メインカテゴリーを選択しなおす
#理不尽な出来事
INポイントが発生します。あなたのブログに「#理不尽な出来事」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
理不尽すぎて豆腐メンタル
アネです。ただの独り言のため手短に。モヤモヤすることがあり、週の半ばともあって疲労と合わさり豆腐メンタルモードにTHE・理不尽豆腐メンタルはたまにあります。ど…
2025/04/18 10:30
理不尽な出来事
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
最後のご奉公が無駄足で終わった夫に・・・
この三月で退職する夫の副業の勤務先上司から、 呼び出しがかかり、 夫は 夫 これが最後のご奉公となるだろう と言って、 昨日朝早く大雪の中、引っ越しの手伝いに出かけた 今回の手伝いは完全なボランティア 独身寮の部屋に新たな住人が住むことにな
2024/01/09 17:38
ブチギレ!そして停電の夜
普段めったに怒らないのですがさすがにブチギレちゃいました!!(笑)やたら信用問題になる!だとかなんで管理できない?だとか分からずに出してきたのか?などなど色々…
2023/12/12 08:36
【仕事】理不尽なことで怒られて許せない…対処法教えます【もやもや】
こんにちは!運営者のSOSSUです。今回の記事は「理不尽に怒られる問題」についてです。どうしたら、このモヤモヤに打ち勝てるのか?プロフィールはこちら 長年社会人をやっていると「理不尽なことで怒られる」経験があると思います。 理不尽に怒られる
2023/11/24 17:08
秋の嵐?気分も落ち込むこのごろ
10日ぶりの投稿になるな~。 この期間、『理不尽』と思える出来事があり、 心を静めるのに10日かかった。 自分に不利なことがあると、そのことに翻弄されて、 何も手に着かなくなるのが私の悪い癖だな。 この10日の間に、 あんなに暑かった気温が急に下がり、 今日は発達した低気圧...
2023/10/05 21:46
【モヤってます】台風一過で毎年モヤる(*´-`)
こんにちは!限界集落で夫と2人+猫達と暮らしているかときちですにほんブログ村初めましての方はこちらをどうぞ 『【田舎暮らしの現実】総合案内所へようこそ!≪…
2023/08/10 17:09
もぅねぇ・・・なんなんだか・・・モラハラか?
連続夜勤中の管理人です。というか夜勤専門人員になってしまいました。で、枠実の夜勤時の事。ちょっとウトウトしていたら、古株の同僚(?)に「管理人君!あっちで立ってて!!」と言われてしまった。が、その後方ではグーグー寝ている(爆睡)こちらもまた古株の同僚が・・・なんか狙い撃ちされている?モラハラだよなぁ・・・。いやパワハラか?古株は寝ていても何も注意しないのに、管理人だけウトウトするだけで注意される・...
2023/07/29 09:22
【闇黒日記 Vol.82】基地婆=姑妹の現在に至るまで①
こんにちは! 夫との再婚を機に地方移住。姑と同居し、今思い出してもうんざりな過去の経験談を吐露しています。 にほんブログ村 主な登場人物 夫:火力発電所の…
2023/07/03 18:33
【イライラを克服する秘訣】自分の得意分野を見つける方法
「なんであの人は、いつもあぁなんだろう」 「なぜ床に落ちているゴミ、拾わないんだろう」 世の中には、理不尽なことや何でしてくれないの?とイライラしていまう事柄が多くあったりします。時には、そんな事柄に対して怒ってしまう自分さえもイヤになって
2023/04/02 00:12
暖房使用禁止令発令その後
前回、暖房使用禁止令が職場である特別養護老人ホームで発令された話をしました。 up38.hatenadiary.jp その後、どうなったかについてです。 まず、事務所の発令した人以外の人たちが無視してこっそり暖房をつけていました。 自分がそれを消してみたところ寒いのにエアコンを消すな!と言われる事態に。 ややこしいので放置します。 次に入所者がいるところで高齢の入所者の方達が寒いと言い出しました。そうなることはわかっていたんだけど。。 とりあえず、寒いと言っている方がいる場所だけエアコンをつけていました。 エアコンを消すことはなくなっていき、少しずつ常についている元の状態に。 発令者の方も寒い…
2023/02/04 00:41
言い返せない自分に腹を立てていたのだ
もう4年くらい前でしょうか。 雨の日に。 傘をさして歩いていたのですが、向こうからやはり傘をさして歩いてくる人が来ました。 ちょっと狭い歩道でした。 とっさに…
2022/11/12 20:36