メインカテゴリーを選択しなおす
イスラエルとイランの停戦の報道があり、安堵したのも束の間。守られていない。今日25日に実際の停戦になるか決まると。予断を許さぬ状況です。私が小学生のころか...
曽野綾子さんのアラブの格言非常に面白い本でした。なるほど~と納得してしまう言葉ニヤリと笑ってしまうことたくさん詰まっています。 アラブの格言 (新潮新書) [ 曽野綾子 ]価格:748円(税込、送料無料) (2025/3/8時点) 楽天で購入 「賢い人は見たことを話し、愚か者は聞いたことを話す」真理をつく言葉です。格言とは短い文章に人間の真理や戒めなどがあらわされています。日本にいたらあまり交わることのないアラブ人。...
作家の曽野綾子さんが老衰により令和7年2月28日亡くなりました。享年93歳まだまだ執筆活動を続けてくれるものと思っていたのに…残念です。辛口で優しい曽野さんの言葉をもっと聞きたかったです。でも、90歳を超えて老衰ということは大往生…曽野さんはカトリックだから往生はダメか。天に召されただから悲しいことではないですね。93歳までありがとうございました!ワタシのように曽野さんの本を読んで勇気づけられた人が大勢いると...
高齢者は「適当な時期で死ぬ義務」があると主張した曽野綾子氏が93歳、老衰で死去。日本に移民する外国人にアパルトヘイト導入を説くなど、玉木雄一郎国民民主党代表と同じ差別発言を繰り返していたことを振り返る
上下ともクリックしてくださると大変うれしいです。にほんブログ村社会・政治問題ランキングAmazon社会・政治・法律AmazonKindleベストセラー作家の曽野綾子氏が老衰で亡くなったそうです。93歳だったそうですからもう作家としては忘れ去られた存在でしたでしょうが、なにしろ第二次安倍政権で教育再生実行会議の一員となるなど言論界のみならず政界にも影響を持った右翼文化人の親玉格の一人ですから、うちのブログとしては黙って見送るわけにはいきません。例えば、曽野氏は2014年1月の産経新聞のコラムで、高齢者には「適当な時期に死ぬ義務がある」と主張し、長生きすることで若い世代に負担をかけるべきではなく、高齢者は「生きる権利」ではなく「死ぬ義務」を考えるべきだと書いたのですが、言いたかないけどたいがい長生きしたよね、...高齢者は「適当な時期で死ぬ義務」があると主張した曽野綾子氏が93歳、老衰で死去。日本に移民する外国人にアパルトヘイト導入を説くなど、玉木雄一郎国民民主党代表と同じ差別発言を繰り返していたことを振り返る
今朝庭に秋明菊を取りに行って驚いた 塀に沿って土の表面が白い! 霰が積もっている 1週間ほど前から雪虫が飛んでいた 雪虫が飛ぶと初雪も近いと教えられてきたが、 暖かい日が続いていたので初雪はまだまだ先と思っていた それが、今日その日を迎える
今朝6時 預かり犬シロが 「いいかげんに起きてよ!」と起こしに来た 昨夜は仕事先でトラブルがあったこともあって、 眠りが浅く何度も目が覚めた 犬がいなければ、もう少し寝ていたいところだが、 シロもお腹が空いて我慢がならなかったようで、 う〜
読み終えました。 曽野さんの人柄がわかる本でした。 私のクリスチャンに対するイメージは、 何度でも人を許すといった善良を目指す人 というものでしたが、 曽野さんは、 率直でクリスチャンも普通の人なんだな と感じました。 ただ、いつも思うのは、 キリストを信じていても 病気になるときはなるし、 世界の戦争もなくならない という現実です。 本当にアガペーの愛を信じ 何度でも人を許すキリストを信じ...
前回、 「悪い友からも学ぶことのできる人間になれ」 と聖書は言っているとしています。 と書きましたが、 現状、周りを見回して、 良い友や尊敬できる友はいません。 ああなってはいけない。 あの人のような生活態度では 近い将来必ず行き詰まる。 というような人ばかりです。 どういう人かということを 書こうかと思いましたが、 そんな不快なことを書いても、 読む人には、何の得にもならないと思い、 やめ...
聖書で、どんなところに感激するのかは、 人によって違っているのだと思いました。 私は曽野さんに、正直そんなに良い印象を持っていませんでした。 しかし、本を読むにつれ、率直で自分のことをよく知っている人で、 話も面白いのです。 先入観は慎まなければなりませんね。 聖書の「毒麦の譬え話」から、 人間社会に悪がなかったらと仮定して、 それを否定しています。 一見毒害を及ぼすような存在も、 人格形成...
数年前に、私が住んでいる市で 図書館の本が無料で貰える時があったのですが、 その時に手に入れた本です。 聖書やキリスト教については、井上洋治神父の本を読んで、 自分の宗教観がどのような位置にあるのかわからなくなっていました。 違う人の本を読んで、 それを確かめたいと思い、読むことにしました。 キリスト教において、重要なのはアガペーの愛であって、 友情については気にしたことはなかったな と...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 昨日、夫が突然テーブルの上に置いていった本。 曽野綾子さん著書。 帯には「変えら…
先日、久しぶりに松本清張の「点と線」を読みました。 その中で、30代後半を「中年」、50代を「老年」と書かれているのを読んで、少し前まではこんな感じだったのだなということを改めて思いました。 確かに自分が子供の頃は30代の叔父たちは皆中年に見えていて、50代の親戚はおじいさん、おばあさんでした。 で、自分はもう少しで還暦。 「老い」を意識せざるを得ない年齢になっています。 曽野綾子さんの本、「老いの才覚」というタイトル、うまい、と思いました。 手にとって読んでみたのですが、どのページに書かれていることも面白く、一気に読んでしまいました。 この本で特に共感したのは以下になります。 くれない指数 …
曽野綾子「老年を幸せにする四つの条件とは? 自分の利益や幸福だけ追求しているうちは、自分一人さえ幸福にならない」🌟新約聖書講座
曽野綾子「老年を幸せにする四つの条件とは?自分の利益や幸福だけ追求しているうちは、自分一人さえ幸福にならない」人生100年時代と言われる昨今、1931年生まれの作家、曽野綾子さんも現在91歳となりました。60代、70代、80代、90代と年齢を重ねるにあたって変わる体調や暮らし、人づき合いへの対処法についてさまざまな考えを巡らせてきた曽野さんですが、特に「60歳に差し掛かったら、そこからいかに生きるか」をあらためて考えるべきと言います。一方、老年を幸せにするためには、自分の幸福だけ求めてはいけないそうで――。◆老年を幸せにする四つの条件老年の幸福を、私はあえて健康を別にして考えたいと思う。なぜなら健康は深酒、喫煙のような自分に責任のある要素を除くと、素質的な要素が多いから、自分の自由にならないのである。そし...曽野綾子「老年を幸せにする四つの条件とは?自分の利益や幸福だけ追求しているうちは、自分一人さえ幸福にならない」🌟新約聖書講座
『相棒』を観ていたら、ラストあたりでこんなシーンがあった。正当防衛とはいえ、裏切った愛人を殺してしまった大金持ち&著名な実業家(←演じるのは保阪尚希さん)。裏…
曽野綾子さんの太郎物語りを紹介します。古き良き昭和の、すれていない少年が主人公のはなしです。良質な青春小説をお探しの方にオススメです!