メインカテゴリーを選択しなおす
西都市【きよまぁる】オール110円で買える美味しいパン屋さん
こんにちは、てげうま!仁です。 西都市岡富の「きよまぁる」というパン屋さんで、おいしいパンを購入してきました。
おはようございます。入院中の義母の容体も安定しているので2週続けて草津温泉に湯治の旅に行きました。最近パパさんが『週末デートしよう』と言う時は決まって湯治の旅…
パンの粉が届きました。さっそく開封してパンを焼いてみます。 パンを焼きたい 昨日まで楽天スーパーセールでしたね。 楽天市場では3か月に一度のスーパーセールが一番ポイントアップする、という印象があります
久しぶりにパンの話。 まさに黒パン。 全粒粉が三分の一入ってます。 細長く成形してみました。 酵母は相変わらずの巫女斑酵母です。 思い起こせば何年前だろう。…
暑い夏。トウモロコシが美味しい季節。そうだ、あのパンを作ってみよう。 トウモロコシが美味しい季節 とうもろこしって便利な冷凍もあるし缶詰もあるけれど おいしい生のものが食べられるこの季節のものがうれし
朝から暑い、暑いって言ってたけど、雲が日をさえぎるとたちまち涼しい山里です。今日は久しぶりにパンを焼きました。気温が高いと天然酵母には好条件となってよく膨らみます。古代小麦のスペルト粉のパンです。小麦粉はグルテンの問題で最近あまり良い話を聞きませんが、スペルト粉は現代の小麦と比べて格段にグルテンが少ないのです。産業革命の頃から人々は豊かになりパンを買う人が増えてきました。そのころに古代小麦を改良して作付当たりの収穫量が増えてもっとグルテンの量が多胃小麦粉を作り始めたのです。まあ目的はお金でしたかね。結局現代の小麦粉は多くの人の腹を満たしたかもしれませんがグルテンによる弊害ももたらしました。今となってはグルテンフリーなどと声を上げるようになってますけど、元々パンで儲けようと思ったわけですから動機が不純で病気...今日のパン
はじめは半信半疑でしたが、天然酵母を使うと自家製パンが本当に美味しくなります。ドライイーストでも、焼き立てパンは美味しいと思っていましたが、天然酵母を使いだしてからは、パンのいい香りと味わいに魅了され、ずっと天然酵母を使い続けています。天然
久しぶりにごパンを作りました。ごパンってなに?それはね、残りご飯を混ぜ込んだパンの事よ。あ暑いので最近は遅い時間にパンを仕込みます。元々私のパンはあまり捏ねないパンなので左手でもなんとかなってますが、昨日の晩は\ご飯が少し余ってしまったのでパンに混ぜ込みました。これを私はゴパンと呼んでいます。巨大なかりんとうみたいですが、ちょっとゴツゴツぶつぶつして見えるのはご飯粒です。ご飯が微妙に余った時作ってますが最近は忘れておりました。そういえば電気のホームベーカリーにゴパンと言う名前の製品がありましたね。あれってまだ販売中してるのかな。今日は朝から気温も高く雨は止んでいます。午後ににわか雨の予報ですが空を見る降りそうもありません☆今日のパン、久しぶりのごパンです
昨日大雨の中、自動車登録事務所まで車の名義人変更の手続きをしにいって来ました。車のナンバーも変え、名実ともに新しい車の所有者です。午前中にその仕事を終え、昼からは入国管理局へ向かいエイリアンカードの書き換えをして帰路につきました。行きはまだ雨もなくいつものドライブだったけど、帰りはどしゃ降りの中。いつもの倍くらい疲れました。まるで長い長い雨のトンネルの中を走っているようでした。😮💨疲れ切った今朝の私でしたが、早い時間に家人の歯医者の予約で早起きを強いられました。昼ごろパンを焼こうと、オーブンに火を入れようとしましたが何故か火がつきません。何度試してもダメです。ついに壊れたか。そう思ってネットで新しいオーブンを探し始めておりました。それが三時ごろもう一度試しにやってみるとあら不思議、何の問題もなくいつもように作...ドッキリ、今日のパン
