メインカテゴリーを選択しなおす
#3814こんにちは!『ココロとカラダにご機嫌を♪』めがねの整体師オギさんです。 先日、近所の堤防の土手に少しだけ彼岸花のツボミが伸びてていましたが、ようやく咲き始めてきました。曇天の彼岸花です。 2年前の
9/25(水)は、ある里山のカヤネズミの球巣調査会に参加しました。.それが終了後は、秋の草花を探して里山ハイキングでした。.ツリフネソウ..ツリフネソウ..ツ…
舟川べり彼岸花2024 真っ赤な絨毯、早朝の日差しを入れてみた
2024年10月6日、朝日町舟川新の「舟川べり彼岸花2024」を記録しに来た。 普通に撮るのも面白くないと思い、朝早くやって来た。 朝日が昇って間もない頃 6:26
彼岸花の里は長閑な山沿いの小さな村落にあります 彼岸花は田んぼの畦道や農道脇、神社、屋敷に約13万本植えられているそうです ここをぶらぶら歩いていると江戸時代にタイムスリップしたような気分になります(ちょっと大袈裟JARO) 上のは昨年撮った写真、同じ場所で今年CanonのR8で撮ったのが下の写真です(以下全部R8ですがジブンはやっぱ広角より望遠が好きですな) 1...
本日2件目の記事です 彼岸花の里で撮った写真だけど彼岸花の里らしくないです(笑) 蝶の写真は昨年撮ったものもあるけど初公開です象 (昨年貼った写真とはちょっとだけポーズが違います) アゲハ モンキアゲハ キアゲハ ↓に「彼岸花の里・前編」...
こんばんは。 2回目の更新です。 昨日行ったごんの秋まつり2024 圧巻でした~本当にここは毎年行きたくなる♪ のどかな川沿いが この時期一面の彼岸花。 ごんぎつねに出てくる川がこちらの矢勝川
再び32度の暑さになった昨日の東京地方。 でも秋の彼岸の象徴、ヒガンバナは咲く。 今年の秋の彼岸は9月19日~25日だったので、ヒガンバナの満開はややズレたようですが。 植物は、気温ではなく日照時間で季節を判断しているらしいですね。
こんばんわはなちゃん、おはよう朝ごはんジャンプ! 耳がかわいい雨上がりの朝の散歩。ヒガンバナとはなちゃん。ワニさん、穴が開いちゃったのでママごんが縫ってくれてます。今日は大須商店街に行ってきましたまずは、大須観音でお参り。お参り直後、ママごんのマスクのひもが切れました。ご利益あったんだかどうだか、、、。ママごんお目当ての「栗りん」黄金モンブランソフトと濃紫モンブランソフト昔の矢場とん「大須セット」...
歴史を学ぶと、我々が歴史から学んでいないことが分かる ヘーゲル◇◇◇9月29日の日曜日この日もあんまりお天気は良くない。路面は乾いていたので6時にグリ蔵で出ます。大宇陀までは気持ちよく走っていたんですが、369号線の開路トンネル手前から霧雨が降り出す。県道28で龍穴神社の方に向かうもみるみるうちに路面はウエット空もひたすらに怪しい369号線に戻って曽爾村の方に進みます。しばらくドラ...
白露ともる、緋ゆらす花の秋花木点景:曼珠沙華マンジュシャゲ2024.9.23彼岸花の異称は曼珠沙華、その由来である天上の花は白色なのだとか。富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中、閉山後も無理な登山で事故が起きているのだとか。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった10月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.9.23】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます白露の燈、彼岸花
田園風景の中に咲く酔芙蓉お祭りは10月1日まででしたが、私たちが訪れた9月29日には、酔芙蓉も彼岸花もあと一息といった感じでした。やっぱり、酷暑&残暑のせいでしょうね。ツボミがまだまだたくさんありました。お花が白からピンクに変わる酔芙蓉が700本、芙蓉が100本、見ごたえのある農道となっています。朝から夕方にかけて変化する酔芙蓉いつもの年なら、この時期、もう少し咲いているのになぁ~!一部、フレッシュな彼岸花も...
名古屋の狭い花壇の草の間から突然、、、彼岸花のような赤い花が出て来ましてんけど、、、植えた覚えは全く無いんですわ。で、彼岸花って球根ですやんか。せやしね突然咲くのもなんか変とちゃう?そんな事も有るのかな。でもね、、、実際咲いたんやしねそう言うことも時には
2024年10月3日、片貝川右岸、黒部市荒町の「有頼柳(ありよりやなぎ)」に立ち寄った。 8号線バイパスから良く見える。更にはヒガンバナで赤く色付いている。 片貝橋から河原…
10月1日に富山県小矢部市の「ヒガンバナの里」で撮ってきた写真です 昨年も行っていて、南砺市だったと思い込んでいましたが大間違いでした^^; 富山県ですが金沢の直ぐ隣なので近いです。本来なら車で30分くらいですが道に迷って往きは1時間半位かかりました前篇ですが枚数多いですm(__)m もっと引いた写真を撮れば良かっ...
