メインカテゴリーを選択しなおす
#老後
INポイントが発生します。あなたのブログに「#老後」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
サラリーマンで出世して満足しても、老後が安泰とは限らない。現役よりも老後に収入多くする。
別に世間ではリスキーと思われている 株式投資をわざわざしなくても、勤め先で出世して、 給与増やせば、いいだけなんだよなぁ。 それこそ、役員にでも出世すれば、 給与は社員とは別格の扱いになるし。 世間の味方も違ってくる。 肩書きがあると、何かと便利だし。 ただ、出世とともに、生活の...
2023/04/06 18:05
老後
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
U-NEXTでオススメのドラマ作品
北海道在住39歳♂1048です2022年5月から別居生活初めての一人暮らし初心者が少しずつ節約を学んでいく、、、そんな感じのブログですおまかせ広告い…
2023/04/06 17:22
お墓について考えていますか?
義母が亡くなって、自分達は新たな世帯としてお墓を用意する必要がある事に気づきました。皆さんはどのようにお墓を考えていますか?
2023/04/06 17:20
肺炎球菌予防接種のハガキが届いた
役所から肺炎球菌予防接種のハガキが届いた。65歳以上から5年毎の誕生日対象者になってる。そもそもこの肺炎球菌って何?調べてみるとこの菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。【厚生労働省より】 抵抗力(免疫力)が弱まると、細菌などに感染しやすくなります。こういうときに細菌が肺に入り込むと、肺で増殖し炎症が起こり、肺炎を発症し高齢になればなるほど肺炎による死亡のリスクが高まるそうです。 それでこのワ…
2023/04/06 10:05
おひとりさま老後の良さ@沖
上野千鶴子さん「自宅で一人で自分らしい最期を」 シンポで語った“おひとりさまの老後”の良さ沖縄タイムスに2023/4/5に掲載された記事です。「おひとりさまの…
2023/04/06 09:33
年金だけだと「老後破産」に?老後破産の回避方法3選をご紹介
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「ファイナンシャルフィールド」の老後に関する記事です。 「老後破産」という言葉を聞くと、ドキッとす...
2023/04/06 08:09
定年後の収入を増やす選択肢は?資格を取るより簡単!
定年を迎える皆さま 長い間お疲れ様でした! 唐突ですがご提案です。 定年後の収入減は絵描きになり補いませんか? 🔽詳しくはこちらをご覧ください!定年後の収…
2023/04/05 08:18
ナンバー・ディスプレイ無償化(70歳以上)とアナログ電話廃止
NTT東西は70歳以上の契約者や70歳以上のユーザーと同居している契約者に対して「ナンバー・ディスプレイ」ならびに「ナンバー・リクエスト」の利用料金と工事費を5月1日から無償化すると発表した。詳しくはこちら→https://www.ntt-west.co.jp/news/2303/230322a.html昨今の特殊詐欺などの被害が深刻化している背景で無償化に踏み切ったようです。もちろん電話機がナンバーディスプレイに対応している機器に限ります。 それとアナログ固定電話廃止からIP電話になるようだ。具体的には、2024年1月以降に電話を提供するNTTの局内設備がアナログ回線からIP網へ切り替わる。…
2023/04/05 07:57
定年後の暮らしを楽に!定年になれば収入がかなり減るので収入源を増やしましょう
定年を迎える皆さま 長い間お疲れ様でした! 唐突ですがご提案です。 定年後の収入減は絵描きになり補いませんか?🔽詳しくはこちらをご覧ください!定年後の収入…
2023/04/04 09:22
退職金がない!老後が不安!投資したくない!何をしたらいいですか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回はAll Aboutの家計相談シリーズから。 記事を見て、思わず「ん?」と感じたので、取り上げ...
2023/04/04 07:48
ニューエラって流行ってるんだ
先日アウトドアショップで買い物した。その時ポイントが溜まったので何か買っていいよと主人に言った。帽子くらいは買えるかもってことで商品見ていたらニューエラのキャップが目に止まり被ってみたら良く似合った。 【9FORTY A-Frame Cork Patch Box Logo】アウトドア用です。 ロゴはコルクになってる。ツバはあらかじめ着用しやすい状態にカーブ。アジャスターで頭回り約56.8cmから60.6cmまでサイズ調整が可能だそうです。 私、知らなかったんですがニューエラのキャップって流行ってるそうで街なかでニューヨーク・ヤンキースの野球帽被っている人見かけるなって思ってました。(シニア層で…
2023/04/02 09:10
本当は不幸?十分な蓄えがあっても「老後が不安」な人の4つの特徴
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 老後に不安を抱えている人は多いですが、意外にもお金のある人のほうが不安が強いように思います。 不安...
