メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 週明け5日の日経平均株価は前週末比4451円…
7月中旬から円高方向に振れていた為替が↓の発信を受けて。(ですよね。)大きく動き始めました😳凄!私はFXをしているわけではありませんが、家計簿を円に換算して管理しているので、為替はまぁまぁ気にしています🧐先日何と!円をルピアに換算するとなこ
パンフレット請求はこちらからできます!EF Circleinfl.tv ここまでの流れまとめ 最初に記事を書いてから随分経ちましたので、経緯を貼っ…
2024年8月2日 リスクオフ相場で大荒れ!ドル円143円台へ急落
こんにちは。8/2の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/8/2 - 93,556円 8月合計 - 47,246円 いやはやすさまじいリスクオフ相場となりました。日銀の利上げに続き、先週金曜日に発表された米雇用統計が軒並み悪い結果となりドル売り円買いが進んでいます。直前に発表された失業保険申請件数が弱かったので失業率は悪くなるかなと思っていたのですが、予想が4.1%に4.3%はかなり悪く驚いた人が多かったのではないでしょうか。 日経も円安に支えられていた面があり、米市場以上に急落しています。ドル円は先ほど143円台を付けたと思ったのですが、書いている最中に142.039まで急落しました…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 届いた優待と配当から。 優待 ヤーマン・・・7000円引きクーポン 小林製薬・・・5000円相当の商品 です。 配当 ヤーマン・・・475円 です。 そして日経平均ですが 金曜日に2000円以上下げ(ブラックマンデー以来の2番目の下げ幅) もちろん私の株も利益もだいぶ減りました。 前回ブログを書いた7月21日の評価損益が 株式が+896,191円、投資信託が+1,120,445でした。 そして今日現在の評価損益は 株式が+679,676円、投資信託が+924,126です。 ざっくり利益が40万…
日銀が利上げに踏み切った。円安や物価高を収めるためには利上げが効果的だが、利上げは景気も冷やしてしまう。今回の利上げはマイナス金利解除と違い本格的な利上げである。景気の悪化は避けられないだろう。自民党総裁選や衆議院総選挙、参議院選挙。米国FRBの利下げ、大統領選など政治的日程が詰まっている。その前の駆け込み利上げだろうか。~~引用ここから~~日銀追加利上げ決定政策金利0.25%程度に【総裁会見詳細も】 NHK【NHK】日銀は、31日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めました。これについて植…NHKニュース日銀は、31日まで開いた金融政策決定会合で、政策金利を0.25%程度に引き上げる追加の利上げを決めました。これについて植田総裁は会合のあとの記者会見で「物価...日銀の利上げで景気は悪化するだろう
昨日、観光地の割と良い高めのホテルの予約を、親友と見ていました。その子は、ゆっくりお湯につかれるプライベートな温泉付きで、浴衣があり、旅館っぽいお膳が出る和食があるところにこだわっていました。外国人向けの情報サイトというのがあり、内容がかなり充実しているようでした。例えば、「タトゥーがあるGaijinでも気兼ねなく(周りの日本人をざわつかせることなく)入れる温泉特集」等の紹介ページも存在するようです。忍者体験などのユニークな体験ができ、様々な情報が載った英語での日本の観光情報サイトを作ると、なかなか稼げそうで良いなとちょっと思いました。そういうのはもう既にあるんでしょうが。ここで、私のざっくりとした感覚では、中国なら1元、オーストラリアドルなら1ドル、タイなら1パーツ、EUなら1ユーロ、日本なら100円が...円安
https://translate.google.com/?sl=vi&tl=ja&op=translate ←Google 翻訳 URL 拝啓、円安様。あなたには大変感謝しています。 Thưa anh Yên An. Tôi thực sự biết ơn bạn. まだ恩恵を受けていない人はいますか?私は自分の運命に賭けました。 Có ai chưa được hưởng lợi không? Tôi đặt cược vào số phận của mình. あなたは何も賭けていません。それでおしまい。 Bạn không đặt cược bất cứ điều gì. Đó là …
6月27日─7月29日の為替介入額は5兆5348億円、市場推計とほぼ同規模
6月27日─7月29日為替介入額は5兆5348億円だったと財務省が発表しました。市場推計とほぼ同規模ですね。
財務省の神田真人財務官は明日31日付で退任。三村淳新財務官は日米中銀会合のビッグイベントにいきなり直面することになります。
節約FIRE民は日本だけでなく海外各地にいます。 節約というより「住む場所を問わずコスト効率よく人生を楽しみたい」という人たちです。 この1年ほど都内各地でバジェット旅行(低予算で旅行すること)をする外国人を頻繁に見かけますが、そうした現象がゆくゆくは海外からの節約FIRE民の日...
