メインカテゴリーを選択しなおす
#菜園
INポイントが発生します。あなたのブログに「#菜園」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
畑の水はけ問題改善、まずは縦に穴をあけてもみ殻入れる作戦をやってみる
こんにちは。ともぴぃです。 今日も限られた時間でちょこっとですが畑づくり。里芋畝が
2023/05/12 23:32
菜園
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
トマト
今朝の月です 今朝は早起きをして菜園作業。涼しいので草取り作業が進みました。 トマトの玉が見えてきました。これが採れるのは約一か月後。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります...
2023/05/12 12:40
枝豆、シカクマメ、そして落花生。5月は豆の種おろしがいっぱい!
こんにちは。ともぴぃです。 今日も暑かったですね〜。 出かける予定があったため、1
2023/05/11 23:28
スイカの今
晴れ渡り明るくなっているのに出ていた今朝の月。 スイカのビニールの覆いを取り外すともう結構大きくなっていました。 西洋オダマキはほぼ満開 散歩道の線路と反対側の街路樹の植え込み付近は草がボウボウだったのですが今朝はシルバーが草刈りをしていました。 ...
2023/05/11 13:55
とんがりキャベツ シュピッツコールの収穫!小ぶりでも初収穫はうれしい。
こんにちは。ともぴぃです。 あっつー!日差しが…一気に夏ですね!! 今日は朝にちま
2023/05/11 00:32
カラー
今年初めてのカラーですが今年は一輪しか咲かないだろうとあきらめていました。嬉しいことに新たに二本の花茎が見えてきました。花の寿命も意外に長い。 上空の湿度は高いようで飛行機雲が綺麗に出ていました。この雲が見えるとと数日後に雨だそうですが。 自作の倉庫は作って...
2023/05/10 12:03
エンドウ豆Purple Blauwschokkerの再出発とコンパニオンプランツの近況
こんにちは。ともぴぃです。 今日はできる限り畝作りを!!と思っていたのですがこうい
2023/05/10 00:24
クレマチス
北側の道から見ると殆ど人目に付かない花の向きのクレマチス。日当たりの良い南の方向に向かっている。 庭から見ても他の木に遮られて見えない。見えるのは菜園からだけ。 綺麗 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
2023/05/09 14:18
【2023ハーブ近況】自家採種のホーリーバジルの勢いが!今年も種取り頑張ろう。
こんにちは。ともぴぃです。 2日間の怒濤の雨から一夜明けて…午後イチの様子がこんな
2023/05/08 23:21
トウモロコシ
昨日の雨は降り続いたので注意報や警報など賑やかでした。これは昨夕の映像ですがかなり水が溜まっている菜園の状態。この後暗くなって更に多く降ったらしい。 トウモロコシは少し成長を始めました。まだ種の出ていないポットが沢山あるのですが毎年のことですが一斉には発芽してくれ...
2023/05/08 14:42
5月の大雨。ぼんやり考えていた畑の水はけ問題改善に取り組む必要が。
こんにちは。ともぴぃです。 よく降りますね〜〜〜!!! 広島も今日は大雨警報が出て
2023/05/07 22:13
ヤーコン定植
去年、ヤーコンの種イモを5~6個頂いて植えたのですが、今年は大株になっていました。 すごい草勢です。 今年は収穫を目指し、畑にちゃんと植えました。 種芋の様子 芽が出ています。大株になっています。
2023/05/07 21:56
終日の雨
今日の雨は止みそうにない。 昨晩からの雨で菜園には水溜まりが。 八重のクレマチスが沢山咲いています。2m50cmぐらいの高さで咲いていますので切り花にも採り難い。右手前の花はシャクヤク。 元のシャクヤクは栄養不足でしょう一輪しか咲いていません。...
2023/05/07 11:40
● GWは菜園と庭で大忙し!
GWも後半!いかがお過ごしでしょうか? サラリーマン時代は、GWしか連休が取れないので、高くても、大混雑でも、旅行! でしたが、退職後は、旅行はGWを外して、…
2023/05/06 22:48
【コンパニオンプランツレポート】鉢植えワイルドストロベリー編 その2
こんにちは。ともぴぃです。 夕方から結構な雨になってます…。 明日も降り続くそう。
2023/05/06 20:48
子供の日は過ぎたけど
子供の日は過ぎましたが幼いころに折っていた兜が折れるかなと紙切れで折ってみましたが忘れていませんでした。頭は忘れても手が覚えているようです。 シャクヤクが盛りとなってきました。 今年は道端でヒナゲシが良く目に入りますがこの草むらはヒナゲシだらけ。 ...
