メインカテゴリーを選択しなおす
手術入院から1か月後にがんのステージが宣告され、すぐに抗がん剤治療が始まった。 腫瘍や関連臓器を切除すれば、それで終わり~と思っていたから、すぐに仕事復帰できると高をくくっていた。 しかし、リンパ節に転移がありステージ3aってことで、抗がん剤投与が始まった。 初回の...
NHKの「トリセツショー」に触発され、本日から散歩を8000歩と筋トレ5分を始めることにした。がんの再発予防になるかどうかはわからないが、運動は健康のために不可欠なものだから、やって損はないはず。 筋トレは、腕立て伏せと腹筋、スクワットの3種類。 開腹手術をしたためか...
「遺伝子検査 6800円 健康 美容 ダイエット におすすめ chatGENE」<br />
消費者が喜ぶ価格6,800円、400項目の遺伝子検査!【chatGENE】説明・特徴・使い…
ガン手術をしたのが2015年のゴールデンウィーク頃なので、もうすぐ10年だと気づきました。 その1年後に、「2度目の手術」をしているので、薬はあと1年ちょっと飲み続けなければいけませんが…。 手術としては1回目のほうが大きかったけれど、2度目のほうがたちの悪い腫瘍だったので、抗がん剤+放射線治療のフルコースでした。 転移でも再発でもなく、つまりは2度別のガンを発症しているわけで、なりやすい体質らしい。…
先日、NHKの「あしたが変わるトリセツショー」を見ていたら、低体重・低栄養よりは体重が多めの方が健康にはよいという主旨の番組をやっていた。 最近、なぜか食べすぎて体重が増加傾向の私にとっては興味深い内容だった。 人の顔ほどだった腫瘍と卵巣や子宮、リンパ節などを切除した...
抗がん剤による身体の痛みが和らぎ、いつもの足のしびれだけになったので、超久しぶりに洗車してきた。 手術が11月だから約半年間、私のクルマは誰にも洗われることもなく、駐車場に止まったままだった。黄砂と花粉がが吹き荒れたこの春、埃だらけで見るも無残な状態だった。 今日は天...
昨日は結局パソコンに保存しているデータをGoogleドライブに保存するのに結構時間がかかり眠気に勝てずパソコンをつけっぱなしで寝てしまいました今朝起きたら無事にデータのバックアップができていましたパソコンやスマホは便利である一方セキュリティ面や壊れたときが結構大変なことになりそうです( 一一)旅に出たときも何がなくなって一番困るって言ったらやっぱりiPhoneですもの。。。昔はパスポートでしたが(;^_^A・*:.。 。.:*・...
意志が弱いというか、なんというか、最近食欲が増進して、たくさん食べてしまう。 野菜たっぷりの食事を心がけてきたが、最近ではスナック菓子にも手が伸びてしまう。抗がん剤で身体が痛いのに、食欲だけは止まらない! なぜなの? ふつう抗がん剤を投与すると、食欲がなくなるはずな...
息子が検尿の瓶をトイレに置き忘れて出かけてしまった。 元気だったころの私なら、すぐに後を追いかけるか、学校へ届けただろう。 でも、抗がん剤の副作用で身体が重うように動かない今、それはできなかった。 友人にそのことをLINEしたら、 「どんだけ今まで過保護だったの~!...
5回目の抗がん剤の副作用は激烈だった。昨夜は、ジクロフェナクを飲んでも眠れず、「う~っ」って唸って横になっていた。朝になっても痛みが軽減しないので、思い切って病院に電話をしてみた。 すると、ジクロフェナクとは違う薬を処方するからと言うので、なんとかクルマを運転して行って...
今日は、朝から身体中が痛くて、寝たきり状態だった。5回目の抗がん剤の副作用は強烈だ。横になっても、起きていても、座っていても、痛い、痛い、痛い! あまりの痛さに、たしかどこかにあったはずと、ジクロフェナクを探し出して服用した。1時間ぐらいして、痛みがだいぶ和らいだが、4...
