メインカテゴリーを選択しなおす
今日も夏日となった金曜、僕らは夫夫揃って歯科検診へ行ってきました。 車のルーフを開けて、高速を飛ばしてブリュッセル近郊の大学街ルーヴェンのクリニックに向かいま…
漢方歯科診療室で歯のクリーニングしてから、院長先生とご対面。右上6番は壊れたとこの反対側もちっちゃい虫歯あって、位置的にハイブリッドセラミックがよいってことで型取り。 舌がピンクが抜けてるとこあって、ちょっとまだら。舌の側面に歯の跡。これはむくんでて、体が酸性に傾いてて、消化器のどこかに炎症があるそう。舌裏診て、瘀血少しある。バイオ先生に出していただいてる漢方薬伝えて、歯科的に、瀉(しゃ)が…
▲パッションフルーツ&ヨーグルト 先日、インプラント埋め込み後の抜糸で歯科に行きました。縫合したところは問題なく綺麗にくっついているとのことでした。抜歯した歯の左右の歯の内側の歯磨きは2週間禁止。抜糸する前は、抜歯した歯の周辺の歯磨きが禁止でした。勿論、歯ブラシが当たれば出...
▲銀杏も風雨で沢山落ちてしまいました ▲カルガモ親子 ヒナ7羽 ▲昨夜の満月 昨日の朝、ベランダが雨で少し濡れていたので夜間に降ったようですが、植物にはこれだけでは足りないので水やりしました。レモン地域に雨が降ったのは25日ぶり??かもしれません。 と思っていたら.... ...
▲生茶ゼリイ「夏の果」 インプラント埋め込み後4日目。痛みと頬の腫れは幾らか和らいで来ています。明日までは定期的に抗生物質と解熱鎮痛剤を飲み続けますが、飲み終えた後痛みに耐えられるかどうか自信がありません。あれだけの処置をしたのだから痛いのは当然ですし、感染さえしなければこ...
今日は、コロナ陽性での自宅待機後、初めての事務所出勤日でした。7月21日にクリニック受診で家の外に出て以来、11日ぶりの外出でした。ほんらいは昨日から外出可だったのですが、昨日は在宅勤務だったので(^_-)在宅勤務は先週の水曜日(26日)からしていたものの、やっ
インプラント埋め込みの当日は、直ぐに鎮痛剤と抗生物質を飲みましたが、数時間して麻酔が完全に切れてしまい、鎮痛剤一錠では足りず二錠内服しました。ですが、薬の効果が4時間と持ちませんでした。薬と薬の間隔を4時間空けないと次の鎮痛剤が飲めないので、仕方なく持続する痛みに耐えながら...
抜歯から5ヶ月経過しました。抜歯後の選択肢は、ブリッジ、入れ歯、インプラント。それぞれのメリットデメリットを聞き、最終的にインプラントに決めたのですが、歯科医から『インプラント治療をするためにはある程度骨の厚みが必要。現在、顎の骨(土台となる上顎骨)が薄くなっている。骨が厚...
「失敗だった」と歯科医に治療中言われたんだが…【50代歯科治療】
左下の治療中、仮付けしてた保険外の被せ物が取れなくなっちゃった。原因はつける順番を間違えちゃったらしい。被せ物を修正してもらって付け直しになった。以前ならものすごく怒ってたかもだけど、そういう時間が面倒になったみたい。大人の階段登ったのか気力の減退が進んだのか…
審美歯科という言葉を聞いたことはあるけれど、ホワイトニングや歯並びや白い詰め物などよくわからないことがいっぱいあるという方には日本歯科審美学会をご紹介いたしますhttps://www.jdshinbi.net/歯科審美学とは、顎口腔系における形態美・色彩美・機能美の調和を図り、人々の幸福に貢献する歯科医療のための教育および学習に関する学問体系である(日本歯科審美学会教授要綱)」と定義しています。要するに機能だけ回復するのではなく、審美的にも満足してもらい楽しく人生を送ってもらおうという趣旨の学会です一般の方向けのサイトを開くと審美歯科でできることがわかりやすく説明してあり歯科医院に行く前に予備知識としてみておくと治療がスムーズに進むと思います歯をキレイにしたいと思ったら!〜日本歯科審美学会のご紹介
ここ連日の暑さでヘロヘロです。梅雨はどこへ行った??ひょっとしてもう梅雨明け?そんな感じです。さて、先日虫歯が2本見つかった話を書きましたが-2本目の虫歯。先週の話では簡単に終わりそうな話だったけれど、(同じ先生ではなくて見立てが変わったのかも)過去に虫歯治療していたところが再度虫歯ってことで。チョチョっと詰める...
