メインカテゴリーを選択しなおす
#菜園
INポイントが発生します。あなたのブログに「#菜園」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
茂り過ぎた山芋
大草ゾーンの草取りが終了しました。第二菜園に大草が無くなったのでスッキリしましたが気持ちもスッキリしました。 白ネギに土寄せをしました。 山芋ですがちょっと茂り過ぎ、植える本数が多すぎたかな。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
2023/08/12 12:23
菜園
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
皇帝ダリア
今朝の草取り跡、明日にはこのゾーンは終わるかな。 トウモロコシは片付けました。根っこが残っていますが雨でも降って土が柔らか雨ならないと。 皇帝ダリががさすがの暑さで茶化した部分が出てきました。どうか暑さは収まってくれますように。右の高い木は花桃です。大き...
2023/08/11 10:15
発芽一気(笑):メチャクチャな大雨の後で
先日、娘が蒔いた何やらの野菜の種。全く芽が出ないでいたので、もうダメかと思っていたら。メチャクチャな大雨の後、一気に出て来て驚いた。(^ν^)
2023/08/11 09:26
鳩
今朝の月です。 大草のゾーンは昨日はここまで、今日はこの奥を草取り。 枯草の種を狙うのか鳩が至近距離まで来ます。土の上に降りるので土鳩と言う名が付いたのでしょう、山鳩とも言います。外来種の伝書鳩は通常土に降りませんが野鳩化したものは土鳩と一緒に群れで行動...
2023/08/10 10:41
赤外線映像
今朝の月 今朝の草取りは雨上がりで少し土が柔らかく少しだけやり易かった。 夕日の時の赤外線映像ですが日が当たる壁面は高温で真っ赤、触れてみると暑く50℃以上。壁材が蓄熱材となり夜中でも熱くなったりする。これから益々暑くなるのでは対策が必要かな。 ご来訪の...
2023/08/09 11:35
恵の雨で一服
第二菜園の草取りに集中していますが第一菜園も草だらけになりつつあります。 ここにある坊ちゃんカボチャは2個収獲しただけでです。秋になってもカボチャが採れるでしょう、未だ花が咲いています。 こちらは宿儺カボチャです。これも秋になれば採れるでしょう。 ご...
2023/08/08 13:10
枝豆も取れています。
我が家の枝豆ができています。 枝豆を食べて夏を満喫でしょうか。 ビールをぐっといっぱい・・・といきたいところですが 我が家は全員下戸なので冷たいお茶で・・・。 にほんブログ村
2023/08/07 20:28
恵の雨
台風の影響で久しぶりの雨、もう1ケ月振りかな、恵の雨です。白っぽかった土が茶色になってきました。 雨前の草取り跡。土は本当に白っぽい。 実は隣にはまだ草場があります。腫れたら2~3日はかかります。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
2023/08/07 10:24
里芋の葉焼けが止まらない!土寄せと水やりでいい流れになってほしい
こんにちは。ともぴぃです。 ここまで梅雨明けしてから雨が降らないとは当初思ってもい
2023/08/07 02:02
夏野菜の収穫は実ものが多くて毎日が楽しい!驚きのキュウリに笑う朝
こんにちは。ともぴぃです。 来週中頃に久々に雨が降りそうですが… この台風なんちゅ
2023/08/07 02:01
秋キュウリ
今朝の月 草取りの邪魔で釣り糸を少し上げておいたらカラスにやられた! 今年のキュウリは例年ほども採れていない。4本植えて2本は通常の安物の苗ですがほんの少ししか採れなかったのにもうお終い。銘柄品の苗のキュウリは未だに採れる数は減ったものの何とか自給できています。 ...
2023/08/06 12:26
トウモロコシはお片付け
今朝の月です まだ採れるかなと少し期待しているものだけを残し撤去。今年は不作だった! トウモロコシが無くなるとこの草場が見えてきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがと...
2023/08/05 10:20
夏をお酢で軽やかに乗り切ろう!旬のピクルスは彩りも綺麗で便利!
こんにちは。ともぴぃです。 もう「暑い」が枕詞みたいになってきましたね…( ̄▽ ̄)
2023/08/05 01:27
日照りだ!
今朝の月、少しづつ日毎に欠けていく。 予定通りでこの場所の草取りが終了 例年の今頃だったら草刈り機が必要な場所もあるのですが今年は雨が殆どなく新しい草が生えないので初めて草に勝つかも。日照りのお陰で作業日が多いのも一因。 芝には毎日水やりをしている...
2023/08/04 14:21
畑のカボチャの実が熱すぎ!毎日カボチャに触って温度を確認してみることに。
こんにちは。ともぴぃです。 秋冬野菜の種を選んでいたらいつの間にかすごい時間が経っ
2023/08/04 01:47
満月の種おろしはひとつだけ。作物のペースに合わせて秋冬野菜の計画開始
こんにちは。ともぴぃです。 今日はなんか気持ちの悪い暑さでした。 毎日暑いのは暑い
2023/08/03 14:57
何時まで続く盛夏
立秋を迎えないと朝晩の温度は下がらないかな。熱帯夜も困ります。 昨晩が満月だったらしく今朝見えた月。 草と草捨て場の蔓桔梗が茂って やっと通路が出てきました。 次に攻めるのはここかな ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一...