5回目の抗がん剤治療ともなれば、どんな具合になるかぐらいわかっちゃいるけど、この痛みは耐え難い。 しかも痛み止めなしで耐えているのだ~ 女医さんのもとでは、肝機能の数値が悪化するので、痛み止めは極力飲まないように言われてきた。 でも、最近は数値もすっかり落ち着いた。新...
昨日は、5回目の抗がん剤治療だった。 治療の前の診察で、吐き気止めのデカドロンはやめることにしたと医師に告げた。飲まなくてもいいクスリは百害あって一利なしだと思ったから。 でも、もしもの時のために「頓服薬は出しておきましょう」ということで、メトクロプラミドという薬が処...
明後日、5回目の抗がん剤治療だというのに、便秘気味で倦怠感もあり焦っている。しかも、仕事もうまくはかどらずもどかしい気持ちでいっぱいだ。 あ~あと思いながら、手のひらを眺めていたら、斜線で遮られていた生命線に向かって下から太い線が伸びていた。 昨年見た時は、生命線と運...
昨日、かつてジョギングをしていたコースを途中まで歩いてみた。すると6000歩達成。しかも杖なしで~ やったー! ピクミンブルームというゲームで、ウォーキングを楽しんでいる。これまで3500歩歩くのが精一杯だったが、ピクミンに花を咲かせたり、苗を手に入れたくて頑張る気持ち...
今日は診察日。3月に主治医だった女医さんが異動になり、新しい先生に代わった。 ドキドキして診察室に入ると、30代ぐらいの若い男性が座っていた。 「お待たせして申し訳ありません。〇〇と申します。よろしくお願いします」 先生の方から挨拶して下さった。血液検査の結果を見なが...
水素吸入のモニターさんを募集しています。3名様の募集週1回 1回60分 3か月間1回あたり 通常料金4,400円➡1,100円 カニューレ880円 ご負...
今日は雨が降っていたので、ウォーキングはお休み。 先日、ウィッグの美容室に行った折、抗がん剤の副作用の話になった。私は足のしびれと痛みがあるけれど、寝込むほどではないと話したら、副作用としては軽い方なのではと言われた。 何か運動をしていたか聞かれたので、カーブスに通っ...
今日も寒くて風が強かった。なので、ウォーキングはお休み。歩かない分、家事に精を出して体を使うようにした1日。 さて、抗がん剤治療を始めてからまばたきをするときらっとまぶしい光を感じるようになった。 ドクターに相談すると、「抗がん剤の副作用にそのような症状はみあたらない...
昨日と打って変わって今日は風が冷たかった~!ウォーキングに初夏向けのガーゼ帽を被って出かけてしまい後悔した。ニット帽にしておくべきだった。 しかし、住宅街の庭々には梅や侘助が咲きほこり、春の訪れを感じて心が浮き立った。 さて、午前中、渋る夫を促して心療内科へ行ってもら...
4回目の抗がん剤治療から1週間以上が経ち、足のしびれが少し和らいだ。初夏のような陽気に誘われて、ちょこちょこ近場をお出かけしている。 昨日は、唯一私ががんであることをカミングアウトした友人と会って来た。知人から「美味しいコーヒーが飲めるよ」と紹介され行きたくてうずうずし...
私が診療を受けている病院は、地域がん診療連携拠点病院に指定されていて、「がんサポートセンター」が併設されている。 このセンターを今まで利用したことは殆んどなかった。昨日は、診察があるわけでなく、病院に行くのは面倒だなと思ったが、ドクターの言うなりに動いているだけでなく、...