今朝の気温は24度 青空 暑くなりそうです。昨夜は 涼しくて 久しぶりに スッキリ眠れました。昨日は お昼ごろから あいにくの雨降り 気温はそんなに上がりませんでしたが雨が降り出す前は 特に湿気が多くて 不快でした。にほんブログ村すこし前に 素敵便が届きました仲良くしていただいているブロ友さんの トトさんのママさん トト母さんからですトトさんは お空へお引越しされたのですが かわいいヨーキーの弟と妹...
先日かみさんが歯のメンテナンス をして貰った所 なんと一本虫歯が見つかった 2~3か月おきに定期的に 診て貰っていたので 虫歯が見つかるなんて 何十年ぶりだと言う 今の虫歯の治療は何度も通って 歯を削りながらではなく 基本的に一回の治療で終わる 今日の治療も10分足らずで終了 色々な病気の治療法が進み 開腹手術などでも日帰りが 可能な事もあるらしい 患者にも負担が少なく ありがたい事です 帰…
歯医者通いも7回目になりました。 最初は土曜日にしていたのだけど、予約が取りにくいし、こちらの予定がぎゅうぎゅうになってきたので平日に変更。 平日だとだいたい希望の時間が取れます。 日にちは希望通
歯医者通院8回目。 治療もやっと最後の1本になりました。 ふ~。 予約時間がいつもより遅かったのでちょっと余裕こいて行ったのですが、なんと時間を間違えて覚えていました(;'∀') 早く行く分には待てばいい
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース(1)基本の形3種」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」昔からあるありふれたお花ですが、一輪でも咲くと、庭がぱっと明るくなります。ひまわりが庭のあちこちで大きくなってきました。ところどころに入れていったのですが、雰囲気が変わってよかったです。意外に可愛い感じになりました。うさぎガーデンは、アガパンサス、アナベル、ランタナの競演の様子を呈してきました。株分けしたからか、花数が増えている窓の下のアガパンサスと・・・大きさ不揃いで少し不調?のテラス前。ここは確か昨年、左の方だけ株分けしたと思...ひまわり効果★糖尿病と歯科治療
虫歯の日あたりになるとネット上に歯に関する記事が頻繁に出るようになりますそしてお決まりの「抜歯をすぐ薦める歯医者はやめましょう」「インプラントの前にまずは精密な根の治療を」「その歯周病治ります」といった患者さんの気持ちに寄り添った記事が多く見られます一方、同業である歯科医師からこんな言葉を耳にしたこともあります「抜歯をなるべくせずに色々治療をしてから抜歯した方が儲かるよね」「インプラントを僕はできないから、高額なインプラントを薦めるより保険で抜かずに色々手を尽くした方が患者さんに感謝されるよ!歯医者も人気商売だからね」こういった考え方の歯科医師もいるようですさで皆さんは歯医者に「この歯は抜いた方がいいけど、どうされますか?」と言われたらどう判断しますか?ちなみに僕は抜歯の理由を説明した上で患者さんが歯の保...抜歯する?しない?
