メインカテゴリーを選択しなおす
わたしの母特別養護老人ホームにいます。コロナ渦なので、面会には制限があります。去年の今頃は、オンライン面会でした直接に顔を見られないのは残念だったけど、画面越…
かあさんのお棺にお花を入れる。 かあさんの身体の周囲を囲めるだけのお花は準備されていた。 黄色い花を選んで、かあさんの顔のそばに置いた。 以前、かあさんと特養のロビーで面会した時、かあさんが窓の外
特別養護老人ホームにいる母の面会に行ってきました。 前回の面会が不機嫌だったのでビクビクしていたのですが、今日の母はご機嫌さん。わたしの顔を見ると手を振ってい…
特別養護老人ホームにいる母に、ちょくちょく電話しています。今日も電話しました。 今日の母はご機嫌さん。弟が昨日、面会に行ったので、そのことを聞いてみました。「…
今、信州の特養に義母はいます先日、会いに行ったけれど車いすで連れてきてもらってずっと寝ているガラス越しの面会夫と二人で大きな声で話しかけるけれど義母は寝息を立…
先の長くないかあさんと会った日、多分夜にでも電話がかかってくるんだろうと思っていた。 でも、なんの連絡もなく次の日になり… かあさん、まだ生きてるんだ〜 まさか、また復活するつもりか? まさかね…
2022年1月から始めたこのブログ皆様に沢山読んで頂き嬉しいです ふと、私の書いた物どんな内容が皆様に読まれているのか知りたくなりました こんなことなら1月か…
食欲がなくほとんど食べられなくなってたかあさん。 いつものこと? って思いながらも、さすがにそろそろかとも思ってた。 本当にいよいよその時が来たのかも。 もう長くなさそうなので、お顔を見に来てくださ
父は90歳でデイサービスやショートステイ、ヘルパーさんの手を借りながら、母が介護しています。 あまり長生きするのも考えものですね。 母も85歳になって腰も曲がり、「下の世話がたいへん、もう限界」と良く言ってます。 子は私と妹がいますが、お互い仕事も自分の生活もあります。 tamikiti67.hatenablog.com そこで今年の5月に特別養護老人ホームの方と面談して、母の負担が大きいので早めに父が入所できるようお願いしました。 その時の話では、すぐに入所とはならないが、長めのショートステイをこまめに利用して、その間に空き部屋が出るようになったら入所できるかもという話でした。 先月の8月2…
最近またかあさんが食欲なくしてる、ほとんど食べられない、との連絡があった。 またか〜 何度目? そんな知らせがある度に、いよいよか〜 と思って喪服出したり小さなお葬式のパンフレットを確認したりを繰り
ご訪問ありがとうございます。今日は先日亡くなった父のお葬式…について振り返り備忘録を兼ねて綴ります。未読のかたは↓父は2021年5月から特別養護老人ホームへ入…
前回、義母に声を出させようとしてあーと言ってみてアイウエオ言ってみてと、夫が少しでも義母に声を出すことを忘れないように喉を使って貰いたくて言いましたその時のお…
ご訪問ありがとうございます。昨日 朝父が旅立ちました。父の話を書きかけてはまとまらず今まで綴っていませんでした…この記事を書いてから… 『延命?の選択…【難し…
信州での日々を下書きしながらこちらのお話が急にしたくなりました お付き合い頂けたら嬉しいです 伯母が詐欺に合い家と土地を手放しました昔の話です そのため、祖母…
オープンしたての特別養護老人ホームで、 1年前から派遣社員として働いてきましたアラ還母ちゃん。 今月末の契約更新を辞退させていただく旨を 6月末には派遣元にお伝えし、了承して頂いていました。 人は次
これ読んどかなあかんで。 と、夫が手に取ったのはお葬式のパンフレット。 もうそろそろやで。 なんか予感がするんや。 と夫は言う。 そんな時、夫のケータイが鳴った。 どこや、どこで鳴ってる? カバン
義母は草むしりが趣味だと思っていました それぐらいいつも庭に出て草むしり これから出かけると言う時もちょっと時間があると外出着で草むしり 元気だったとき特養の…
看取り可能である、 特別養護老人ホームで働いるアラ還母ちゃんです。 看取りについて、 ご本人の意思が尊重されることってどれくらいあるのか?と、 現場で働く職員として常々に思うのです。。。 利用者さ
信州の義母の保険証特養に届けなければいけないのに市役所に戻ってしまいました 横浜の私達の所に届くはずが・・・大事な書類は母名義の物は私達の家に届くように市役所…
