前、初めての妊娠で「死産」を経験しました。 その後男女の双子を授かり、凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで毎日笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘
HSP主婦あおこんです。 専業主婦から兼業主婦へと転身したばかり。無理しすぎたのか、緊張の糸が溶けたのか…親子3人そろって初のコロナに罹患してしまいました。 今回はそんなコロナのどさくさにまぎれ、ずっと欲しかった「棕櫚ほうき」を手に入れたよ
HSP専業主婦やめました、あおこんです。 このブログを始めた直後に「専業主婦」の道を選んだのは約3年前のことです。 その選択は間違っていなかったし、HSPという気質が専業主婦に向いていると今も思っています。 向いていると思っていても、家族4
【エアリーマットレスの底付き感が気になる?】寝具固め派の私が選んだ新しいマットレス
HSP専業主婦あおこんです。 30代から慢性腰痛持ちの私、HSPにとっても睡眠は貴重な回復時間になりますね。 「寝具ってめちゃくちゃ大事」そう思って、エアリーマットレスに落ち着いたのは数年前のことです。 使い心地はバッチリ、でも軽くて薄めの
【1リットル水筒】保温も保冷もOK。おしゃれに持てるステンレスボトル見つけた
HSP専業主婦あおこんです。 我が家の双子たちが中学に進学する今年は、学校回りのモノをまるっと買い替えの時期。 この機会にしっかり自分のフォーマルウエアも新調しました。 その中で、中学生息子にピッタリの長く使えそうな「水筒」を見つけました。
【鉄製の重いフライパンが苦手な人】IH・ガス火対応の軽い鉄フライパンで料理を楽しみたい
HSP専業主婦あおこんです。 更年期真っ只中、健康であることの大切さを痛感している毎日。 私の更年期の症状には、関節の痛みが強く出ていて手首や指関節が動かしづらい日も多くて。 調理器具が重いのが、地味にストレスなのです… 負担は少ないほうが
HSP専業主婦あおこんです。 早いもので我が家も「築10年」が経ちました。新築時のピカピカは、さすがに薄れてきてるけど、10年分の味わいは増してきた気がします。 自分の「好き」をできるだけ詰め込んだ家づくりですが、100%希望通りにするのは
HSP専業主婦あおこんです。 我が家には小学校6年生の双子姉弟がいますが学校は別々。今年は卒入学で忙しい年になります。 娘が在籍するのは特別支援学校で、中等部への持ち上がり形式。そこは弟とは違い大きく環境は変わらないのでありがたいところ
【無印良品】絶対持たないと思ってたのに…私がハマった肩の負担を軽くするリュック。
HSP専業主婦あおこんです。 腰痛持ちの私は、腰に負担がかかりそうなリュックを長い間敬遠してきました。 でも無印良品の「肩の負担を軽減するリュック」を使いだしたら、快適さにすっかりハマってしまいました。 リュックへの偏見 避けていた理由は腰
【毎日を快適に過ごすため】2023年下半期買って良かったもの
HSP専業主婦あおこんです。 2023年もあと少しで終わり。 皆さんはどんな年だったでしょうか?今年の私は、自分の内側に目を向けた一年でした。 その影響もあってか今年は、自分の為の買い物も多かったです。 今回は、毎日が快適になった2023年
【発達障がい夫】あれから3年…転職は成功or失敗?凸凹一家現在の話。
HSP専業主婦あおこんです。 我が家の夫は「発達障害」少しの生きづらさを抱えながら、何度も転職を重ねてきました。 今の職場は約3年前から、なんとか辞めずに日々頑張っています。 凸凹一家の私たちは、今日も補いあいながら暮らしています。 職種は
【ロウヤが最悪ってホント?】我が家のリビングダイニングはオシャレ家具に助けられています。
HSP専業主婦あおこんです。 ロウヤとググると「ロウヤ最悪」というワードが出てきます。なかなかパンチのある言葉… 私はロウヤで3回買い物をした事があるので、実際はどうなの?という方に向けて 今回は購入したモノを紹介しつつ、数年間使用したレビ
HSP専業主婦あおこんです。 「エコバック」を持つのが、段々当たり前になってきましたね。 我が家が住む地域は、指定のゴミ袋がありません。なのでレジ袋を買う機会も多く、そこまでエコバッグにはこだわりがなかったのです。 ちょっとした不満を抱えな
HSP専業主婦あおこんです。 私が小学生の時、すでに他界している祖父。もっと小さな頃は、一緒に住んでいた時期もあったらしいけど、その記憶は一切残っていません。 思い出 無口で優しく穏やかなイメージの祖父だった。 思い出は少ないけれど「小さな
