メインカテゴリーを選択しなおす
トイレ収納の断捨離は大事~詰まっていると心も身体も詰まる?!
清潔で心地よく過ごせるトイレの空間は心身ともに元気で健康な状態を応援してくれます。今回は清潔で美しいトイレのために重要な役割を担うトイレ収納の断捨離についてお…
4月も残すところ2日となりました。季節は春から初夏へ家の中に潜んでいる不要なモノ 余計なモノも断捨離してスッキリ爽やかな5月を迎えましょう!ごきげんさまです。…
気温がぐんぐん上がり初夏の様相が色濃くなってきましたね。となると浮上してくるのが「季節品の断捨離」です。ごきげんさまです。 あなたの断捨離空間実現を全力でサポ…
ドン引きの汚部屋公開…BEFORE・AFTER【本気片付けシリーズ】
家中スッキリをめざして断捨離&片付け修行中です リンツが半額27日まで 断捨離本マンガで読めるのうれしい~ 前回はこんな記事を書きました 『今…
溜まり始めるきっかけGW前半はクラフトビール店に行ったり高3娘の大会応援や実家でパーティなど活動的に♪♪♪今日は中休み家族各々出かけたので私は片付けです封…
ペットを飼うならここまでしたい!人も動物も居心地よく暮らすためにしたいこと
以前ご紹介させていただいた片付けビフォーアフターがあります。 捨てられない男子 VS 片付けたい女子~お家丸ごと片付けサポート~『捨てられない男子 VS 片…
今まで「断捨離」についての記事を書いてきましたが、本書を読むことで改めでやましたさんが作った「断捨離」という言葉を再認識できました。 断捨離が目指すものは? 世間的には断捨離=モノの片付けと思われていると思います。 単にモノを片付ける、モノを捨てるだけでは断捨離ではありません。 以前、やましたさんが出演されるテレビ「ウチ、”断捨離”しました!」で、洋服が好きなお母さんがいる大家族の家を訪問されていました。 洋服が好きで捨てられないあまり、家には大量の服が所狭しと保管されていました。 所狭しと服がかけられている様子にびっくりしますが、やましたさんは家を訪れた最初の感想は「これでいいのではない?」…
うちのストーブは、寒がりなとらとぺっぺぇ〜がいてるから、まだ片付けられへん今週はまだ寒いらしいから、ぺっぺぇ〜のために片付けませんにほんブログ村
以前、「薬って、油断しているとすぐに溜まりませんか?」と書いているのですが、溜まるのです。使用期限が切れた薬が!定期的にチェックしたい薬箱前回、いったいいつしたのかおぼえていないけれど、薬箱をみたら薬が溢れんばかりにある。「箱」の掃除もかね...
【子育て】中高生の片付けに、親がどこまで関わるべきか?今の私が思うこと
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
ご訪問ありがとうございます🍀今日も洗濯日和で朝から嬉しい田舎暮らしワーママ虹色ですゴールデンウィークは祝日のみ休日なので明日仕事に行けばまた休み土曜日からは4…
【片付け】“不要なものを持たない暮らし”を目指す!手放すことで、自分と向き合う記録。
「不要なものを手放して、お気に入りのものや本当に使うものだけを持ちたい。」 何度、「今年の目標」にそう書いたか分かりませ
週末は好天に恵まれ絶好の掃除日和。雪国の暮らしは冬場に玄関が大変に汚れるので、気温が上がり始める大型連休連休に「玄関のしっかり掃除」をするのが年間の家事ルーティンになっています。たたきに水を流して土埃をブラシで擦り落とします。 同時に、玄関収納の持ち物チェックも決行しました。 しまっている靴や備品を全て外に出して、「もう使わないもの」を処分します。 今回、玄関の収納庫から見つかった「もう使わないもの」。 子供たちが小学生のころ、ホームセンターで購入したバドミントンセット▽ 娘たちが小学生のころ、近くの公園で飽きるほど遊んだ遊具です。水色に塗装された金属のまるいフレームと、格子状に緩く張られたビ…
