メインカテゴリーを選択しなおす
こゆきちゃんが丸まっていた猫ベッドの中に、夫がナナちゃん(三毛猫の方)を入れました。猫には迷惑だろういたずらを、時々やって面白がっている夫。すぐにナナちゃんかこゆきちゃん、どちらかが飛び出すだろうと思いましたが、案外、この姿勢が続いていました。でもナナちゃんの表情を見ると、なんでこんな目に?窮屈なんですけど、って思っていそう。写真撮ってる場合じゃないってば、と訴える目のナナちゃん。結局ナナちゃんは...
お隣の市の美術館で「ねこのほそ道」という展覧会をやっているというので、夫と行ってきました。お天気はあまりよくなくて曇り、風が冷たいので、屋外を歩く気になれなくて。どんな展覧会かは全く調べずに来てしまいましたが、イメージとしては岩合光昭さんの世界。ところが、全然違いました。調べてから出かけるものですねぇ。ねこのほそ道では、写真撮影OKと言われました。最初にあったのは、ポスターにも使われた、可愛らしい子...
ホテルから徒歩8分くらいの場所に、天孫神社という小さな神社があります。朝食前に散歩がてら出かけようかということに。小さな境内を取り巻くように植えてある桜が満開で、素晴らしい眺めでした。この日は土曜日で、イベントがあり、準備のスタッフさんが働いておいででした。道の向かい側に、スーパーホテルが経っているような街中の神社でしたが、奈良時代に作られた、由緒ある神社だそうです。満開の桜を見続けて3日目。でも...
滋賀・京都旅行3日目 その2 びわ湖大津館・近江富士花緑公園
びわ湖大津館で、チューリップと桜フェアがあるということで、行ってみました。きれいでした~。有料(安くて確か330円?)のイギリス庭園に入るともっときれいらしいです。びわ湖大津館は、もともとは琵琶湖ホテルだった建物だそうで、ホテル時代には、いろいろな有名人が宿泊したそうです。ヘレンケラーさんも、宿泊していて、ここにしだれ桜を手植えされたとか。この木は、その手植えの桜の、孫桜なんだそうです。滋賀の桜名...
今日の夕ごはんホッケの開き、新玉ねぎのマリネサラダ、ほうれん草と舞茸の煮浸し、カボチャの甘煮、豆腐とあおさの味噌汁春!夫が買ったモノと私が買ったモノ夫が海外のサイトで購入したロードバイクの新しいフレームが到着10年ほど前の型落ちを安く買った
ホテルの庭園から、朝焼けの富士山を見ます。ダイヤの指輪のライトは昨日のダイヤモンド富士ライトアップのもの。月と富士山。陽が上ってきました。だんだん空が染まっていく様子を見ています。チェックアウトして、山中湖交流プラザきららに向かいました。山中湖沿いに車で行くと、所々に無料駐車場があります。湖と富士山が見られるスポットです。私たちも車をとめて行ってみると、こんな絶景が見られました。駐車場から富士山の...
富士山旅行3日目 その2 河口湖音楽と森の美術館 旅行記最終です
自動演奏の音楽に合わせて、歌を歌ってくれるイベントです。この時の曲は、リストの愛の夢。リストの曲の、あの超絶技巧を、100年前に自動演奏化したって…どんな天才が考えたの?リストのお弟子さんが演奏した情報を、紙に記録して、空気圧を使って表現とか。ドイツ製だそうです。私の脳みそでは、全く訳が分かりません。演奏後、近くで見ようと、何人か集まった中の一人が私です。(〃▽〃)他にも説明してくださって、いろいろな...
遠近法で、三毛猫ナナちゃんがとても小さく見えますが、ナナちゃんの方がでかいです。カラーボックスの上にこゆきちゃん、下の椅子の上にナナちゃんが同じ格好で寝ています。旅行に出かける時はつぼみだった、庭のサクランボの花が、帰宅したら、満開でした。樹の下のミニ水仙も満開。庭のところどころにあるスノーフレークも、咲きだしていました。春が来た!という感じですが、それにしては毎日寒い。(*´~`*)旅行中、素晴らし...