今日はいつものパンとブドウパンも焼きました。私の酵母は扱いがとても簡単。あまり捏ねなくていいのです。今回のブドウパンはいつものパンとは違う方法で試してみました。ほとんど捏ねてないです。卵と牛乳、甘酒、に山ブドウパラ酵母を少し足して巫女淵酵母を使って焼きました。巫女淵酵母は私が作った酵母の名前よ。二百五十グラムの粉に卵もミルクも酵母も全部混ぜて二百CCの水分を加え箸で混ぜ混ぜしてそのまま朝まで置きました。朝そこへ五十グラムの粉を足して干し葡萄も入れて、柔らかな生地を型に入れ少し休ませてから百八十度で三十分ほど焼きました。溶かしバターも少し入れたっけ。どんな焼き上がりになるか楽しみだったけど、さすが卵が入っているのでケーキのようなしっとりとした美味しいブドウパンになりました。イメージしていたのとはちょっと違うのでこ...今日はブドウパンも
我が家のパンに欠かせない存在のレーズン酵母液。たまーに、イーストを使ってホームベーカリーでパンを焼きますが、基本的には天然酵母がメイン。簡単に出来るし、焼いたパンは美味しいんです。イーストと天然酵母の違い我が家のパンと言ったら、基本的に天然
昨日、仕込みの時間が遅くなり朝に間に合わないかと思ったけど大丈夫でした。ストーブから出すと外気に触れてパチパチ音を立てるんです。その音が聞こえたら大成功。焼きたては一枚余分に食べちゃうわ☆p焼き立ては格別
パンを焼きました。友達が私の自家製酵母を使ってみたいと云うので今日送ってあげるつもりです。ついでにパンも焼いてあげました。私の酵母は山葡萄から作って粉と水を足すだけでもう十五年くらい生き続けています。味が良いと評判で酵母を分けて欲しいという人も多いのです。ただ彼女がいうには米粉でパンを焼きたいらしい。米粉でパンって大抵グルテン粉を加えることが多いと聞いているのでグルテン粉を入れるくらいなら米粉で作る意味あまりないんじゃないって気がします。でも最近では米粉の種類によってはそのままパンにすることもあるようです。米粉のパンって実際食べたことがありません。この酵母で米粉でも発酵するのか?よくわかりませんが、彼女が試したければ試してみるのも良いでしょう。結果を楽しみにしたいと思います☆今日のパン
前から気になっていた、あこ天然酵母100%のパン屋さんへ行ってきましたよ。🎵もちもちしっとりで、とても美味しかったですよ🎵にほんブログ村人気ブログランキング...
【函館・ベーカリー】元町大三坂の途中 “天然酵母パン tombolo(トンボロ)”
宝石を散りばめた様な息をのむ美しい夜景といわれる北海道・函館山の麓に佇む一軒家のパン屋さん天然酵母パン tombolo日本の北海道【函館】旅行記の地図・5番へ素朴だけれども惹かれるものを感じる外観そして、店先の大きなナナカマドの木からの実が
ゆず酵母の元種が 出来上がったので カンパーニュを 焼きました 熱が取れてから 切ってみると いつも半分に切ったらどういう風に写真を撮るか悩む …
家にある道具で、パン作りが日常になる【オンライン】パン教室 チムニーハット中村慶子です まもなく春休みですね。お子さんとの時間も多くなります。 普段は一緒に…
私の酵母、発酵時間が上手くいくとめちゃ美味いです。たまにうまくいかない時もあり、、、、(≧∇≦)綺麗に窯伸びしてみるからに美味しそう。今から食べるんですよ。焼きたてパン。本当は近所のお宅にあげる筈でした。でもあまりに美味しそうなので食べちゃう事にして、あちらには改めて明日焼いてあげるつもりです。どっちみち聞いてみたら全粒粉の入ったパンの方がいいと言うのでちょうど良かったかも。コチラは珍しく白パンなんですよ☆今日のパンは白パン