2024年7月26日 ドル円のボラティリティについていけん・・・
こんにちは。7/26の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/26 + 60,825円 7月合計 + 376,601円 先週金曜日は米PCEデフレータの発表があり、前年比2.5%と予想通りの結果となり前月の2.6%から減速しました。ほぼ予想通りだったこともあり、ドル円は154円前後での値動きに終始しています。 とはいえ、一日で上下に1円以上動いておりレートを見ていても急に5~10pipsほど動くなど荒い値動きが続いています。スキャルもコツコツ調子よく取引できていたかと思えば、急に逆に持っていかれて大きな損切りになってしまいあまり利益を伸ばすことができませんでした。難しいところですが、…
インフレ指標とFRB利下げ:GAFAM関係の決算発表を控えて
今回も投資について書き綴ります。 26日の米株式市場において、 ダウ工業株は大幅続伸し、 前日比654ドル(1.6%)高の4万0589ドルで 取引を終えました。 6月の米個人消費支出(PCE)物価指数が発表され、 コア指数は前年同月比2.6%の上昇となり、 インフレ指標としては鈍化ととらえられています。 FRBが9月にも利下げを開始するとの予想を 後押ししているようです。 次週からは、米グーグル持ち株会社のアルファベット は決算発表がありましたが、 その他GAFAM関係の決算発表が控えています。 どのような決算内容となるか注目していきましょう。 一方、日本の株式市場においては、 日経平均株価は…
コロナ禍以降、ミリオネア(≒富裕層)の数は世界的に増加しています。 同様に日本のミリオネア人口も増加しているのか、その点は確信が持てません。 この数年で円安が加速し、日本人の個人資産をドル建てでミリオネア判定(純資産で100万米ドル以上)するにも人口ベースで目減りしてると思えるか...
あなたは「円安」や「円高」という言葉を耳にしたことがありますか?これらの言葉は、ニュースや経済記事でよく目にしますが、具体的に何を意味しているのか、わかりにくいと感じている方も多いでしょう。 円安・円高とは、簡単に言えば …
日銀の国債買い入れ減額の規模やスピードは、金融機関の経営に重大な悪影響を与えない程度の緩やかな内容になるのではとみています。
今回はミリオネア数の国別比率を分析してみました。 目的は、世界のミリオネアの総人口に占める国別割合として、日本が相当の富裕層(≒ミリオネア)を抱え、世界的なプレゼンスがきちんとあるのかを把握するためです。 これはUBSが発行する「世界の家計の富に関する年次報告書(The Glob...
こんにちは。7/22の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/22 + 90,290円 7月合計 + 234,486円 バイデン大統領の大統領選撤退を受けて、ハリス副大統領が民主党の大統領候補になりそうです。米選挙動向の不透明感からか、ドル円もドル売り方向へ動いて157円台から156円台前半へ下落したと思えば157円台を回復するなど大統領選もドル円も荒れた展開になってきています。 今日のドル円も荒ぶっていて高値157.1から156.2まで1円近く急落するなど難しい相場になっていますね。日銀の金融引き締めへの思惑から円売りポジションを解消している向きがあると言われていますが、個人的には…
日本で「富裕層」と分類される「1億円(純金融資産保有高)」はその経済価値が目減りしています。 なぜなら、①インフレで「今の1億円は数年前の1億円より割安」と感じるだけでなく、②円安で「世界からみると円資産は割安」とダブルに価値が減っているからです。 世界の基軸である米ドルで「ミリ...
