メインカテゴリーを選択しなおす
春の陽気に誘われて、今年こそはとベランダ菜園に挑んだ。きっかけは、やはり物価高、特に野菜類の高騰である。スーパーに並ぶ野菜や果物が驚くほど値上がりしている昨今、自炊派としては少しでも美味しいものを安く手作りしたいという気持ちが強くなる。そのポイントはハーブだ。フレッシュハーブは、料理にほんの少し加えるだけで味も香りもぐっと引き立つため、欠かすことができない。 しかし、これがまた高い…。ひと束数百円もするバジルやイタリアンパセリに毎回手を出すのは、セミリタイア民のお財布事情としてはなかなか厳しい。そこで思い立ったのが自家栽培だ。実は、過去にも何度か挑戦したことがある。ちょうど2年前には、どこかか…
「貯まらない」人が確実にやっていない共通点・お金を貯める、たったひとつの方法・
はじめに 「お金が貯まらない」 こんな風に嘆いているとしたら、それはコレが原因です。 お金を貯める、たったひとつの方法 お金を貯める方法は、たったひとつです。 それは天引きです。 給料が入るその口座から、毎月自動引き落としで定期積金などを設定することです。 給与天引きで定期積金などの預金に移動した残りで生活します。 方法はこれだけです。 性格や行動は無関係 お金を貯める秘訣に、性格や行動は関係ありません。 けれども、誰でもお金があると使ってしまいます。 だからこそ、あらかじめ給与振り込みされた直後、別の貯蓄口座に振り替えてしまうのです。 毎月手動でお金を貯金するのは、貯金オタクでなければ無理で…
JUGEMテーマ:節約ライフ高校生の息子が7,000円分のトレカを買っていました。こどもの金銭感覚の育て方について考えています。
こんにちは 「家計簿つけなきゃ…」って思うたびに憂うつになりませんか 私も以前は家計簿をつけてうんざりしていました だけど、家計見直しって実はもっとシン…
2025年5月7日 日経平均株価 36,779.66 前日比 -51.03 なが~い連休が終わりましたが楽しく過ごせましたでしょうか? 夫は昨日から再雇用出勤が始まりました 働いてくれる事に感謝です ニュースでは退職代行サービスが大忙しだそうですが 昭和人間のおばさんに言わせると いつまでも あ・ま・え・ん・な・よ! でございます 人生80年、新入社員の年齢だと残りの人生60年くらいあるのに ずーーーっと嫌な事は他人任せで終わらせるつもりかと尋ねたいです 相変わらず厳しい考えで若い方からは嫌われるとは思いますが こんなビジネスが成り立っている事がどうしても腑に落ちないのです トランプ関税で大混…
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。大満足の「お刺身&ぴり
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 お疲れさまです、事務子ですご訪問いただきありがとうご…
【家計簿公開】2月家計簿/都内住みの3人家族の生活費/手取り60万円台//手書き家計簿/節約専業主婦/
お疲れさまです。きりもんです。 みなさん、節約&貯蓄は順調でしょうか。3月下旬から4月初旬のトランプ相場で大きく資産が目減りした方も多いかと思います。かくゆう私もその一人です(涙)。 今回は2月家計簿の締めの報告となります。 我が家は寒さに
特別費は家計を救う!毎月いくら?4人家族の予算と項目を公開!
家計の中で特別費を知っておくと毎月のやりくりが非常にラクになります。特別費の項目、予算、貯め方、管理方法を紹介します。イベントのある月は赤字だったわが家も、特別費のおかげで余裕ができました。
2025年4月の家計簿になります。今月は先月ほどではありませんが、それでも先月に引き続き赤字を計上。やはり家を建てても建てた後の出費も何だかんだ多いなぁと感じる今日この頃です。そんな2025年4月分の家計簿公開です。前回の家計簿はこちら⇩我...
