メインカテゴリーを選択しなおす
徳辺鵜養護老人ホームにいる母が、歯を抜かなければならなくなりました母は血液さらさらの薬を飲んでいるので、内科医に確認してからの抜歯です。今日の午後、抜きました…
職場の特別養護老人ホームの利用者様方が、 頻繁に「トイレ!」と仰るのです。 が。。。 かなりの確率で。。。 そんな気がしただけか、 もう既に出てしまったか。。。 です! なかには、 ご自身
この出来事から2年母の歯がまた1本減ることになりました。母の入っている特別養護老人ホームから連絡がありました。右上の奥歯がひどい虫歯なので、抜くことになったと…
高齢者こそたんぱく質を摂るべきと、 よく見聞きするこの頃です。 高齢者の場合は一日に、 体重1kgに対し 1gのたんぱく質を摂ることで、 筋肉が衰えるのを防げるのだとか。 では50kgの高齢者が 50g
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。 先月、こんなことがありましたそして、このあいだ面会に行ったとき、職員さんがズボンを3本持っていらしたのです。1本は母…
おはようございます (酒田市5℃ のち) 昨日は、朝から遊佐町のグリーンストアに行って 義母さんの差し入れに、フルーツケーキと袋菓子を買って、 …
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、昨日と打って変わって快晴の東京でした。気温も高く、日差しの下ではポカポカ感じるほど。朝、ラジオ体操に行くと公園の雪もすっかり溶けていました。さて、今日は母のコロナワクチン5回目の接種日。特養での集団接種ができなかったので、区の集団接種会場に連れて行きました。先週、腰痛で総合病院の整形外科にかかった母でしたが、腰の痛みも落ち着い...
特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。今日も電話しました。 合唱団に入っていたときの知り合いから、去年の演奏会のパンフレットが送られてきた…
このところ晴れの日が続いて、部屋干しの洗濯物も乾きが早い気がする。猫たちは日差しの当たるガラス戸の内側で日向ぼっこ。しかし、今日は同じような晴れだけど何となくくすんだ様な晴れた日にはいつもくっきりと見える磐梯山も霞の中に姿が薄れて…晴れだけど曇りみたい。外に出ると晴れてるのに風が冷たく、2月いっぱいは仕方がないのかもしれない。いわゆる磐梯おろしの風…これが意外と厳しい。このところバタバタした日が続いて、なかなかパソコンを開く間もなくついつい転寝して気が付けばすでに次の日になっていたりすることが多かった。ふう…年ねえ、思わず口から出てしまう。サクぼんのスポ小のスキー大会があったとか村親戚に不幸があったり顔出しだとか葬儀に行ったりそろそろ申告の医療費の計算とかしておかないと日々雑事とはよく言ったものだと…。最...このところ…。
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。今日は面会の日でした。 今日の母のご機嫌は・・・微妙でした。今までは好きだったユーチューブでクラシックを聴くこと。今日…
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。先月、こんなことがありましたそこで、ズボンに工夫をすることにしました。履いたまま、ズボンの名前がわかるようにしたのです…
先日の勤務日。 特別養護老人ホームでのことです。。。 その日のお昼ご飯に 炊き込みご飯が出たのですが、 これがとっても好評でして、 ほとんどの方が完食されました。 その中の一人に 病的に寂しがられ
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今日は、父のお墓に月命日のお参りに行ってきました。お墓で写真を撮って、二人の妹にラインで送り、母の腰痛のことも、一緒に伝えました。妹たちからも、お礼のラインが届きました。母の介護を一人で担ってきたこの10年あまり、妹たちに対する感情は、とても複雑なものでした。「なんで、わたしばかり?」とずっと思ってきました。毎週1度、茨城から2時間か...
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょくハガキを送っています。去年の節分にはこんなハガキを送りましたしかし、今年の節分はうっかり忘れていた 自分の就労継続支援…
前回、暖房使用禁止令が職場である特別養護老人ホームで発令された話をしました。 up38.hatenadiary.jp その後、どうなったかについてです。 まず、事務所の発令した人以外の人たちが無視してこっそり暖房をつけていました。 自分がそれを消してみたところ寒いのにエアコンを消すな!と言われる事態に。 ややこしいので放置します。 次に入所者がいるところで高齢の入所者の方達が寒いと言い出しました。そうなることはわかっていたんだけど。。 とりあえず、寒いと言っている方がいる場所だけエアコンをつけていました。 エアコンを消すことはなくなっていき、少しずつ常についている元の状態に。 発令者の方も寒い…
わたしの母は特別養護老人ホームにいます。 先週、面会に行ったとき見覚えのないズボンをはいていました。ホームで着ている衣類はすべてわたしが買っていますが、買った…
寒い 今期1番の寒さ継続中 今の時期はどうしても暖房が必要です。 暖房を節約すると命に関わることもありますのでいくら家の中で布団にくるまっているからといっても暖房はつけてください。 外に出て布団にくるまっていて厚着をしても寒いでしょ。 昼間でもマイナスになるような気温でエアコンや暖房器具を使わずにいると自宅で凍死なんてことも起こるかもしれない。 そこまででなくとも、長時間低温で過ごすということは体調も崩しますのでやめた方がいい。 コロナに気をつけて換気のため窓を開け、暖房機は節約のため使わず過ごして、体調を崩して風邪をひいたらコロナだったということにならないように。 それで今回は自分の出来事な…
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょく電話しています。今日も電話しました。 ちょうど、みんなで歌を歌っているところでした。電話の向こうに耳を澄ますと、「ゆき…
特別養護老人ホームにいる母に面会に行きました。母は元気でご機嫌。よかったよかった。 今日はとても寒いよ、とか。お友達に誘われて、とある教会に行き讃美歌を歌った…
鈴鹿山脈の麓暮らしな我が家は 三重県の豪雪地帯?にありまして、 今回の寒波で 久々にまとまった積雪となりました。 津市で10cmの積雪だったようですが、 我が家では20cmは積もってたと思います。
以前、地元の図書館で借りた本の中で、気になっていた本がありましたので、これは一冊持っていた方がいいかとAmazonで探してみました。10年以上前に発行された本なので、中古で安く購入できました。荷物1月20日(金)の夜に注文して、1月24日(火)に到着しました。購入した本地元の図書館で見かけて、タイトルにインパクトがあり、手に取ってみました。これから親が老いていく中で、この本に書かれていることが起きてくる...