彼岸花がようやく咲き出しました。昨年より1週間ほど遅いです 9月18日に撮った彼岸花です 知っていますか?日本の彼岸花のほとんどは種が出来ず、球根で増えるクローン植物です そのため同じ地域の彼岸花はほぼ一斉に同じ時期に咲きます。ソメイヨシノと同じです コヒガンバナという種の出来る中国の原種もあるそうで、こちらは1ヶ月ほど彼岸花より早く咲くようです コヒガンバナと言っても小さい訳じゃなく、彼岸花と見分け...
にほんブログ村 きょうは昼から雨で久しぶりに肌寒さを感じましたヒガンバナは見頃wです毎年4月、10月頃に販売されるはなまるうどんの天ぷら定期券うどん1杯ごとに…
ヒガンバナ 服部緑化植物園 秋の花 「私・狂ってませんよ・・・ ♪」
(2024/09/28 大阪府豊中市 服部緑化植物園)温暖化のために狂い咲きの彼岸花・・・もうあなたの出番は終わりましたよ ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
2024年9月24日(火) 晴天荒天で登頂を断念した五竜岳から1週間が経過。翌日から続いた筋肉痛もだいぶ収まってきたので、リハビリハイクへ。文殊山ブロ友さんの情報でヒガンバナが咲き始めたということで、今日は大正寺コースをチョイス。...
ブロ友サンからリクエストがあった、群生しているヒガンバナタイミングよく見ることが出来ました\(^o^)/ベタベタ貼っていきますよ~ちょうど見頃でよかった♪河川…
魚津でヒガンバナ咲き誇る! 木下新の「お彼岸ロード2024」
2024年10月1日、魚津市木下新の「お彼岸ロード」の見学に来た。 夕刻に来た。布瀬川の青に心惹かれる。
今年は彼岸花の開花が遅いですね。とっくにお彼岸を過ぎてしまいましたね。近所には、自転車で回れる範囲で何カ所か彼岸花が咲く場所があります。まだ蕾の所が多いですが、きれいに咲き始めたお花もありました。あと少しでたくさんのお花が見頃を迎えそうです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
こんにちは!メグおばちゃんです。今日から10月!たしかに涼しくはなったのですが、なんとなく蒸し暑い本日の横浜です。さて、待ちに待った彼岸花のシーズンがやっと始まりました。先日、神奈川県南足柄市に彼岸花を見に行ってきました。大雨で246号が通行止めだったりしたため、9月は神奈川の山方面には行っていませんでした。目指すは、南足柄運動公園!真夏以外にはよく訪れる場所です。高台にあり、なかなかよく整備された公園...
おはようございます~♪ 暑い暑いと言ってるうちに9月は過ぎて 10月になりましたが、まだあまり秋らしいお天気ではありません。 それでも朝夕は少しずつ涼しくなってきてるので 秋の到来を期待して
山小屋の山野草にほんブログ村良く晴れた秋の様な夏の様な一日でしたヒガンバナやトリカブト(いずれも毒草)が咲き出しました。ヒガンバナ、トリカブト、イヌサフラン、ツルリンドウ実にほんブログ村...
今年は、各地のヒガンバナの開花状況が変だと昨日紹介しましたが、徳川園のヒガンバナもおかしな状況でした。徳川園には、あちこちにヒガンバナがあることはありますが・・・全部、こんな状態です。いまだにアスパラガス状態でした。開花していたのは、ほんの一握り。('ω')もう、とっくに秋のお彼岸は過ぎているというのに、そして今まで毎年彼岸の頃に開花するのでヒガンバナってすごいなぁ~と思っていたのに、何ということでしょう! そして、スイフヨウ。徳川園でも、やっとこれから咲き始めるという状態でした。徳川園名物のボタン、葉は酷暑で枯れ果てています。牡丹は樹木ですから、葉が枯れても来季の開花に影響はないと思われますが、この枯葉には異常を感じます。この日は、薄曇りでしたので園内では庭園灯が点灯しています。そして、古木には・・・大...徳川園のヒガンバナも、何か変!!
昨日の続き琵琶湖岸へヒガンバナの様子を見に・・・ まだほんの数輪咲きだしたくらい まだ1週間はかかるかな今年は残暑が厳しくて花も出遅れたかなスマホ…
金曜日に丹波市にある「やながわ」に行ったときカップ入りの「和のモンブラン」も買ってきてました(笑)正吉君には底の方にあるスポンジをやったらめずらしく食べてくれました美味しかったんやねおまけの話今年は異常に暑くて彼岸花も今頃咲き始めましたねいつもなら誰も教えてないのにお彼岸前になると一斉に咲きだすのに・・・ね(笑)そしてわが家のカラスウリですが今年はまだつぼみがいっぱい!毎晩咲いてますよもうすぐ10月なのにどうなってんのん?しょうちゃんの鼻をポチッとお願いしますカップ入りの和のモンブランを食べよう~
徐々に夏とさらば去るものは追わず遅れていた彼岸花やコルチカム来るものは拒まず歓迎彼岸花(曼珠沙華)コルチカム(イヌサフラン)★涼やかな流れ・コルチカム・彼岸花2024
日本各地で、今年はヒガンバナの開花が遅れているというニュースを耳にします。東山植物園では咲いていることは咲いていますが、チラホラだけですね。もう一つ、開花が遅れていると感じたのはスイフヨウ。今頃、咲いていましたよ。遅くない?サネカズラは、開花も気が付かなかったくらいですが結実も少ないですねぇ。まだ青いですが、本当に少ないです。サネカズラの実は、イタリアの酒チンザノのように少し薬臭い味が好きなんですが、今年は味わえそうもありません。 秋の花、フジバカマも少し咲いていますが、やはり遅くないですか?それに、咲き方が微妙に変です。もしかして、アサギマダラに会えるかと思っていましたが、こんな状態では無理でしょう。('ω') 苔類の中に、こんなキノコが出ていました。白い、大きな変なキノコ。"♪キノコのこのここしたんた...今年の自然は、何かが変!?