めろんはお兄ちゃんになります。ご縁がありまして ミニチュアダックスのチョコ&タンの男の子をお迎えすることになりました。先日ブリーダーさんの所へお伺いして 3匹のワンちゃんと対面させていただきました。その中の1匹のワンちゃんをお迎えすることに決まりました。火をつけたのは夫(笑)日帰り出張で取引先に伺い その帰り道にブリーダーさんの店舗に立ち寄ったらしいのです。いろいろと話を伺って たまたまお店で元気よく...
しつこいですが、今朝の富士山。 朝焼けでピンクに染まって美しかったです。今、目の前の富士山。 こういうくっきりとした青空の下の富士山が見たかったんです。 木の枝が、邪魔のように見えますが、桜の木です。 桜が満開だったら、富士と桜の絶景スポットです。 ホテルの庭なので、空いてます。 にほんブログ村...
河口湖ハーブ庭園のふじさんデッキから眺めた富士山です。真っ青な青空にくっきりとした富士山でないのは残念でしたが、大きな富士山を1日中、そこかしこで眺められて、幸せでした。こちらは静岡県側から眺めた富士山です。一日中、夫婦で、富士山の追っかけをしておりました。にほんブログ村帰宅したらゆっくり旅行記を書きたいと思います。明日、明後日と、楽しい時間が過ごせますように。人生は有限だから、夫婦で趣味の旅行を...
先日、仲間のアドバイザーのサブで、引越し前と後の作業を手伝わせていただきました。 作業風景 今回のお引越しは60代のご夫婦が、 お住まいを11LDKか…
2月19日 釣りに出かけた夫活き海老(海エビ)のエサが終了となり 本虫(ホンムシとかマムシとかゴカイと言われています)を買って出かけました。タイを釣ってきました。お刺身にして↑は娘家族へ・・我が家は漬けにしました。画像なしですが おいしかったですよ。アラはいつものようにすまし汁にしました。タイの旬は1月から3月 脂ものっておいしい時期なんです。そして 昨日23日もタイを釣って来ました。19日より少し大きいサイ...
昨日は、コアラメインの動物園見学になってしまいましたが、たまたま食事風景だったからです。実は、イケメンゴリラのシャバーニが見たかったんです。しかし、寒い時期って、ゴリラに会いに行くには、向かなかったのかな。ゴリラさんたち、みんな屋内で寝ていました。(;^ω^)5匹いる全員が寝てる感じで、動きなし、顔も見えません。絶賛お昼寝中~!寝ているゴリラさんのどれがシャバーニなのか、分かったらすごいけど、無理。(´∀`...
今日は夫と東山動植物園に行ってきました。特にコアラ目的ではなかったのですが、ちょうどコアラ舎に行った時に、お食事タイムでした。ユーカリの葉っぱを新しいのに交換していましたよ。コアラというのは、いつ見に行っても、ほぼ動きがない動物でしたが・・・・お食事タイムは動くのね。(^-^)この画像で飼育員さんの替えているユーカリの葉っぱの場所にいたコアラさん、移動してます。新しい葉っぱを食べたり、ちょっと休憩して...
ランキングに参加してます。応援いただけるとうれしいです(^-^)/にほんブログ村先月、初めてこのみみさんの福袋を買って、ドはまりしてます。どうやらこの福袋、一ヶ月毎に発売されるらしく今月も迷うことなくポチ。二月の福袋が届いてすっごい幸せ~味気ないダイエット期間をバラ色にしてくれる気がする~。来月も買う気満々です。このみみさんのナッツはとても美味しいと思います。特にアーモンドは、初めて食べたときあれ?おい...
