メインカテゴリーを選択しなおす
みなさま お元気でしょうか?私も息子も元気です~。…あ、旦那は五十肩です😁ブログのネタになる色んなことがあったんですけどブログ書いてなくて申し訳無いです😅写真は白い彼岸花。近所に咲いてて、いつも下から当てずっぽうで撮るのが好きですが→失敗。でも、一部を拡大
2023年9月 彼岸入り。50代女性が、オリンパス(OM SYSTEM)のミラーレスカメラでセルフポートレート撮影(自撮り)に挑戦した記録です。
送別会が終わった翌日は退職前の有休です。野川公園に行ってみた~ 平日だから空いています。時期は過ぎたけどここの彼岸花も素晴らしいです。 今年は暑さでいま…
秋の花・華コレクション2023/もう不吉な花では無くなって来てる?②
▲早めに刈った田んぼの縁に咲いてる一族。少なくとも昭和時代には田園地帯に赤いヒガンバナしか咲いてないといった感じでした。ここ数年で赤の中に白が混じるようになり、見慣れて来て、それにつられて赤い花も不吉感が薄れて来ているのでしょうか?もう、人様の庭の植木鉢の中で寄植えみたいになって咲いているのまであったりして。庭に生えてても球根掘り返して駆除しようという気配ナシ!普通に庭仕事してんの。「ヒガンバナの名所」なんて今年になって人生初めて聞いた言葉でした。地位向上して、ヒガンバナにとってはめでたいといった所でしようか?今後、ピンクや黄色、オレンジ、うす緑、うす紫、そして青いのがカラフルに秋の土手を彩ってたらもう全然不吉じゃない?!町の振興地域ではこんな生え方もあり!?来年どんな風に増殖してるのか?観察してみるつも...秋の花・華コレクション2023/もう不吉な花では無くなって来てる?②
昨日の続きですさらにヒガンバナを探し栗東まで 稲田はほとんど刈り入れ後だったんですが良い感じの民家を見つけました蔵の手前にヒガンバナ 蔵のある街という…
昨日の続き田んぼではないですが群生してるヒガンバナにアゲハがやってきました 結構すばしっこい微妙に羽がぶれる 写真がよかった応援してみようという方…
ヒガンバナが群生して有名な場所はあちこちにありますが、私の大好きなヒガンバナは小出川沿いに咲いています。ここを教えてくれたのは、今は亡き絵本作家のこいでみほさ…
最近は、遠出をして写真を撮っていましたが、今回はカメラをもって近所を散歩。 夕食までのほんの少しの時間でしたので、写真に多くの時間は使えなかったのですが、良い感じのものが撮れました。 彼岸花 ダリア 光の影 では また
先週まで1日中エアコンつけていたのに10月入ったら今度は朝晩冷え込む、、、 もう急展開に驚愕、、、 しかも今まで暑すぎて樹木植物放置していたのに 昼間…
秋の花・華コレクション2023/もう不吉な花では無くなって来てる?①
近年、大躍進の白い彼岸花。こんな風に草原にぽつんと咲いて目を引く一輪。公園の入口の木の根元に仲良く咲くのまで、本当によく見かけるようになりました。九州から広がったとの事らしいですが、静岡県の田舎の片隅にまでどのような見えざる手を借りてやって来たのでしょうか?目的は?秋の花・華コレクション2023/もう不吉な花では無くなって来てる?①
こんにちは。 いつものお着物スナップに向かう前に、「ヒガンバナの里」に寄りました。 ヒガンバナの里 場所 : 富山県小矢部市五郎丸地区 359号を富山から石…
満開のヒガンバナ 2023!!「舟川べりのヒガンバナ」が真っ赤な絨毯となる。
2023年10月2日夕刻、舟川べりの彼岸花が咲いた!?との情報を知り、時間が無いので夕刻に向かった。 良く冷え込んだ朝、もうインフィニティが見えるのは日常となった。翌日も見…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。 今日のブログは塩江・ヒガンバナめぐりついでの潜水橋訪問。香東川に架かる小さな潜水橋です。さて、この香東川の中流域には数々の遺跡が残っています。増水時通行禁止の標識の後ろにある橋脚は、1929(昭和4)年から12年間だけ走った塩江温泉鉄道のものです。塩江温泉鉄道(通称:ガソリンカー)については、また別の回で触れますね。塩江でこうしてヒガンバナが咲いている場所を探すの...