【ふたり暮らし】2025年4月『やりくり費4万円』少しの手間と小さな暮らし
望月 はなこんにちは。望月はな(@mochizukihana)です。このブログでは、節約、家計管理、貯金、料理、趣味など日々の暮らしを綴っています。完璧じゃなくていい。のんびり暮らす「ゆるミニマリスト」に憧れています。やりくり費「40,00
こんにちはお越しくださりありがとうございます。 毎月、↓「正しい家計管理」という本の指南に従い、財産目録として家族全員の口座を合わせて資産の合計や変動をま…
こんにちは お越しくださりありがとうございます。 2025年4月の家計簿です。※ブログ公開用に適当に四捨五入しているため多少の差異あり 収入の部 ※先月まで…
食費は1か月 8万円 が目標!注) ほとんど目標額に収まってません 我が家の晩御飯1週間(月~日曜日)の記録です。 たいして節約もできてない、か…
【クスリのアオキ】の調剤薬局、初利用で感動!便利すぎてリピ確定◎
花粉症の症状が限界を迎え、鼻詰まりのせいで睡眠に支障をきたし始めたので、かかりつけのクリニックでお薬を処方してもらいました。
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 お疲れさまです、事務子ですご訪問いただきありがとうご…
毎月、月末になったらワクワクしながら家計簿を締めます 正確には支出はExcelが勝手に計算し、預金と証券口座は家計アプリが 残高情報を取り寄せてくれるのを確認するだけですが 4月は ほらあんな暴落があったのでちょっと確認を渋ってました 何回も落ち込みたくないもんね~😓 2025年4月の不労所得 株式譲渡益 4銘柄 276,071円 配当金 2件 4,300円 株主優待(金券類) 2件 5,000円 株主優待(ギフト) 3件 8,500円相当 4月不労所得合計 285,371円+ギフト8,500円相当 恐怖の収支は固定資産税の支払いがあったにもかかわらずプラスで終わりました 資産も予想外に持ち直…
毎月月末時点での我が家の資産情報を報告しています。 2025年4月末時点での資産は、1か月前と比べてどのように変化したのでしょうか? 参考:【家計月次報告】2025年3月末時点の資産状況 合計 10,483万円(前月比 マイナス82万円)
お米の値段はもう昔ほど下がらない気がする それじゃ具体的にどう努力する?
お米の価格は今後もし下がったとしても、一昨年程までには下がりそうにない気がしています。 今は農家の高齢化もあって個人農家さんが農業をやるのではなくて、 企業が農家さんの土地を使って大規模農業をやって、地代等諸々を農家さんに払う方向に徐々に変
コスパ最高!お肉が食べたい!【感動の肉と米】へ行ってきました。
コスパ最高のお肉が食べれるお店として巷で話題になっている『感動の肉と米』へ行ってきました。結論、コスパ最高でした。
共働き夫婦の家計を透明に公開し、家計管理のルールや任務を明確化しています。収支は491万円のプラスで、支出は77万円。年間貯金は501万円を超え、退職金のおかげで800万円目指している。
【夫婦2人暮らし】4月の食費は41,306円!また超えた〜予算オーバーの原因を自己分析
これが現実の買い物 オーバーの理由、考えてみた 予算は大事、でも無理しない こんにちは、迷走主婦です!😃 4月の食費が出そろいました。結果は 41,306円。我が家の食費予算は毎月40,000円なので、またしても予算オーバーです。 ちなみに先月も少しオーバーしていて、「来月こそは…」と控えめに意気込んでいたのに、まったくもってその通りにはなりませんでした(涙) これが現実の買い物 今月買ったもの、記録していた写真を並べてみました。改めて見返すと、こんなにしっかり自炊してるのにオーバーするんだなぁ…とちょっと複雑。 ・鶏肉とバナナ、もずくの登場率の高さ(定番)・豆腐やうどん、ねぎなど、安くてあり…
夫婦で財布は別。でも家計は無関係じゃない。貯金がない現実と向き合う話
最近、家計の数字を改めて見直してみたら、正直、目を背けたくなるような現実が待っていました。 特に、子どもの学費が家計に与えるインパクトは想像以上。あらためて「貯金の大切さ」を痛感しています。 そんな私の2025年4月の収支をちょっと赤裸々に、 現実を公開します。 2025年4月の収支 4月の収入は395,500円でした(企業DC、持株会控除後)。内訳は ・給与 283,500円・子どもから奨学金の振込分 92,000円・児童手当20,000円 です。 実際の生活費だけでは足りず、進学に向けた資金調達も合わせて家計を回している、というのが正直なところです。 支出 支出は1,165,707円。結果…
4人家族の4月の生活費締めました。予算7万円家計簿なしで予算内で生活する秘訣!