60代の夫婦が楽しめるものはなんでしょうか?お互いに知り尽くしたという錯覚の60代。そこで今回は夫婦がお互いにワクワクする温泉旅行の効果を解説します。
ナナちゃんはキャティオにいました。今日、車で出かける時に、ナナちゃんと目があいました。とても狭い道なんです。結婚してから、ここを運転しなくてはいけなくて、めちゃくちゃ怖かったです。車をとめて、ナナちゃんを余裕で写せるくらい、車も通りませんが。(*^^*)目があった時は、ナナちゃん、まん丸な目をしていたのですが・・・カメラを向けた時にはこんな顔してました。ふ~ん、お出かけですか。私と遊ばずに、お出かけなん...
今日の夕ごはん鱈のソテー、ジャーマンポテト、蓮根のきんぴら、辛子明太子白菜と揚げの味噌汁簡素でも自分で作った味の薄いものを食べるこれが私の健康法 ( ◠‿◠ )今日の買い物イオンでお買い物♪朝イチでお買い物時間がなかったの...
今日の夕ごはんチキンカツと野菜盛り合わせ、ふろふき大根、ほうれん草と舞茸の煮浸し、じゃがいもとわかめの味噌汁鶏モモの塊肉があったのでフライに ( ^ω^ )寒い日はカロリーをしっかり摂りたいあの日の義母の言葉が蘇る昨夜、メルカリで購入した.
今日の夕ごはんホッケの開き、小松菜とエノキの煮浸し、長芋ともずくの酢の物、カブと揚げの味噌汁外気温マイナス二桁の中、夫が出て行き考えた10年に一度の大寒波襲来の日午前中、友人とzoomでミーティング友人らはマチナカのマンション住まいに対して
昨日 山口県に居る息子が帰省しました。お正月から何かと宴会続きで シニア夫婦はもうぐったり(苦笑)娘夫婦と孫も参加で すき焼きを食べました。夫が鍋の中にお肉と野菜を足して入れているのを見て孫が 「ぼくも やりたい」と言って これまたお手伝いが・・・・大きな菜箸の上の方を持つので お箸がうまく使えずお肉を入れるのに 左手でぽいっと入れる始末白菜は手でポイっと入れて 満足そうな顔をしていました。もうねぇ...
おじいちゃん(夫の父)の7回忌の法要を7日(土曜日)に行いました。集まったのは 義姉夫婦 私たち夫婦 娘夫婦と孫の7人です。無事に終わったと言えば まぁ間違いはないのですが一人笑いをかっさらって行ったのが孫なのです・・・おりんを鳴らすりん棒とろうそく消しとチャッカマンが一緒になっているライターを離さないままでお寺さんをお迎えしてしまったのです。お寺の住職さんは夫と同級生 息子さんはうちの息子と同級生でし...
おはようございます今日も雪です7時 0℃そろそろYouTube上げたいと思ってクロスステッチ頑張っています昨日は吹雪で、やっぱり買い物に出ないで家にこもり、クロスステッチしていました今年もやりたい事ばかりですが手が追いつくか………今日こそ買い物に行って来ます今日も
おはようございます今日も元気です ナマハゲは空港に息子を迎えに行った時に撮った物街でイベントしていたナマハゲに偶然出くわした時は本当!怖かった〜ところで昨日模様替えをしました世の中もう社会は通常に動き出していますがオットさんはまだ休みです何日も狭い家に一
玄関チャイムの音がファミマの音になった。先月の中旬くらいから 玄関チャイムの音が鳴りにくくなっていたので娘に言うと「電池を替えたけど鳴らんくて 一番安いのを買ったらこれだった」のだそうです。ピンポンと押すたびになんか笑えてくる。ファミマに来た感じになるので(笑)昨日は 夫が孫を誘い じじ・ばば・孫 の3人で近くの神社へ初詣に行って来ました。孫の足元は 裸足にクロックス・・・防寒ジャケットの下は パジ...