本日、歯科へ行ってきました。2021年7月以来、2年ぶりの歯科です。 昨日、奥歯が少し欠けてしまったのです。詰め物の脇が虫歯になったようでした。 他にも詰め…
こんにちは4日からスーパーセール始まります! 美味しいですよ😋我が家は休日の昼間によく利用します。 【ふるさと納税】【大感謝祭期間中!!】鉄板焼 ハンバーグ…
大分前にも一度読んだのですが、ちょっと気になることがあってもう一度読んだので。 「名医は歯を削らない」 名医は虫歯を削らない 虫歯も歯周病も「自然治癒力」…
ずっと前から 「無くてもいいかも」 と、歯医者さんに指摘されていた右側上下2本の親知らず 。 自分の家の中のモノならば「無くてもいいもの」はすぐに捨てる…
何が、1ミリかって⁇歯です。歯って、ほんの少しでも高さが合わないと、噛み合わせが悪くて、すごい違和感で先週、歯科検診では虫歯もなく、歯もきちんと磨けていて、いい状態だった。それなのに、昨日おやつを食べていたら、ん、なんか変!ヤバいこの感じは〜つめもの?と言
夫が2月に歯が痛いと言い出しました。 どうやらうんと昔に詰めた銀歯の奥に虫歯ができたようです。 夫が「勤務先の隣のビルにあるから」というだけの理由で10年以上かかりつけだった歯医者は、寄る年波を理由に先日閉院しました。 私は自分が名医認定している新宿の某歯科医(兼口腔外科医...
先日、神奈川県のキャンプ場でテントの横の木が倒れ込み、下敷きになった女性は亡くなってしまわれましたその木が枯れているかどうかは樹木医でないとわからないこともあるそうです歯も同じです、神経の処置をした歯は枯れています一見普通に見える歯でも枯れてしまった歯は木と同じように将来、崩壊する可能性が高くなっていますなのでお口の中を治療する際、長期的にどの歯が将来壊れていくのかも計算に入れて治療計画を立てることが重要になってきます枯れてしまった歯について
3月20日に退職、同日得喪の手続きをするため再雇用後の新しい保険証が発行されるまでに3月いっぱいはかかるだろうと予想し、20日までに歯科治療を終えようと躍起に…
歯が悪くなると周囲の骨に炎症が生じます身体は細菌感染を防ごうと歯根の周囲の骨を硬化させますまた歯根と骨を繋ぐ歯根膜も感染病巣になりますそれらは歯の根の治療をしても抜歯をしても骨に残り、それを「ボーンキャビティ」と呼びます「ボーンキャビティ」には毒性があり、心疾患、アレルギー性疾患、慢性関節リウマチ、腎臓疾患)、自己免疫疾患、喘息など多くの疾患の原因となりますただ、歯は症状がないことがほとんどですなので痛くない歯の治療はあまり気が進まないかたが多いと思いますが歯医者で「抜いた方が良いけどどうしますか?」「痛くないけど治療した方が良いです」と言われた時「ちょと様子みます」と言っていませんか?そんな時今の話をちょっと想い出してください「ボーンキャビティ」は健康に気をつけて食事や運動に気を使っているあなたの身体を...ボーンキャビティー・歯根の周囲の骨に起きる怖い話
「歯医者で言われた健康の盲点:アゴのストレッチに要注意」 このところ歯医者に通っていました。 ちょっと気になっていた事の理由が分かり、思わず唸ってしまったので…
こんにちは。 いつも見に来てくださり、ありがとうございます。先月18日に〜今日の呟き:体調不良でダウン。少し休みますーTwitterから〜を転記させていただいて以降、未…
方向転換を決めた歯科治療のため、追加で払う額、約85万円。これまでに払ってる分と合わせると今のクリニックに200万円overは課金してる。これで、ろんが満足してなかったら、岩男が号泣しそうだよね。
闘病ブログの更新~まだまだ回復途中。ちょっと長引いています~
こんにちは。いつも見に来てくださり、ありがとうございます。 先月18日に~今日の呟き:体調不良でダウン。少し休みますーTwitterから~を転記させていただい…