【緑の魔女ランドリー使ってる?】ドラム式にもおすすめな話題のエコ洗剤
HSP専業主婦あおこんです。 排水パイプの匂いが気になり「緑の魔女」を使い始め一年近く経ちます。 今は洗濯以外にも「食器用」「お風呂用」を常備するほどお気に入りで、毎日の暮らしに欠かせない洗剤になりました。 お風呂用 キッチン用 柔軟剤入り
HSP専業主婦あおこんです。 我が家のキッチンのゴミ箱は「無印のクラフト製ボックス」使用歴9年目にもなって、ネジが外れたりパルプの汚れも、段々と目立ってきました。 そこで新たに渡辺金属工業の「オバケツ」を仲間入りさせました。 長く愛せるモノ
【学研ツイン手帳2024】シンプリストが無印手帳から舞い戻ったワケ
HSP専業主婦あおこんです。 手帳は断然手書き派の私が、春に大好きな無印の「バーチカル手帳」を使い始めました。 ですが…わずか半年で、長年愛用してきた手帳へと舞い戻る事に。 無印も良かったけど 無印のバーチカル手帳、とっても使いやすいんです
HSP専業主婦あおこんです。 50代を目前に「更年期症状」から、いつもの毎日に変化が。今まで当たり前だった日常、思うようにいかない場面が多くなってきました。 ですが、数年かけて色んな「見直し」をしてきたことが、改めて今の自分を助けてくれてい
【ミニ財布】子供用財布にも最適、無印良品のトラベルウォレット
HSP専業主婦あおこんです。 小学生の息子が修学旅行を控えていて、夏休み中に必要なモノを揃えるというミッションがありました。 その中で迷ったのが「お財布」です。 なるべく荷物はコンパクトに抑えたいし、でも小さすぎると失くしちゃわないかな?と
HSP専業主婦あおこんです。毎日小さなことでも良いから「1つ以上新しいことをしてみる」のを目標にしています。 大それたことではありません。いつものルーティンを少し変えてみたり、新しいものを食べたり、使ったりする事なんかでも良い、見たことのな
HSP専業主婦あおこんです。 子宮内膜症の治療で「ホルモンを抑える薬」を長年飲んでいたけど、そろそろ卒業かなと思ってやめたのは一年くらい前。 薬をやめた後、漢方薬をずっと飲んでいるのもあってか、症状の自覚はあまりなかったのです。 なかったと
HSP専業主婦あおこんです。 この夏「水回りのトラブル」に続けて見舞われました。 知らない事を知れた経験だったんだと前向きに捉えたい。 でも突然のことにオロオロしすぎて、その後体力気力ともに回復時間がかかったのは、言うまでもありません。 ト
【2023年上半期】シンプリスト専業主婦の買って良かったもの10品
HSP専業主婦あおこんです。 2023年、もう半分以上過ぎました。今年の上半期に新たに迎え入れたモノをリストアップ。 無印バーチカル手帳 今年用の手帳を何となく買いそびれてしまい、春始まりのものを探していました。 で、思いついたのが困ったと
【更年期をあなどっていたかもしれない】穏やかに暮らしたいだけなのに。
HSP専業主婦あおこんです。 更年期を完全にあなどってました。いわゆる汗がふき出す「ホットフラッシュ」は、子供の頃から汗かきで新陳代謝も良い方だったし「イライラ」に関しても気が短いのは、昔から変わりません。 それに加えて、生理の悩みや婦人科
【ブログ2周年を迎えました】たくさんの感謝の気持ちを込めて。
HSP専業主婦あおこんです。 パソコン音痴の40代が、ブログを初めてから2年。長かったような短かったような…その間色んなことがありました。 大好きだと思っていた児童福祉の仕事から「専業主婦」になったり、Twitterを始めてみたり、やめてみ
【暮らしをアップデート・模様替え③】小さな空間を有効活用ワークスペースづくり
HSP専業主婦あおこんです。 大幅な模様替えに取り組む年、家族の成長や暮らしに合わせて少しずつ変化している我が家です。 詳しいプロフィールはこちらから リビングからソファを失くしてみたり… 息子の独立部屋を造ってみたり… 変化を楽しみながら
HSP専業主婦あおこんです。 大好きな無印が近くにでき、気軽に店舗に寄れるようになってからというものの、無印製品が更に増えてきていました。 新しく我が家の「必需品」になった消耗品を5つご紹介です。 ウレタンフォーム三層スポンジ キッチンスポ
【70歳からの軽やかな暮らし】を読んで、叶えるために必要なこと
HSP専業主婦あおこんです。 ここ最近体調が良くなくて、思いきって身体を休める方向に舵を切っていました。助けを借りながら少しずつ日常に戻っていってる途中です。 自分にも、ちゃんと回復時間をあげないとね。 読書の時間 「老眼」と数年戦っていた
【大人のおしゃれなリーディンググラス】40代の目の疲れを解消しよう
