メインカテゴリーを選択しなおす
GWに来ていた孫(高1)が内のご飯が美味しいと言った。台所に来て、鍋で炊いたご飯を見て、食べた感想だ。 この時期は研いた米をザルに上げ、30分ほどしてから炊く。 炊きあがったら10分ほど蒸らし底からしゃもじで空気を入れるようにほぐす。 家にはおひつがない。このまま蓋をすると雫が落ちる為、固く絞った濡れ布巾をかぶせます。(蒸らしと余分な水分を取るため)だいたい30分くらいは温かくお代わりしても美味しい。 ちなみに昔、実家の母がガス釜で焚いていて濡れ布巾を被せていたことを思い出し私もこの方法を使ってる。 そして娘たちに、ばぁばが炊いたご飯のようにふっくら炊いてって言ってた。ちなみに共働きの娘夫婦、…
4月生まれの私、年金決定通知書が届いた。そしてもう一つ年金額改定通知書(ハガキ)も届いた。ハガキの方は3月まで貰っていた特別支給の老齢厚生年金が終わり老齢厚生年金へ切り替わりますよと言う通知。こちらも改定で2.2%が適用されたのか(?)上がってます。基礎年金は年金額(一年分)が記載されているだけで記載事項の詳細はHPで確認しろと書かれてる(相変わらず不親切だわ~) なので、ねんきんネットで詳細を見た。まず前年度より2.2%プラスになり基礎年金は66250円になりました。(昭和31年4月2日生まれ以降は2.2%増額、それ以前は1.9%増額) これに私は付加年金を29ヶ月分払っていたので483円プ…
連休も終わり孫たちも帰って一息今日は美容院の帰りに小アジを見つけた。南蛮漬けにしました。 ワンパック買っただけなんだけどめっちゃ沢山できました。今、冷蔵庫で冷やしているけど一体何食分あるんだろうか?酢漬けだから日持ちすると思うけどせいぜい3日食べれば飽きちゃうよね。。。二人家族、さて、、、どうしましょ?
あっという間に借金300万。現役時代は小金持ちだった老夫婦の「あり得ない誤算」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「FORZA STYLE」なる見慣れないメディアに掲載されていた老後資金に関する記事です。 老後資...
3歩進んで2歩下がる…みたいな胃の調子です。ここ最近上り調子だったのですが、今日はまた逆戻り。調子に乗って柏餅を食べたのが悪かったのか胃薬が無くなってしばらく服用していなかったのも悪かったのだと思います(-_-;)今日の晩御飯って事で、今日は野菜メインのおかず。ポテトサラダ茹でブロッコリーエノキと椎茸の甘辛煮エノキはじっくり煮込んで自家製なめたけとして保存しておくと凄く便利。作りたてより、冷蔵庫で冷やして...
昨年、浪人生だった息子。無事に4月から大学生になれました。 受験期は、合否がどうなるか どこの学校に行くことになるのか 国立なのか 私立なのか 自宅…
60代の純貯蓄は「平均2000万円」、負債額は「平均190万円」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は講談社現代新書から出版された『ほんとうの定年後』からの記事です。 老後に不安を抱く方に向け、...
Z世代の約2人に1人は「老後が不安」。未来の日本は絶望しかない?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「AMP」という見たことも無かったメディアの記事からです。 GA technologies(GAテ...
退職金激減…この15年で「700万円」も減っているという「厳しい現実」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 退職金に関する記事です。 人生設計において老後資金が非常に重要と考えられている中、退職金を当てにし...
「つみたて投資」とは、定期的に一定額を投資することで、長期的に資産形成を目指す投資手法です。しかし、投資には常にリスクが伴います。特に終盤での暴落は投資家にとって深刻な問題となります。この記事では老後の出口戦略について解説します。終盤での暴
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「マネー現代」に掲載された老後に関する記事です。 老人ホームの事例のほか、いろいろな老後に関する記...
