メインカテゴリーを選択しなおす
7月15日16日17日全国各地のホームセンター様で「芝刈機刃研ぎ実演会」を開催させていただきました。 ご購入された皆様からの「お客様の声」でも購入動…
夏の花たち咲き始めています。 ~巣ごもり玉子の朝ご飯、鮪の山かけの晩ご飯~
おはようございます。今朝も蒸し暑いですが、昨日夕雨が降ったせいか外はちょっとだけ涼しく感じます。10日の朝散歩県営団地朝顔、ひまわりも咲きだしました。ツバメの巣まだ小さい雛たち、2羽の親が頑張ってエサを運んでいます。ヒョウモンチョウアゲハと違って、落ち着い
こんにちはいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめまして今朝は超早起きをして入谷朝顔市へ入ってきました。コロナがあった…
こんにちは。 長男の夏休みの宿題。『育てたあさがおの種を二学期に持ってくる』だいぶ種が出来てきたので、続く雨の晴れ間に種収穫です初めての種収穫が楽しくて、ちょ…
いつもご覧いただき ありがとうございます 日々の何でもない話も織り交ぜ、 飲めなくても楽しく飲んでいる そんな気分を 感じていただきたいブログです …
いつもご覧いただき ありがとうございます 日々の何でもない話も織り交ぜ、 飲めなくても楽しく飲んでいる そんな気分を 感じていただきたいブログです …
夏らしいものをとペラペラ本をめくって作ったのは朝顔。あっという間にできました。 ----------------------------------------------------
▲千葉県佐倉市;くらしの植物苑にて撮影アサガオ( Ipomoea nil )は小学校1年生、中学校1年生、高校生物で学習する植物です。一般にアサガオは気温20~25 ℃くらいの5月に種まきを行います。(注:アサガオの種子には毒が含まれています)▲我が家の庭でとれたアサガオ
5/21にアサガオ の双葉が開き、1週間ほどで本葉が出てきました。 GWに蒔いた種の芽がなかなか出てこず、追加で種を蒔き、今になって芽がいくつか出てきました。間引きをする必要があるけど、ちょっとかわいそうな気が。。 naiblog2.hatenablog.com naiblog2.hatenablog.com
前回5/21から、だいぶ成長しました。 var a8='a22051582121_3NAF3P_BQ4COI_2HOM_BUB81';var rankParam='2rBeusaZ7UAm1Lpu7.AQvCAk5UAkyhaWuryhuvAMmFo2DFK2Q';var bannerType='0';var bannerKind='item.fix.kind1';var frame='1';var ranking='1';var category='花・ガーデン・DIY';
昨日午前中は両親の墓参り、夕方から5回目のコロナワクチン接種でした。これまで全てファイザーで4回目の時、はじめて副反応として翌日全身のだるさがありましたが、今回は注射を打った辺りの筋肉痛も含め全く何も
《あさがお》というパターンがあります。 夏のキルトにピッタリのパターンですね。 正三角形とナインパッチ、六角形を組み合わせます。 これはあさがおの中心の白い六角形が3枚です。 隣のパターンと、重なり合ってつながっていきます。 パターン一枚で仕上げ
今日、運転免許の 更新をしてきました。 ゴールドでも三年しか 有効期間がありません。 しかも年を取ると 面倒な講習などがあって 「年寄りイジメ」じゃないかと 思ってしまうほどです。 我々団塊世代を
今朝は、マジに ヒンヤリしましたので 長袖シャツを選択しました。 雑草除去をしようと 電動苅込機のメンテを 行いましたが 薄手のシャツだけでは ちょっと涼しいくらい。 今頃から風邪など 引くわけに
世の中には いろんな世界に その道と言いますか 何と言いましょうか それに酔いしれている人が 大勢いらっしゃいますねえ。 ワタクシは何ごとも ほどほど主義ですので 一つのコトやモノに 深くのめり込む
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。2週続いての台風です。私が住んでいる街は、特に被害もありませんが大きな被害があった様子を...
台風14号の 進路予想を見ると どうやら日本列島を 縦断していくような 感じですよ。 我が地は 進行方向の右側にあたるので 雨風ともに強くなりそうです。 用心してなくちゃなりません。 どっち側でも 直
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。せっかくの3連休だけど、台風が・・・。東京は、まだ風も雨もなく、台風の片鱗を感じることは...