4月の生活費締めました。毎月の生活費の予算は7万円。食品の値上がりがすごいけど今月はいかに?!家計簿付けずに予算内で生活するコツ。4月から実は大きな変化がありました。それは私のお菓子を減らしたこと!値上げもすごいし「糖化」という恐ろしい老化現象にも関わっているとしり今月から減らしてみました。
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
朝からイオン感謝デーに参戦。 でも、あまり買うモノがなく、ねこちゃんのフードと調味料を少し。 今月の家計簿もまとめ。 ●食費 49,586円 ●外食費(カフェ代含む) 5,696円 ●お菓子・ドリンク 4,782円 ●衣類 2,200円 ●美容 4,991円 ●ペット費 13,927円 ●娯楽・教養費 1,250円 ●日用品費 5,963円 ●特別費 2,303円 ●スイカチャージ 3,000円 合計 93,698円…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
つい先日、我が家の一か月分の支出をブログで晒したところなんですが私自身も人様の家計公開記事を興味本位でよく見ておりましてその際に気になったのがどこまで食費に含むかがその家によってまちまちってことなんですよね。外食費は食費じゃなくて交際費とか米代やお菓子
【わが家のトイレットペーパー事情】年間いくら使っているか調べてみた
トイレットペーパーに求める条件 ここ1年、愛用しているトイレットペーパー 消費ペースと年間コスト こんにちは、迷走主婦です!😃 わが家は、夫婦ふたり暮らし。 • 夫:サラリーマン(週休2日) • 妻:専業主婦(ほぼ家から出ない) こんな生活スタイルの中、トイレットペーパー選びにはいくつか希望条件があります。 トイレットペーパーに求める条件 • 3倍巻き以上(交換の手間を減らしたい) • ダブル • 香り付き(トイレに芳香剤を置いていないため) • 安ければ安いほどいい • メーカーにこだわりなし • 近所で買える(遠くまで買いに行きたくない) ここ1年、愛用しているトイレットペーパー この条件…
フォローされると更新のお知らせが表示されるので、是非フォローしてね4月28日、月曜日。新しい1週間が始まりましたね。日本の方は、黄金週間(GW)に突入して、お家でのんびりされてる方、国内や海外に旅行に出掛けられるご予定の方がいらっしゃるかと思います。祝日と有給を使ってハワイに来られてる方、どんよりと曇り空なのに蒸し暑いお天気が1週間近く続いてるハワイですが、いらした限りは最大限にハワイを満喫していって下さ...
初任給、給料明細を手にしたら お金持ちになった気分でした。 研修で同期入社仲間と過ごし、 仕事らしい仕事は覚えていません。 それなのに、6桁も……。 家族にプレゼントして、 残りはどうしよう! ウキウキしていたら、父が一言。 「全部使っちゃわない方がいいよね」 この言葉があったから、 お金の管理ができるようになりました。 貯金箱といえばブタ型が思い浮かびます。丸みのあるフォルムで持ちやすいし、たくさん入り安定するからかな、なんて思っていました。諸説ありますが、多くの国で幸運のシンボル、縁起物として扱われるのは共通のようです。新社会人の皆さま、少しずつでよいのでコツコツ蓄財してゆきましょう。 n…
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
積立NISA(新NISA)の実績 2025年4月 81ヶ月目の成績
2018年7月から開始した積立NISA今月で81月目(6年09カ月)2024年からは引き続き新NISAとして運用しています。積み立て開始から約5年ほどは投資信託のみを買っていましたが、新NISAが始まってから特定口座の個別株をNISA口座で
当ブログへの訪問ありがとうございます! アラフォー主婦のちょこと申します。 このブログはずっと赤字家計だったズボラな主婦が、年100万円の貯金を目指した節約生…
二度見したお米の価格最近、お米の価格が本当に読めなくて驚いていますスーパーで値段を見て、思わず二度見同じ5キロのお米なのに・県内産コシヒカリ(無洗米) 3,200円・備蓄米 3,500円えっ、備蓄米のほうが高い!? 地元でとれた去年の新米よりも高いなんて…どういうこと?と思って調べてみたところ「備蓄米」というのは、5年間品質が劣化しないよう、湿度と温度が厳格に管理された低温倉庫で保管されたお米のことその中から政府が...
