メインカテゴリーを選択しなおす
#菜園
INポイントが発生します。あなたのブログに「#菜園」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
香り高くベストコンパニオンプランツとしても名高いハーブ、タラゴン
こんにちは。ともぴぃです。 バタバタの週半ばですが、新しい苗にテンションアゲアゲで
2023/04/19 22:31
菜園
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
トウモロコシが発芽を始めました
未だ数本ですがトウモロコシが発芽を始めました。 春大根のトンネルを外しました。トンネルの中で夏を経験させてこれで少し涼しく秋を感じてくれるのかな? このようにすればトウ立ちが遅くなるらしい。 スズランが開花を始めました。根が伸びて増えるのですがもうかなり...
2023/04/19 15:05
クリムソンクローバーは緑肥に、景観に、コンパニオンプランツとしても!
こんにちは。ともぴぃです。 今日は夜も暖かいですね^^。金曜日の日中までは暖かそう
2023/04/19 00:51
木瓜バラ
切り株から勝手に再生したモッコウバラが結構大きくなり花も全開となりました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/04/18 16:39
イチゴの畝にはネット張り
未だ小さいイチゴですが採れはじめました。 鳥類に狙われぬようにネットを張りました。 鳴子百合が咲く寸前 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/04/18 05:14
【2023年春まき野菜】初定植はエンドウ豆 Purple Blauwschokker
こんにちは。ともぴぃです。 今日は久々にいいお天気!というわけで畑にも行ってきまし
2023/04/17 23:50
【2023年春まき野菜】カボチャ、つるなしインゲンの近況と定植プラン
こんにちは。ともぴぃです。 今日は雨が降ってると思ったら晴れてきたりまた雨が降った
2023/04/16 23:31
新緑の頃
新緑の頃と言いますがまさしく新緑で若葉色のモクレンの葉です。 山椒の葉が食べごろ、タケノコの煮付けとペアーで。 散歩道の桜の木に未だ花の残っている若木がありました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回の...
2023/04/16 15:36
発泡スチロールの中で放置した里芋とショウガの芽だしその後&定植時期を考える
こんにちは。ともぴぃです。 昨晩雨かなり降ったようで、畑が結構な水浸しになってまし
2023/04/15 22:36
今日は雨
春の天気は三日も続かぬというらしいですがその通り、今日も雨で昨日植えたスイカの畝の谷間は水溜まりになっています。 付き抜き忍冬は蔓性の植物ですが自分で巻き付くことは出来ないので支柱に絡みつきません。紐が切れると下で団子状態の花となっています。 これはクレ...
2023/04/15 12:06
まるで花束のかき揚げ♡ブロッコリーのお花を天ぷらでいただき旬を楽しむ
こんにちは。ともぴぃです。 今日は夕方から雨の予報。予測通りの雨、結構たくさん降っ
2023/04/14 23:13
育苗2023.4.14
育苗中です。 漬物専用の丸ナス55本(92%)、中長ナス67本(89%)、鷹の爪54本(72%)です。 鷹の爪の発芽率が悪く、72%しか苗になりませんでした。 近くの農家では鷹の爪は実生で栽培してい
2023/04/14 22:15
スイカの定植
スイカ、ピーマン、坊ちゃんカボチャの苗を買ってきました。 早速スイカは定植しました。保温と風除けに透明マルチを掛けました。昨年はこれをしなかったばかりに春の風で苗がぶっち切れたりしました。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓...
2023/04/14 12:39
【今日の畑の様子】南北畝ふたつめ完成間近でシュピッツコール問題が
こんにちは。ともぴぃです。 今日もいいお天気で日中は20℃を越えましたが、明日の朝
2023/04/13 23:10
エンドウ豆とキュウリはコンパニオンプランツとして相性バッチリ?定植案を考える
こんにちは。ともぴぃです。 先日ハーブについてだけ書いてましたが、今日はお野菜の種
2023/04/13 23:08
山芋が発芽
山芋が発芽を始めました。今年は大きな芋になってくれますように。 暖かさと適当な雨とで順調に育つジャガイモ。左の畝の芽はグラジオラス。 早生種の玉ねぎは全般的には玉が見えてきましたが取り入れは来月の始めぐらいかな。 撮り鉄 この時間帯のこの...
