メインカテゴリーを選択しなおす
クリスマスに打った4クール目の抗がん剤。 tamozo24.hatenablog.com 今回の副作用で感じたことは「さすが4クール目」。 だいぶ抗がん剤が蓄積してきているのを感じた。 一番は食欲不振。 それが顕著に出たのは朝食で、 今までは食べられていたパンが食べたくなくなり、 何とか飲めていたコーヒーも要らなくなった。 吐き気止めが効いて食べたいと思うまで待ってみたり、 一気に食べられないので1食を2回に分けてみたりした。 投与後1日目 夜中に暑くて覚醒、口渇が強い。 朝のバナナ1本を食べきるのがしんどい。 お腹はすくけれど食べると吐き気が強くなる。 入浴時、皮膚にぼわっと膜が張ったような…
4クール目前日に母がくも膜下出血で入院。 tamozo24.hatenablog.com 一時は会話できるまで回復したものの、 年明けに脳血管攣縮による脳梗塞を発症。 実家の家事フォローのため、 お正月明けからわんこと実家に移動。 1/16わんこ発熱と食欲不振。 病院受診するが症状は改善せず、翌日に入院。 tamozo24.hatenablog.com 未だ原因ははっきりしていないが、本犬はだいぶ元気になってきている。 その合間に仕事をしたり、 実家のお金の管理を始めたり、 イライラ解消のために捨てまくったり(継続中) よくぞ乗り切った、私。 自分のケアをほぼできないまま今日は5クール目。 自…
わんこの入院にたくさんの応援ありがとうございました😊 今のところ電話連絡はないので順調に治療が進んでいると思います。 今までわんこが入院すると不安ばかりが強かったですが、 経験がものを言いますね、落ち着いて過ごせています。 わんこの体調に気を取られていたが、 明日は4クール目の抗がん剤の予定。 先週、造影CTを撮影したので、 その結果を見てからと主治医に言われている。 なので「たぶん」。 前回の副作用の経過 ・吐き気止めは投与後4日目まで8時間おき ・痛み止めは投与後3日目まで12時間おき ・しびれの出現が早かった ・痛みは今までで一番楽だった tamozo24.hatenablog.com …
母の入院に対し、たくさんのお気遣いや励ましのコメントを 本当にありがとうございました。 とてもとても癒しになっています。 私にはここがあると心強く感じることができています。 毎回言っているけれど、ブログやっててよかった! わんこがいないから散歩がない =早起きしなくて良い 結果のんびりしすぎてバタバタと家を出る羽目に。 でも母の入院で気もそぞろだったのか バスの時間を見間違えたようでいつもより一本早いバスに乗れた。 結果オーライ。 早朝採血の順番は17番目。 8:15: 採血完了 9:30過ぎ 診察 CTの結果、右腎臓と左大腿付け根のリンパ節転移は数ミリずつ増大。 もう1回抗がん剤を投与して再…
tamozo24.hatenablog.com あれから1週間。 抗がん剤(ネダプラチン)3クール目の副作用忘備録。 投与当日、動き回っているのに驚いたというコメントをいただいた。 できそうだったのでやっていたのだが、 今思うとちょっとテンションが高めだったかなと思う。 この日の夜は寝つきも悪く眠りも浅かった。 投与後1日目 口渇や発汗でたびたび目が覚める。 起床時から軽い吐き気を感じる。 何かに集中していると副作用を忘れていて、自分でもびっくりする。 食べたいけれど食べると気持ち悪い。 夜になって大腿裏側にややだる痛い感覚あり。 頓用薬 吐き気止め:6:20 14:00 22:30 痛み止め…
あっという間の4週間。 明日は3クール目の抗がん剤。 この1か月の体調をまとめる。 2クール目の副作用は過去記事をご覧ください。 tamozo24.hatenablog.com tamozo24.hatenablog.com 自分でも読み返せるので副作用の経過をブログにしておくのは良い。 副作用が過ぎれば抗がん剤打ってることなんて忘れてるし、 何ならがんサバイバーであることも忘れてる。 最初の主治医にそれ言ったら「忘れないでください。」って苦笑いされたけど、 ずっとがんを意識して過ごすなんて逆に辛いんだが・・・? この3週間で感じたことは ・抗がん剤点滴後は3食緩下剤(酸化マグネシウム)を飲ん…