50代介護職の朝食介護職の早番勤務は6時30分スタートだ。起きるのは4時30分。通勤時間は車で約30分。少し余裕を持って職場に着きたいので身支度と朝食を60分くらいで済ませる。早番の時の朝食でよく食べるのがトーストに卵、コーヒーというメニュー。昨日炊いたご飯が残って
「貯蓄2,000万円」でも…余裕のはずが一転!「老後破産」に陥る理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 煽りの酷さで知られる「資産形成ゴールドオンライン」から、老後資金の記事です。 相変わらずタイトルの...
先程GWに規制する子供たち用にビールやチューハイを元職場に買いに行った。この時間は午前中のパートさん達が働いている時間帯。するとパートさんが話しかけて来てまた一人辞めるそうだ。新しい仕事が見つかったそうだ。午前中のパートさん達は子供が小さい時から働いていて午後で仕事は終わり子育て中心で仕事してたけど10年も経てば子供は高校生や大学生になり時間的余裕もあり、教育資金もほしくなる。どうせ働くなら社会保険料完備のところへ移りたくなる。 それがこの会社は短期労働で社保なしのパートを欲しがる。時給も最低賃金で私が去年辞めた時点ですでに3人不足してた。募集かけても一向に人は集まらず人員不足をカバーしながら…
50代でも間に合う「老後資金作り」FIRE成功者の投資系YouTuberの技
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「東洋経済オンライン」に掲載された「ぽんちよ」氏の記事です。 FIREを達成したぽんちよ氏が50代...
来月山に登ろうと計画してる。前々から欲しかったトレッキング・グローブをネット注文した。 【ミレー QD TREK GLOVE】先日アウトレット行った時、試着してサイズはわかってた。私はXSサイズです。 着用しようと思い、両グローブが留具で繋がってるので外さなくてはだいたい、こういう留具はどこか押せば外れるはず(めっちゃ小さいけど)しかし、、、どこ押しても外れない。どういうこと?悪戦苦闘した。 ショップで買えば店員さんが教えてくれるだろうけどネット注文で、誰に教えてもらえばいいんだ? きっと私みたいに困っている人いるだろうとネット検索してみたら、、、いました(笑)そしたら、ただ引っ張ればいいと書…
多くの方は貯金や投資などで資産形成に取り組んでいます。その理由のひとつとして挙げられるのが「老後のための資産形成」ですね。 ・年収の増加が見込めない ・社会保険料、税負担の増加 ・退職金の減額 ・定年延長 今、現役で働いている会社員や公務員というのは温度感の差こそあれ、誰しもがこのような不安を抱えているということです。 そして、このような不安に対して最も有効な手段というのは、お金について目途をたてておくことですね。 老後の金銭的問題について現役世代の時に解決できているのであれば、老後生活の大きな不安は解消されることになります。 そして、その老後生活のお金の目途を付けるのに最も有効な手段のひとつが2024年からはじまる新しいNISAだと私は考えています。 ・新しいNISAについて ・老後の金銭的問題を解決するための新しいNISAの使い方 ・新しいNISAで老後の金銭問題は解決するのか 今回は老後の金銭的問題の解決策について、この3点を中心に触れてみたいと思います。
今日いつもと違う公園をウォーキングしてたら立ち枯れしてた木にキノコが生えてた。 何でしょ?グーグルレンズで検索したら何とキクラゲと出た。え?ホントですか・・・。触ったらプルプルしてたわ。大雨が降った後だからかしら?でも、食べようとは思いません(怖いもん)それから似たようなキノコあるのか調べたらクロハナビラタケと言う毒キノコも存在するらしい。 【クロハナビラタケ】 クロハナビラタケは外見はキクラゲ科のキノコによく似ていますが、食用のキクラゲとは違って毒キノコの一種であり、食べると激しい腹痛や下痢などの消化器系の中毒を起こす危険なキノコです。 (ウィキペディアより) このクロハナビラタケは秋~冬に…
「老後資金2000万円問題」最新データで再計算してみた、あなたに必要な額は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「老後資金2000万円問題」が登場したのは2019年のこと。 もうすぐ4年が経とうとしています。 ...