~今日の呟き:せっかく回復傾向だったのですが・・・ーTwitterから~
うず惚れ@喜怒哀楽@uzu_kidoairaku ようやく咳も落ち着いて来て今日からまた通院の再開🏥今日は夫の運転で1時間~の歯科へ。念のため歯科医には事情…
歯科の学術用語ですが「咬合高径」という言葉があります「咬合」とは噛み合うことでその高さを「咬合高径」と言います口を閉じると上下の歯が噛み合う位置で顎は止まります歯がすり減ったり、なくなったりすると「咬合高径」が低くなってしまいますそうすると下顎は蝶番運動をしているので前方に突き出される状態になり、顔の高さも短くなります必然的に皮膚が余るのでシワが増えますまた、しっかり噛めないことにより顔の筋肉も減少し、顔全体の皮膚が弛んできます年配の方で入れ歯や歯が削れてしまっている多く方がこの状態になってしまっていますそれを防ぐにはしっかり噛める歯を維持することが大切ですそのためには、1、今ある歯が削れないように歯軋りがある方はマウスピースなどで保護をする2、プラスチックや樹脂など簡単に削れてしまう素材で歯を治さない3...口元の若々しさは「咬合高径」がカギ
私は昔からわざわざ四谷の歯医者まで行く。近所にははっきり言ってヤバい歯科医しかいない。行ったら最後、酷い目に遭わされてしまう。四谷の歯医者は二代目だが、しっか…
昨日。雨の中、歯科へ行って来ました。 事情を説明。 「食事の際に物を噛むと少し痛みが出るんですけど。」 レントゲン撮影後、診察。 結果、特に異常はないそうで!(ほんとに?) 担当医といろいろ話して、結局のところ、寝てる間の食いしばり、歯ぎしり、もしくは普段の食事で強い力で噛みすぎる等による、何かしらの圧力から負荷がかかって痛みが出ているのだろうと。 今のところ別段、治療が必要なようには…
〜今日の呟き:抜糸をして来ましたーTwitterから〜,現在は37羽の愛鳥達を見送り、夫との夫婦2人生活を送っています。 鳥グッズ集めにもハマっており、そんな自他共に認める鳥バカが綴る、鳥バカ日記と鳥グッズお勧め内容の掲載と共に、愛鳥達のリアルな闘病日記も綴っています。 お気軽に立ち寄って下さると嬉しいです。
~今日の呟き:雪の中、歯科通院から帰宅しましたーTwitterから~
〜今日の呟き:雪の中、歯科通院から帰宅しましたーTwitterから〜,私ことうず惚れは、現在、うつ病・自律神経失調症・チョコレート嚢腫にアレルギー全般・喘息・白内障と、沢山の病気と闘病中の波乱万丈な日々を送っています。そんな中でも、日々主人や愛鳥達と、少しでも明るく楽しく生活して行けたら〜と思いながら、日々の出来事を綴って行く、そんな日記となっています。
インプラントは治療して終わりじゃない。異物を入れたということは口の中がロボット寄りになったということ。メンテナンスは必須なのだ。加えて絶対に続けてはいけないことは、喫煙習慣・清掃不良・歯軋りである。中でも歯軋りは決め手になる治療法がないから、受け身なだけでは治らない可能性も高い
月経過多で絶不調この2日間、体調が絶不調だった。いつもの月経過多が酷くて。それはもう大変。夜もトイレから離れられず、寝てなんていられない。それも今回は特に出血の質が悪く、それに伴い痛みも増した。これはヤバイなぁ…と不安になる。昨年は何とかこれ以上悪化させたくなくて、運動や漢方、よもぎ蒸しなど色んな事を続けていた。だが年末に在宅ワークを始めてからは生活がそれ優先になってしまい、健康の為にやっていた事が...
インプラント嫌いがインプラントにした3つの理由【50代身体メンテナンス】
インプラントには絶対したくなかったけど、15年足掻き続けてようやく納得できた。入れ歯のデメリットの大きさ、インプラント治療への気持ちの変化、気が済むまで探した歯医者さんの勧め、この3点で導入を決めた。