先週末あたりから お天気が続いています。 天気がイイというのは 雨が降らないということで 庭の草木さんたちが 「水をちょうだい、ちょうだい」 と、言っているのです。 朝夕多少涼しくなったとはいえ
朝晩が涼しくなりました。 秋の訪れを感じます。 日中は、まだちょいと日差しが暑いけど。 毎年、同じところに咲く、野生?の朝顔。 朝顔って、真夏だけじゃなくて、 寒くなっても咲いている。 来年は朝顔とゴーヤの緑のカーテンやりたい。 と毎年毎年言ってるなー 来年は出来るかなー ...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年は元気がない…と思っていた朝顔が最近、急に元気になってきました。おーい!9月だよ。も...
やっと9月。朝夕は涼しくなったものの、まだまだ残暑の日々。 蒸し暑いのが苦手で、出掛けようという気にはなれないけど、つい最近、初めて青い朝顔が咲いた青い朝顔が…
今週は、遠くにある 台風11号が 列島上の前線を刺激して 雨が降ったり止んだり するそうです。 まだ9月にも なっていないのに 秋雨前線が南下 するとはね。 とにかく長雨や大雨になって 被害が出ないこ
少し変わった形のアサガオ(朝顔)が咲いたよ◇人気記事ランキング2022/08/30
もう朝夕はすっかり涼しくなり、秋の風も吹き始めたね。 でも我が家のアサガオちゃんはまだまだ元気いっぱい咲き誇ってるよ! 今年は、最初のアサガオのこぼれ種が再び育ってそれもまたグングン成長している。 まだまだしば
今日は、これといった トピックやエピソードが ございませんので 今朝咲いたアサガオが 本日のブログネタです。 奥様が大切にしている アサガオですので 朝晩の水やりは 丁寧にしっかりと。 夜中に雨
10日間の一時休業も開けて、桑野橋から河原を覗くとテントが・・・朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)オープンしていました。 fbを覗いていると「セールです」...
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。マンション暮らしの我が家は、お庭は無いので小さなベランダでプランター菜園を楽しんでいます...
8月も三分の二が 過ぎてしまいました。 ここ数日は 雨が降ったり止んだりで いくらか過ごしやすかったのですが 今週はどうなるんでしょうかね。 きっと、また暑さが 戻ってくるんだろうな。 さて、コロ
こんにちは!朝、商店街にちょうちんが出現していました。先程、浴衣で歩いているカップルを見かけました。そして、NACさんではバンドの生演奏が始まりました。今日から2日間、3年振りに山口七夕ちょうちんまつりが開催されますが、街知の箱は通常通り18時まです。よろしくお
我が母は、 今月、満99歳を向かえます。 企業でいえば 創業百周年といった ところでしょうか。 週日は デーサービスに通い そのセンターで行う ゲーム会では いつも上位を 競っているようです。 特別
昨日午後から 今日にかけて そこそこの降水があったので 庭の花木たちは ちょっと喜んで いるような気がします。 それよりなにより、 昨日の夕方と 今朝の水やりを 省くことができたのは 内心ラッキーと
枯れ木に花を 咲かせるのは 花咲か爺さん ですが ワタクシは そのような特殊技能を 持ち合わせていません。 せいぜい、 庭木や草花が 枯れないように 朝晩の二度 これでもか、これでもかと 水やりをする
大したことなど やっていないのに 奥様の代わりをするのは とてもとても大変です。 とにかく普段 やっていないことを やろうとするのだから 無理もありませんけどね。 「どうだ、思い知ったか」 「はは〜
超、忙しかった今まで前回のブログ更新は いつだったかしら 7月上旬にはチョコ&モナカはトリミングへどうかしらカバンの中で暴れていたからボサボサです縦列 庭で…
こんにちは。もゆです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年もグリーンカーテンの準備、はじまっています。あさがおに、ゴーヤに、いろいろ定植まで、...
ポーチにクジャクサボテンを吊るしました。我が家の初夏の風景。この花が咲く頃は、夏本番です。日本のクジャクサボテンは支柱で囲んで朝顔のように仕立てるようです...
春にマスキングテープでしるしをいれていた苺ですが あの後、葉っぱが増えて、大きくなってモッシャモシャになりしるしも行方不明になっちゃいました。 しるしは行方不明でもいくつか、かわいい実をつけて あまり苺っぽくない横に丸い […]
少し前に近くの花屋さんで買ってきた朝顔の苗ですが あのあと 綺麗なピンクの花が咲きました 花は結構大きめ 毎日咲くので 朝が楽しみ つるはまだまだ、ぐんぐん伸びていて 支柱の長さが足りなくて横に伸びていってたんだけど 気 […]
先月に描いたお隣に行きたい朝顔ですが あのあと、しばらくはお隣にいかずに蔓を延ばしていました。 多分、おひさまを求めて外側に出て行ってたんだろうけど お隣にお邪魔しなくなったのはよかったけど こちらに向かって延びてきてい […]