新社会人に初任給、どう使う?というアンケート-ここ数年の傾向として、「貯蓄」が1番多いという結果らしい。2位が生活費、3位が親への贈り物。老後への備えとして貯蓄と答えるのも、今の時...
雨。 しかし、今日は午後から市内中心部まで出掛けなければならない用事が・・・。 憂鬱だなぁ。 加えて、非日常の予定が苦手なので朝からそわそわ落ち着かない。 …
7回目の財形年金が今月振り込まれる。今回は少しだけ上がって45万円ほど。半年分、月にすると75000円ほどです。今までの分は新車購入(ヤリスクロス)で使った。当初、この財形年金は生活費に当てる予定でしたが私もパートで働いてたし主人も嘱託で働いているので何とか賄えてた。 今回も使う予定はありません。それから主人があと1年で嘱託を辞めるので定年退職後予定してた生活費不足分に当てると思う。 来年3月で仕事を辞め満額年金受給までの数ヶ月所得は特別支給の老齢厚生年金だけになってしまう。 老後の生活って大変ですね。子育てが終わり、50代でほっとしたのも束の間50代後半でこれはまずいと思い固定費を見直し生活…
池上彰が語る。お金に困る人が知らない「人生の3大資金」の現実
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 池上彰がお金に関する本を出版したようで、本に関連する記事となっております。 今回は「人生の3大支出...
土曜日、天気が良かったらハイキング行く予定でしたが天気予報みるとあまり良くない。急遽、アウトレットに行くことにした。以前スポーツ店で買ったスニーカーだいぶくたびれて来た。ここ数年アウトレット行くとコロナ禍で入店制限してたりNIKEではアプリに登録してからの入店となり面倒なので御殿場アウトレットに行っても入らなかった。今回は入店規制もなく、すんなり入れました。 NIKEのAir Maxを購入。主人はバッシュを買ってた。そしてもう一点 Swarovskiのスタッドピアスを。クリスタルガラスなので反射率、屈折率、透明度が高いです。ダイヤモンドでもこんなに光らないってくらいピカピカ。まぁ、本物なんぞ買…
西伊豆スカイランに仁科峠がある。そこから魂の山(こんのやま)へ行ってみようと主人が言ったので仁科峠に車を置きハイキングしてきました。仁科峠に着いて外へでたらげっ!まさかの気温9℃。。。薄着で来てしまいました。ベースレイヤーは長袖、その上にTシャツ、稜線を歩くのでウインドシェルと言ういで立ちです。雨具を用意してたのでザックから取り出しレインウェア羽織りました。 【仁科峠】柵囲いの右側がハイキングコース。左側は牧場になっています。 稜線をひたすら歩き振り返ると西伊豆スカイラインが見える。ライダーが頻繁に走っています。この日は西風が強く、気温も上がらずウインドシェルのフードで風をしのぎました(めっち…
シニア向け分譲マンションに引っ越した60代夫婦がたった3年で地獄を見たワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 誰もが憧れる悠々自適な老後生活。 最近では簡単にはできないと言われていますが、やはりのんびりしたい...
【おひとりさまのお金対策】賃貸住宅に住み続けるなら考えておきたいこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 私は老後は賃貸ではなく中古一戸建てを購入する計画を立てています。 しかし、自分のプランが正解かどう...
ボロ家で一人暮らしをする高齢者。最期まで子供の世話にならず生きる
嵐が明けた朝昨日の嵐のせいで、今朝玄関の外に出たら周辺に木の枝や葉が散らばってゴミだらけでした。まるで台風の後みたい。旦那の実家の方はかなり古い長屋なので「屋根が飛ばなくて良かった」と姑も言っていました。本当にいつ飛んでもおかしくないボロ家です。姑は結局そこに現在は一人暮らししています。といっても、朝から夕方まですぐ近くのうちの家で過ごしているので本当の一人暮らしって感じではないですけどね。ボロ家...