2023/04/13 14:14
’堂の前’の耕起
今日は’堂の前’にある畑を耕起しました。 ちょっと動けば汗ばむようになってきました。 でも、朝晩の冷え込みに要注意です。 特にジャガイモですね~ 手前はソラマメです。 これは心配いりません。
2023/04/12 22:49
七重、八重・・・
七重、八重で知られる山吹ですが我が家の山吹は一重です。花弁は5枚。 白色の山吹も一重です。不思議なことに白色は花弁が4枚しかありません。 一重の山吹は元種らしいのですがむしろ珍しいかも。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回の...
2023/04/12 11:13
【コンパニオンプランツレポート】鉢植えワイルドストロベリー編 3つの案を実行
こんにちは。ともぴぃです。 今日は風がまた強かったですね。日中外に出している苗があ
2023/04/12 00:03
春から初夏へ、菜園遊びを始めます、それにしても、出遅れだなァ (*_*;
2023/04/11 17:37
イチゴが
まだ苗も小さいのでイチゴは小さい。もう少し苗が成長して実を間引くと大きな実となる。 つく抜き忍冬が花盛り スズランも咲き始めました。 撮り鉄 同時間の火曜日も4両編成の様です。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ ...
2023/04/11 14:30
現在25種のハーブを種おろし。ハーブの種の多くは光がお好きな模様
こんにちは。ともぴぃです。 今日の朝と昼の気温差たるや!…ホント日中は暑かったです
2023/04/10 23:26
春植えの野菜一弾
ホームセンターでトマト、キュウリ、ナスの苗を買ってきました。まだスイカなどは早いようです。 早速植え付けキュウリにはネットを張りました。 トマトにはもう花がついていました。 ほぼ散った桜と撮り鉄 この時間帯は6両連結で新塗装の列車です...
2023/04/10 13:18
春ジャガイモ1回目の土寄せ完了と遅霜後の畑見回りで気づいたこと
こんにちは。ともぴぃです。 昨日晩になってから、大慌てでジャガイモの霜対策をしまし
2023/04/10 00:03
トウモロコシ
トウモロコシの種植えをしました。例年も今年も早めにと3月中頃からマルチで保温して種を植えるのですが発芽はしません。今度は発芽失すようにと祈ります。今月末ぐらいに蒔くと間違いなくはつがするのですが。 我が家に来て今年初めて咲く白い色の山吹ですが黄色より愛らしく感じます。...
2023/04/09 14:33
ジャガイモの成長にほっこりも三寒四温で4月の霜には要注意&対策を
こんにちは。ともぴぃです。 今日は風が強くて寒かったですね。日中外に出していた苗が
2023/04/08 23:07
育苗2023.4.8
只今、育苗中です。 一番楽しい時期ですが、気が抜けません。 漬物用の丸ナスは葉っぱまで丸です。
2023/04/08 16:42
芝の草取り
雨上がりで菜園に入れない時は芝の草取り。根気のいる作業でやっと庭を一巡出来ましたが10日ぐらいかかりました。 撮り鉄 街路樹の桜はやはり雨でほとんど散っていました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点...
2023/04/08 15:30
【2023年春まきハーブ】ジャーマンカモミールの芽が可愛すぎてキュン♡
こんにちは。ともぴぃです。 こちらの記事で書いた、種をおろしたハーブ&お花ですが…
2023/04/07 22:34
雨で花は散る
今日は一日中雨。部屋に閉じ籠りっぱなし。外の雨を恨ましそうに眺めて。 一晩の雨で黄色い花盛りだった菜花は見事に散りました。 昨日の街路樹の桜は散り染めだったので明日の散歩時には散ってしまっているかも。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2023/04/07 15:41
玉ねぎの様子2023.4.7
玉ねぎの様子です。 暖かいからでしょうか、急に大きくなりました。 去年は軟腐病が流行りました。 今年も気をつけねば。
2023/04/07 14:58
苗の鉢上げ
今日の苗の鉢上げは漬物用の丸ナス、中長ナス、鷹の爪です。 まだ寒いので簡易の温室に入れました。
2023/04/07 07:32
【2023年春まき野菜&ハーブ】4月種おろし組の準備にてんてこ舞い
こんにちは。ともぴぃです。 今日は一日雨が降ったりやんだり…でしたね。昨日もチラリ
2023/04/06 23:05
ヒビスカスが発芽
山吹が咲き始めました。 これは白色の山吹 ハナズオウですが花の密集度が凄い 昨晩の雨でヒビスカスが芽を出し始めました。 撮り鉄 タイミングが失敗した画像ですが運転席の横の窓が開いている。熱かったのかな? ご来訪の印にクリ...