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょく電話しています。2年前、こんなことを書いていました今年も「ゆき」を歌っています。エンドレスにはなっていません。 母は成…
昨日、特別養護老人ホームにいる母の面会に行ってきました。母は元気でご機嫌でした。なによりです。 献立表を見て、食事やおやつの話をしました。月曜日に食べたおやつ…
一昨日、特別養護老人ホームにいる母に面会に行きました。こんなことはあったけど母がご機嫌だったので、面会は楽しかった。まずは、母に届いた年賀状。一枚一枚読み上げ…
昨日、特別養護老人ホームにいる母に面会に行きました。そのときに、「おなかがきつくなったので」とズボンを返されました。持ち帰って、サイズを確かめようとタグを見る…
102歳の利用者、B様。。。 職員とマンツーマンになった際に 「もう死にたい、殺して」と、 かなりの確率で仰います。 そんなB様、 ある日殺される夢を見たそうで、 午睡しているにも関わらず、 目覚
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょく電話しています。先日の誕生日にも電話しました。 「誕生日、おめでとう」って言うと、「ありがとう」と母。けれど年齢は忘れ…
特別養護老人ホームにいる母に年賀状を送りました。これで3回目の年賀状です。コロナ渦でなければ自由に会えるので、年賀状は必要ないのに。 今年の年賀状はこれ手抜き…
葉牡丹ってお正月のお飾りや生け花によく使われてるから、なんかおめでたいイメージ。 うちは今年かあさんが亡くなったから喪中のはずなんだけど、玄関先がこんなんでいいのかな? とにかく夫は葉牡丹がすき
特別養護老人ホームにいる母に会いに行きました。 面会場所に現れた母は、なぜか怒っていました車いすを押してくれていた職員さんにきつい口調で話す母。職員さん、ごめ…
特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。今日も電話しました。 電話に出て、「あんたなの」と言った母。その後、歌い始めたんです。ちょうど歌の時…
日時:令和4年11月9日 16時15分ごろ 住所:岐阜県恵那市長島町中野 状況:熊の目撃情報 現場:乗越配水地の東側付近 ※ファミリーマート恵那インター店から北東に約800m ------------------------ 日時:令和4年11月30日 08時20分ごろ 住所:恵那市上矢作町下 状況:熊の目撃情報 現場:特別養護老人ホーム福寿苑付近 ※周辺に国道257号、上矢作保育園前バス停、岐阜県矢作川漁協、上村川などがあ...
85歳の利用者Hさんは 昨日でコロナ発症6日目です。 他にグレーな方が3名と、 利用者10名のうち 4名が食事介助が必要な状況での、 10名全員を居室対応中です。 高齢のため、 10日間の隔離を医師から指示。
特別養護老人ホームにいる母にちょくちょく電話しています。今日も電話しました。 母の第一声は「あんた! あんたがどこにもいないから・・・」悲鳴にも似た声なんか不…
私が働く特養の 最高齢の利用者さんは100歳を超えています。 この方は 食べることと、 車いすを両腕で自走させることはできますが、 あとは全てにおいて介助が必要。 特養とはいえ共同生活です。 さら
特別養護老人ホームにいる母の面会に行きました。 「月曜日に電話をくれたよね」と話すとちゃんと覚えていて、うなずく母。 「あのとき、火曜日に面会に行くって言った…
特別養護老人ホームにいる母とちょくちょく電話で話しています。いつも、わたしが母のケータイにかけています。 ところが昨日、母から電話がかかってきました「おや、珍…
【老人ホーム虐待】北海道「にしおこっぺ興楽園」 入所者全員の裸の写真撮影 ほぼ全職員30人が関与 同じ法人運営の障害者支援施設も虐待
北海道西興部村にある特別養護老人ホーム「にしおこっぺ興楽園」で、職員がけがの有無を確認するためとして入所者80人全員の裸や下着姿の写真を撮影し、調査を行った村が虐待行為と認定していたことが判明。ほぼすべての職員が関与し、拒否する入所者についても撮影。同じ法人が運営する障がい者支援施設でも38件の虐待。
土日は特別養護老人ホーム, そして木曜日は障害者入所施設で 働いております母ちゃんです σ( ̄▽ ̄) 特養はユニット型なので、 ケアをさせて頂く利用者さんは毎回決まっています。 その中の80代の女性Hさん