若い頃から貯金ばかりの人生は本当に「つまらない人生」なのか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「プレジデント・オンライン」に掲載された午堂登紀雄氏の記事です。 この方、お金回りの話でたびたび記...
プレシニア層、公的年金や退職金に不安=しかし投資未経験が半数
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 時事通信社の経済に関するサイトから、老後・投資に関するアンケート結果です。 投資信託協会がまとめた...
「老後は年金でのんびり…」なんて人は時代遅れ?不安はストレスの元
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「プレジデント・オンライン」の老後不安に関する記事です。 宗教的な側面というか精神的というか、別の...
割引セールを待って、 冬物衣料をクリーニングに。昔に比べると、クリーニングに出す枚数も少なくなりました。家で洗える素材が増えたのもあるけれど、洋服の枚数が減ったのが1番。あと、夫が在宅勤務になりスーツを着る機会が減ったこと。それと、我が家は過去記事にも書きましたが、冬、毛布を使用しないので、大物をクリーニングにだす必要もなく。光熱費...
3人に1人は老後もシングル…生涯現役で働き続ける6つのメリット
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「日刊ゲンダイデジタル」の老後に関する記事からです。 老後資金に関する記事ですが、冷静に考えてもら...
昨日主人の通院が終わって急いで由比へ目的は旬の桜えびをいただくこと。家を出たのが11時半くらい。由比(静岡市)に着いたのが13時でした。 由比漁協の前を通ったらすごい車と長蛇の列。 (ここが桜えびを獲ってる漁協直営店=浜のかきあげや)ここはスルーして、その先にある「ごはん屋さくら」へ行ったら駐車場整備している男性に予約されていますか?と聞かれしてないですと応えたらもう既にいっぱいで桜えびはないですと言われた。 仕方なく国一をもどり由比漁協へ行ったら最後尾でボードを持った係の人が・・・(嫌な予感)本日の桜えびかき揚げは終了しましたと。それに待っている人の数は40~50人いたと思います。 えぇ、、…
昨日ウォーキング行こうかと思ったけど黄砂で車の汚れを見て諦めました。遠くの山は霞んで見えない。。。今まで使ってたマスクは飛沫対応で黄砂は花粉の10分の一ほどの大きさだとか。マスクからすり抜けるわ。 そこで勤めていたドラックストアに行って黄砂対応のマスクを教えてもらった。ドラックストアの社員は資格者で色々勉強している。 そこで薦められたのがこれPM2.5対応マスクなら大丈夫って言われた。住友スリーエムのマスクで花粉、排煙スモッグ、PM2.5、空中細菌、ウイルス飛沫対応になってる。そもそもこの黄砂日本に飛んでくる間に色々なものが付着して到達する。(カビなんかも付着しているそうだ) 私は喉も弱いし気…
70歳以上、老後資金・住まい計画を「立てていない人」の割合は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回の記事はベンチャーサポート相続税理士法人が実施した「終活の準備状況」に関する実態調査を元にして...
昨日主人が筍もらってきました。二回分くらい食べれそうです。私すぐに水に浸して冷蔵庫へその水は毎日変えます。そうすると日持ちがいい。 昨日は釜揚げしらすを頂き今日は筍を煮て旬のものを頂く。 そしてニュースで観た駿河湾の桜えびが今年は豊漁ということで、今週食べに行く予定です(由比へ)【桜えびとは】 桜えびは、世界的にも希少な生物。 世界中でも「桜えび」は、静岡の駿河湾と台湾でしか 獲れず、生で味わえるのは世界で唯一、静岡市だけ。 その味は、甘く口の中でとろけると評判です。 桜えびは絶対生で食べたい私達。こちらにも流通あるんですが、非常にデリケートで味が落ちる。やはり由比や蒲原に行かないとプリプリの…
「老後に住みたい移住先ランキング」に物申す!第1位は〇〇県?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 久々の地方移住ネタです。 株式会社AlbaLinkが全国の男女500人を対象に行った調査結果です。...
