メインカテゴリーを選択しなおす
この付近の草取りで里芋の畝がはっきりしてきました。全体が草原の様だったのですが。 草取りをしながら西の空を見ると朝だと言うのに虹が見えました。右にも薄らと二重の虹。 夜明け直ぐのヒビスカスの白が鮮やかで一段と美しい。 昨日はおそらく35℃超えだ...
スイカの跡は片付きました。右隣の草が気になりましが天気続きで土が固くなったので雨後に後回し。 他所の家陰で少し日当たりが悪い里芋付近の草取りに移動しました。こちらだと土は柔らかい。 ヒビスカスの花数が少し少なくなりました。 ヒマワリの花数は少し...
スイカの跡の片付け中 ヒビスカスの白の数が増えてきました。入れ替わりにピンクが少なくなってきました。花の大きさは白が一番大きいかな。 芝刈り機を更新しました。前の機種は刈幅230mmでしたが今度は320mmと広くなりましたので少し楽かも。 ご来訪の印...
(๑˃̵ᴗ˂̵) きょうもお立ち寄り下さりありがとうございます。特に、夏場は薬味として大活躍の「小ネギ」ベランダで育てたモノの収穫をしました(随分、たいそうだな💦) 先日、小ネギをよく使うので球根を植え付けた というコトを書いたのですが、芽が🌱出て喜んでいたら意外に寂しい感じだったので、もっと密に植え付けした方がよさげ♡と、追加で残っていた球根を植え付けました。その数日後から、結構芽が伸びてきて収穫出来そうになりました。👏 お久しぶりの「小ネギの収穫」よく水をきっていても、べちゃっとなりがちなのでペーパーでくるんで保存。 小ネギを植え付けた時に、多肉ちゃん達に混じって生えたトコを思い浮かべたら、イけてない(゚o゚;; って、思ったんだけど、実は、その時ベランダには知り合いから頂いた 🧄にんにくと、 玉ねぎ...お初の♡小ネギ収穫。
スイカは終わったので片づけを始めました。 根っこを抜くと何と短く小さい。例年は根っこ抜くと2~3mぐらいの長さの根があるのにこのように小さければ玉は大きくなれないのは当たり前。やはり雨量お多い梅雨で土中の水分が多すぎて根が育たなかったのが原因だと思います。 ...
今年の夏野菜は気候のせいでしょう、ちょっと異変です。 草取り続行中のナスは元気なく少し採れただけ。切り戻しにしました。もうダメかもわかりませんが。 キュウリは必要数以上に採れています。例年なら今頃はうどん粉病にかかっているのですが今年はその気配がなく成長を続けていま...
芝刈りをしましたが芝刈り機が15年以上使ったいるので老齢化? プラスチックが壊れ補修、電気系統も接触不良で応急処置などで使っていますが更新を検討中。 白のヒビスカスは1株だと思っていましたが2株でした。 赤は相変わらず沢山の花を付けます。隣のロウグチとい...
今年はミニトマトがたくさんとれて 食卓を華やかにしてくれています。 これまでも沢山お嫁に行ったのですが 今日もこれだけ取れました。 我が家はトマトが好きなので重宝していますが・・・。 にほんブ
今朝の草取りで第一菜園の南側が綺麗になりました。 第一菜園の北側はこの様に未だ大草が残っています。もう2~3日かかりそう。 遅植えで直播きのトウモロコシは背丈より高く成長し元気で期待できます。収穫は月末か来月になるかも。 早植えのトウモロコシは...
商品名 丸ナス、品種は小茄子で、漬物用なす。 普通のナスとしても食べれますが、柔らかみに欠けるようです。 ピンポン玉ぐらいになったら収穫、収穫が遅れると樹が弱ると説明書きにありました。 友人から売れ
今朝の草取り跡 白ネギに土寄せをしました。 採った種を蒔いたネギが発芽しています。種蒔きから2~3週間経つかな。 ヒビスカスは白が一番大きい この赤はやや小ぶりですが色は美しい 本来の赤は1輪咲いただけで残りはこの様に未だ小さい...
今朝の草取り跡 草に紛れていた坊ちゃんカボチャが見えるようにないりました。 トマトをこっちから見ると全盛期です。 ヒビスカスは相変わらず沢山咲いています。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励...