2023/04/01 08:37
みんな大好きアルパインライトパンツ(ノースフェイス)
午前中ウォーキング行ってその後アウトドアショップへ行って来た。最近暑くてノースフェイスのバーブパンツで汗をかく。 ということでSWENでアルパインライトパンツ買って来た。 「みんな大好きアルパインパンツ」と題したのは登山YouTuberのこうたろさんが山でファッションチェックしててノースフェイスのアルパインライトパンツ着用率が高くこのパンツを履いている人を見ると言う言葉。 メーカーは日本のゴールドウィンなので日本人の体型に合しスリムで街着でもOK(おしゃれに着こなしてる) 特徴として1年を通して山岳エリアでの行動を支えるパンツ。 リサイクルナイロンとポリウレタンの混紡生地は高いストレッチ性を持…
2023/03/31 16:17
年金情報を知りたきゃ必須!「ねんきんネット」おすすめ機能4選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 当ブログでは常日ごろから年金情報なら「ねんきんネット」がおすすめと語ってきました。 そこで今回は、まだ「ねんきんネット」を知らない人にどんな...
2023/03/31 07:56
社割り使えるのは明日まで
去年ドラックストアを定年退職した私(パート)3月まで社割りカード使っていいよと言うので雑貨や食品など購入してきた。そして3月31日で有効期限を迎える。 そこで今日買い物へ行ってきた。5%割引で約9000円~。雑貨が主です。 4月になると虫も活発になり憎っくきムカデもお出ましになる。バルサンや殺虫剤を購入したので高額になってしまった。 明日はカードにハサミを入れなければ。
2023/03/30 12:20
シニアライフ:老後生活の不安~お金を心配し過ぎるより稼ぐ力を身に付けよう
最近、このブログの読者が徐々に増えてきた。 シニア層向けの記事を増やしたからか?老後の不安を煽っているわけではないが、老後生活の記事が割と人気があるようだ。みなさんきっと老後生活のことが心配なんだろう。今回は、「老後生活の不安~お金を心配し過ぎるより稼ぐ力を身に付けよう」について考察する。
2023/03/30 07:33
ほぼほぼ今の食器たちと老後を迎えるだろう
先日、うっかりコーヒーサーバーをぶつけて、割ってしまい買ったと思ったら、今度は10センチほどの小皿が欠けていたのを発見。なくてもいいかなと数日過ごしたもののないと困る。なぜなら...
2023/03/29 14:50
老後2000万円問題は心配無用。普通の人なら老後資金は何とかなる
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「老後資金2000万円問題」が登場したのは2019年のこと。 2019年といえば、令和に改元した年...
2023/03/29 08:17
年金受給アップ、でも実質目減り(マクロ経済スライド)
2023年度の年金額は67歳以下は2.2%引き上げ68歳以上は1.9%の引き上げを発表したが・・・ 実質はマクロ経済スライドにより0.6ポイント目減り。物価変動率2.5%、手取り賃金変動率2.8%がマクロ経済スライドの計算によればそれぞれ▲0.3%減額され上記の67歳以下2.2%、68歳以上1.9%のアップにとどまった。 満額の老齢基礎年金は67歳以下で+1434円、68歳以上で+1234円です。 このマクロ経済スライドってホント曲者で・・・まぁ、少子高齢化でこうなるんだってわかるんだけど主人は40代をピークにベースアップがあっても等級により社会保険料や税金が高くなり手取り金額はさほど上がらな…
2023/03/29 08:08
あなたは何個当てはまる?老後資金を貯めるのに投資してはいけない人12
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「プレジデント・オンライン」に掲載されていた、少し前の記事です。 ここ最近はすっかり「貯蓄から投資...
2023/03/28 08:18
免許更新
免許更新に行ってきた。受付を済ませ視力検査で合格。最後に写真を撮り、講習ビデオ(30分ほど)を観てめでたくゴールドカード取得。また5年後の令和10年に更新がある。 5年後は70歳か~~。その頃、視力検査が通るのか?というのも、検査で左目が少しぼやけて見えた。両目の検査でははっきり見えた。もし検査で不合格になればメガネを作ることになると思う。 ところで購入ビデオを観ている時視力検査官に食い下がっている高齢者(?)がいた。検査官から今日は免許お渡しすることができないので出直してくださいと言われてた。それでも、納得しないようで他の職員に少し休んでからもう一度検査してもいいですよと言われてた。(休んで…
2023/03/27 13:09
ひとり老後を快適にする3条件と人生100年時代必要な心構えとは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 おひとりさまの老後に関する記事です。 「週刊女性プライム」の記事ですが、男性でも参考になる点はあり...