私が初めて日本に来たのが2014年。 日本で生活を始めて、来年で10年目になります。時が経つのは、本当に早いものです。 9年間も日本で生活すると、日本社会が…
ヨガが終わり、地元の生徒さんに聞いた。シラス獲れているのかな?って。昨日は予約なしでも買えたよって教えてもらい直ぐに行った。ここは予約無しでは買えない人気店取り合いになるので予約制にしたのだ。水揚げしたシラス(港近く)を直ぐに釜茹でし販売してくれる(生シラスもある)電話も入れずに行ってみたらかなり獲れているそうで「あるよ!」って言ってくれた。 やったーー!買えました。ジャコもついでに買いました。 今日はシラス丼にします♪結構な量ですが主人と二人でご飯が見えないほどてんこ盛りのシラスを頂きます。 ちなみにワンパック(200g)500円です。春になるとヨガ帰りにシラスを買うのが年中行事みたいになっ…
「お金をコツコツ貯めた人が死の間際に必ず後悔すること」とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 なんとまたまた「プレジデント・オンライン」から大江英樹氏の老後資金に関する記事です。 ただ、これま...
主人とウォーキング行くとなぜか?蛇に出くわす・・・。先々週はアオダイショウ、土曜日はヤマカガシ怖いよーーー!公園はアスファルトで舗装してあるんですが半日陰の道を横切ってた。私は蛇の種類わからないけど主人はわかるようだ。 山に登る時、うっそうとした登山道は持っていったポールで叩きながら登る、私。だって人一人しか通れない山道にもしかしていたら、噛みつかれる恐れがあるもん。草むらバンバン叩きながら登る私に先頭歩いてる主人が笑う。噛まれるとしたら俺が先だよ。って それと桜の木の下歩くときは毛虫にも注意だ。前をみて歩いていると糸をはいて枝からぶら下がっているのを見る。そのためにも帽子は必須です。 ウォー…
「老後資金2000万円問題」は本当に”単なる作り話”にすぎないのか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「プレジデント・オンライン」に掲載された、おなじみ大江英樹氏の書いた記事です。 「大江氏の記事なの...
少しでも長く自宅で過ごせるように、介護や家事代行サービスは積極的に利用しようと考えてる。他人が家に入ってくる体験を早くから積んで慣れて起きたい。ただ、今度きてくれるサービススタッフにナチュラル洗剤の扱い方を書面にすべきか悩んでるんだよねー。口頭じゃ伝わらなかったみたいでwww
金融庁も問題視する「ファンドラップ」、高齢者を狙う金融機関の甘い誘い
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ダイヤモンド・オンライン」に掲載された記事からです。 雑誌のほうの特集は「お金の終活」ということ...
リトルフレンド リアルオカメインコ・リアルインコ:カスタム little friend real cockatiel and Bourkes Parrot from 100-yen shop Seria : customized リカちゃん かわいいペットセット オカメインコ
あなたは「金持ち老後」「貧乏老後」どっち? 決定的な違いは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後はゆとりある暮らしを目指したいところですが、残念ながら全員が明るい老後を迎えられるとは限りませ...
ヨドバシ見てたら恐ろしく安いcap見つけた。口コミも見て、自分に合うのか不安だったがダメなら主人にあげてもイイや~って思いポチった。 メーカーはユナイテッドアスレと言う名古屋にある会社みたいです。 【商品名 コットン ツイル ロー キャップ ネイビー】男女兼用になってます。 サイズ調整が後ろのベルトで可能。 中はこんな感じ。 私、比較的頭小さく、顔も小さめ。あまり深めのキャップは似合わない。んで、届いたキャップ被ってみたら浅めのキャップでした。これなら大丈夫♪ シンプルでロゴもなし。ただし洗濯不可です(使い捨てでしょうね) ちなみに主人が被ったら・・・まったく似合わない(頭でかめ、顔でかめ)1…
月収12万円・73歳の非正規男性、死ぬまで働く覚悟も老後破産
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 煽りが酷い「資産形成ゴールドオンライン」の記事です。 「もう生きていけない」と書かれてきますが、こ...