朝5時半、まだ暗い中朝んぽに出た。 だんだんと東側が明るくなる。 きれいだなぁと空を見上げていたら、下弦の月。 7時過ぎ、バスに乗って音楽アプリを開くと 「あなただけの2024年年間ランキング」 というプレイリストがでてきた。 再生したら一曲目はくるりの「琥珀色の街、上海蟹の朝」 www.youtube.com 思わずバスの中で踊り出しそうになった自分にちょっと引く。 乗り換えで運良く一本前のバスにのることができ、 いつもより10分ぐらい早く病院に着いたのに 早朝採血の順番は23番(前回は14番目)。 こういうのには天気が関係しているような気がする。 天気が良いと人は早く動き出し、悪いと鈍くな…
2クール目の抗がん剤を打ってから3日目。 たぶん今日が副作用のピーク。 時系列で経過をまとめておく。 当日 tamozo24.hatenablog.com この記事を書いたときは 抗がん剤を打ったことを忘れているぐらいに元気だった。 料理(いつもの野菜スープの素)にシンクの掃除、簿記の勉強までした。 ちょっとテンション高かったかも? 夜になって口渇と鈍痛が出現。 食事内容 夕食:キムチ雑炊とレンコンサラダ 頓用薬 痛み止め:13:45 23:30 投与後1日目 起床時からちょっと気持ち悪い。下半身に軽い鈍痛あり。 朝ごはんでバナナの味がわかりにくいことに気付く。 1時間ほど仕事をしてブログを書…
tamozo24.hatenablog.com この記事の続き。 投与後3日目深夜 吐き気止め:23:25 痛み止め:23:55 寝る前、吐き気止めだけで良いかと思ったら、 痛みですぐに目が覚めてしまった。 睡眠を優先するため 3日目ぐらいまでは寝る前に両方の頓用薬を飲んだ方が良さそう。 何でかわからないけれど、 どうにかして飲まないでいようとしてしまう。 我慢することじゃないのに。 投与後4日目 薬が切れると気持ち悪いし、痛みも出てくるが、気持ちはかなり元気。 いろいろやりたいのに体がついてこない。 腕から指先にかけてしびれがあり、力が入りにくい。 午前中10:00~30分でほど仮眠。 うど…
5時に起きるつもりが二度寝してしまい、起きたら5:43。 一瞬何時に出るんだっけ?とわからなくなってしまった(7:10に出る)。 日が昇るのも遅くなり、しかも雨で暗かった。 いつもは先に起きるのに今日は布団から動かなかった 雨の日はわんこが歩きたがらないので、散歩はせず さっと小さい方だけ済ませて帰ってきた。 帰宅してから早めの夕んぽに行けばたぶん大丈夫だろう。 『ご飯食べたら眠くなってきた・・・』今日は母ちゃん居ないからたっぷり寝れるよ 散歩なしのおかげで寝坊しても採血時間に間に合った。 抗がん剤投与のある人は医師の指示で早採血枠があり、 8時前迄に受付をしてすぐに採血してもらえる。 通常は…
1クール目の抗がん剤投与からあっという間に2週間経った。 tamozo24.hatenablog.com 4週1クールなので、2クール目までちょうど2週間の折り返し地点。 自覚症状はもちろんないが、 骨髄抑制が起きているのか口唇の色が悪くなってきた。 骨髄抑制とは、骨髄の機能が低下し、血液細胞の生成が減少する状態を指します。 これは、白血球、赤血球、血小板のいずれか、またはすべての生成に影響を与えることがあり、感染症、貧血、出血のリスクが高まります。 しばしば抗がん剤治療や放射線療法の副作用として起こります。 COPILOTにて生成 骨髄抑制は抗がん剤を投与してから10日~2週間ほどで出現する…
2日目の夜 入浴していて皮膚にしびれのような ぼわっと膜が張ったような感覚があるのに気付いた。 2年前はこれが出てきたのはだいたい4日目の夜辺りだったので、 やっぱり症状の出方が早い。 前回はバセドウ病治療で代謝が下がっていたのが かなり副作用に影響していたかもしれないと思った。 寝る前に痛み止めを飲んでうとうとしたが、 1時間後、吐き気で起きてしまった。 吐き気止めの点滴アロカリスの効果持続時間は70時間ぐらいと ネットに書いてあった。 人によって多少前後するので、私は60時間ぐらいか。 吐き気止め(メトクロプラミド)を内服してそのまま眠ることができた。 3日目 とにかく眠い。 ちょっとした…
昨日の記事に応援やたくさんのスターをありがとうございました。 2年前の抗がん剤の時はコロナ感染予防のため、 投与10日前から人と会えず、甲状腺ホルモン低下による鬱っぽさもあり、 精神的にかなりきつかった記憶があります。 なかなか副作用も治まらず、辛くてよく泣いてました。 でも今回は皆さんとブログやコメントを通してお話できることで とっても救われています。 事あるごとに思いますが、本当にブログやっててよかった。 あと少しで副作用が抜けると思うので、 もう少し経過記録にお付き合いください。 4日目夜 日中にあまり寝なかったせいか夕食後に猛烈な眠気が来る。 仮眠 20:30~22:30 目が覚めると…
