メインカテゴリーを選択しなおす
8月頃までは青々としていた皇帝ダリアですが9月の日照りでいくら水撒きをしてもこのように枯れ葉が目立つ状態になりました。それでも例年よりは元気です。早く気温が下がって雨も欲しい。 シュウメイギクは未だ蕾のまま、少し白い花弁が大きくなったかな。秋に咲く花は我が家にはほ...
朝晩は涼しくなり夜空も綺麗になってきました。昨日は仲秋の名月で東の空に現れた時は黄色味がかかっていました。この映像には黒い電線が映り込んでいました。 数時間後の満月 今朝西の空の月 草取りは順調に進んでいます。 ホウレン草は9月初め頃...
早朝の草取りは進んでいますが夜明けが段々と遅くなるんので作業時間が短くなっています。 ジャガイモは無事に発芽を続けています。全部が発芽するまで心配。近所の人の会話でもジャガイモが発芽しないと。 早生の玉ネギはもう発芽して育っていますが晩生の玉ネギは発芽してい...
毎日の草取りで緑が少なくなってきています。 ヒビスカスは赤色が一輪。あと白色の蕾が3個あります。 今、目に入る花 深紅のバラ ルコウソウ ヒマワリ 露草 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリ...
白い土一色だった菜園には雨が降ったからでしょう緑が現れてきました。 ひどいところは此処。 早速取り除き綺麗になりました。 坊ちゃんカボチャが現在4個成っています。付け根が黄色くなると完熟ですがそれまでに時間がかかります。 ご 来 訪の印にクリッ...
少し目を離していた第二菜園は場所によっては小草が目立ち気付いたところから草取り。 トマトはやはり秋には無理なようです。花は付けても実は成らず。元気もなくなったようです。 例年彼岸には満開の彼岸花ですが今年は未だ影も形もありません。 土手の下の方...
白菜は種まきポットではこれ以上の大きさには無理かと思い少し小さいながら定植しました。 白菜を植えた菜園の南側の草取りもしました。 早生の玉ねぎは発芽して問題はないのですが晩生の玉ねぎがなかなか発芽しません。大丈夫かな? 隣の水菜は疎らながら成長していま...
昨日も雨量が多く菜園にはみずが溜まり今も少し残っています。 キュウリは何とか日に一本採れていますがまだ本格的ではない。蔓が伸びすぎるので摘心をしたのですが未だ伸びて団子状態に。 今日のヒビカスは白色の大輪が一輪。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
三つ葉と青紫蘇(大葉)菜園と言うほどの規模ではないけども、種から苗を育て、地植えしてからすこーしづつの成長を見ていると何だか愛着が湧きますね朝のテレビ小説「らんまん」神木隆之介さん演じる、牧野万太郎こと牧野富太郎氏が草花の観察に夢中になるの
一昨日の一時的な激しい雨で菜園の土の色が灰色から茶色に変わりました。 ヒマワリが復活して沢山の花を咲かせています。 大根の本葉が大きくなり始めました。 今朝のヒビスカスは色の薄い赤。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
時間もあるし、天気もいいのでお散歩に出かけた。ちょこっと雲があって、暑さも和らいできた。なにげなく通った細道に看板を見つけた。家の中に畑があるのか?と思って中…
芝が範囲外に伸びてくるので伸びたものをカット 芝の中も草取り中 今朝のヒビスカスはこの二輪 ホームセンターで電動の小型のチェーンソーを見つけたので買ってきました。電動の大きなものは知っていましたが大き過ぎて迷っていましたがこれは手頃の大きさです...
この花ゾーンには一時はバラが賑やかに咲いたのですがそのバラも今は細々と小さな株が残っている程度。支柱も撤去し草取りをしてさっぱりとさせました。しかし後ろの木製小屋の変色が気になります。黒の防腐塗料があるのでこの秋には塗ってみよう。 秋キュウリです。これで3本目です...
大根も発芽しました。この時期にコウロギなどでぷっつりと茎を切れれることもあるので少し心配。今年は草を少なくしているのでコウロギも少ないかも。 早生の玉ねぎが発芽し始めました。 先に発芽した白菜は元気な双葉で本葉も覗き始めています。 今日も沢山の...
南側の草取りが終了しました。 北側も綺麗になりました。 真ん中が今主流のトマト、キュウリ、ナスです。 今日のヒビスカスは白の大きな花が五輪 赤と言うよりもうピンク色のヒビスカスが二輪。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
第一菜園の草取り中。まだ2日ぐらいはかかりそう。 未だ種まきをして4日しか経たないのに発芽しているサラダ水菜。同時に植えた他の野菜はまだその気配なし。 今日のヒビスカス ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
草取りは第一菜園に移りました。こちらは大草ではなく小草ですから目立ちません。今朝は一時間ほどの作業で雨により中止となりました。お湿り程度の雨ですが助かります。 今朝のヒビスカスは白色が五輪とピンク色が二輪の開花でした。 何時の間にやら南天に実が付いていま...
第一菜園は少し日当たりが悪いので冬野菜向き。種まきが始まり段々と冬景色になります。 購入した種蒔き培養土に1週間ほど前に白菜の種まきをしましたが発芽の気配なし。 種が小さいので空間率の多いこの用土では発芽し難いのではないかという発想で被土に含水率の高い粘...
主人が菜園で試し掘りをしてみたサツマイモ 丁度良い大きさになっていました。 大学芋、スイートポテト・・・・・ 色々作りたいですね。 にほんブログ村
第二菜園の最後の草取り場がやっと終了。明日からは第一菜園に移動。 きゅりのこの株は雌花ばかりが付いています。隣の株は大きいのですが雄花ばかり。不思議な状況。 今朝は白色のヒビカスが沢山で7輪も咲いていました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
恒例の草取り。まだ奥が少し残っています。 カボチャの葉の裏に隠れているヒョウモン蝶。 早生玉ネギ、サラダ水菜、ほうれん草の種まきをしました。 今朝のヒビスカスは白色が三輪、赤が一輪でした。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
左の1畝で第二菜園の草取りは草取り一段落なのですがここへ日差しは早いので思ったほど進みません。 朝8時前の菜園です。隣家の日陰がこのように伸びます。 ヒビスカスは昨日の続き咲いていませんでした。蕾の状態から見て明日は咲くでしょう。しかし終わりに近い。 ...