HSP専業主婦あおこんです。 ここ1、2年の間「見えにくさ」を感じ始めました。スマホ&パソコンを使う時間も増えてきて 特に夕方になると…… 見えない、何にも見えない泣 子供のおたより、デイからの請求書に回覧板など。今でもまだまだ「紙のお知ら
HSP専業主婦あおこんです。 自分の直感を大事に、「感情に素直に行動すること」をできるだけ心がけている私。 答えが出ないグルグル思考になったら、思いつきで神社に行くことがあるんですが (まさしく今の私がそんな状態 ) 自分で解決できない事に
HSP専業主婦あおこんです。 ジメジメな空気に体調も崩れがち。私が一年で一番苦手な季節がやってきました…「梅雨」 我が家では、靴箱にこもる「ニオイ」を避けたくて、オープンなシューズクローゼットに仕上げました。 ですが 窓もつけてドアも省い
【黒いアイアンバー】キッチンで浮かせたいモノの収納に、インテリアのアクセントに。
HSP専業主婦あおこんです。 あたたかな木目にシルバー色。そこに黒をピリッときかせた…そんなシンプルでちょっとレトロなインテリアが好き。 引き締めに黒 全体的に木目が多すぎるとのっぺりした印象になるので、インテリアにも引き算が必要。 模様替
HSP専業主婦あおこんです。 今年の「やりたいこと」に、大幅な模様替えを挙げていました。手始めにリビングからソファを夫の部屋へ移動。 夫の部屋を、私の自室にしようと目論んでいたけど…息子の部屋へと変わりました。 予定変更 現在二階には、個室
【家族のレスパイトケア】福祉サービスの力を借りて共倒れを避ける
HSP専業主婦あおこんです。 身体に障がいを持つ娘のサポート、凸凹一家のお母さんとして毎日奮闘しています。 わが子を守るのは当たり前だけど、守る側にも休息の時間が必要。忙しすぎると、悪い方へ流されてしまうものです。 頼れるところは頼って上手
【長く愛せるモノ選び】毎日の暮らしに、これから仲間入りさせたいおすすめ道具
HSP専業主婦あおこんです。 モノを取捨選択しながら、長く愛して使える「日常生活に欠かせない道具」を探しています。 アイキャッチの扇風機は、20年くらいの愛用品。お気に入りを見つけたら長く大切にしっかり使い続けます。 なので衝動買いは、なか
HSP専業主婦あおこんです。 「目指せ減添加生活」ということで、少しずつ家での食事に気を付けています。 モノを増やさない生活を心がけてからは、保存容器を1つも持っていなかった我が家。 ご飯づくりを少しでもスムーズに楽チンに、作り置きを始めま
HSP専業主婦あおこんです。 一般的に繊細、敏感などの気質がある「HSP」だけど 家庭を持つことや、パートナーとの付き合い方に悩む人も多いと思います。 家族を持ち、お母さんである私も今だに 結婚向いてない… やっぱり一人の方が良かったのかな
【減添加・始めました】家族の食を守りながら、ほどよくお家ご飯を楽しむ暮らし。
HSP専業主婦あおこんです。 我が家はみんな食べることが好き。 毎日「やること」に追われていた頃は、時短を一番に 全体的なバランスを気にすること、地元の食材をなるべく使うことくらいしか考えていませんでした。 夫の体調不良 「一汁一菜」の日を
HSP専業主婦あおこんです。 我が家は娘が「車椅子ユーザー」のため気軽には旅行できません。 帰省以外での純粋な家族旅行は子供達は行ったことがなくて、いつか一緒に… そう思って「今年のやりたい事」にもリストアップ。 先日ついに「家族旅行」を経
【暮らしをアップデート・模様替え①】リビングからソファをなくしてみる。
HSP専業主婦あおこんです。 新年に「2023年やりたいことリスト」を決めました。 その中で一年かけて取り組もうと思っている「大がかりな模様替え」少しずつ進んでいます。 夫の部屋の棚をからっぽにしてみた 現在の「夫部屋」を、私の部屋に。家族
【障がい児の初めての生理】こだわり強めな娘に最適なモノを探す。
HSP専業主婦あおこんです。 5年生が終わったと思った次の日、娘の生理が始まりました。 個人差はあるけど「もう少し遅いかな?」と予想していたので、ちょっとびっくり。でも思い返してみれば、ここ最近心の不安定さが続いていたのは前兆だったんだと気
【アルバム整理】シンプリスト発想で、思い出をぎゅっとコンパクトに。
HSP専業主婦あおこんです。 我が家の双子11歳、産まれて11年も経つと写真の量は増える一方。 自分が撮った写真はクラウドで保管したり、フォトアルバムを造ったりしてきたけど。 たまっていくのがスナップ写真。保育園、学校行事などで意外に増えて
【HSP専業主婦ツイッターやめました】頑張らないことを決めたら心が軽くなった。
