メインカテゴリーを選択しなおす
盛り土で育てた山芋は雨の少ない状況でつちが乾燥したままだったようで大きくは成っていません。 これが土の断面 菜園の片付けは続きます。次回の焚火へと積み上げています。もう2~3回の焚火になりそう。 今朝のヒビスカス 撮り鉄 ご来訪の印に...
山芋の蔓は枯れたので撤去 ここの山芋も 仮の草捨て場にしていたところも土と草を選り分け撤去 出てきた枯草は焼却 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
先客の黄色のグラジオラスの隣に今回の赤色を二条で植えました。 ヒビスカスは昨日咲いたものと今朝咲いたものが共存 散歩道で見つけた草ですが花はルコウソウに近い。調べてみるとマルバルコウソウとなっており名付けた人はルコウソウを参考にしたのでしょう。 撮り鉄 ...
グラジオラスを別の場所に植え替えるため枯葉は捨て球根を掘り出しました。 ここも何も植えない空地となりそう。 大きな球根を集め、7割ぐらいの小さい球根は廃棄しました。 ヒビスカスが今日は2輪咲いていました。未だ蕾が次々と出ていますので今月末ぐらいまで咲くかも。...
昨年のイチゴの古株は撤去しました。新しく定植した来年用は欠けることもなく定植できたようです。 早生の玉ネギは此処に植えるつもりで準備 耕耘混ぜ込みでほぼ準備完了 耕耘機を持ち出したのでついでに空いた畝を耕耘 早生の玉ネギは順調に大きく...
今日降る予報の雨が過ぎると涼しくなるそうです。やっと秋らしくなるかな。今まで暑かった。 第一菜園は小草も無くなりました。 大根の白いものが見えてきました。 ピンクのヒビスカスが綺麗に咲いている。 白も一輪 未だ蕾もあります。10月も...
草取りをした草は野積みにしていましたが枯れたものを集め野焼きにしました。 一輪車に山盛りで5杯ぐらいを燃やしましたが灰になると少量。野菜つくりには貴重な肥料です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリック...
ここの小草も取り払いました。菜園に草が殆ど無くなると少しの小さな草でも気になります。 綺麗になったと眺めます。真ん中の一時的な草山は枯れたものを取り分け燃やします。 昨日咲いたヒビスカスと今朝咲いたヒビスカス。いずれも夏の様には開き切らない。 ...
草取りの大きな仕事に区切りが付いたので菜園の片付けの開始です。ヒマワリを取り除くと見透しが良くなり菜園全体を捉えられるようになりました。 枯れた草を集めて野焼きにしました。草木灰が手に入ります。 火を使ったら傍にバケツで水を置き非常用。 付き抜き忍...
3年ぶりの神輿ですが例年ほどの賑わいはない。 坊ちゃんカボチャは片付けこの方面の小草取り。 雨が降るとこの様に小草が生まれる。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ...
イチゴの定植が終了しました。着床を確認してから右の旧イチゴ畝の片付け。 晩生の玉ネギの種を9月に蒔いたたら発芽せず。例年9月に蒔くのに。今月初めに再び蒔くと芽がでてきました。原因は9月の暑さか? これから晩生は10月に蒔くことにしないと。 ピンクのヒビス...
秋祭りの神社行事に忙しい。明日の片付けまでは。 イチゴの定植をしています。6割ぐらい済みましたが4割ぐらいはまた明日。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
スイカの跡地の黒マルチを外し肥料を撒き 耕耘混ぜ込み 黒マルチを張って準備終了 空を見るとイワシ雲が出来ているようで雨が近いな? 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
第二菜園の草取りは終了したつもりでもここが残っていた。 綺麗になりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
第二菜園の草取りは一区切りがつきました。明日からは目立つところがあれば草取り、なければ少し雑用や整理。 皇帝ダリアは8月頃までは問題なく茂り喜んでいましたが9月にも続く暑さで例年の姿になってきました。これから寒くなれば新芽が伸びてくるでしょう。 大根です。 ...
雨から一日明けての草取りです。湿った土で色が黒っぽい。でも草取りは楽。 ヒビスカスの赤色が咲き始めました。夏とは違い一日では開ききれないような状態です。 線路の脇にはまだ彼岸花が咲いています。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
昨晩の雨で潤った菜園 神社への道の他所の菜園ですが白菜が凄く早い、負けた。この菜園は何でも早い。 鎮守の神社の秋祭り ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今日は神社の祭りの準備ですので草取りはお休み、撮り鉄もお休み。 菜花が芽を出してきました。暖かい時に植えると直ぐ虫に食われますがもう大丈夫でしょう。 他所の菜園に昔懐かしい鶏頭の花が咲いていました。幼い頃には何処でもあった花。今は珍しい。 我が家の直ぐ近く...
地中茎で蔓延る 付近のヒマワリもお終いで片付け 綺麗にさっぱりしました。 ヒビスカスの花はこれで今年最後かな。 彼岸花が咲いていましたが満開を過ぎています。しかし今年は遅かった。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...
草取りは再び第二菜園に戻って今朝は此処、根が蔓延るタチの悪い草で土が柔らかくなるのを待っていましたが雨が降らず固い土をスコップで掘り返しました。 白菜が順調です。 今日は4ヵ月振りのをウォーキングで通り道の他所の菜園の白菜。我が家の方が元気そう。 ...
第一菜園北側の草取りが終わりましたのでこれで第一菜園の草取りは当分お預け。 白ネギは土を被った部分が白くなるので高く土寄せして白い部分を増やしたいのですがこれ以上は土の運搬が大変。土が足りないので隣の畝から取っています。 また白色のヒビスカスが咲いていま...
第一菜園も10日ほど草取りをしないと小さな草が沢山出てきましたのでホーと言う道具で刈り取りました。 今夏の暑さでと干ばつで春から放置していたイチゴが子蔓や孫蔓の数が減ってきましたので苗取りをしてみました。 ポットに取ると定植に便利と思いましたが定着が悪くうまくい...
長年何も植えたことのない空地ゾーンは耕耘機で草を混ぜ込み この2畝は手で草取りをしました。 菜花のたねましが終了しました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
http://teru2nd.blogspot.com/2023/10/diy.html
この里芋付近にも目立つ草 今朝は此処の草取りをしました。夏は過ぎ大きな葉っぱは無くなり一回り小さな姿になっています。 発芽を心配していたジャガイモはあと数個の発芽待ちの状態です。発芽が怪しいものは1~2個で心配の90%は無くなりました。 白菜は...