はなです。我が家は3年後に年金生活になります。老後の生活に不安もあり、家計管理や利息・分配金のある長期資産運用を始めました。50代の主婦の日々のできごとや投資…
初心者でもわかる!NISAでS&P500を買うときに知っておきたいこと【4月23日】
📢 お知らせ!ブログ、WordPressに引っ越しました!カロリー管理や家計簿情報をもっと詳しく更新中📈ぜひチェックしてみてください✨👇📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言S&P500に手を出した…私の投資のはじまりNISAってそもそも何?──2つの投資枠を比べてみた🟩 つみたて投資枠 と 🟦 成長投資枠 の違いS&P500って?ETFって?簡単に説明すると…なぜ今?その理由はチャートにありテクニカル...
初心者でもわかる!NISAでS&P500を買うときに知っておきたいこと【4月23日】
FXや株での失敗を経て、ついにNISAでS&P500を購入。ETFと投資信託の違いや、eMAXIS SlimとEFIVの選び方も解説。
お金も無い体力も無い 60代になって回復不能なほど疲れるようになりました
最近老化をひしひしと感じます。 いやその原因は老化だけじゃなくて持病も大きく関係してるけど、ちょっとしたことでものすごく疲れるようになりました。 62歳でこんなこと言ってたら「この先どうなるんやろ?」とキョーフに思います。 実際10年前はこ
収入が不安定な時の家計管理法:安心して暮らすための実践ガイド
収入が不安定な時の家計管理法を学び、安心して暮らすための実践ガイドです。収入の把握、支出の見直し、柔軟な予算設定、効果的な貯蓄方法を詳しく解説。ストレスを軽減し、経済的な安定を目指しましょう。
メルカリの値下げに対する断り文をAIに考えてもらったら神だった件
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れつつ、ゆる〜くミニマリストやっ
【家計年次報告】我が家の資産は1年間でどのくらい変化したのか【2025年3月期】
当ブログでは毎月月末時点での我が家の資産状況を月次報告しています。 今回はその年次バージョン。 我が家の資産が1年前と比べてどのくらい変化したのかを、まとめて振り返りたいと思います。 2024年度 資産額推移 まずは資産額の年間グラフをどう
今年はいつもより早いけど開催中Amazonスマイルセールでお得にアイツの対策を済ませました
ずいぶん暑くなって来てそろそろアイツの季節が近づいて来ました。そうアイツ・・・ いやまだ今年は出て来て無いけどね^^; 地球上で一番恐ろしくて一番気持ち悪くて、大きらいなアイツです。 ずっと昔からGW中にコンバットやブラックキャップを置くよ
食費は1か月 8万円 が目標!注) ほとんど目標額に収まってません 我が家の晩御飯1週間(月~日曜日)の記録です。 たいして節約もできてない、か…
私が確定拠出年金に出合ったっぽい日の話(>>2006年8月8日の記事)。企業型からスタートしたので意味わからんし、退職と同時に辞めたいなんてことをつぶやいていますが(>>2011年4月30日の記事)、意味わからん故
はじめに 今回は「『○○だけ』はキケン!収入源は□□が大事」という話をします。 「コレがいい」に絶対はない 結論を言うと、 「給与だけ」はキケン!収入源は分散が大事・・です。 例えば最近乱高下している投資の場合、 「結局、何がいいんだろう?」 と思いますよね。 そこで信頼している方の発言を収集したり、やめたりはじめたり右往左往することがあるかもしれません。 こういう時、投資に限らず 「『絶対』はない」 ということを大前提にするのが大事です。 情報源を1つに依存するのはキケン 情報源を1つに依存するのもキケンです。 自分がいったん「こういうことだろう」と考えると、それを補足する情報を集めてしまう…