2023/05/06 13:17
カボチャの定植第一弾。早速ウリハムシ対策&コンパニオンプランツ考
こんにちは。ともぴぃです。 カボチャ苗の植え付けを始めました。 もっとゆっくり大き
2023/05/06 00:44
ナス定植準備
ナス定植の準備中です。 今日は肥料を入れて耕しました。 一週間ぐらいしてビニールマルチを張ったら準備完了です。
2023/05/05 20:25
西洋オダマキ
西洋オダマキが咲き始めました。白色と薄茶色と二色あったのですが残って元気でいるのはこの白のみ。 ヒビスカスの群れです。咲くのは通常7月ですが今年は早いかも。白、ピンク、赤と3色とも無事の様です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2023/05/05 15:01
春ジャガイモのコンパニオンプランツ、つるなしインゲンの定植タイミングは?
こんにちは。ともぴぃです。 連休始まってからも所用で忙しく週末には!!なんて思って
2023/05/04 23:33
暑くなって
草が少し目立ってきましたので 耕耘機で除草。此処だけだなく他の場所も耕耘したのですが1時間余りの作業で汗びっしょり。今年初の作業後のシャワーとなりました。 こんな所にもアスパラ 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日...
2023/05/04 11:27
里芋とショウガの定植第一弾完了。深めの穴への植え付けで安定収穫を目指す
こんにちは。ともぴぃです。 今日も暑かったですね。Amazon Photoで毎日「
2023/05/03 23:53
蔓バラ
この様な草むらが 草取りをしたらすっきりし皇帝ダリアが浮かび上がりました。 蔓バラの根元から新芽が出てきましたので古い茎は切り取りました。代替わりとして育てます。この蔓バラは一代目を挿し木した二代目でもう10年ぐらいになるかな。 撮り鉄 ご...
2023/05/03 11:40
ダンゴムシ?ビーツの芽が一夜にして忽然と消えてしまった…その対策は?
こんにちは。ともぴぃです。 育苗スペースを作って一夜。オープンっ! 大丈夫そうです
2023/05/02 23:20
カボチャの定植
未だ双葉の宿儺カボチャですが根は一本長く伸びますので早めに定植しました。 山アジサイは斑入りと混色となったのですが斑入りは弱いようで段々少なくなってきました。 もう蕾が見えてきています。 西洋オダマキも蕾が見えてきました。 撮り鉄 ご...
2023/05/02 14:21
日当たり確保と地温をあげるために!畑に育苗スペースを作成してみました
こんにちは。ともぴぃです。 じゃじゃーん!! 今更ですが…仮の育苗スペースを作りま
2023/05/01 23:58
早生玉ねぎを収穫
早生玉ねぎを収穫しました。 有機肥料を使わなかったからでしょう実が小さく収量は3分の1ぐらい。 トウモロコシの第一陣を植えました。 スイカは元気に育っています。摘心しました。摘心をしないと一番成りは白い部分が多く空洞も出来ますので脇芽を育てます...
2023/05/01 16:46
ディルの芽がたくさん!発芽の圧倒的な違いは「地温」の差なのか?
こんにちは。ともぴぃです。 夜に雨が大量に降ってたのでドキドキ半分、楽しみ半分って
2023/04/30 23:12
カラーの花
カラーが我が家に来て初めて咲きました。7~8月に咲く花とありますがまだ4月 クレマチスの一種のロウグチ(蝋口)が咲き始めました。この花は咲く期間が長い。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点とな...
2023/04/30 16:30
ウリ科の野菜&果物を「寝かせ植え」でポット上げ。苗が増えて賑やかに。
こんにちは。ともぴぃです。 今日は雨…。 ベランダで予定通り野菜苗のポットあげをす
2023/04/29 23:36
ヒイラギの実
強雨の後に落ちていた青い実、これはヒイラギの実です。たくさん実が付きますが落ち易いのでしょう。 少し時が経つと茶色くなり最後は濃紺か黒色に代わります。 今年は支柱があちこちに立ちます。山芋用の支柱ですが草捨て場の斜面にも二か所で合計4か所に植えています。どこ...
2023/04/29 13:58
まずはハーブの花から。ポット上げと畑へ持っていくタイミングを考える
こんにちは。ともぴぃです。 日中暑いくらいのお天気。そして日が長く、また高くなって
2023/04/28 23:44
付き抜き忍冬
バラも咲き始めました。 裾の方だけが咲いていた付き抜き忍冬は上の方まで咲きツリーの様になって咲いています。 皇帝ダリアが元気よく徒長を始めました。 散歩道の桜の街路樹が緑の元気な姿になってきました。歳ごとに大きくなります。 撮り鉄 ご...