私の体験 私のがん体験 命と向き合う勇気が「明日」を変える『体内に溜まった毒素を排出しないかぎり、ガンも体調不良もなおらない』 たったひとつの情報か…
今日は、異動で東京の病院に行ってしまう主治医との最後の診察日だった。 ジーラスタの注射のための受診だから、いつもならそんなに長く話すこともないのだが、 今日は心配に思っていることなどをいろいろ話すことができた。 4回目の抗がん剤治療から血圧が上がったり、便秘がひどくな...
昨日は、4回目の抗がん剤治療の日。初めて外来化学療法室で行った。 新館にある外来化学療法室は、トイレもWi-Fi環境も整っていて、とても快適。初回ということで、ベッドで投与を受けた。次回は、リクライニングチェアの場合もあるそうだ。 ベッドに横になると、すぐに看護師がや...
昨年前半は、息子のことで悩みに悩んでうつになった。いろいろあってスクールカウンセラーとかいろいろ相談しまくったけれど、今はまあ落ち着いている… 小学生までは一緒に勉強してまあまあの成績をとっていたが、中学に入って宿題も自学習もまったくやらなくなった。 帰ってくると、す...
19日に4回目の抗がん剤治療がある。点滴で吐き気をもよおすなど具合が悪くなることはないが、翌日に好中球を増やすためのジーラスタを注射をすることもあって、1週間ぐらい身体中が痛くなる。それが怖い。 昨日は、予期不安で憂うつで仕方なくなっていた。知らぬ間に家人に当たっていた...
風の強い日に、いつものように帽子をかぶってウォーキングに出かけた。帽子を上から押さえつけないと脱げそうになるので、歩くのをやめようかとも思ったが、薬剤師さんからウォーキングが足のしびれに効果があると聞いていたので強行した。 しかし、歩き進むうちに間違いだったことに気づい...
民間療法にはさまざまなものがありますが、科学的な根拠が不十分なものも多く、医師の指導なしに試すことは推奨されません。がんの治療については、標準治療(手術、放射線、化学療法、免疫療法など)が最も効果が証明されています。 もし補完的な方法を取り入れたい場合は、主治医と相談のうえ、以下のような健康的な生活習慣を取り入れることが考えられます。 ### **補完的なアプローチ** 1. **食事療法** - 抗…
こんにちは、あらおです。 先日は、親戚と一緒に焼肉に行ってました。 こういう集まりだと、普段話さない上の年代の方々と話せるのが結構貴重だなと思ってます。 特に、健康や人生に関する実体験は年齢重ねると重みが違います。 いずれ自分も直面するであ
実家が西式健康法をやっていた関係で、最近、西式にはまっている。薬を使わない西式健康法で、がんを克服できるなんて考えていないが、抗がん剤やジーラスタの副作用が少しでも改善されたらいいなと思う。 大気浴療法の裸になっている時間に、西式健康法の体操をしている。なかでも足のしび...
岸本梓さんの突然の訃報に言葉を失いました。39歳という若さでの死は、あまりにも早すぎます。彼女の人生やキャリアには、限りない可能性があっただけに、本当に残念です。
命と向き合う勇気が明日を変える 命と向き合う勇気が明日を変える私たちは生まれた以上、老・病・死 を背負って生きていかなければなりません。 生老病死とは、人…
【治癒力が高まれば病は去る】 大自然の摂理に逆らわず 起きた現状を素直に受け入れ 授かった自然治癒力を最大限活かす ガンは、慢性病 …
【治癒力が高まれば病は去る】 大自然の摂理に逆らわず 起きた現状を素直に受け入れ 授かった自然治癒力を最大限活かす ある方が早期の子宮頸がん…
今日の読了『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』【本の感想】
この1週間、風邪気味で体調が最悪でした。 熱はなくても咳が出る日は、みんなに迷惑がかかるので、会社を休んだし💧 そんな中、ベッドの中で読み終わったのが こちら 写真家の幡野 広志(はたの ひろし)さん著の 『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』です。 幡野さんは34歳のときに 治らないがんの宣告を受けました。 その後に起きた家族の変化や、がん患者、 関係者たちへの取材を通して感じたこと 見えてきたものについて綴られた本です。 『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』で有名な岸田奈美さんの本(ブログだったか?)で紹介されていて、そこからきました。 2019年発行の本な…
少し前の事です。県外にお住いの50代の女性の方から和尚さんに遠隔治療のお願いがありました。Sさん:『初めまして。私は神奈川県在住のSと申します。突然のご連絡を差し上げます。今回和尚様に遠隔治療をお願いしたいと思いご連絡をさせて頂きました。先日、下腹部に痛みというか張りのようなものを感じて病院で検査を受けた所右の卵巣辺りに影が写っていると言われあまり良くないものかもしれないという事で後日に再検査となっ...