稲田のヒガンバナを探しに何か所かの集落を探す今年はヒガンバナが遅く既に刈り入れの済んだところばかりかろうじて見つけたヒガンバナ黄金色をバックに 手前…
帰路を一時雨に断たれてしまった今回の帰省ツーリング。 出発時刻を昼過ぎまで延ばし、雨が大阪から上がったのを見計らって帰ってきました。 帰り道も大きな渋滞には遭わず、路面も乾き始めていましたので助かりま
西方寺からヒガンバナの便りが届きました。参道と境内で赤、白、黄色、ピンクの彼岸花が咲く知る人ぞ知る花のお寺です。でも、今年は一斉に咲くことなく、早く咲く花、遅…
三本松 メガネのカワイ 店長ブログです。10月だというのにまだまだ暑いですね。先日、ご近所のお宅の庭でセミが鳴いていて驚きました頭を垂れる稲穂と彼岸花を~とあちこち探してみますが、最近は稲刈りが早くなっているのでなかなか見つかりません。日が差していたらもうちょっとキレイだったかなと。こちらは東かがわ市の福栄地区にある別宮八幡神社。この鳥居を入れた星景写真は時々見かけます。良いなと思いますが、夜はね~...
今年は彼岸花にナミアゲハがよくやって来てくれました。飛んで来てくれると、嬉しくてテンションが上がりますね^^彼岸花自体も、撮っていて楽しいお花です。ナミアゲハ、かわいいです^^翅を広げたところ。以前ご紹介したクロアゲハは、彼岸花のすぐ近くまで来たのですが、ずっとアベリアの蜜に夢中で彼岸花には行きませんでした。種類やそれぞれの個体によって、好みの蜜の味があるのでしょうか。ポチッと押して応援していただける...
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)曼殊沙華が到る所で咲いている。早く咲き出した花は、色褪せて来た。咲き出したばかりの花は赤く輝いている。ヒガンバナ(マンジュシャゲ)・ヒガンバナ科ヒガンバナ属・中国原産・日本にあるヒガンバナには種は出来ないが、中国にあるヒガンバナには種が実るとのこと・ヒガンバナの仲間はリコリスの名で多く愛好されている最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の...真っ赤な曼殊沙華
天気が良く、暑さも収まってきたので「とことこツーリング」に出掛けてきました。 目的地は西海市七ツ釜鍾乳洞そばの「長尾城跡展望所」です。何日か前に新聞に紹介さ…
現在契約社員として働いていまして3月と9月に契約の更新手続きが行われます「更新手続き」と言ってもその都度契約内容を変更すると云う事は無く形通り同じ内容で契...
彼岸花 Spider Lilies - RED and WHITE
黒猫 HBY043 ヒメ (2003) 旧管理事務所 今はフェリーチェガーデンのエリア ヒメ3歳の頃 ヒゲが白くて体毛に白いのが混じっているのが特徴 Fri, Oct 3, 2003 (18.6/24.4℃) ここのテーブルや椅子の上が好きなのが特徴 (15年後のここでの写真) 椅子のサビ猫はHBY027 Mon, Oct 13, 2003 (19/28℃) 今年 (2023) の彼岸花はずいぶん遅かったような気がします。多摩川で秋分の日に見つからなかった彼岸花を月末 (9.30) に撮影してこちらの...
おはようございますユメが気持ちよさそうにネンネ中楽しい夢でも見てるかな〜そこへハナ登場またヴ〜!って唸って追い出そうと威嚇していますユメは私に助けてと目で訴え…
9/19(火)は、ある里山のカヤネズミ球巣調査に参加しました。その調査の後は、植物観察のハイキングでした。.ホソバヒメミソハギ..ホソバヒメミソハギ..ホソバ…
巾着田の彼岸花を見るのは何年振りだろう?コロナで何年も 「曼殊沙華祭り」 が中止となり、それでも人が集まってしまうかもしれないので花が咲く前に刈られてしまっていた彼岸花の花。昨年ようやくお祭りが開催されましたが私は行かずに終わってしまいました。9月29日、巾着田に行ってきました。以前行っていた頃より平日でも人が多くなってきているような気がしました。やっぱりすごいなぁ。彼岸花の写真はいつもいつも同じよ...
魚津市木下新のヒガンバナ「お彼岸ロード」2023始動!少し遅れて始まる!