HSP専業主婦あおこんです。 SNS初心者がブログを始め、ほぼ同時に「ツイッターアカウント」も開設。ですが一年五ヶ月続けたツイッターを、やめることにしました。(2023年2月) 以前こんな記事をいてます。 この時のように何度か離れた時期はあ
HSP専業主婦あおこんです。 虫がとっても苦手その中でも天敵のアイツ(G)は、言葉に表せないくらいムリなのです。 好きな人はいないと思いますが、そんな苦手な人に試してほしいものがあります。 生協の方に聞いてから 30年以上も使われてきたロン
【バーチカル手帳】春から始めるスケジュール管理、選んだのは無印良品。
HSP専業主婦あおこんです。 手帳は断然手書きしたい派の私は「学研のツイン手帳」を、ずっと愛用してきました。 \ 月間と週間が一度に見渡せる / 画像引用学研(Gakken)ステイフルのポータルサイト (gakkensf.co.jp) 仕事
【チャレンジタッチ】小5息子がやめた理由、また始めたい?我が家の答え。
HSP専業主婦あおこんです。 息子は「チャレンジタッチ」を、2年生から始めました。5年生になっても続けると意気揚々と言っていた一年前… 実は、この記事を書いた後「チャレンジタッチ」を解約しました。 二年間の学習→退会へ 5年生になっても続け
【シンプリストの朝ルーティン】忙しくても毎日欠かさずやること。
HSP専業主婦あおこんです。 飽きっぽい私ですが「心を落ち着かす為にするため」朝、毎日やっていることがあります。 忙しい毎日に飲み込まれないように、考えないでできる5つの習慣です。 窓の換気 冬の朝はつらいけど、ほんの数分でも朝一番に「空気
【リンパマッサージ】身体の中の老廃物をゴソっとお掃除。切実な願い
HSP専業主婦あおこんです。 仕事を辞めてから家にいる時間も長くなり、自然と体を動かす機会も少なくなってきました。 何となく調子が悪い日も多くて、自律神経を整える為「ずぼらヨガ」を、生活に取り入れようになると、少しずつ体調も上向きに。 つら
HSP専業主婦あおこんです。 凸凹一家の我が家。悩んでいる事というか、迷っているというべきか?今回は息子についてのお話です。 家族の特性 双子姉弟と夫と私の4人暮らし。それぞれの特性として 私…内向型の強度HSP 夫…大人になってからの診断
【緑の魔女って知ってる?】排水溝のお掃除を兼ねると聞いて使ってみた。ランドリー柔軟剤入りレビュー
HSP専業主婦あおこんです。 4人家族だけど、子供の成長に伴って衣類が大きくなり、洗濯回数が増えました。 一日最低3回、寝具を洗いたい時は、一日中洗濯機が回っている状態です。 そんな「洗濯乾燥ヘビロテ」の我が家は 手間は1つでも省きたい 洗
HSP専業主婦あおこんです 2023年、明けましておめでとうございます。 HSPの私にとって、たくさんの人と会うお休みは、ちょっと想像以上に大変でした。 やっと、いつもの日常に戻れたので「今年やりたいこと」をリストアップして、実現できるよう
【買って良かったモノ】シンプリストな専業主婦のお買い物2022
HSP専業主婦あおこんです。 2022年も、もうすぐ終わりに近づいています。 普段は捨てる方が多いけど、今年は「買ったモノ」が思ったよりあったので、今年本当に買って良かったモノを紹介します。 暮らし編 まずは、暮らしに欠かせない毎日の必需品
【凸凹一家の新しい出発】生活の変化を怖がらず、一歩ずつゆっくりと進む。
HSP専業主婦あおこんです。 あなたの、大切にしたいものは何ですか?一番守りたいものは何ですか? 忙しすぎると時々、忘れてしまうこと 自分にとっての丁度良い毎日を探して、暮らしのスピードは人それぞれで良い。 大切なもの 私の場合は「自分の家
【自律神経が大事だった】ゆらぎ世代に、スキマ時間のずぼらヨガで身体リセットのすすめ。
HSP専業主婦あおこんです。 なんだか調子が悪い 天気や気圧に気持ちまで左右される そんな日が、年を重ねるごとに段々増えてきて、ストレッチや、ランニングを続けていたけど、やる気さえ起きない日も多く「今日もできなかった」と、自分を責める日もあ
HSP専業主婦あおこんですこの度、ブログをリニューアルしましたテーマとデザインの変更 ブログ名も「あおこんブログ」から「あおこん家のブログ」へ変えて また気持ちも、新たにスタートです 無料テーマor有料テーマ いつかは有料テーマに変えたいと
【シンプリストに丁度良い電気ケトル】家電はインテリアの一部です
HSP専業主婦あおこんです家電は基本出しっぱなしにするものあおこんせっかくお家に置くならインテリアに溶け込むオシャレなものを、選びたいシンプルデザインのレンジ「デザイン重視」のおすすめ電気ケトルですバルミューダ・ザ・ポット我が家で選ん...