アラ還母ちゃんが働く特養の、 寂しがり屋が過ぎる利用者Hさん。 突然、大声で叫びます。 「おぉぉぉー--いっ!」 誰もいないから不安になるのだと、 ご本人は仰るのですが。。。 隣にも、向かいに
信州の特養にいる義母に月1回一週間会いに行っています 認知証で言葉も最近出てこないからなるべく義母が元気がでることをあれこれ考えて色々な物を持参して見せ…
信州の義母せっかく面会できたのに言葉を話しません こちらが話しても聞こえているのかさっぱりわかりません だけど、以前ブログのお友達から耳は聞こえています…
セミがうるさく鳴き出して目が覚めた。 ずっと前からかあさんは夏に弱くて、夏になると、食欲がない何も食べられないと言い出す。 で、かあさんを病院に連れて行くのが毎年のことだった。 暑いからっ
昨日の13日、息子と施設に入居している母親と面会してきました。ただし、ガチガチのアクリル板の囲いの中から10分間でしたがどうであれ、母親は元気そうだったし、息子と会わせられて良かった予約は先月していたのですが、感染者が増えてきているので、東京から来た息子はダメって言われるんじゃないかと、毎日ドキドキしていましたコロナワクチン接種3回目済で、PCR検査はしました。知人がですね、本州から北海道某所の施設でお母...
母が要介護3となり・・・ 母が先日の介護保険更新審査で要介護3に判定されたことは先日お話しました。 要介護度が3以上と判定されると、特別養護老人ホーム(特養)に入るための条件がクリアされることになります。 www.minnanokaigo.com 特養に入れるのは、原則65歳以上かつ要介護3以上の人です。 実家の近くにも特養があります。 待機人数がどのくらいあるか不明ですが、とりあえず申し込みをして今入所している介護付老人ホームで待っていれば、そのうち入れるかもしれません。 特養の魅力は費用の安さです。 www.minnanokaigo.com 特養の費用は居住費と食費で構成されています。(他…
派遣先の特別養護老人ホームが クラスター認定されて、 6月3日に私も発症しました。。。 お陰様で、 コロナ発症から12日目の午前中に 保健所から連絡があり、 ようやく自宅療養が解除されました。 解除
去年は咲かなかったうちのトケイソウが、今年は1つだけ咲いた。 うれしい〜 💕 特養から電話がかかって来てな… と夫が言う。 その緊張感がない様子、深刻な事態ではないよね。 また転んだらしいで。
6月13日 発症10日目。 通常なら自宅療養解除日。 本来なら、明日からはいつもの生活に。 ただ、 かなり軽減したものの、 咳と軟便が続いており、 咳のし過ぎによると思われる 喉の痛みもある。。。
6月11日 発症8日目 午前中、保健所より健康観察の電話。 話し中に咳が出て、 抑えようとするとひどくなる。 「薬は飲んでいますか?」 受診をして罹患がわかったわけではないので、 薬は処方されてお
6月6日 発症3日目。 午前中に保健所から健康観察の電話。 職員さんは歩きながらの電話の様子。 三重県では 毎日平均して200人近い方が罹患している。 管轄地域は限られていても、 毎日何人に連絡をされ
6月3日に症状が出て、 その日はゼロカウントなので、 昨日6月5日は発症2日目。 職場のPCR検査で陽性が判明したため、 受診しないまま保健所の指導下に入った私。 微熱が続き、倦怠感もあるため、 市販薬
5/31の火曜日。 派遣先にての勤務日。 出勤した従業員は いきなり抗原検査を受けさせられて、 その結果が陰性だった私。 そのまま、 その7割がコロナに罹患しているユニットでの 勤務を一方的に命じられ
職場のユニット型特養へ、 今日も元気に出勤すると。。。 「まず会議室で検査をして!」と言われ、 抗原検査をすることになりました。 さらに検査待機中に 「今日は〇〇ユニット担当で」と言われました。
いつも ご訪問ありがとうございます。そろそろ衣替えをしようかなぁ・・と思いつつまだまだ花粉の飛散が酷い毎日。私の住む町は 晴天と風の割と強い日が続き雨がほどんど降らない日が続いているので花粉症対策の肌・髪対策のスプレーなしでは外出できないほど。今年の衣替えはもう少し後になりそうです。わたしのお気に入り今日から始める『小さな暮らし方』の準備季節を感じながら過ごす自然体で生きていくライフ オブ シンプリ...