今日も雨か、厚い雨雲は広島当たりまでは来ていますがこちらに来ませんように。 菜園は草取りの後の場所とまだ取っていない場所の差がくっきり。 トマトは沢山採れていますが樹勢から見て峠は越したようです。 雨の重みで可哀そうなヒビスカス。 ご来訪の印にクリ...
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 鬱陶しい雨 菜園には有難い雨ですが ピーマンは小さなプランターでもそれなりに、、、 オクラは わっさわっさ茂ってますが~収穫は期待できそうもない。 ま、眺めて楽しみます(笑) お昼はお素麺 準備していざ茹でようとし...
今朝はここの草取り 毎日たくさんのヒビスカスが咲いてくれます。今日は8輪 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
今朝の月です 第一菜園のこの深い雑草を見逃して第二菜園へとはいかず取り敢えずここの草取りを。 本当に大草でした。 ヒビスカスの花ですが今朝はピンクが8輪、白が3輪、元赤だった花2輪咲きました。 この元赤だった花はピンクでもない。赤と白の中間ぐら...
昨日は大雨で菜園には水溜まり。雨で草は伸び草取りが追い付かない実情。今年の梅雨は降るときは激しく降り梅雨の合間も案外多く男性的な梅雨かな。 赤いヒビスカスが咲きました。一昨年種まきをして昨年は鉢で育て花時期が終わってから地植えにしていました。 この株は元...
今朝は雨前にここの草取り。カボチャがはっきりと見えるようになりました。 ヒビスカスは11輪も咲きました。 これは真っ白です。下に明日咲くであろう赤の蕾が見えてきました。 ヒマワリが一輪咲きました。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ...
鷹の爪の様子です。 3月26日に播種、5月24日に定植しました。 花が咲きだしました。 収穫は真っ赤になったものを1個ずつ収穫します。 赤色をそろえるのは意外と難しく、歩留りの悪い作物ですが、赤色に
漬物用小茄子の丸ナスです。 丸ナスは生育旺盛で脇芽がどんどん出てきます。 日光不足になってはいけないのである程度の枝の間引きは必要かもしれませんが、基本的には放任と思っています。 中
今朝の草取り跡。真ん中の畝は宿儺カボチャが草にまみれていましたが少し見えるようになってきました。 トウモロコシは遅く直播きの株はポットで早や蒔きした株を追い越し葉の大きさ、背丈ともに立派ですので期待できます。早や蒔きの分は実こそ早く成っているのですがあまり太くなら...
今朝の草取り跡 今年のスイカは小さい。5月半ばに受粉したことはないのですが今年初めて受粉しました。その分は特に小さい。5月下旬に受粉したものは大きいですが例年ほどもない。今のところ一番大きいもので7.8㎏と10kgにも程遠い。過去最大が16kgであったことを思えば。 ...
坊ちゃんカボチャの様子です。 去年は大きなカボチャを栽培したのですが、食べきれないし直売場に出荷してもカボチャだらけ。 店のほうも出荷制限をする始末。 そのような状況でしたので今年は小型の坊ちゃんカ
あまりにも気になる草 今朝はこの二列の半分ほどが草取り出来ました。 初めて作る坊ちゃんカボチャ、本当の小さいカボチャを実感。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のクリックが得点となり励みになります。 ありがとう!
6月28日に蒔いたロマネスコとコールラビの発芽です。 3月に温床を使ってナスの播種をしますが、2週間以上かかります。 3日で発芽、気温が高いと早いですね。 発芽が一番楽しい。
明日は晴れるらしいですが来週はずーっと雨の予報。例年の梅雨と違い雨でも荒れた日が多い。 雨でお辞儀をしているこの紫陽花は日本の種類と違って茎が細いので雨の重さに耐えかねている。さらに違うのはこの葉や茎は枯れて翌年は根っこから新芽が出ます。 ヒビスカスも咲...
今朝はポツリと降る少雨です。もう梅雨末期なのでしょうかね、荒れた空模様に。 キュウリがネットの最上段まで伸びてきました。キュウリの摘心と言うのはあまり聞かないのですが摘心してみます。脇芽が沢山出て成長する気がします。 ヒビスカスが咲きました。今年は葉も大きく...