2023/04/06 15:20
【2023年春まき野菜】ピーマン系苗のその後。種取りした苗の適応力を感じる
こんにちは。ともぴぃです。 今日から金曜日くらいまで雨が続きそうですね。 この雨で
2023/04/05 23:21
桜と列車
菜園の草が気になる部分の草取りを始めましたがポツリと雨を感じたので中止。 気になるのは隣との境で耕耘機が入らないので草が残って特に気になる。 桜の樹木の合間から撮り鉄 同じ構図で普通列車も ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2023/04/05 13:14
【2023年春まき野菜】トマト苗の移植「ギリギリ植え」のその後について
こんにちは。ともぴぃです。 こちらの投稿↓↓↓でお知らせしていたひょっこり出てきた
2023/04/04 17:37
エンドウ
絹サヤには実が見えてきました。 スナップエンドウも 山椒の花です。小さな小さな花です。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/04/04 14:29
暖かくなると草も
第二菜園の使っていない部分の草が目立ち始めました。 何とか右半分の草取り終了 シャクヤクが沢山の芽を出してきました。 植えていない場所ですがニラが自然に生え元気に育っています。 このシーズンだけなので桜と列車のコラボを撮りますがこれはあまりよ...
2023/04/03 22:02
「ハーブ&ライフ検定」受験でハーブのことを体系的に学んで思ったこと
こんにちは。ともぴぃです。 3月6日に受験した、日本メディカルハーブ協会認定のハー
2023/04/03 20:30
【自給自足】私を育ててくれた柿の木に感謝し、野菜の作れる畑に開墾しました!
暖かくなってきて街を歩く人が増えてきました! 京都市内へ入る車で「京都東IC」付近は大渋滞・・・ 良い事ですが、、、 仕事車優先道路造ってくれないかな どうも…
2023/04/02 20:43
ペチュニアでアブラムシ忌避?ソラマメのコンパニオンプランツお試し
こんにちは。ともぴぃです。 先日書いたソラマメのコンパニオンプランツのお話の続編で
2023/04/02 19:37
戦国時代の東西やさい合戦
16世紀のイギリスの園芸書「The Gardeners Labyrinth」は、第33章のキャベツから始まって第71章のthe Herb Filipendula(メドウスイート/セイヨウナツユキソウ)まで50種以上のやさいやハーブがとりあげられました。まだアメリカ大陸からのやさい...
2023/04/02 17:40
糸水仙
糸水仙の花盛りです。 これは何と廃棄していた大根から出たトウに花がたくさん付きました。 未だ一輪ですがハナニラの花です。 昨日に続き今日も桜を入れてみました。昨日と全く同じレイアウトとなってしまいました。 スマホの望遠での限界です。何...
2023/04/02 15:39
【今日の畑の様子】蝶々来訪で考える。キャベツとハーブのコンパニオンプランツ
こんにちは。ともぴぃです。 いよいよ4月。っていうか…もう一年の1/4が終わったと
2023/04/02 00:27
桜一色で
幼木の街路樹も 老木の桜も 撮り鉄にうまく桜が入りました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
2023/04/01 17:38
イチゴ
イチゴの花盛りですが実も見えてきました。今年の初取り入れは4月20日頃か? 例年5月10日ぐらいだったのが段々と早くなって。 街路樹の桜も満開になっています。昔は入学式の頃に桜の咲く花でしたが。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
2023/04/01 05:51
【2023年春まきハーブ】エキナセア近況と8種のハーブと花の種おろし
こんにちは。ともぴぃです。 今年はハーブもいろいろと育ててみたい!!と強く思ってい
2023/03/31 23:04
春野菜の準備
トマト、キュウリ、ナス、ピーマンを植える予定場所を耕耘し肥料の混ぜ込みを終了。 スイカを予定している畝に黒マルチを敷きました。 マザーリーフの花の終末。 撮り鉄 右に桜を入れて撮ってみました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです!...
2023/03/31 05:49
ソラマメの花が咲き始めました&コンパニオンプランツで驚いたこと
こんにちは。ともぴぃです。 昨日に続き、南北畝の作り変えは早速2つめに入りましたY
2023/03/30 23:37
次のページへ
ブログ村 901件~950件