2023/08/03 13:18
芙蓉の花
今朝の草取りはここ 道路際で一番遠い場所なので花が咲いているのも見過ぎしていました。やはり8月のはなです。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/08/02 12:08
紫ナスLong Blackいよいよ収穫も水が足らずにボケナスに!必要な水の量は…
こんにちは。ともぴぃです。 水くれ〜〜!!!!といってるのはどうやらトマトだけじゃ
2023/08/02 00:29
ナスの復活
この草村の草取りと意気込んでいましたが隣がもっと酷い。 道路際の空地には高さ1m近くになろうかという草を優先草刈りをしました。 ナスが復活して花が咲き実も付け始めました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
2023/08/01 14:00
ミニトマトようやく色づくも、茎が茶色くなってるものが。サビダニに要注意!
こんにちは。ともぴぃです。 あつーーーーーーーーい!!!! 水くれーっ!!!!!!
2023/08/01 00:55
もう7月も終わり
この大草ゾーンもあと一歩 終わりました。 もう2週間ぐらい雨が降らないので土はカラカラです。雨なしでは新しい芽を出さないので御覧の通り草が見えぬ菜園となりました。ただしここに写っていない場所に大草ゾーンが未だあります。 今朝はのヒビスカスは小さ...
2023/07/31 12:28
傷んでしまった交雑のバターナッツカボチャから氣付かせてもらったこと
こんにちは。ともぴぃです。 今日午後外に出たときに思ったより涼しいかも…と思いまし
2023/07/31 01:43
トウモロコシは
第二菜園への降り道も草ボウボウ、通り道を除草しながら本体の大草林を。 大分スッキリしました。残るは左の草 早や植えのトウモロコシは虫にやられたり大きくならなかった。枯れかけたり不良品しか採れなかった。遅植えのトウモロコシもなかなか太くならない。朝晩水やりをし...
2023/07/30 09:46
ドデカカボチャは2つの苗を完全終了に。この猛暑、ウリ科にとって正念場かも
こんにちは。ともぴぃです。 暑すぎて作物たちも影響が出始めました。 こうも連日暑す
2023/07/30 00:50
猛暑だからこそお味噌汁。色が黒くならない緑ナスのお味噌汁は絶品でオススメ
こんにちは。ともぴぃです。 これまでにないくらい汗の出る量が半端なくてびっくりして
草と追いかけっこ
今日から始めた新草取り場 かなり綺麗になったと見えるけど 反対側から見ると未だこのような大草が。この辺りは朝日を浴びるのが早く作業時間が短くなる。 未だヒビスカスが咲いています。これで7月中咲いていたことに。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです...
2023/07/29 10:44
初の大玉トマト収穫!淡い赤でハート型がかわいいPink Whaleは甘みあるトマト
こんにちは。ともぴぃです。 いやもうね… すごいしか言えない(笑)。大阪の枚方では
2023/07/29 00:22
ピーマン
この一帯に草は無くなりました。よそ様の見える場所なので気になっていました。明日から別の場所の草取り。 ピーマンが鈴成りとなっています。2本あって1本をこの場所に植えていますが随分と成長に差があります。こちらはダメだったナスの隣ですがピーマンは元気です。同じナス科な...
2023/07/28 11:11
ナス、復活するか
この付近は草のエリアが少なくなってきました。手前に宿儺カボチャが転がっている。 切り戻しで復活を願っているナスの葉は元気な葉色に代わってきました。この後新芽が次々と出てくれば復活成功となるのですが。 白のヒビスカスが2輪 昨日赤はもうダメだ...
2023/07/27 14:56
植物用のワクチンって何⁈
つらつらとツイッターを眺めていたら、 なんとも興味深いツイート がありました。ツイートを読みながら、植物ワクチン⁈、ワクチン接種済みのキュウリ⁈、漫画風の表現なら頭の上に巨大な「 ? 」の文字が浮いてるようなモヤモヤした感じです。 海野は就労支援施設に勤めてまして、利用者さんが使...
2023/07/27 12:23
【ナス近況】育苗で苦労したナスが実を付け始めて感激!それぞれの個性を楽しむ
こんにちは。ともぴぃです。 今日はまた一層暑く…。 当面暑く2週間くらいは雨降らな
2023/07/26 23:13
ベジガーデン7月~ミニトマト、キュウリの最盛期♪
こんばんは!えたまこです 今日は野菜のお話7月のベジガーデンは、キュウリの最盛期でした 葉も大きく、実もたくさんできて 1日に…
2023/07/26 18:38
今年の皇帝ダリアは
大草原がやっと無くなりました。 隣のここも準大草原になりそう。 ヒビスカスは2輪ほどが細々と続くみたい。 今年の皇帝ダリアが凄い。例年暑くなると下の葉から枯れ夏に残る青葉は少ないのですが今年のこの茂った姿。茂っているから土が日陰となりあまり乾燥せず...