2023/03/27 08:10
資産運用はじめました!
本を買ったり、ネットでいろいろ調べたり、自分なりに勉強しているお金のこと。でも情報が多すぎてわからないことばかりなので、FPさんに相談しています。私の場合、すぐに使う予定のない貯蓄がいくらかあり銀行に預けているだけではもったいない!というこ
2023/03/26 16:08
もうすぐ65歳(老齢基礎年金の手続き書類が届かない)
4月誕生日で65歳になる私(昭和33年生まれ)「特別支給の老齢厚生年金」と企業年金をわずかばかり頂いています。 【特別支給の老齢厚生年金とは】 これは法律改正により、厚生年金保険の受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられ受給開始年齢を段階的に 受け取るため設けられた制度です。この制度、女性と男性は誕生年月日によって違う。(女性の場合、昭和41年4月1日以前に生まれたこと)私は61歳から受給してます。そして65歳になると老齢基礎年金が受給できるのですが一向に書類が届かない。おかしいな?と思い、ネットで調べたら誕生日の2週間前にはがきが届くと書かれてた。あれ?それだったら3月下旬には届くはずだ…
2023/03/26 08:46
大企業40歳サラリーマンの大誤算!20年後に手にする退職金額は?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「資産形成ゴールドオンライン」に掲載された退職金に関する記事です。 退職金の無い会社に勤務す...
2023/03/25 09:09
WBC(決勝)は見たいし、ウォーキングはしたいし
天気予報を調べたらずっと天気が悪そう。22日WBC決勝、日本対アメリカ戦がある。ウォーキングどうしよう?って考えてた。 テレビ放映するけど、それだけ?と調べたらラジオのニッポン放送がライブ配信することがわかった。アプリのradikoを入れればスマホで聴けるわ。でも、ふと思い出した。そうだラジオがあったわ!このラジオ12年前の東日本大震災で購入したもの。充電器に挿しっぱなしになってた。 自動受信しないので(ニッポン放送1242)チューニングしウォーキングに持っていった。 片耳だけどコード式のイヤフォンも付いている。おかげでポケットに本体入れて歩くことが出来ました。
2023/03/24 09:09
おひとり様は老後に向けてどう備えるべき?特に介護はどうする?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 日本経済新聞に掲載されていた、おひとりさま対象の老後対策の記事です。 相も変わらず老後が不安で仕方...
2023/03/24 08:24
お金のプロが教える「退職金で買ってはいけない金融商品7選」
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「プレジデント・オンライン」に掲載された記事です。 お金を増やしたいと思うと投資に手を出したくなり...
2023/03/23 08:27
曽野綾子 「老いの才覚」 心の帳尻合わせ
先日、久しぶりに松本清張の「点と線」を読みました。 その中で、30代後半を「中年」、50代を「老年」と書かれているのを読んで、少し前まではこんな感じだったのだなということを改めて思いました。 確かに自分が子供の頃は30代の叔父たちは皆中年に見えていて、50代の親戚はおじいさん、おばあさんでした。 で、自分はもう少しで還暦。 「老い」を意識せざるを得ない年齢になっています。 曽野綾子さんの本、「老いの才覚」というタイトル、うまい、と思いました。 手にとって読んでみたのですが、どのページに書かれていることも面白く、一気に読んでしまいました。 この本で特に共感したのは以下になります。 くれない指数 …
2023/03/23 05:50
お礼参り(伊豆山神社)
伊豆山神社本宮へお礼参りしてきました。本宮は山の上にありトレッキングウェアとシューズで登りました。去年の記事 sinianinarimasite.hatenablog.comこの時、階段途中にある「あしだてさん(足立権現)」にもお参りし去年のお守りを返納。 そして今年1年間、足腰丈夫でトレッキングや登山ができますように新しいお守りを購入しました。主人のお守りと孫の「強運」お守りも返納、新しいお守りに買い変えました。 神頼みだけじゃなく、ちゃんと身体も鍛えないと元気に趣味が出来ませんから続けてウォーキングにも励みます。 追記:昨日はWBC準決勝で登りながら、その後ランチ待ち時間にも速報見てました…
2023/03/22 14:38
お金の漠然とした不安が消える、”最低限の生活コスト”算出法
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「プレジデント・オンライン」に掲載された、お金の不安に関する記事です。 とあるミニマリストでブロガ...
2023/03/22 07:48
海外で名義人死亡、銀行口座解約に弁護士費用含め100万円超!