【プチプラ文具】無印良品で見つけた、これからも使い続けたい。お気に入り文房具3選
HSP母さんあおこんです好きなショップの1つ「無印良品」あおこん無印歴は、20年以上家具家電から収納用品、寝具などたくさんの製品を使ってきました今回は、プチプラでもホントに使える「文房具」を紹介両端がつかえる鉛筆キャップ子供達が使っていた、
【子供のリビング学習】いつまで?小学5年生双子姉弟の我が家の場合
HSP専業主婦あおこんです我が家の双子達も、高学年になり新たな問題がでてきましたあおこん家での学習場所をどうしよう?というのも、低学年では宿題も少ない上それぞれの居場所があり息子(児童クラブ)娘(放課後等デイサービス)あまり、気にならなかっ
【娘弁当】リクエストに応えながら時間をかけない小学生女子弁当
HSP専業主婦あおこんです普段は、給食が頼りだけど長期休みは娘が「放課後等デイサービス」を利用放課後等デイサービスとは…小学生~高校生の発達に心配のある子供達が通う施設放課後、長期休みなどの居場所となります行くのを、渋る日もあるので食べるの
【初めてのアイコン作成依頼】ブログ歴14ヶ月、ココナラでアイコンを作ってもらったワケ。
HSP専業主婦あおこんです今回、初めてでオリジナルアイコンを作ってもらいましたココナラとは?個人のスキルを売り買いできる日本最大級のスキルマーケットブログ歴14ヶ月ツイッター歴12か月の私アイコンを作るのにはちょっと遅めのタイミングそれには
HSP母さんあおこんです先日娘が、図書館から借りている本をあおこん汚してしまいました……この記事は、こんな方におすすめ図書館を利用する機会が多い汚してしまった時の対処法が知りたい参考になれば嬉しいです読書タイムに娘があわてて私を呼ぶので見.
【絶品フレンチトースト】お家で簡単アレンジ、カフェの味を再現!
HSP母さんあおこんです毎日の朝食づくりって大変ですよね我が家の平日は、何も考えずサッと出せるものばかり ▼朝ごはんは考えない▼毎日、バタバタなので手抜きメニューだけどお休みの日は「特別メニュー」定番にしてるのはあおこんフレンチトース..
【経年変化を楽しむ暮らし】古い物に魅力を感じる、ずっと大事に持つものたち
HSP母さんあおこん経年変化を感じられる古い家具や道具が好きあおこん昭和レトロなものに特に、惹かれます祖母の家から引き継ぎ大事にしているお気に入りを5つほど小引き出し今の家の、造りつけデスクと合わせても違和感なし二個の引き出しとシンプルな箱
HSP母さんあおこんです我が家の双子姉弟のお姉ちゃんはもともと目が弱くあおこんいつかは、かけないといけない日が来るかもと思いながら数年先日ついに「眼鏡女子デビュー」をしました ▼娘の願い事は?▼視力が低下「未熟児網膜症」でレーザ...