抗がん剤投与から1週間経過。 忘備録として経過をまとめておく。 吐き気 アロカリス(以下引用:抗がん剤投与による吐き気や嘔吐を予防 2022年5月発売) が良く効いた。 1~2日目 ほぼ吐き気感じず 3~5日目 吐き気あり 吐き気止めを朝食後・15時頃・寝る前で内服するとちょうどいい 食欲 味覚と嗅覚が鈍くなり、コーヒーやパンの味も匂いも感じない。 吐き気が出てくるぐらいから少しずつ回復。 おいしかった、食べたかった物は うどん たらこ たまご ウインナー 炭酸水 しょうが入り甘酒 キムチ 冷凍うどん5玉はあっという間になくなった。 痛み 最初に下半身に痛みが出て上半身に広がるのは今までと変わ…
バスを乗り継いで自宅から最寄りのバス停に降りた時、 処方薬を入れたエコバックを持っていないことに気付いた。 今降りたバスに忘れたのか、その前のバスに置いてきたのか、 まっっったく記憶がない。 抗がん剤が終わって安心したのとすでに出ていた鈍痛で ぼーっとしていたし、少しウトウトしてしまっていた。 とりあえず家に帰り、2つのバス会社に連絡した。 運転手さんに確認するのには当然時間がかかるので、 ドキドキしながら待つこと2時間。 1つ目に乗ったバス会社から「見つかりました。」と連絡を頂いた。 良かったー!!! しかも預かっている営業所がバス1本で行ける最寄りだった。 明日になると街中の忘れ物預かり所…
消化器症状 昨晩、水を飲んだらしゃっくりがでて1時間弱継続。 夜中に目が覚めて水を飲んだ時も。 半分寝ながらしゃっくりしていた。 アロカリスの副作用に「しゃっくり」があったのでそれだろう。 投与後36時間前後ぐらい。 その後は治まっている。 今日は午前中に突然 「味噌煮込みうどんが食べたい!」と思って買いに行った。 歩いて3分のところにスーパーがあるのは本当にありがたい。 おいしかった。 が、その後からちょっと吐き気が出てきたような気がする。 しっかり食べたからなのか、アロカリスが切れてきたのか。 どっちだろう。 こういう時は我慢すると後で後悔するので 14:00に吐き気止め(メトクロプラミド…
朝5時にアラームで起きて、 支度をして30分ほどわんこと散歩へ。 東側がだんだん明るくなるのと対象的に西側はまだ暗い。 夜と朝の境目にいる。 空気が澄んでいて気持ち良い。 朝散歩はメンタルに良いとよく聞くが、 本当だなと思いつつ帰宅した。 いつも通りに朝ごはんを食べ、わんこに 「行ってくるよ、頑張ってくるね。」 と声をかけ病院へ向かう。 8時前に病院到着。 採血して診察まで1時間ちょっと。 待ち時間にと選んだのはこの本。 自分で「始めた」女たち 「好き」を仕事にするための最良のアドバイス&インスピレーション 作者:グレース・ボニー,Grace Bonney 海と月社 Amazon 4~5年前に…
内服から点滴の抗がん剤に切り替えることになり、 今処方されている分でリムパーザを中止することになった。 2023年2月から飲み始めたリムパーザ。 最初は吐き気が強くてかなり辛かったが、 今は内服30分後ぐらいに少し気持ち悪いかなぐらい。 tamozo24.hatenablog.com 吐き気止めも必要なくなった。 そのリムパーザ、今日で処方分が無くなる。 1年半、よくがんばって飲んだなぁ。 リンパ節転移が再増大したこの時期になぜ内服中止になったかと言うと 血小板が低めだからだ。 抗がん剤はがん細胞と同じように正常細胞も攻撃する。 骨髄の造血細胞が攻撃され、血球や血小板が減る。 これが骨髄抑制と…
先週、CTの結果を聞くために婦人科を受診。 主治医が緊急手術のため、代診の先生になると受付で言われた。 順番が来て診察室に入るとCTの結果がモニターに出ていた。 目に入った文字は 「増大」 「肝転移」 今回の受診ではあまり心構えをしていなかった。 再発なしが8~9割、再発ありが1~2割ぐらいに考えていたので 文字を見つけて一瞬固まってしまった。 代診の先生に受けた説明を要約すると ・11月のCTと比較して2か所のリンパ節(腎臓近くと左鼠径部)が両方再増大 ・リムパーザを内服してここまで再発を延長できたのは優秀 ・内服から点滴の抗がん剤に切り替えることを検討 ・組み合わせとしては ①ゲムシタビン…