クラウドストライク・ホールディングスの株価下落とRIZAP 株主優待について
今回も投資について書き綴ります。 19日の米株式市場において ダウ工業株30種平均は続落し、 前日比377ドル49セント(0.92%)安の 4万0287ドル53セントで取引を終えました。 世界規模で発生したシステム障害により、 航空会社等が被害を受けており、 これを嫌気したか、大きく値下がりしました。 障害の原因となったと言われる、 実は私も投資をしている、 セキュリティーソフトを手掛ける クラウドストライク・ホールディングスの株価は 大きな出来高を記録し、10%以上、下落しました。 原因は特定されているようで、 修正プログラムがリリースされるようなので、 ひとまず、安心しています。 為替相場…
この夏の旅行傾向この夏、どう過ごす予定ですか。今朝、目にした記事では、ある意識調査の結果、この夏、日本人旅行者のうち85%が国内旅行、5%が海外旅行、10%が…
UPDATE:海外勢先物、円先物売り越し減、日本株は大幅買い越し継続=7月第2週
7月第2週は、海外投機筋の円売り越しが大きく減少しました。日本当局の為替介入に伴い、過去最大水準に膨らんでいたポジションを巻き戻したとみられます。
岸田政府の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針2024)」
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 毎年6月に、政府の経済財政政策の骨子が発表されるのが恒例となっています。 これまで何回か、この政府の「骨太の方針」について書いたことがあります。 政府の経済政策の方針が、僕らの生活や仕事にじわじわと影響するんですよ。 というわけで、「骨太の方針2024」をざっと見てみましょう。 経済財政運営と改革の基本方針2024 - 内閣府 目次を見れば、政府が取り組もうとしている課題とその優先順位が分かります。 ザックリと、「短期的な課題」「長期的な課題」に分けて書かれていますね。 特に、短期的な課題として以下の8項目を挙げているのが今回の方針の特…
こんにちは。7/18の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/18 + 162,315円 7月合計 + 88,801円 昨日はドル円は朝方に156円を割れ155.5のロスカットを巻き込んで155.3まで下落したものの明らかに突っ込みすぎた感じがありました。そのあとは突っ込み売りのショートカバー大会で156円台を回復。そして夜のECB政策金利発表を迎えました。結果は予想通り据え置きでしたが、「第2四半期の経済成長は第1四半期から減速した模様」と述べ、9月利下げに前向きな姿勢が見られました。 また、その後発表されたフィラデルフィア連銀業況指数が13.9と予想2.9から大幅に強い結果となっ…
7月のベージュブックでは経済活動の縮小を報告した地区が前回のゼロから2に増えました。9月米利下げを後押しする内容だったとみられています。
2024年7月17日 トランプ発言で円高?ドル円一時155円台突入
こんにちは。7/17の裁量トレードの損益結果です。 損益 2024/7/17 - 52,680円 7月合計 - 73,514円 先週の円買い介入以降、為替相場が荒れていますね。日本政府・日銀は先週為替介入に入ったようで、ドル円は158円台で推移していましたが、昨日はトランプさんがブルームバーグのインタビューで「現在は大幅なドル高・円安、ドル高・元安となっており、われわれは大きな通貨問題を抱えている」と発言したことなどを材料に円が買われて156円台まで下落しました。 こちらはドル円の日足ですが、先週までのトレンドラインで重要なポイントは158円でした。木曜、金曜の介入後は158円台で止まっていた…
バカだの素人などと言われようが低金利・円安誘導政策は支持しない
私はエンゲル係数がとても高いので 食費が高騰して生活が目に見えて貧しくなってきています。 今の円安は、アメリカとの金利差が大きいことが 要因として言われることが多いように思います。 そこで、 「金利を上げて、行き過ぎている円安を是正し食品物価を下げろ」 と言うと、 「国際経済・金融・財政を知らない、素人のバカが何か言ってるよ」 的な答えが返ってきます。 いいんですよ。 私は頭も良くない貧乏...
12日に2兆円超規模の為替介入が実施された可能性があることがわかりました。11日の3兆円超に続き連日の介入実施となった可能性があります。
この国には間違っても経済成長などしない政策ばかり考えつくような、ろくでもない人たち(上級国民?特権階級?)しかいないから仕方ないのかな。 長く続く円安が問題視されて7月11日の夜に日銀が円買い(政府の為替介入)を実施したらしいことが報道されてましたけど。市場関係者は日本銀行の当座預金残高の増減の見通しから判断して3兆円規模と見ているとか。 そもそも、円安を本気で…
26か月連続で実質賃金が減少した。円安の影響で輸出系の大企業は過去最高益を更新しているから春闘でも労働組合の要求に満額回答して大企業の社員は給与が上がっている。しかし中小企業は内需不振もあり給与を上げても物価高に追い付かない。そのせいで26か月連続で実質賃金減少だ。そういうときは政府が家計にテコ入れしてやるしかない。具体的には消費税減税だ。だが財務省の犬の岸田文雄にはそんな考えは欠片もない。このまま9月まで27か月28か月29か月連続で実質賃金は減少して総裁選で交代させられることは疑問の余地がない。それは良いのだが、問題はそのあとだ。~~引用ここから~~5月基本給など高い伸びも実質賃金は26か月連続マイナス NHK【NHK】ことし5月の働く人の基本給などにあたる所定内給与は、前年と比べて2.5%増加し、お...26か月連続で実質賃金減少
今回は投資について書き綴ります。 12日の米株式市場においては ダウ工業株30種平均は前日比247ドル15セント(0.6%)高の 4万0000ドル90セントで取引を終えました。 久々の4万0000ドル台に突入しました。 米連邦準備理事会(FRB)が9月に利下げを始める との見方が有力視されています。 一方為替市場においては、 160円台/ドルを付けた後、 急激に、円高方向に振れ、 157円台/ドルとなっており、 市場では11、12日と連日で為替介入の観測が 浮上しています。 160円が防衛線の見方をされています。 円高方向の修正と同調するように、 日経平均株価も1000円程度下がりました。 渋…
日経平均株価、連日最高値更新:次はセクター別で投資をしてみては?