私が片付けサポートをさせていただく時に目指しているゴールは、 お客様の自立です。(自分で片付けられるようになること) お客様が持っている片付け力に気付い…
実は「春」って…窓から差し込む日差しの明度が冬より高いように思えるんです。 おかげで家の中の、そこかしこのホコリや汚れがいっそう目につく気が…(それって…
冬 → 夏GWに入りましたね遊び予定家族予定仕事メリハリ付けてまいります今朝は冬小物の手入れをしました愛用5年の革手袋汚れを拭き落として一部に薄〜くクリー…
2年ぶりのアップデート購入をためらっていた服が昨日 届きました『服を買う時の新しい判断基準』後 悔今日は電車通勤!歩きやすいスニーカーといよいよ出番の麻パ…
こんにちは。パートで働く主婦です。30代で働きはじめた職場で18年。4月は昇級月で今月のお給料が出ました。時給は、・・40円アップ!!嬉しい。涙が出そう。・・去年は大幅アップでした。子どもが大学を卒業するまではこの仕事をがんばりたい、と思う...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 今日からゴールデンウイーク。前半は飛び石の休みですが、後半は4連休。 私は特に観…
全捨離、断捨離、ミニマリスト… スッキリ整った 「心地よさそうな暮らし」 を している動画や本を見ながら 「あ〜!私もこんなふうに 片付けられたらいいのに…
前回(第1回)でパソコンデスクの上がスッキリしました。 一箇所だけでも何もないところがあるとすっきりする。 そう ワタシはこの状態が少ないのです。 床だけはルンバが働きやすいように何も置かないように心がけているけれど 気を許すとつい置いてしまう。 それに母はどんどんモノを部屋から持ってくる。 だからルンバの起動も滞りがちです。 でもパソコンデスクの上がすっきりしているので ちょっと気分が上がって 床のものを片付けてルンバも起動しました。 一箇所だけでもすっきりするとやる気が出るものですね。 さあ次は 1回ゼロにしてみよう(第2回) で そのパソコンデスクの横の長机を片付けます。 1回全部床に置…
今週は親戚が亡くなりお通夜に行って来たのですが、 突然の連絡に準備するまで大変でした、 というのも今年に入り整理箪笥を片付けた時に 突然の訃報に対応すべ…
こんにちはお越しいただきありがとうございますあまりに運動不足なのでついにルームランナーを購入しました〜↓これのハンドル付きホワイト■4/28迄 SALE価格■…
効率的に確実に「一生ラクに片付くおうち体質」を手に入れる!【お家丸ごと片付けサポート】 ご利用くださった、Y様からのご感想をご紹介します。 最初は、…
社会や組織においてまだ何の実績もない、故にまだ何者でもないビギナー(初心者)の立場は、ある意味で「美味しい」ポジションです。権威的な肩書きがついていないまっさらな状態だからこそ、冷静な目で「人間の本性」を見極めることができるから。 新卒の新社会人、あるいは転職や再就職で新しい組織にビギナー(初心者)に入った人も多いことでしょう。 親切に組織の慣例を教えてくれる「優しい人」、新参者に対してナチュラルに無関心で必要以上の介入をしてこない「職人タイプの先輩」、そして新参者ゆえの無知や不慣れの揚げ足を取り、必要以上に厳しい態度をとってくる「意地悪な同僚」。 いろんな人がいるけれど、組織に馴染むほど関係…
お役目品のある美しい空き箱小さめなロゴが一段と風格増しています紙袋・缶・箱は溜めずに処分できるほうですが(ビンは溜めがち)「この箱は何かに使いたいなぁ」と…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