【シンプルデスク】無印良品パイン材・折りたたみテーブル・レビュー
HSP母さんあおこんですできるだけシンプルに生きたいモノはむやみに増やしたくないのであおこん買い物は慎重派ですが今回「無印折りたたみテーブル」を購入このテーブルは、こんな方向けシンプルなデスクを探している価格は抑えたい手軽に使う場所を変えた
HSP母さんあおこんですあなたはラッキーな前兆を感じた事、ありますか?私は、短い期間であおこんもしかして良いことが起こるのかな…?と、思うようなサインが表れてきました残念ながら、具体的な幸運はまだ、起こっていませんがワクワクしながら、その時
HSP母さんあおこんです40代になってから、生き方も少しずつ変わっていきましたあおこん身体の内側にも目を向けられるようになった私が、すこやかに過ごす為に続けている「7つの習慣」40代でも簡単に始めやすいものばかりなので気になるものがあればぜ
HSP母さんあおこんです2021年7月、ずっとやりたかったブログを始めましたその二ヶ月後には「Twitter」も開始(初めの三ヶ月は、ほとんど触らず)半年間、毎日Twitterを続けてみたら段々と疲れてきましたそれまで発信経験は、ゼロあおこ
【豆乳青汁】運動嫌いでも手軽にできる!大人世代体型維持の秘訣
HSP母さんあおこん出産から何年経っても全く体重が戻らず半分諦めていた私があおこん今では出産前の体重をキープできるようになった※167cm52~53㎏ 40代後半 専業主婦それは3年続けている豆乳青汁のお陰この記事はこんな方におすすめ運動が
【ホ・オポノポノ】HSPの生きづらさに効果あり?自分を許す、優しい4つの言葉
HSP母さんあおこんです「ホ・オポノポノ」を知っていますか?ホ・オポノポノ(Hoʻoponopono)は、ハワイにおける、告白による和解と許しの習慣、社会秩序・家族関係を回復するための習慣、病気からの回復法・予防法である。または、それに想を
HSP母さんあおこんです我が家は、娘関係で来客が多い方人が良く来るとはいえいつもキレイは保てません「スッキリしてる」「片付いている家」と思われるポイントを押さえてあおこん短時間で片づけているだけチェックする項目は全部で10個これで、あわてず
【シーランドピューノテティ】ハンド&ネイルのお手入れはプチプラ一本
HSP母さんあおこんですシーランドピューノハンド&ネイル テティをご存じですか?あおこんフローラル系の香りのハンドクリームです可愛いマーメイドのイラストいい香りに、癒されながらハンド&ネイルを同時にケアこのクリームはこんな...
【ファミサポ】依頼会員経験から見たメリット・デメリットとは?
ファミリーサポート(通称ファミサポ)を知ってますか?子育ての「有償ボランティア活動」私は、双子という事もあり出産前から病院で強く勧められ、今もあおこん依頼会員として継続中ですワンオペ育児で 手が足りないファミサポの仕組みが 良く分からない実
HSP母さんあおこんです娘から「一日だけなんでも願いが叶うなら、お母さんは何をお願いする?」そんな質問をされました ▼双子の娘は脳性麻痺▼一日だけ?娘に聞かれ一生懸命考えたけどあおこん今が一番幸せだから願い事は、ないかなお手本のよう...
HSP母さんあおこんですお弁当作りは嫌いではないけどプラスチック容器ではあおこん味気ないしやる気が出ない毎日のお弁当作りをまずは楽しむ為に「曲げわっぱ」が欲しいだけど…お手入れが面倒くさそう弁当箱にしては 値段が高い安い物は品質も 良くなさ
【BARCOS】コスパ良。金運アップに期待?!スリム長財布使用レビュー
HSP母さんあおこんシンプルに生きたいからあおこん持ち物は減らしたい▼たくさんの物を手放してきました▼コンパクトなものに憧れたけど使いにくくて、すぐに断念財布はやっぱり、長財布派今は「BARCOS」のチルコロLを使っています(...
HSP母さんあおこんです4人家族、自然に囲まれた地で暮らしていますそんな私達あおこんデコボコ一家の紹介♪私(お母さん)HSPである事を40代になり初めて知って心の中が整理され安心しました気質に気付き「しないようにすること」を意識して過ごしま
シンプルに生きたいHSP母さんあおこんですたくさんの情報を深く処理しすぎてあおこんHSPの頭の中はいつも大渋滞家の中を整えスッキリさせることで少しずつ思考も整っていきます▼手放してスッキリお風呂編▼ ▼持つのをやめたもの▼掃...
