メインカテゴリーを選択しなおす
ミート&ワイン中之島/ガッツリお肉も、あれこれタパスもオールマイティ~
大阪中之島の「フェスティバルタワーウエスト」地下1階にある肉バルです。 正式な店名は「MEAT&WINE WINEHALL GLAMOUR 中之島」です。 ずっと「ミート&ワイン」が店名だと思い込んでましたが、今回記事を作成するにあたって調べてみると、めちゃくちゃ長い店名でしたw
今日は、午前中から夕方までオフです。午前から午後にかけて、娘家族とトミカ博に行ってきました。私も楽しみにしていました。いろいろとゲームなどを一緒に楽しみました…
【大阪・ラーメン】世界一暇なラーメン屋なのに行列ってどゆこと?!
とても興味を引くお名前 世界一暇なラーメン屋の、割に平日14時頃ですが待ち客5組ほど。絶対暇じゃないよね(笑)@淀屋橋と渡辺橋の間?中之島ダイビルの2Fです…
鯛めしを堪能したあと住友銀行の本店の建物を見たりしながらぶらぶらと中之島に(↓前回ブログ)お茶でもって事であんま広めたくないお店にwww中之島図書館の中に有る…
■大阪夜景散策③~「中之島リバークルーズ」からの夜景~(大阪府大阪市)
(写真:「中之島リバークルーズ」からの大阪夜景)次の大阪夜景は阪神電車「福島駅」へここからほど近いところにある「中之島リバークルーズ」からの大阪夜景を堪能しようと思います。☝同好の皆さんのブログが紹介されています。東海の釣り情報も満載ですよ!おでかけラン
中之島の夕景を求めて出かけました。バラ園ではあまり花が咲いていませんでしたが、ビル群の明かりが綺麗でした。 ビル群に夕日が反射して綺麗な縦縞模様をつくる。 夕暮れ近くには工事中のクレーンも仕事を終え、街灯がともりだす。 バラ園のバラはあまり咲いていなかったが、明かりが幻想的に演出してくれた。 薄暮の空にビルの明かりが綺麗だった。 最近、落ち着いて夕景夜景を撮ることがありませんでしたが、久しぶりに...
前日はお昼に大阪に到着したときから一日中雨。それでも外をブラブラと歩いていたから、びしょびしょになったし寒かった~大阪2日目は見事な快晴。ピーカン!……ピーカンって言葉、久しぶりに使ったけど、この言葉って何?どこ由来?快晴を意味する映画業界
大阪天満宮から中之島! 親子でウォーク 京阪沿線ハイキング&ウォーキング
はい今回は京阪のウォーキングイベント参加してきました 京阪単独開催のウォーキングイベントは2020年の1月を最後に 約3年間見送られてきましたが、今回遂に復活 素直に嬉しいですねぇ さらに今月から「京 […]
つい先日、リーガロイヤルホテル(大阪)がちょっとレトロで良かったよ、ということを書いたところなのに、大規模改修が決定とのニュースが駆け巡っていました。。。。旗艦ホテル「リーガロイヤルホテル(大阪)」を総額 135 億円で大規模改装2025
大阪の川沿いをぶらりあるき Osaka Metroぶらりウォーク
はい今回はOsaka Metroのウォーキングイベント行ってきました 1月のウォーキングイベントはこの週に3回あって これが2回目です 大阪市内の川沿いをぶらぶら歩いて行きます &nbs […]
【大阪・中之島】「中之島ウエスト・ ラバー・ダック2022」の巻
どーも、PlugOutです。 今回は大阪府中之島で開催されている気になるライトアップイベントへ行ってきました。 その会場は「福島(ほたるまち)港」で、JR新福島駅から徒歩6分のところです。 www.suito-osaka.jp 水辺に沿って歩いていると、ぼんやりとライトアップで賑わっているエリアが見えてきます。 だんだんと見えてきましたね。 あの水面に浮かぶ巨大なキュートな黄色いシルエットが! 「中之島ウエスト・ラバー・ダック2022」 www.hikari-kyoen.com この黄色いアヒルはオランダの芸術家であるフロレンタイン・ホフマンさんが制作した作品です。 ja.m.wikipedi…
大阪中之島美術館にて開催されていた『ロートレックとミュシャ パリ時代の10年』を観ました。同じ時期に、同じ場所で活躍していたロートレックとミュシャの展覧会です。前回はロートレックのポスターを紹介しましたが、今回はミュシャの気になったポスター
今回の大阪旅行の目的の1つ。大阪中之島美術館にやってきました。2022年の2月にオープンした新しい美術館です。何かのTVでちらっと紹介されていたのを見て以来、一度来てみたかった美術館なのですが、何せ大阪なので週末にふらっと行くことはできない
大阪と言えば、食い倒れとか、よしもとのお笑いとか、ヒョウ柄のおばちゃんとか?コテコテで何だかディープな、良い意味で庶民的で楽しい街というイメージがありますよね。でも昔から大都会だった街ですので、レトロ建築が素敵でおしゃれなエリアもあるんです
今年1年ほんとによく頑張ったということで、久々にホテルエステ。たぶんコロナ禍以前ぶりだから、3年以上ぶり。旅行三昧の上に、ホテルエステだなんて、ご褒美が過ぎる…
とうとうクリスマスですね!アドベントカレンダーの最後の窓「24」を開けました。ハロウィンが終わって11月になると、街中でちらほら見かけるようになるクリスマスツリー。今年見かけたクリスマスツリーをまとめましたよ!東京のクリスマスツリー ~我が
御堂筋イルミネーション堪能しつつ難波から梅田まで歩いてみた!【大阪光の饗宴2022】
こんにちは、えむおです。 2022年11月3日から開催されている御堂筋イルミネーションを堪能してきました! 11月3日の昼間はダウンタウンも登場した御堂筋ランウェイが開催され、更...