バンコク銀行で名義人死亡の口座解約に30万バーツ(約100万円)掛かる? 相続人が『裁判所による遺産管理人任命の命令書』取得に弁護士費用が必要だと… キャッシュカードとネットバンキングのID/パスワードを記録しておくのがおすすめ!
2023/03/21 23:03
新宿御苑の椿/私の老後は…
ポッチと押してくれると喜びます 3月20日 晴朗(せいろう) 空が晴れてのどかな月曜日 「天気晴朗なれども波高し」って聞いた事あるでしょ?
2023/03/20 06:38
【本】「マジカルグランマ」(柚木麻子 著)~ どんなバアサン目指そうか?
カワイイお婆ちゃんになりたいなぁ… 自分は50代前半だけど、ダンナが60を過ぎると、なんだか気分は「老後」真っ最中のMaruko です。 そんなとき、タイトルが気になった「マジカルグランマ」。マジカルなバアサン? 今日は柚木麻子さんの長編小説「マジカルグランマ」を紹介します。 マジカルグランマ (朝日文庫) 作者:柚木 麻子 朝日新聞出版 Amazon 正子は75歳の元女優。映画監督である夫との結婚を機に仕事を離れていたが、CMでカムバック。 カワイイお婆ちゃんとして脚光を浴びるが、離れで家庭内別居中だった夫が亡くなったことを境に、状況は一変。世間は手のひら返し。 そんなとき、夫を慕う若い娘が…
2023/03/18 12:50
ベンチレーション付きキャップ
ウォーキングしててかなり暑いです。トレッキング用ハットもあるけどキャップが欲しくてネット徘徊してました。 そこで目についたミレーのキャップ。 【ミレー ベンチ キャップ】 キャップトップにベンチレーションが付いてます。メッシュになっていてファスナー共に黄色差し色でかわいい。 それにツバが二つ折りになってコンパクトに畳める。これだったらザックに入れても邪魔にならないし普段使いもできそう。 フリーサイズですがバックアジャスター付きで調整できます。それから通気性生地と撥水加工が施されているようです。 HPで被った画像が出てました。 【画像はミレーよりお借りしました】男性が被ってもカッコいいです。 私…
2023/03/17 14:07
黒川伊保子 「定年夫婦のトリセツ」 生存可能性の高い夫婦の姿
このタイトルの本を手に取らない理由はありません。 まさに定年を数年以内に迎える身として、知っておくべきことはたくさんあります。 それをどのように身につけていくのか。正直戸惑っています。 そこに、この本。 砂の上にこぼした水滴のように、どのページの内容も心に吸い込まれていきました。 この本で特に心に残ったのは以下になります。 半径3メートル 事実の文脈、心の文脈 夫にはシングルタスクの家事が向いている 半径3メートル 「夫のトリセツ」にも書かれていました。 夫の脳は「男性は狩猟をする、外敵から身内を守るなどの役割を果たす」べく作られています。 一方の妻の脳は「女性は、子供を守り育てるため、身の回…
2023/03/17 05:43
年金の見込み額は13万円。老後に働くのを回避する3つの方法とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「年金の見込み額13万円」にピンと来ました。 なぜなら私も年金の見込み額が13万円程度になると計算...
2023/03/16 08:27
老後資金2000万円をどうやって準備する?4つの貯め方をご紹介
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「Monja」というお金のメディアの記事です。 このメディアは初めて見ました。 今回は老後資金を貯...
2023/03/15 07:59
汗かかずに登った(遠笠山)
昨日伊豆市にある遠笠山(とおがさやま)に登ってきました。登ると言うよりハイキングこの山は私有地ですがハイキング出来ます。車を置いてゆっくり歩くこと35分。あいにく曇っていて景色は望めませんでしたが (画像はお借りしました)説明によると標高: 1195m林道に開けた場所があり、北東側に矢筈山(やはずやま)と大室山(おおむろやま)のツーショットが展望できます。 (THE 伊豆ジオ遺産より)林道の脇にあせび林があり、蕾でいっぱいでした。 遠くに去年登った万二郎、万三郎岳が見えた。 そして山頂に着くと電波塔があった。この電波塔は遠笠山固定局(とおがさやまこていきょく)といい静岡県伊豆市と東伊豆町をまた…
2023/03/13 08:53
「老後資金は2000万円必要」のイメージは間違いと言えるこれだけの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 フィナシーというメディアにて掲載されていた老後資金に関する記事です。 いまだはびこる「老後資金20...