【原因はストレス?】睡眠用マウスピース作成。初めてのナイトガード生活
HSP母さんあおこんです睡眠時につけるマウスピース(ナイトガード)をご存じでしょうか?長年の歯ぎしりで私も悩みマウスピースを初めて歯医者で作り数か月使用してみました歯ぎしりを指摘されたことがある寝起きの不調を感じる歯を大事にしたいあおこん当
HSP母さんあおこんです暮らし上手な人をお手本に取り入れられそうなところからマネをしていく暮らし、インテリアが好き時短、シンプルを目指したい丁寧に暮らしたいあおこんこのような方に手に取ってもらいたい5冊の本の紹介です暮らしを楽しむヒントを教
【読み聞かせ】子供とのコミュニケーションタイム。寝る前の習慣化のすすめ
読書大好きHSP母さんあおこんです子供に絵本の読み聞かせをしていますか?子供が「読書好き」になったら嬉しいですよね私も子供に本を読んでもらいたくて寝る前の読み聞かせを長年続けてきました大きくなってから気付いた大事な習慣読み聞かせはしたいけど
HSP母さんあおこんです我が家では和食にずっと顆粒だしを使ってたけど身体にプチ不調を感じてから食生活の見直しを始めました【食生活改善】普段の食事を少しだけ見直してみませんか?一汁一菜で良いという基本の考え方をもとに汁物+ご飯で充分美味しいも
HSP母さんあおこん40代、生き方を見直したい心を削ってまでやらなきゃいけない仕事って何?あおこん気付いてたけど行動に移せなかった思い切って退職専業主婦になり「これからどうやって生きよう」「何が大事なんだろう」自分と向き合い心に持っておく3
【障がい者扶養共済制度・2022年】しょうがい共済のメリット・デメリットを知ろう
障がい者扶養共済制度を(しょうがい共済)知っていますか?障がいのある子供を育ててる親が、一番考える事自分達がいなくなった後のあおこん子供の将来が心配…障がいと言ってもひとくくりにはできませんその子によって抱えている問題は様々障害者扶養共済制
【HSC】運動苦手…ブレボー練習でわかった、親が 寄り添う 3つのコツ
HSP母さんあおこんですHSC息子小学4年生HSC➡ハイリー・センシティブ・チャイルド 感覚や人の気持ちに敏感で傷つきやすい子供遅ればせながら念願のブレボーデビューを果たしました▼ブレボーとは、今人気の乗り物(function(b,c.
HSP母さんあおこんです湯船に入り汗をかくといらないものを出せる気がしますそんなデトックスの場のお風呂も物を減らしスッキリさせておくと掃除もラクチンになりますあおこんゆとりの時間を持つためにお風呂場も一工夫を無くしたもの変えてみたもの掃除は
HSP母さんあおこんカフェインに弱い私最近食生活の見直しを少しずつ始めました【食生活改善】普段の食事を少しだけ見直してみませんか?飲み物も気になり「睡眠の質を上げたい」と減酒も始めてあおこん夜、お酒の代わりに何か飲みたいなあ~代わりにハーブ
食べる事が大好きHSP母さんあおこんです今まで好きなものを好きなように食べ続けていたけどあおこんだんだんと身体の変化を感じてきてこれから改めて食を見直したいと思うようになりました!こんな方におススメ食の見直しを考えたいと思ってる日々のちょっ
車の運転はできればしたくないHSP母さんあおこんです車って便利。田舎住みには無くてはならないもの私は免許を取った後にHSPだと自覚それでもまだ運転をやめることはできないからどうして嫌だと思うのか?考えて苦手意識を減らす方法を見つけましたあお
シンプルに生活をすると心もラクになると実感していますHSP母さんあおこんです私自身5年かけモノを少しずつ減らしたら毎日の暮らしが回りあおこんモヤモヤ・イライラの心も徐々に晴れてきた!HSPには情報を深く処理する更に刺激を受けやすい特徴も。そ
「ブログリーダー」を活用して、あおこんさんをフォローしませんか?
私が最近はじめた新しい習慣。それは「自転車にのること」です 本格的なものではないけれど「クロスバイク」に乗り始め、毎日がちょっとずつ変化してきているのを感じます。 目的地もなく乗る日もあれば、買い物や病院、学校などへも。 今の季節は少し汗
我が家の双子は中2になりました。忙しくも楽しい、可愛いだけの日々はとっくに過去のもの。 大好きなのはもちろん変わらないけれど、そう簡単にはいきません。 寝る前の「お母さん大好き〜 」からの、抱っこギューで1日のリセットをして、明日もがんばろ
大好きな幼馴染に「有機野菜の苗」をもらった。 半年くらい前、庭にある花壇を畑に変えよう!と思いたって、夫と息子を巻き込み庭を大改造。新たに野菜作りに挑戦することにしました。 道具も揃え、はりきって義実家や友達に「畑をつくりました 」なんて意
HSP主婦あおこんです。14年前、初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました。
HSP主婦あおこんです。14年前、初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました。
HSP主婦あおこんです。 14年前、初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました
HSP主婦あおこんです。 14年前、初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました
14年前初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家であるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました。 もし、読んでいるあなたが同