カリッと香ばしくて中はプリプリ…お気に入りサイドメニュー【ココス】
こんにちは。yurisaと申します。 持病の関係もあり、身近なところで楽しめるおいしいもののことを綴っています。 ……………… やっと気が付きましたよ。…
私たちは収納で生活をデザインをしてきた 収納問題はモノにあふれた今始まったことではなく収納をテーマにした書物は100年以上前からあるというこれは「収納史」のお…
令和7年4月24日(木)晴れていいお天気さわやかな風が流れます。今日は畑日和「一坪農園」出動です。もうあと少しですが収穫できるお野菜仲間たちと出かけてきました…
こんにちは。ぽんこつ中年、ゆりさと申します。 過去にYouTubeに投稿した趣味の演奏です。「少しでも脳トレになれば」と思って練習や投稿を続けているんで…
先日「ふやすミニマリスト」を読んで ワタシもやってみたいなと思いました。 全く何もない空間に 自分の必要なものだけを入れていけば きっとスッキリした部屋になるに違いない。 でも まあ それは現実的ではないので それを応用して キッチンとか取り組んでみたらすっごくスッキリするかも。 キッチンだけでも 使っていないモノがいっぱいありそう。 でも それをやるにはかなりエネルギーが必要な気がする。 結論を先に言うと まだキッチンには取り掛かれていません。 壮大な計画としては 一旦 鍋とか調理小物とか食器とかを全部ダンボールに入れて 別な部屋に移して そこから必要なものを取り出していけば良いのでは? と…
こんばんはお越しいただきありがとうございますちょっとー!大変!大変!Tシャツをオキシ漬けしようとしたらね!私のお掃除の相棒が…破れてるーオキシ漬けの時も、ウタ…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
お店に花瓶を持って行くと、期間中は何度でも毎日でもミニブーケを受け取ることができる「お花のサブスクサービス」に申し込んで1ヶ月が経過しました。 利用回数は、30日間で計10回。3日に1回の頻度で花屋に足を運んだ計算になります。 季節のアルバムがわりに、4月に受け取ったミニブーケを記録しておきたいと思います。 今回はガーベラを選ぶ日が多かったです。一本でもぱっと華やかで明るく元気な雰囲気になるからガーベラって好き。 あまり見かけない、水色のガーベラ▽ 鮮やかな赤いガーベラ▽ 可憐な白いガーベラ▽ 緑と紫という渋めのトーンが可愛くて選んだブーケ▽ THE春という感じのピンクと黄色の組み合わせは鉄板…
お正月休み終わり、夫が長期にわたって保管していた50度のテレホンカード32枚の買取をしてもらいました。 買取価格は350円/枚*32=11,200円でした。 買取をお願いしたのは、「わかば」というお店です。 wakaba-shop.jp 買取業者さんはそれぞれ強味があるのでしょうが、サイトを見てもみな似たり寄ったりで、良くわからない。 でも、ジュエルカフェが配っていたポケットティッシュに入っていたちらしには50度のテレホンカードの買取価格310円と書いてありましたので、まあまあ良い買取価格なのでしょうか。 jewel-cafe.jp わかばを知ったのは、昨年の11月末に私の18Kのネックレスの…
後 悔今日は電車通勤!歩きやすいスニーカーといよいよ出番の麻パンツ夏も近い♪トップスはこれ↓2023年10月にノーブルで購入この数年長袖は3〜4枚あるかな…
こんにちは。50代のいまからイメージしたい、老後のはなし。・・わたしの父は一人暮らしの81才。朝から掃除して洗濯して自分の好きな食事を作って食べる。物忘れは多いけどなんとか生活は成り立っています。たまに実家へ行って家の様子を確認。娘から見て...
