メインカテゴリーを選択しなおす
追分機関区にもSL全廃の足音が忍び寄る。この手はあまり好きではなかった少年だが、重連なので撮ったのだろうね(涙)プレートやロッドも外され痛々しい・・・。昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
皆さんはカニは好きですか? 松葉ガニ、ズワイガニ、タラバガニ、美味しいですね。 一回美味しいカニたべると、忘れられないです! 昨年の秋口にウクライナロシア戦争で、ロシアのカニ輸出制裁が科せられ、その影響でロシアは売り先がなくなったものを安く
こんにちは️️️⛅️14℃/ 2℃今日は朝からベランダ多肉を室内へ運び入れていました。やっと落ちついてブログ書いてます(*´ェ`*)コーヒー飲みながら書い...
※今日は私の失敗談です。 山上大神宮に参拝するため、グー〇ルマップで神社の場所を確認。 車で自宅を出発し、約数十分。事前の調査で、函館山の中腹付近に神社があ…
・前回のブログの続き。 山上大神宮の創建は、1368年~1375年.。 藤坊という修験者が、伊勢神宮の分霊を、当時の亀田赤川村(現・赤川町)に祀ったのが…
【社会】ヒグマ猟友会が直面する困難、駆除拒否報道の真相に迫る
「協力する奴いないだろ」ヒグマ猟友会が駆除拒否報道で広がる同情の声「あんな理不尽な判決出されたら…」 …11月14日、北海道猟友会が、自治体からのヒグマ駆除の出動要請に
Snow Man Dome Tour 2024 RAYS 参戦♪@大和ハウス プレミストドーム
ようこそ~きゅるです プロフィール 🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします ネタバレはありません 今日はSnow Manのドームツアー北海道…
虎杖浜温泉ホテルぬくもりの湯(北海道白老郡白老町虎杖浜73-5)
▲▼虎杖浜温泉ホテルぬくもりの湯北海道白老郡白老町虎杖浜73-5温泉めぐりのお仕事5湯目前に泊まった時のブログ⬇️『どうみん割で虎杖浜温泉ホテル(北海道白老郡…
札幌市青少年科学館 (札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20)
▲札幌市青少年科学館札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20入場とプラネタリウムとセット券1000円今年4月にリニューアルオープン▲展示室入り口▲QRコードをか…
続きです。市内ならともかく、かなり離れている自宅にまさかわざわざ人の手(社員さん)で届けてもらうなんてとても考えられないのでお断りし、話が終わったはずであった…
(記2024年11月16日) OTARU TAP ROOMのチェックアウト時間は11時。寝坊したって結構のんびり出来る。 昨夜こびやまでそばを食べられなかったので、お昼はそばにしようと決めていた。 荒又へ。 天とじそば。 海老天、大きい! 繊細な更科麺。あ〜美味しい。温まるぅ。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
北海道 千歳川釣行 20240928 / ジー音を響かせたい 14.24m
千歳川釣行 20240928 当日の状況 釣り開始 千歳川釣行 20240928 当日の状況 この水位なら安心。 10㎝高い前回は怖かった。 www.ellelo.work そして今回はNEWアイテムの筆おろし。 www.ellelo.work 釣り開始 流れる落ち葉が多くなってくる季節。 これ偶然撮れていた画像。 このリールは糸が出ていくとジーっと音が出る。 大物が釣れた時はその音が川に響き渡るだろう。 ジーって音が響くことは無かった。 でも小物でも数が釣れれば楽しい。
落部の湾を見下ろすポイントでまだ貨物列車を撮れていなかったので再び元のポジションへ移動。ダイヤでは何本かあるのですが大きく乱れているのでどうなることやら、、と粘っていましたらご褒美とばかりにやってきました。結構な積載でしたので編成としてもきれいで満足できました。2024年 10月このくらいの長編成ですとこのポジションは中々にいいですね。カーブにぐるりとおさまって圧巻です。さてそうなるともう一つの課...
おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その23 両極端
先に紹介した立ち位置は札幌方面行きの下り専門のポジションのため上りも撮ろうということでちょっと落部駅寄りに移動したちょうどこの立ち位置を見るポイントに移動しました。相変わらず貨物のほうは不安定なダイヤでいつ来るかわからないのですがこんなことが、、まずは下りの貨物2024年 10月トンネルから顔を出しても出てくる出てくる空荷のコンテナ車。ダイヤが乱れていたのでこの列車がどこから来たのかは不明なのです...
大沼のオーバークロスにいても天候は回復しそうもなかったので落部へ移動することにしました。あそこなら午後になってもこの天候が有利に働くこともあり、とはいえ海霧も心配でしたが、、2024年 10月日差しがあると右下の壁が真っ黒になってしまって苦しいのですが曇天ではここはいい。とはいえ、海の色はいまいちでこの天候ならではの写真を撮らないといけませんね。まずは札幌行きの北斗です。当拙ブログにご訪問ありがと...
おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その21 最終日
いよいよこのおときゅうパス旅行の最終日となりました。この日は一日撮り鉄の日です。朝、森駅9時54分発の特急「北斗4号」で新函館北斗に移動。レンタカーを借りての撮り鉄です。本日は残念ながら昨日とは打って変わってはっきりしないお天気。残念ながら鉄道風景写真には不向きな一日となってしまいました。とりあえず、最初は肩慣らしがてら大沼ー仁山駅間のオーバークロスにやってきました。本来ここは駒ケ岳のお立ち台です...
結局長万部からは16時20分発の函館行き普通列車で向かいました。1時間半ほどの乗車ですが、着いた時にはすっかり日も暮れ、、ちなみに今回も車両はキハ150でした。さて、今回なぜ森に宿泊したかというのは、まえからちょいちょい気がかりだったことと、なぜか函館ではこれまであんまりいいことがないことも多く、この海岸沿いの町に宿泊することに、、ビジネスホテル宿泊ですが、ちょっと古い建物でしたが不便はありません...
この長万部のオーバークロスはちょいと横に目をやると海も見えるなんだかほのぼのとする場所。2024年 10月よって撮影中も海からの風が心地よい。ただ、残念ながら金網がきっちりと設置されていますので、どうしてもそれ越しの撮影になり撮影条件の制限はあります。新幹線の工事現場も映り込んだりで何ともですが短時間で色々撮れるので面白いですね。2024年 10月この日は函館方面行きの貨物列車のダイヤが乱れていて...
倶知安を12時36分に発車した1235列車は長万部駅に数分遅れで到着しました。時間はまだ14時を過ぎたところ、、 今晩の宿は森駅のため長万部で次の函館行き北斗に乗って早めに森到着という考えもありますが、天気も良かったので長万部駅周辺で写真を撮ることにしました。さて本日札幌から山線経由で長万部に着いたことで、今回の旅行で函館本線を走破したことになりました。一日目は札幌から砂原支線経由で長万部まで、...
函館本線の山線もだんだん佳境に入ってきます。駅名も、然別→銀山→小沢とC62時代の名撮影地の駅名が続きます。乗車してみますと、これが結構な勾配というのがわかります。最新型H100型はさすがモーター! なんの苦も無く登っていきます。私が最初に渡道したのは1974年。 この時確かこの区間は無煙化していたと記憶しています。当時は平坦ですがじゃんじゃんSLが来る沼ノ端とかに行っていたはずです。2024年 10月銀山...
おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その16 山線へ
ドジャースWS優勝しましたね。 王手をかけてからもう少しかかるかなと思いましたら思ったより早く、、さらにはヤンキースは何かにとりつかれたような拙守を繰り返し、、中々恐ろしいものです。さて、小樽行きの快速列車を終点で降り少々飲み物などを仕入れました。小樽には石原裕次郎ホームなるものがあり、ちょっとばかり見学。昔の駅名票が取り付けられていました。2024年 10月いやはや渋いですね。ちょっと痛みもあるよ...
おときゅうパス 乗り、呑み、撮りの三重奏旅 その14 未踏の区間 笑
さて、5日間の旅行も4日目に突入です。この日は、今回の旅行の目的の一つ私の未踏(大げさ)、いや未乗区間の函館本線の山線を乗車します。昨年、新幹線開通後の廃線情報が流れたときにこの区間はとんでもない乗車率との話が多く流れました。この日は10月6日の日曜日、さらに天気は快晴とあって昨年の噂を目の当たりにするのか? と思っていました、、少しは少なくなったのでしょうが、やっぱりちょっとばかり「どうなっちゃ...
札幌は言わずもがな北海道最大の都市。 当然人も多い。旅も三日目。 疲れもあるだろうと考え駅近のホテルを予約しました。それはまあ正解だったかなと。食事はビジホのフロントに聞いたら駅の中に商業施設が入っているからとのことだったけど、見まわしてはみたもののなんだかちょっとその気にはなれず。。人の流れに乗って歩いていきましたが途中でもうこの辺でいいやということで札幌ラーメンのチェーン店へ、、 苦笑20...
なんだか昨日のサザンのブログに続き、こんな事ある?!こんな事も時にあるのね…と言った出来事の話です。今日は『結婚記念日』です。『本日』日付けが変わり、今日は結…
廃止された深名線の跡をたどって名寄駅にやってきました。立派な駅ですね。ただ列車発着のタイミングではなかったようで構内はガラガラでした。が、次発の案内が快速や特急であるところが基幹駅の矜持か。待合室も誰もおらず・・・。でもおかげでこれに気づくことができました。
みにくいアヒルの子再び🦢十勝川温泉第一ホテル豊洲亭2024/11/13~14
今回の宿泊の目的 十勝川温泉 丹頂鶴 そして 言わずもがな 白鳥 そうです ここは白鳥が飛来するところで有名なのです
今日の最高気温8.0度、最低気温0.2度雨降りのお天気でした昨日は病院から帰って来ると、朝はご飯抜きだったのでお腹空いたとご飯の催促をされて黙々と食べて爪とぎの上でグッスリと寝ていたセレネです お家に帰ってきてご飯も食べて安心したのかこ~んな顔して寝てました。顔ぺちゃでつぶれたお鼻が可愛いんですよね セレちゃんお疲れさまだったねこの日はセレネも疲れてエレナに遊びの誘いをかけなかったのでちょっと退...
