メインカテゴリーを選択しなおす
息子の歯はいま、芸能人の歯のように美しい が、息子がコレを☟置きっぱなしにするのがいやだ。 歯科矯正のリテーナー(上の歯)ですね。 いちおうコレをしまう蓋つきのケースもお医者さんがくれたんですけど、うちの息子がそんなものに入れるわけない。 tekutekukotukotu.com もし万が一息子が結婚したとして、そしてトシをとって入れ歯になったとして、入れ歯をこんなふうに置きっぱなしにしてたら奥さんはすんごい嫌だろうなと思う。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ティッシュに包んで、一見鼻でもかんだ後のようにしている 捨てようと…
息子、ポリデントを使うことに 入れ歯になったわけでは無く。正確に言うと「ポリデント マウスピース洗浄剤」と言うのでしょうか。 私は知らなかったけど、歯科矯正されている方ならわかるかと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 息子の歯科矯正が次の段階へ 息子の歯科矯正は比較的スムーズにいってるのではないだろうか。大体2~3年かかると言われていたけれど、約1年半。上も下も、歯並びがとても綺麗になりました。非常にうらやましい。 固定式装置を使った歯科矯正が終了し、取り外しできる装置による保定期間に入ったとのこと。(次の装置はリテ…
マウスピースは作れば終わりではなく、その後も調整などで通院が必要でその時のレポをブログに書いています。どれくらいの期間がかかるかと、マウスピーずのお手入れ方法について紹介しています。
もうすっかり忘れていたが毎月1日は映画が安い日だったんだ。 コロナの前から、1日は男性も押し寄せるのでいつも以上に混むから、大体水曜日のレディースデーで見てたけど、あるとき、レイトショーでもそんなに値段が変わらんなと思って、木曜のレイトショーを見たりしていた。新宿のバルト9は平日の夕方割とかいうのがあって、6pm台の始まりなら1,400円だったりしたから、お友だちと合う時は重宝していた。これだと終わっても8pm台で、9pmまで飲み会を楽しんだりした人たちの混雑の手前で電車に乗れて便利であったなぁ。 せっかくだから、また映画を見に行く習慣を取り戻そうかな。 今日も7:10amに起きた。日経見る。…
通勤コーデと冷たいものでお腹を壊す50代なお話/仕方なく大物ポチ
こんにちは 今日はお休みDay 着画は昨日のです カットソー studio CLIP パンツ オローネ 帽子 SMELLY バッグ marimekko シューズ adidas studio CLIP ドッキング
3連休が終わってしまいました…。 有休とか含めない、貴重な純粋な3連休。 普通の土日だと心身の疲れが取れないので、やっぱり3連休が自分には合ってるとしみじみ…。 けれど実際問題、今はまだ週5日のフルタイムで働かないといけないので、明日からまた働きます…。 一応、自分の中では...
こんにちは。 今日は超音波洗浄機を買った話です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−このブログを書いてる人名前 iro (いろ)片付けと模様替え、塗り絵が好きですすっきりシンプルな暮らしを目指してます□アラフォー主
我が家は私と息子二人が現在進行形で歯列矯正をしています。 →以前の記事参照(私) →息子の記事 私はワイヤー(表側)、息子は夜間のみマウスピースです。 今日は息子のマウスピースの洗浄方法についてです。
なんか寝ている間、一生懸命歯を食いしばっているようで、マウスピースを作った方がいいと歯医者さんで勧められちょうど去年の年明け頃マウスピースを作りまして・・・ 一応、歯も磨いた清潔な(だと思われる)口の中に入れて使っていてもやっぱり
歯ぎしり用に型取りしてたマウスピース、取りにいく。はめて軽くかみ合わせたら、足がぴょこんって跳ね上がっちゃう痛み。バイオ歯科先生が時間かけてマウスピース削ってくださって、極力薄くしましたって。 お手入れは、義歯洗浄剤の日とティースプーン1杯とかの重曹をテキトーな量の水に入れてぐるぐるしたのに寝るまでつけ込む日と、交互に。重曹は溶けきってなくてよい。アルカリになってればいい。 硬い玄米毎日は…
マウスピースを使用です アメリカ駐在時は 歯科へ行くことがありませんでした。 1年前の久々の一時帰国時は まだ一年は駐在するだろうな…と 歯石取りなどをしてもらいました この時 丁寧にチェ
【原因はストレス?】睡眠用マウスピース作成。初めてのナイトガード生活
HSP母さんあおこんです睡眠時につけるマウスピース(ナイトガード)をご存じでしょうか?長年の歯ぎしりで私も悩みマウスピースを初めて歯医者で作り数か月使用してみました歯ぎしりを指摘されたことがある寝起きの不調を感じる歯を大事にしたいあおこん当