趣味が出世なので、真摯に誠実に仕事に向き合って適正な対価と評価を得たいと思ってるよ。それで、はてなブログの今週のお題が「ケチらないと決めているもの」だって。ちょっと関係がありそうな出来事があったので記してみるよ。 先日、社内回覧で「新入社員研修にご協力ください」とのお知らせが届きました。 配属前に新入社員がさまざまな部署を回って、先輩社員に声を掛けて仕事内容ややりがいについてインタビューをするというもの。「同僚とのコミュニケーション力を磨き、他部署との交流を促進する」という狙いがあるみたい。 孤高の趣味である出世のため脇目も振らずPCに向かっていた勤勉な私も、真新しいスーツに身を包んだ新人女性…
【大量おもちゃ処分】捨てられない!は卒業!罪悪感なくスッキリ片付く7つの方法と注意点
その気持ち、子どもの成長と共にあっという間に増えていくおもちゃの山…。足の踏み場もない部屋、閉まらない収納、そして、手放すことへの罪悪感や面倒くささ…。多くの子育て家庭が抱える、ですよね。でも、大丈夫!この記事では、そんなに悩むあなたのため...
【YouTube】7本目の動画公開・すっきり片付くリビング収納、全部お見せします!
夫と私と3人の子供たちムリなくすっきり『つづく、暮らし』 整理収納アドバイザー takaです。 家族がラクにできる片付け
色んな片付け高3娘のお弁当今日は訳あって捨てられる容器にお味噌容器です普段は雑穀ともち麦を混ぜて保管していますまさかお弁当を詰めるとは折角なので茶封筒を切…
暖かくなってきて身の回りのことに気が回るようになったのか、何年も床に置きっぱなしにしていた釣り具が気になってきました。 押し入れにしまいたいんですけど、埃まみれになっているのでその前に洗うことにします。 どうも、セルフネグレクトのメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 生活の中で溜めてしまうと大変なことのひとつに片づけ と 掃除が挙げられます。これ…
そういえば書いてなかった断捨離の『断』や『離』の話。断捨離の『捨』は捨てる→不用なものを手放すこと。では、『断』は? 不用なものを入れないこと。そして『離』は物への執着を手放すこと。こんな感じでしょうか? 今までの私はもちろん『捨』をやってきました。でも確実に『断』と『離』が足りてなかった。このバランスが物凄く大事なんだとうすうすは気がついていたし、なるべく不用なものは買わないようにしていた、つもり……。だけど、ここで一番足りてなかったのは『離』だったと改めて気付くのです。 家の中をざっと見渡したとき、目に入る様々な物。それは私が必要だと思って手に入れたもの。でも、その必要だと判断した私が全く…
こんばんはお越しいただきありがとうございます先月、娘が大学を卒業しました無事卒業できてホッ卒業後は高校時代から続けている活動を本腰入れてやりたい!とのことで就…
あなたは 下着を何枚ぐらい持っていますか? そして どれぐらいの頻度で買い替えていますか? 片付けサポートでもよく質問される 「何枚ぐらい持って…
ピンクのリップを買いに行って、イエローベージュのリップを買うことになった話。
「買うもの」を決めて店に行ったはずが、予定とは異なるものを購入する結果になることはよくあります。コスメはその筆頭でしょう。 1月に娘の「ファースト眉毛カット」でお世話になったコスメショップから、キャンペーン企画ということで無料でメイク体験が受けられるサービス券が送られてきました。 美容のプロの手を借りることの大切さを再確認した、娘の眉カット体験の話はこちら▽ yuringo738.hatenablog.com なりたいイメージや使ってみたいコスメを選んで、プロのヘアメイクさんからフルメイクを施してもらえるという楽しそうなサービスです。 ちょうど愛用していたピンクのルージュ(昨年の夏に購入したエ…
お雛様の飾り台を処分しました。粗大ゴミ処理センターへ持ち込みです。お雛様は、ご供養してもらおうと思ってるのですが手続きしていません。ほんと何とかしなきゃです。…
【シニアの暮らし】取り敢えず?追いついた名もなき家事たち。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======おはようございます今日は曇り空今朝は、起きた時に一昨日昨日のように朝からぬっく(温い)って感じはありませんでした今日は朝ルーティンを終え、アイスコーヒー・冷茶を作り(ピッチャー