紹介アンバサダー 紹介される方専用ページ|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】 紹介アンバサダー 紹介される方専用ページ|特集|格安スマホ・SIM【mineo(マイネオ)】
広島県は 牡蠣養殖生産量が日本一でシェアは約60%スゴイですよね~こちらは昨年の11月の記事ですがわかりやすく書いてあります。本格シーズン到来!生産量日本一を誇る牡蠣の最新事情とは!?その記事から画像をup牡蠣いかだです。沿岸部に住んでいるとこういった感じで 牡蠣いかだの光景が見られます。子どもの頃は 牡蠣が嫌いで牡蠣の炊き込みご飯も苦手でした。牡蠣の土手鍋も好きじゃなかったし 酢牡蠣なんてとんでもなくて...
今日の昼ごはんと夕ごはん昼ごはんスパゲッティミートソース、オニオンスープ夕ごはん鰻丼弁当、ポテトサラダ(前日の残り)みかんクリスマスイブの今日オルガンを弾くことになっているので、早めに家を出て会場へちょうど鰻をいた...
朝の最低気温が7℃雨も降り始め気温は7℃のまま上がらず・・・今日は1日中7℃寒かったです。夫がカットをするため 江田島まで同行孫くんも「モスババアに行く」(モスバーガー)と言ってついてきました。例のごとくジジイとババアと孫くんの珍道中(笑)予約時間まで時間があるので江田島のゆめタウンへゲームとガチャのコーナーへ夫の姿が見えなくなったので本屋にでも行ったかなと思っていたらジャグラーをやりよったらしく 100円入れ...
月に一度の喘息の病院本当は先週行くはずだったのですが 夫がコロナウィルスに感染毎週月曜日に会社で抗原検査をしておりましてずっと陰性だったのですが(ある意味私も安心だったのです)12月2日に事務員さんの一人が感染したとのことで事務所に居た人を対象に高原検査をしたら なんと陽性になったらしく保健所に電話をして診てくれる病院を紹介してもらい3日の土曜日に抗体検査をしました。結果は翌日日曜日の夕方わかるとのこ...
おはようございますサッカーワールドカップ2022日本はベスト8ならず残念でしたでも選手の皆さんの頑張る姿は最高でした!夢をありがとう♡夜中に眠い目を擦りながら…
早いですねぇもう12月です。12月になった途端に寒くなってきました。今まで暖かかったので 急な寒さにたじろいでいます。仕事で洗い物も半端ないし お湯を使うので手も潤いが無くなってハンドクリームが離せない季節になったなぁと実感。今日はこの冬初めて灯油のファンヒーターをつけました。日中の最高気温は10℃ちょっと前までは20℃近くあったのでいきなり半分の気温に下がったと言うことになります。まだ ダウンのコートを着...
一昨日息子が帰省したので 娘や孫も一緒に夕食を食べました。昨日も今日も「ジジイのとこでご飯食べる」と孫が言い始め昨日は 「パパが休みでおうちに居るので またにしようね。と答えたのですが今日も 「ジジイのとこに行く」と言うのでまた一緒にご飯を食べることに・・・と言っても私も仕事から帰ったばかり冷蔵庫や冷凍庫の食材とにらめっこすぐに食べられる 生協のサバの味噌煮を始め中華丼の素や鶏肉とナスのみそ炒めの...
ゴルフクラブ(アイアン)の試打をしに 東広島のゴルフショップへ行くという夫孫を連れて3人で初めてのお出かけとなりました。夫が試打をしている間 近くのゆめタウン西条で時間をつぶすことに・・・おもちゃのところへ行きたい と孫頭の中は恐竜でいっぱいなのです。久しく行っていないのでどこに何があるか?!取り急ぎ3階まで行き ゲームコーナーやプレイランドみたいなのがありおもちゃ屋さんもこの階にありました。恐竜が...