コロナワクチンを何回も接種すればがん(悪性腫瘍)が増えるのは当然
コロナワクチンを何回も接種すればがん(悪性腫瘍)が増えるのは当然です。なぜならがんを抑える免疫細胞の働きを阻害するためです。そのメカニズムは多数考えられていますが、・コロナワクチン接種でPD-1が高レベルで発現して、T細胞上のPD-1がPD-L1やPD-L2と結合すると、T細胞は活性化が抑制され機能不全に陥り、抗腫瘍免疫応答が抑制される・IgG4関連疾患と悪性腫瘍(がん)の関連性はサイトカインレベルで関連性があるなどいろいろ考えられていますが、コロナワクチン接種が始まってから統計的有意差をもってあるがん種が増えていることも事実です。ExcessCancerMortalityaftermRNA-LipidNanoparticleSARS-CoV-2VaccinationinJapan:Observation...コロナワクチンを何回も接種すればがん(悪性腫瘍)が増えるのは当然
乳製品は体に良い?悪い?がん死亡リスクとの意外な関係【最新研究】
そんな疑問を持っている人も多いでしょう。 実は、乳製品の種類によって、がん死亡リスクへの影響が違うことが分かってきています。 本記事では、 どの乳製品が、どのがんのリスクを高めたり、低めたりするのか
https://www.cmegroup.com/markets/interest-rates/cme-fedwatch-tool.html youtu.be ◆1月米雇用統計は全体としてみればしっかり目の内容で、FEDの早期追加利下げを誘う内容ではなかった。◆ミシガンのインフレ期待(関税による押上げを懸念か)急騰を見てベッセント財務長官が重視する長期金利はじわり上昇。但し、10年国債利回りは4.5%前後で安定しているようにも見える。◆金利は中立水準よりやや高いが、景気がしっかりしているので higher for longer の展開がまだまだ続きそう。◆スプレッドはタイト(米IG82bp/H…
↓ランキング参加中です。にほんブログ村映画評論・レビュー ブログランキングへ↑クリック、よろしくお願いします。○●○●○●○●○●2024/12/7監督 藤野…
【悲報】適量のお酒でもがんリスクは高まる!? 日本の大規模調査で判明した飲酒とがんの深い関係
私と同じように、そう考える人も多いのではないでしょうか? しかし、最新の研究によると、たとえ少量であっても飲酒はがんのリスクを高める可能性があることがわかってきました。 特に日本人は遺伝的にお酒に弱い
水素ガス吸入が進行がん患者の希望となるか?実臨床調査に基づく新たな可能性
今日は、進行がんの治療法として注目されている「水素ガス吸入療法」に関する最新の研究論文を、わかりやすく解説していきたいと思います。 現在がんの治療中の方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 参考文
がん治療にはいくらかかる?実際の治療費の例や、貯蓄・がん保険の活用方法を詳しく解説。今すぐできる備えのポイントをチェック!
***** もとまろ サルビアの花 ★岩渕リリ「サルビアの花」 - YouTube ★早川義夫 サルビアの花 - YouTube ***** 2022年 ★(動画) NEW‼️『誠実を愛し公義を行え』HEAVENESE style episode95 (2022.1.30号...