10日の東京株式市場で日経平均株価が続伸し、終値は前日比251円82銭(0.6%)高い4万1831円99銭と最高値を連日で更新しました。 日本株が勢いがありますね。 では、どのセクターが買われたのか、その濃淡があると思うので、以下のツールで見てみようと思います。 jp.kabumap.com まずは過去1年間のTOPIXと相対リターンで見てみましょう。 TOPIX指数と比較してどれだけ上回ったか、下回ったかを見ます。 最も上回っているのが、時価総額の大きい(10)の金融銘柄ですね。 TOPIXを16.39%上回っています。以下銘柄の一部です。 逆に最も下回ったのが、時価総額の大きい(9)のサー…
はじめに 為替介入の実態と限界 円安が日本経済に与える影響 円安がもたらす「日本バーゲンセール」現象 政府の対応と今後の展望 日銀、政府の対応の遅れ まとめ はじめに 外国為替市場で11日夜と12日夜に円相場が急伸しました。 1ドル161.70円まで円安に振れていた為替が、157.80円と約4円ほど円高になっています。 市場では政府・日銀が円買い・ドル売り介入に踏み切ったとの観測が浮上している様です。 為替介入の実態と限界 3月19日の日銀のマイナス金利解除から、4月29日に円買い介入を実施して以来の介入になります。 4月29日の介入でもそうでしたが、この為替介入で一旦は円高に行くものの、これ…
sekai-hub.com ビッグマック指数とは 2024年1月の主要国ビッグマック指数 日本円の購買力平価 ビッグマック指数の注意点 投資戦略への示唆 ビッグマック指数とは ビッグマック指数(The big mac index:BMI)は、各国・地域におけるビッグマックの平均価格を比較することで、為替レートや物価水準、購買力といった経済状況の比較や把握をしやすくするための指数です。 2024年1月の主要国ビッグマック指数 2024年1月時点の主要先進国のビッグマック指数を表で示します。 主要先進国のみ比較すると以下の表の通りとなります(2024年1月時点、1ドル147.86円)。 table…
円安で輸入コストが増加!?チョコレート・トイレットペーパー・シャンプーが値上げ!?2024年7月の値上げ事情
「円安で輸入コストが増加!?チョコレート・トイレットペーパー・シャンプーが値上げ!?2024年7月の値上げ事情」 2024年7月5日現在の食品業界における値上げ動向と、スーパーマーケット販売統計調査の結果について詳しくお話しします。 2024年7月、食品主要195社による値上げの中で、411品目が値上げされました。特に注目すべきは、酒類・飲料、菓子、パンの値上げです。 この記事は、帝国データバンクの「食品主要195社価格改定動向調査―2024年7月」、スーパーマーケット協会の「スーパーマーケット販売統計調査資料 2024年5月実績」を基に、ChatGPT-4でまとめました!
UPDATE:海外勢先物、日本株買い越し 円は小幅減=7月第1週
7月第1週の海外投機筋の円売り越しは18.2万枚となりました。前週から小幅減少しましたが、依然として過去最大に迫る水準です。
7月12日(金)よりアウトレット家具の夏得SALEスタート!円安&資材高騰により再び値上げラッシュが始まります!ダイニングテーブルやソファー、ベッド、テレビボードなど、大量にストックした在庫を爆安大処分!ほとんどの商品は現品または数量限定品のため売り切れ必至!新築やお引っ越しなど家具を安くそろえるならこの機会をぜひご利用くださいませ♪