HSP主婦あおこんです。 13年前初めての妊娠で「死産」を体験しました。 その後凸凹一家であるものの、今は家族みんなで笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り起こす作業を始めました。
HSP主婦あおこんです。 13年前初めての妊娠で「死産」を経験しました。 その後男女の双子を授かり、凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで毎日笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘り
HSP主婦あおこんです。 13年前、初めての妊娠で「死産」を経験しました。 その後男女の双子を授かり、凸凹一家ではあるものの、今は家族みんなで毎日笑って暮らしています。 私の心の中にずっと重たい石を落としていた、人生で一番つらかった経験を掘
HSP主婦あおこんです。 専業主婦から兼業主婦へと転身したばかり。無理しすぎたのか、緊張の糸が溶けたのか…親子3人そろって初のコロナに罹患してしまいました。 今回はそんなコロナのどさくさにまぎれ、ずっと欲しかった「棕櫚ほうき」を手に入れたよ
HSP専業主婦やめました、あおこんです。 このブログを始めた直後に「専業主婦」の道を選んだのは約3年前のことです。 その選択は間違っていなかったし、HSPという気質が専業主婦に向いていると今も思っています。 向いていると思っていても、家族4
HSP専業主婦あおこんです。 30代から慢性腰痛持ちの私、HSPにとっても睡眠は貴重な回復時間になりますね。 「寝具ってめちゃくちゃ大事」そう思って、エアリーマットレスに落ち着いたのは数年前のことです。 使い心地はバッチリ、でも軽くて薄めの
HSP専業主婦あおこんです。 我が家の双子たちが中学に進学する今年は、学校回りのモノをまるっと買い替えの時期。 この機会にしっかり自分のフォーマルウエアも新調しました。 その中で、中学生息子にピッタリの長く使えそうな「水筒」を見つけました。
HSP専業主婦あおこんです。 更年期真っ只中、健康であることの大切さを痛感している毎日。 私の更年期の症状には、関節の痛みが強く出ていて手首や指関節が動かしづらい日も多くて。 調理器具が重いのが、地味にストレスなのです… 負担は少ないほうが
HSP専業主婦あおこんです。 早いもので我が家も「築10年」が経ちました。新築時のピカピカは、さすがに薄れてきてるけど、10年分の味わいは増してきた気がします。 自分の「好き」をできるだけ詰め込んだ家づくりですが、100%希望通りにするのは
HSP専業主婦あおこんです。 我が家には小学校6年生の双子姉弟がいますが学校は別々。今年は卒入学で忙しい年になります。 娘が在籍するのは特別支援学校で、中等部への持ち上がり形式。そこは弟とは違い大きく環境は変わらないのでありがたいところ
HSP専業主婦あおこんです。 腰痛持ちの私は、腰に負担がかかりそうなリュックを長い間敬遠してきました。 でも無印良品の「肩の負担を軽減するリュック」を使いだしたら、快適さにすっかりハマってしまいました。 リュックへの偏見 避けていた理由は腰
HSP専業主婦あおこんです。 2023年もあと少しで終わり。 皆さんはどんな年だったでしょうか?今年の私は、自分の内側に目を向けた一年でした。 その影響もあってか今年は、自分の為の買い物も多かったです。 今回は、毎日が快適になった2023年
HSP専業主婦あおこんです。 我が家の双子たちが中学に進学する今年は、学校回りのモノをまるっと買い替えの時期。 この機会にしっかり自分のフォーマルウエアも新調しました。 その中で、中学生息子にピッタリの長く使えそうな「水筒」を見つけました。
HSP専業主婦あおこんです。 更年期真っ只中、健康であることの大切さを痛感している毎日。 私の更年期の症状には、関節の痛みが強く出ていて手首や指関節が動かしづらい日も多くて。 調理器具が重いのが、地味にストレスなのです… 負担は少ないほうが
HSP専業主婦あおこんです。 早いもので我が家も「築10年」が経ちました。新築時のピカピカは、さすがに薄れてきてるけど、10年分の味わいは増してきた気がします。 自分の「好き」をできるだけ詰め込んだ家づくりですが、100%希望通りにするのは
HSP専業主婦あおこんです。 我が家には小学校6年生の双子姉弟がいますが学校は別々。今年は卒入学で忙しい年になります。 娘が在籍するのは特別支援学校で、中等部への持ち上がり形式。そこは弟とは違い大きく環境は変わらないのでありがたいところ
HSP専業主婦あおこんです。 腰痛持ちの私は、腰に負担がかかりそうなリュックを長い間敬遠してきました。 でも無印良品の「肩の負担を軽減するリュック」を使いだしたら、快適さにすっかりハマってしまいました。 リュックへの偏見 避けていた理由は腰
HSP専業主婦あおこんです。 2023年もあと少しで終わり。 皆さんはどんな年だったでしょうか?今年の私は、自分の内側に目を向けた一年でした。 その影響もあってか今年は、自分の為の買い物も多かったです。 今回は、毎日が快適になった2023年
HSP専業主婦あおこんです。 我が家の夫は「発達障害」少しの生きづらさを抱えながら、何度も転職を重ねてきました。 今の職場は約3年前から、なんとか辞めずに日々頑張っています。 凸凹一家の私たちは、今日も補いあいながら暮らしています。 職種は