【グルメ】“R”RIVERSIDE GRILL&BEER GARDEN〜雨でもokのBBQ〜
たぬちゃん!あそこ行きたいねん!ほら!中之島のバーベキュー出来る所!定期的に行きたがる家主!結構お高めの料金設定やからホテルのバイキングでも行けるのに、何故…
大阪中之島で開催された、美和先生のフラダンスを見てきました。中之島LOVE CENTRAL内のBANQUET HALL「SUNSHINE」にて100名ほど...
諸用で淀屋橋に行ったので、プら〜っとお散歩しますた。この辺りは殆ど訪れないので、興味あったのネ😶。いわゆるオノボリさんでし。 綺麗な所がいっぱいで、ペックラ…
こんにちは北摂プラスセッションの代表です。 【渡辺橋南詰交差点/大阪市北区】 先日の金曜(秋分の日) 降ったり止んだり微妙な天気の中之島より お昼ごはんに寄ったのが フェスティバルプラザ
大阪ぐるっと街あるき 医薬のまち道修町と大阪近代建築をたどる 阪急ハイキング
はい 久しぶりにウォーキングイベント参加してきました 阪急ハイキングは8月は休み 前回は7月13日 丁度2ヶ月ぶりの開催です 9月14日 10時 今回のスター […]
※2017年の旅行でござる ー中ノ島ビーフサンドー さて、 淡路島から帰ってきた次の日、今度はモニちゃと一緒にヨコハマへ行ったのだ。 モニちゃの写真はないけど、この缶ビがモニちゃ
びじねす食堂🍜🍥 から地上へ 📸中之島フェスティバルタワーを 📸下がフェスティバルホール ♪♫右が 中之島フェスティバルタワー 🏙️ WESTフェ…
「中之島ブラック、炙り豚丼(小)」 ランチに訪問♪『びじねす食堂』 この日のランチは「びじねす食堂」さんへ。大阪北エリアでも始まった「らぁ祭り2022」、大…
中の島は淀屋橋の東に斗出し其の長さ五町許りあり中に中の島公園地ありて園地に梅桜数株を栽へ風光最も美なり近傍数軒の割烹店ありて洗心館自由亭銀水楼等其の名最も高し明治33年発行『日本名勝百景』より
ポンちゃんとの思い出の地は、中之島毎年、バラが咲く頃の5月10月に訪れてました中之島周辺といえば、公会堂、日本銀行や、レトロな建物がいくつかあって、眺めるだけでもウットリしちゃう~図書館もウットリ~中之島のシンボルといえば、中央公会堂いつも前を通るだけで、館内には入った事がないので、ガイドツアーに参加してみましたコースは2種類ガイドのみ、ランチ付きがあって、私はガイドのみコースにしました。参加証を首からブラ下げて~この時の参加者は15人ぐらいだったかなースタッフの人の説明を聞きながら、展示室と特別室を案内してもらいます。建設に莫大な寄付をした岩本栄之助渋沢栄一とも交流があったみたいでも、完成を見る前にピストル自殺(享年39歳)この写真は自殺する当日、三越(だったけな?)の写真館で撮影したらしいですこの椅子...中之島中央公会堂ガイドツアー
大阪市立科学館のプラネタリウム&科学実験が楽しい!混雑状況は?
大阪市立科学館の展示場&プラネタリウムに行ってきました!4階から1階までたくさんの科学実験を親子で楽しむことができます。プラネタリウムは映像が星空がとても綺麗!幼児から小学校低学年向けのファミリータイムはおすすめ。混雑状況、駐車場も紹介。
【中之島】こども本の森を体験!おすすめ駐車場&周辺施設も紹介~!
大阪の中之島にある「こども本の森 中之島」へ行ってきました!安藤忠雄氏が建物寄付した施設としても有名ですが、中に入ってみると約1万8,000冊の本が!(絵本・幼年童話・児童文学・小説・図鑑・自然科学書・芸術書など)駐車場、周辺施設も紹介。
単元11の結果が17日に戻ってきました。提出したのが4月28日でしたから3週間経たずに戻ってきたことになります。GWをはさんでいることを考えると、今回は迅速に…
用の合間に、ほんの少しだけバラ園へいつ見ても素敵なレトロ建築。なぜ、こんなに赤レンガに惹かれるのかわからないけど、撮らずにはいられない公園周辺は、サツキも見頃…
【こども本の森 中之島】予約は?オススメの行く時間は?駐車場は?
大阪にある【こども本の森 中之島】に行ってきたので、どんな所だったのか、予約の有無やオススメの行く時間帯や駐車場の有無などについてご紹介したいと思います。施設の名前の通り、”子供むけの図書館”ですので、家族(子供づれ)で行く人が一番多いのではないでしょうか。とても楽しく良い体験のできるところでしたので、色々とご紹介したいと思います。