2023/07/26 13:00
昨日は、久しぶりに精神安定剤に頼った…😣
昨日は、午前中のジムトレーニングで、今まではやらなかった上半身を鍛えるなどして、いつもよりも楽しかった😄♫ まぁ、左手の事もあり、やらなかったっていうより出来なかった…てのが正解なんですが、これからは更に色んな部
2023/07/26 04:10
種おろしは満月近く、定植は新月近くに。月の満ち欠けで畑をもっと楽しもう
こんにちは。ともぴぃです。 あっついですね〜〜〜〜〜。 もう家の中でものびそうです
2023/07/25 23:35
実付きがよくなってきた小玉スイカとカメムシがつかない枝豆にビックリ
こんにちは。ともぴぃです。 10日前うっかり育ち盛りの小玉スイカさんを落としてしま
2023/07/25 23:34
終わりに近いヒビスカス
今朝は所用で作業時間が短かったので少し進展しただけの草取り 次の草取り場所が待っている ヒビスカスも終わりに近く花数が少ない 赤のヒビスカスは1輪咲いただけで出てきた蕾が次々と枯れています。今年は期待できそうにない。 ご来訪の印にクリックを頂け...
2023/07/25 13:51
頭の体操
草取り続行中、明日ここが終わればよいのですが。 今朝のヒビスカス マイクロソフトのホームページでの出題で昔好きだった幾何学のおさらいの暇つぶし。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになりま...
2023/07/24 14:42
【カボチャの近況】バターナッツはもうすぐ収穫!あと2ヶ月待ちのドデカカボチャ
こんにちは。ともぴぃです。 とうもろこしのお裾分けをいただきました。 甘くておいし
2023/07/23 23:27
【ズッキーニ】うどんこ病が減り、再び収穫できるようになった理由とは
こんにちは。ともぴぃです。 畑ではいろいろな作物が自分たちのペースで成長しています
2023/07/23 23:26
害虫予防&土壌スッキリ!コンパニオンプランツとして優秀なマリーゴールド
こんにちは。ともぴぃです。 今日も暑かったですね。 夏本番を迎えて、急激に野菜が成
堂ノ前をようやく手入れ
堂ノ前の草取り、耕起しました。 下の休耕田の圃場にサルが入り、ナスやカボチャがやられました。 対応に追われ、ここの手入れがようやくできました。
2023/07/23 19:58
セミの抜け穴
草取りは続いますが同じ場所を続けると飽きが来ます。 第一菜園に移動し草取り続行 皇帝ダリアの日陰にこの様な穴が何個所かあります。セミの抜け穴です。 白ネギの根っこに黄色の部分が現れ土寄せを催促されています。数日前に寄せたのに。 今朝の...
2023/07/23 12:59
コールラビ、ロマネスコ苗の様子
左がコールラビ、右がロマネスコです。 7月13日に鉢上げした苗です。 秋野菜としてはちょっと時期的に早いような気もしますが、今から忙しくなりますしね~ 1,2番圃場の様子 とりあえず草刈
2023/07/22 22:28
我が家のクマゼミ
草取りは続く 毎日草取りで菜園の草は減っているかと思いきやこうして全体を見るとまだ草のゾーンの方が多い。 直ぐ傍でセミが鳴いていました。これは我が家で生まれたセミだと思います。 付き抜き忍冬の花は疎らですが未だ咲いています。 ご来訪の印にクリッ...
2023/07/22 13:50
#よく見るYOUTUBEチャンネル
初めての投稿ネタ(*Ü*)ノ"♡ちょうどYouTubeのこと書こうおもっててん(≧∇≦)✿*:♬.*..。o♡゚・:コロナでロックダウン経験した時からYou…
2023/07/21 15:25
未だ? トウモロコシ
スイカの跡とイチゴの間の大草取りは終了 そして次はここに手を付けました。 今年ほどトウモロコシが待ち遠しいことは初めて、取入れの最盛期が例年より20日ぐらい遅れています。 この元気な立ち姿、早く実を太らせて! 一方早い株の実は半分は虫にやらて...
2023/07/21 12:38
【里芋の近況】葉焼けの対策と虫除けのコンパニオンプランツ セロリを追加
こんにちは。ともぴぃです。 梅雨があけました〜。 すでに暑いですが、これでますます
2023/07/21 02:51
里芋の全貌
今朝は今までと違い北風が入り湿度も60%ちょっとと今までの70~80%と違い爽やかでした。お陰で午前中はクーラーなしで過ごせました。 里芋付近の草が無くなると里芋の株がすっきりと見えるようになりました。 ヒビスカスの花数が日毎に少なくなっているよう。 ご来訪...
2023/07/20 13:47
次のページへ
ブログ村 651件~700件