2023/04/28 12:18
リーフレタスの苗が突然やってきた!コンパニオンプランツを調べて混植することに
こんにちは。ともぴぃです。 今日はとってもいいお天気で氣持ち良かったですね。やっぱ
2023/04/27 23:33
http://teru2nd.blogspot.com/2023/04/diy_27.html
里芋の畝を耕耘機で草取りとは出来ませんので手で草取りをしました。 早いものは芽が出ています。 グラジオラスの畝も草取り、倒れないように土寄せも。 クレマチスが咲く始めました。 白で八重のクレマチスは沢山の蕾を付けています。 撮り...
2023/04/27 13:02
【2023年春まき野菜】トマト&ピーマン系苗の移植「ギリギリ植え」その後②
こんにちは。ともぴぃです。 結構な雨が降ったので一足先に定植しているエンドウ豆さん
2023/04/27 01:17
強雨後
昨晩は強雨があったらしく菜園には水溜まりもありました。 一雨では生え揃わないようで少しまだらの芝庭。 アヤメが満開状態、左となりのジャーマンアイリスが一輪咲きました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
2023/04/26 15:19
ソラマメとコンパニオンプランツのペチュニア。アブラムシ忌避の効果はいかに?
こんにちは。ともぴぃです。 今日も寒い…。まる一日冷たい雨となりました。もちろん畑
2023/04/26 00:11
寒い一日
今日は寒い一日で雨も降り続いています。 昨年失敗で昇天させてしまったメダカですが新規に入れる準備をしました。 雨前にとやった昨日の作業ですが庭の芝刈り。雨で一斉に綺麗に芽が出ますように。 この路地にもヒナゲシが咲いていました。 ご来訪の印にクリックを頂けれ...
2023/04/25 13:42
春ジャガイモ2回目の土寄せ完了とコンパニオンプランツのつるなしインゲン定植
こんにちは。ともぴぃです。 今日は肌寒い一日でしたね。明日はもっと寒そう…。先週が
2023/04/24 23:30
早生の玉ねぎ
早生の玉ねぎが大きくなってきました。葉が倒れたら収穫時ですがあと少しかな。 イチゴが沢山採れてきましたが少し味が薄い感じがします。イチゴは品種改良が進んでいますので来年は新しい苗を育て始めてみようかな。 ネギの坊主が満開状態。今年は種を採って植えてみましょう...
2023/04/24 13:45
里芋とショウガ用に新たに小さな畝を立てる&コンパニオンプランツ計画
こんにちは。ともぴぃです。 ふー。今日はくたくたになりました…( ̄▽ ̄)。 あれか
2023/04/24 00:30
トウモロコシ用に
トウモロコシ用の畝を準備しました。 この付近も草取り 綺麗になりました。 スイカには透明マルチを被せていますが一応順調です。 皇帝ダリアが芽吹いてきました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが...
2023/04/23 13:07
土づくりの強い味方となるか。肥料となるハーブ、コンフリーの苗を定植
こんにちは。ともぴぃです。 今日は先日大神(おおが)ファームさんから届いたハーブの
2023/04/23 00:34
圃場8番耕起とキュウリ発芽
燃料、肥料購入、育苗などで午前中は時間がなく、耕起は午後の作業となりました。 天候がよく、ちょっともったいないような気がしました。 ここはナスを予定しています。 できたのは7列、1列に12本植えれそう
2023/04/22 16:50
草取り日和
今日は風が強くやや気温が低いので草取りに最適でした。 山芋を一番最初に植えたところにニョキニョキと芽を沢山出しています。長らくここを掘り起こしたことがないので今年は掘ってみるかな? 根が地下に伸びて下いるので土が固く二の足を踏みますが。 草捨て場を覆い尽くした蔓...
2023/04/22 13:38
エンドウ豆畝のネキリムシ騒動から一夜&コンパニオンプランツ案現時点まとめ
こんにちは。ともぴぃです。 今日も暑かったですね。ただ薄曇りだったので昨日ほど暑さ
2023/04/21 22:21
もうアヤメが
雨が続くと草は伸びる、仕方ないことですが草取りもしなくては。 菊菜の花が咲きました。 花の中に天道虫を見つけました。 アヤメが咲き始めました。通常梅雨前ぐらいだと思いますが天候異常で早過ぎ! 散歩道でど根性で咲いているヒナゲシ 撮り...
2023/04/21 13:34
ネキリムシ?エンドウ豆 Purple Blauwschokker がいきなり倒れる&移植作業
こんにちは。ともぴぃです。 今日はめちゃくちゃ暑かったですね!このあたりも27度く
2023/04/20 22:46
宿儺カボチャが発芽
一昨年の種ですが無事に発芽を始めました。 日照時間の短い東庭いや通路かな、苔が定着してきました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/04/20 12:21
次のページへ
ブログ村 851件~900件