ご訪問ありがとうございます🌼バタバタ!!!チェリー🍒のブログへようこそ自己紹介 最近の家計簿はこちら👇️ 『ようやく締めた「3月家計簿公開❗️」と反省……
私は朝、トーストを、お皿の代わりにティッシュペーパーに乗せて食べている。 このあいだ、ティッシュも一緒に食べてしまった。 ちょっとだけどね。 なんでわかったかと言うと、パンと一緒に持ってたティ
いつも ご訪問くださりありがとうございます。昨夜も いつも通り2種類の睡眠導入剤を服用しましたがなかなか寝付けず今朝も3時前には 目が覚めてしまいました。理由は父がお世話になっている特養からの連絡です。親の介護と向き合えば。介護で想うこと、何でも自由に書いてます妻・嫁・母・女のストレス眠剤で頭がもうろうとしているし上手く端的に書き出すことが無理な状態なのですが簡単に云うとまた 父の身勝手な保身自分...
土曜日のサ高へ調査票をもらいに行った時の、話。『母、特養申し込みの日!①』いよいよ、今日がやって来ました!母の特養の申し込みに行く日!まずは、サ高に調査票をも…
2022年1月13日(木)整形外科病院の事務から再入院の書類が未提出だという電話があった。確かに再入院時には「いつでもいい」ということだったのでいったん書類を…
2022年1月7日(金)午前、仕事の打ち合わせ中にまたもや整形外科病院から電話。今回は病棟から直接だ、嫌な予感。案の定、嘔吐と下血がひどいため内科のある病院に…
何かを落としたりこぼしたりする度に嘆いて、もう死にたいわ〜とか言う夫に、 かあさんと一緒じゃん! と笑ってた私。 ところが… このあいだ、お風呂に入ろうとした時のこと。 浴室の横にある洗濯機の
つづき。『母、特養申し込みの日!①』いよいよ、今日がやって来ました!母の特養の申し込みに行く日!まずは、サ高に調査票をもらいに。到着するまで、本当に出来てるの…
最後です。『母、特養申し込みの日!①』いよいよ、今日がやって来ました!母の特養の申し込みに行く日!まずは、サ高に調査票をもらいに。到着するまで、本当に出来てる…
いよいよ、今日がやって来ました!母の特養の申し込みに行く日!まずは、サ高に調査票をもらいに。到着するまで、本当に出来てるのか?半信半疑でした。まずは、母の元へ…
今日は、やっとこさ特養の申込書の入所の必要性について書きました。小さな欄には、きっと書ききれないので打ち込んで妹にも見せました。やはり、見せて良かった!何でそ…
昨日のケアマネ!あの応対に煮え繰り返り決定打となりもうこの人とは無理!変えてもらいたい!そう思って電話した。で、どこの誰に?まず、この人の所属する介護事務所に…