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 先日、今期最後に収穫したピーマン今晩は、このピーマンを使って北海道のソウルフードのジンギス…
奥に見える車は恵比島の駐車帯だろうか?結構な台数なので皆さんはお立ち台かな?私は徐々に線路端から離れるのである(笑)1999年11月 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
安くておいしい かつてんデュオ新札幌店 〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5-6-2 11:00~21:00 (天丼、ロースカツ丼、親子丼は600円) これは味噌カツ丼⬇️ 通常メニュー⬇️ ---------------------------------...
最近は毎朝霜が降りている当地方『今日も霜が降りてるね』 ヴェルメは朝から元気いっぱい庭ランに出ると走り回ります。『いい天気だと朝の運動も楽しいね』 ひとっ走り…
摂取カロリーと体重のギャップを分析|ダイエット記録と家計簿更新【11月15日】
摂取カロリーと体重の相関をグラフで分析。消費カロリーの計算誤差や記録の乖離の原因を解説します。家計簿ブログの進捗やAI生成のアイキャッチ画像制作についても紹介!
▲札幌北広島クラッセホテル北海道北広島市中の沢316-1▲頂いたお部屋7階宿入りが暗くなってから▲バストイレ▲お茶のセット🍵冷蔵庫は冷凍可▲6階に製氷機あり▲…
▲丸駒温泉旅館北海道千歳市幌美内番外地この旅最後の温泉7湯目目の前が支笏湖⬇️▲天気最高対岸の風不死岳が見えます丸駒温泉旅館は恵庭岳の麓にあります▲開業当時の…
今朝は『でーーん!』とここで😪💤支度して朝散歩へ6℃もある👀今日はあったかいよねお腹巻きいらなかったかな少し前なら6℃は寒いと思ってたのに・・・🙄この時期は気温の感覚がおかしくなっちゃうね~雨がパラパラ降ってきたので足早に帰宅したら目をランランさせながらキッチンで待機なヴィオ😅しっかり食べて😋ヴェルの分もしっかり食べる😋そしてヴェルぱぱを見送るヴィオでしたぁまだチャンネル登録していない方🥺ヴェルヴィオが動画...
北海道バターリッチ10個入り【札幌 わかさや本舗】 - 北海道発見市場【北市ドットコム】 ラム酒漬したレーズンの香りとクリームとクッキーの絶妙なバランスをお楽しみください。 ドン・キホーテで1100円(税別)で購入。 内容量10個、410g。 100g当たりエネルギー477kcal。 ドン・キホーテで買った土産ね。 一個ずつ個包装になっている。 長さが6.5cm、幅が3.5cm、厚さが2cm弱ぐらい。 見た目が「マルセイバターサンド」にちょっと似ていたので、嫌だなと思ったが、見た目は似ていても硬さが全然違う。 普通の..
煙が盛大すぎてアッと言う間に画面から溢れた。それにしても良い煙に少年も満足したでしょう。たぶん、一人占めですが大歓声を上げただろう(笑)昭和50年11月3日 室蘭本線 追分駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
すこーしずつ寒さに慣れてきたママですよ(^^) また明日から気温が15℃とかになるので暑く感じるだろうなぁ そしてこれは先週の冷え込んだ朝 ビッシリ霜でお庭…
⑭ 紅葉の北海道旅行 3日目 緑の風リゾート きたゆざわ(夕食)
秋の北海道 7つの絶景旅4日間 10月19日(土)~22日(火) 緑の風リゾート きたゆざわ 温泉にゆっくりと入ってから夕食はせせらぎにて6:30〜9:00…
小樽に泊まって飲み歩く03 そば処こびやまで日本酒とそばがき 〜 YUKIAKARI
(記2024年11月15日) かまわぬは、いい居酒屋だったなあ。さて、もう1軒行きましょうか。 そばと日本酒でどうだろう、ということでそば処こびやまへ。 酔い酒置いてます(^^) 酔い眺め。 軽く板わさとそばがきを頼んだんだけど、 スゴい量のそばがきが出てきた!!爆盛りそばがき、美味しいのだけど、3人で一生懸命食べても中々無くならないのな。 もうそばを頼むは諦めて、そばがきをツマミにもう一杯。 美味しかった、...
函館食堂「函館市役所やまいち地下食堂」×「瀬戸みなみ」×「【女ひとり】日曜の昼から呑む!地下闘技場で見付けた最高の大衆酒場でぼっち飲み。」
カップ焼きそばを食べていたら左上の奥歯が欠けた・・・硬い物なんて何も入っていなかったのに、ぬ〜〜〜ん(泣その後にPCで作業していたら右上の歯の詰め物がポロンと取れたにゃ。何だか笑ってしまった、どうなってんの???去年何度も歯医者に行って虫歯全部治療したのに