例年より一週間は遅い開花。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【秋吉台】龍護峰と御鉢山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
一時涼しくなりましたが、昨日は蒸し暑く、今朝も蒸し暑く、職場まで汗💦だと思います。 今日は強い雨が降るという予報が出ています。 公園の花が綺麗だったので写メしました。 彼岸花もピークを過ぎて終わっているのもありましたが、ギリギリ間に合って良かったです。
~見ごろは9月末~と看板に書いてある。だから河の土手面を覆い尽くす彼岸花を~今年は拝めると期待していたから私は9月中旬から数日おきにココへ通っていた(≧▽≦) そして毎週 来てココの発芽状況を見ていると、彼岸花って葉っぱが先では無く、先ず花芽がニョキ~ニョキと出て開花してから、葉芽は後から生えてくる~詳しく観察していると彼岸花の発芽の仕方は 良く判ってきたのだけど、それにしても、もう9月末...
稲穂の風、緋にあざやぐ里山点景:曼珠沙華マンジュシャゲ2024.9.23彼岸花の異称は曼珠沙華、その由来である天上の花は白色なのだとか。富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中、閉山後も無理な登山で事故が起きているのだとか。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった9月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.9.23】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます里山の緋、彼岸花
なんとも不思議な花ヒガンバナ・マンジュシャゲなんだか今年は咲き方がおかしいような?気のせいかな・・・?暑さ寒さも彼岸まで彼岸も明けました秋がだんだんと深まっていきます季節の変わり目ですご自愛くださいませInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ショウキズイセンとキツネカミソリが自然交雑して、生まれたと言われている<あけぼのしょうきらん>写真の<あけぼのしょうきらん>も同じで、咲き終わったものもありましたが、まだまだこれからなのかな?あまり咲いていませんでした。例年なら今頃、彼岸花は見頃のはずですが、今年はちょっと違う・・・ ...
緋露ゆらす、名残らす朱夏に秋花木点景:曼珠沙華マンジュシャゲ2024.9.24彼岸花の異称は曼珠沙華、その由来である天上の花は白色なのだとか。富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中、閉山後も無理な登山で事故が起きているのだとか。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった9月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.9.23】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます緋に滴る、彼岸花の色
ヒガンバナは、ヒガンバナ科で多年草総苞片は披針形で膜質、花被片は挟倒披針形で強く反り返り、喉部の副花冠状裂片は極小さく不規則なものも有る様です。ヒガンバナ
「彼岸花」が咲いている場所を探して、波佐見町の「鬼木棚田」にやってきました。 そろそろ稲刈りも始まる時期だし、例年だったら田んぼあぜ道に真っ赤な彼岸花がいっ…
ほころぶ白秋、彼岸すぎて華花木点景:曼珠沙華マンジュシャゲ2024.9.24彼岸花の異称は曼珠沙華、その由来である天上の花は白色なのだとか。下界は暑くても山域によって夜は凍えます、富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中。丹沢主脈や足柄の山域は朝晩とつぜん冷えこんだりするので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった9月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.9.24】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます白秋ほころぶ、彼岸花の色
残暑が厳しかった為か彼岸花の開花が遅い各地で同じように遅い傾向らしいね今日は北風が心地よくやっと息ができたはぁ~~~ふぅ~~~まだ芽の出てない場所も多いAI生成画像収穫の秋はざ掛け米天日干し北アルプスには雲(松本市)★彼岸花が遅い・やっと快適陽気に。。。2024
舟川べりの「ひまわり畑」が満開!ヒガンバナはまだ掛かりそう・・・?
2024年9月23日、舟川べりのヒマワリの様子を見に行った。 3連休はざまあというほど天気が悪く、撮影どころでは無かったが、最終日、少し晴れ間が見えたので行ってみた。 雨上…
花の有る風景~ヒガンバナ咲き秋めく涼しさ にほんブログ村 田んぼの稲穂が頭を垂れ稲刈りが始まる頃に咲くヒガンバナ今日はめっきり涼しくなりました。 にほんブログ村...
「行田公園」のヒガンバナが咲き、「若栗城址」のヒガンバナは終息!
2024年9月20日、滑川市「行田公園」のヒガンバナを見に行った。 9月4日の「若栗城址」では、ようやく咲き始めたのを確認。