2023年9月30日、魚津市のヒガンバナの聖地、木下新の「お彼岸ロード」へ向かった。 2023年「中秋の名月」は9月29日!今年は正真正銘の満月ということで、雲から抜けていた21時過…
前回のお散歩の最初に戻ります。 まずであったのはウラナミシジミ。 これ↓ 確かオオトリノフンダマシの卵のうだと思うのですが。 周りにいないかなぁ 探せばよかった。
先日咲き始めたと思ったらもうあちこちで盛りです。 SONY α7Ⅳ + FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
トリ (鳥) Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 9月
猫レス 5種の鳥 (2005-2021) 9月 アオサギと彼岸花 心字池の石垣の下 Sat, Sep 19, 2015 (20.4/29.3℃) 1年後 同じ場所で Sat, Sep 24, 2016 (20.7/23.9℃)東屋の下の彼岸花と Sun, Sep 25, 2016 (20.3/28.4℃)アオサギとペリカン噴水 前日もここにいて (猫と一緒に撮った写真) Sun, Sep 17, 2017 (17.9/20.9℃)※第一花壇広場のアオサギ ※東京ミッドタウン日比谷と ※こちらの (三毛猫ミィとアオサギ/ダイサギの写真) と一緒に使用して...
こんにちはです。あっちのそららです。地獄のコロナ闘病生活を終えて一週間。体力気力ともに全快までこぎ着け、積もり積もった写欲が爆発しました。長らく眠っていたSIGMA fpを手に、待ちこがれた被写体探しの旅へ。体感では2時間程度でしたが、気づけば日も暮れ、バッテリーもすっからかんに。没頭恐るべし。面白いものがそこそこ撮れたので、インスタの投稿頻度も上げていこう。 6時間以上歩いてた。 ランキング参加中写真・カメラ
ヒガンバナを描いて3枚目でやめました。また、明日は中秋の名月と言うことでお月様と一緒に。少し貫禄を持たせるため先を・・・・。 かなり以前に職場の方からいただい…
滑川市の「ヒガンバナ」、行田公園の元気なヒガンバナに大きな雫(しずく)!
2023年9月27日、滑川市の行田公園のヒガンバナを確認しに行った。 この日は雨の日、たまたま雨の降り方が治まり、傘無しで確認しに行く。
9月も間もなく終わります。アチコチ出かけていましたが、合間に9月劇場公開の映画を観に行っていました。スクリーンで観たかったので。「こんにちは、母さん」物語の舞台は平成なのだろうけど、下町の話でもあるし、映画は昭和の匂いがしました。吉永小百合さんが主人公ではあるけれど、大泉洋ちゃんの方が多く映っていて、フアンとしては嬉しいかな観客は吉永小百合世代かそれより年上の方々が多かったです。山田洋次監督作品だから、これらの世代に人気があるのかな。登場人物に悪い人が居なくて、ちょっぴり切ないけど、ほっこりする映画でした。昔の写真等に仕掛け!?があって、わかる人にはわかって気づくとちょっと面白いかも。「ミステリと言う勿れ」ドラマのフアンなので、映画化を楽しみにしていました。前半はドラマの復習的な感じで、主人公の整君がどん...9月封切の映画と屋上庭園
定年退職後1年経ちましたが、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 今日は、2日ぶりに呉羽山公園都市緑化植物園へ来ました。
この時期至るところにヒガンバナが咲いています 田舎あるあるです(笑) 「ヒガンバナを持って帰ると家が火事になる」という迷信をご存知ですか? 別にそれを信じている訳ではありませんが あえて持って帰って飾るようなことはしません この辺りだとわざわざ摘まなくても窓の外を見れば咲いてるし あまり深く考えたことはありませんでしたが 何となく近寄らないですねぇ 実はヒガンバナには花 茎 葉 根のすべての部分に毒があるそうです なのでこの迷信は 不用意に触らせないようにするための脅しみたいなものなのでしょう 私はまんまと術中にはまっていた訳です(笑) でももしも触ってしまっても 触るだけでは特に何も起こらな…
走行距離 200㎞やっと北からのカラッとした乾いた空気が入るようになってきて朝晩と涼しくはなってきましたがまだまだ昼間の気温は30℃を超える日が続いていますね。この日は前日にコロナの予防接種を受けたので副反応が出るかも知れないので予定は未定にしていましたが前夜に少しだけ微熱が出ただけで朝起きるといつも通りだったのでツーリングに行ってきました。コロナの予防接種は昨年の秋祭りでコロナに感染し妻にもうつし...