2023/03/13 07:48
大切な子供の老後まで守りたい!脳の育て方
著者:脳医学者「賢い子」に育てる究極のコツをよみました 脳医学者 瀧靖之さんの『賢い子』に育てる究極のコツ を - 子育て 著者:脳医学者「賢い子」に育てる究極のコツをよみました 脳医学者 瀧靖之さんの『賢い子』に育てる究極のコツ を
2023/03/12 00:39
日立 炊飯器フィルター届いた
注文してた炊飯器のフィルター届いた。右が新しいフィルター。 【炊飯器用フィルター RZ-HV100K】本体 日立炊飯器 (RZ-KV100K)です。緩かったフィルターがピッタリ収まりました。これで暫くは使えるでしょう。 12年前の炊飯機ですけど、フィルター小さくて裏蓋洗っている内に何度か排水ネットに引っかかっていることがあった。失くす人多いんじゃないかしら?口コミ見ると無くした人のコメント多かったです。 鍋派の私あまり使ってないけど、いつもの定位置に鎮座してます。
2023/03/11 14:31
老後の生活費と貯蓄額を考える上で重要なライフスタイル優先順位5選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「日刊ゲンダイデジタル」の記事です。 老後資金を考える上で重要なポイントを紹介しています。 それで...
2023/03/11 04:14
大嫌いな炊飯器だけど・・・
私は鍋でご飯炊いています。炊飯器の洗うパーツが多くてへきへき、、、鍋でご飯炊くことに戻した。その時記事 sinianinarimasite.hatenablog.com だけど主人は炊飯器しか使えず、たま~~に使ってます。そんな炊飯器のフィルターがどうも緩い。炊飯器は2011年購入(RZ-KV100K)で部品があるか調べてみた。日立のHPでヒットしたのがフィルターRZ-HV100Kでした。これで合うのか?ちょっと不安ですが・・・ 炊飯器 RZ-KV100K【古いフィルター】ネット注文しました。なんせ12年前の炊飯機ですから交換部品がなくても当たり前でフィルターが交換できれば鍋でご飯炊くこと嫌が…
2023/03/10 10:30
ムカつく!フランスの”通せんぼスト”
いくらストだからと言って、通せんぼされたら、みんな嫌ですよね!今回、職場へ着くと、みんな興奮気味で”通せんぼスト”の話しばかり
2023/03/09 05:17
別の公園でタイム計った(チプカシ)
アップダウンや階段がかなりある別の公園でウォーキング時間計ってみた。ここの公園、チップが撒いてあって脚に優しい。それからいつも歩いてる公園より距離が短い。距離3.8キロ、歩数5158 タイムは44分ほどでした。いつもの公園より1キロ短い階段が多く息が切れ、気温もあがり、汗が額から落ちたわ。もう水分持参してウォーキングしないと。 今月、伊豆山神社本宮へお礼参りに行く予定(お守り買い替え)山の上にある本宮は結構な急斜面でトレッキング装備とトレッキングウェアで登った。その時の記事 sinianinarimasite.hatenablog.com練習しないと、いきなりは危ないわ。 と言うわけで距離は短…
2023/03/08 12:28
私の不安
おまかせ広告です フォロー・いいね・コメントありがとうございます※いいねよりあなたのblogに遊びに行きます どもどもアヤツミです 私の密かな不安が…
2023/03/08 09:35
45歳サラリーマン…定年後「年金だけで暮らせますか?」への絶望的回答
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 「資産形成ゴールドオンライン」の記事です。 センセーショナルなタイトルでユーザーを引き付けようとす...
2023/03/08 08:11
ヨガのメニューが変わった
3月になってヨガメニューが変わった。ストレッチからの猫のポーズ、ダウンドック、戦士のポーズと4セット程やったあと、うさぎのポーズ、トラのポーズで締めくくった。 ポーズはこんな感じ 【画像はお借りしました】(一番きつい戦士のポーズこの図にないです) 春先暖かくなると、ぎっくり腰になりやすいそうで昨日のヨガはきつかったわ。帰宅して1時間ほど寝てしまい今朝は身体が軽いです。 多分ヨガやっている人でぎっくり腰になる人はいないと思う。私がヨガを始めたのはヘルニアからで当時通ってた鍼灸院の先生がヨガが良いですよと勧めてくれた。 コロナ禍になって一時辞めてたけど復活して調子がいいです。
2023/03/08 07:12
子どもがいないと晩年寂しいってよ・50代子なし専業主婦
子どもがいても自分の人生が不幸だったとは思わないけど、ろんの子どもが幸せな人生かどうかは分からないなって思う。老後になって子どものいない人生はやはり寂しいと嘆きたくなったら思い切り嘆こうと思ってるよ。嘆きたい時は嘆いといた方がいいよね。
2023/03/07 20:05
次のページへ
ブログ村 2001件~2050件