メインカテゴリーを選択しなおす
昔話・童話パロディ17~先生はパロディ好き~ 今日も今日とて、本編の前にプチネタ。 「旅日記sp24」「旅日記sp25」の投稿で、ヒガンバナについて取…
草原にポツポツと咲くヒガンバナのように見える公園の一角です効果を知り尽くした管理者なのか、この草と敢えて共存させているとも思えます赤と緑の原色にアゲハチョ...
久しぶりにカメラ持って出かけましたと言っても、すぐそこ、です( *´艸`)台風の爪痕残る公園でしたがまだまだヒガンバナが美しく咲いていました ここだけ、白...
アゲハ蝶さん、この花も大好きですね!海の中道海浜公園 シロバナヒガンバナとアゲハ蝶 淡黄色のシロバナヒガンバナです。白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)とも呼ばれます。暑かった夏が終わり、白い彼岸花が秋の訪れを告げてくれますね。福岡市東区 海の中道海浜公園 シロバナヒガンバナ 2020.9.20撮影 9月の和風月名は長月(ながつき)。夜が長い月という「夜長月(よながづき)」が略されて、「長月」となったと...
ブラブラブラご近所散歩~あっち見てこっち見て上見て下見てブラブラブラ~でたらめな歌詞の鼻歌混じりでいつものコースを歩きます(笑)え?え?これって・・・もうそんな時期だった?少し早いような気もするけどギンナンだぁ大きなお寺のお庭にそびえる銀杏の木。スニーカーの裏に潰れたギンナンの実がくっつかないよう、注意して激写。お寺の方、こんな立派なギンナンを拾わないのかな?自然のお恵みなのに勿体ないわ。彼岸花お彼岸に合わせて咲く花。【曼珠沙華】という呼び方も、この4つの漢字も魅力的で大好きです。もっと群生している場所にも行きたいな~と思っています。近場で探さなくちゃ!こんな所も紅葉とある場所のフェンスに絡まる「ツタ」が赤くなっていました。🍂ほんの1キロにも満たない散歩コースですが、小さい秋がたくさん見つかりました。大き...小さい秋🍂
パレット7のブログにお越しいただきありがとうございます 現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます…
朝露ためて涼、緋いろ零れて秋里山点景:曼珠沙華マンジュシャゲまたはヒガンバナ2018.9.25朱色緋色あざやかな曼珠沙華、この花を見ると秋の懐かしいカンジがします。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2018.9.25】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋露の緋、彼岸花または曼珠沙華
今、近所の彼岸花が見頃です。白い彼岸花(白花曼珠沙華)を明るい感じで撮ってみました。白い彼岸花は背景が暗くなってしまうことが多いのですが、今回はハイキーな感じにしてみました。彼岸花は撮り方によって雰囲気が変わるので面白いですね。台風が通過して、ぐっと寒くなりましたね。皆さまもお身体にはお気をつけてくださいね。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今朝 目が覚めた時 もう涼しさを通り越して寒いと思いました。 台風が通り過ぎて風が変わった感じです。 そして 本日彼岸の入りだと気づきました。 暑さ寒さも彼岸まで を実感した今朝の空気でした。 空は台風一過の秋晴れ。 太陽の光がこれまでよりも柔らかく感じます。 さて台風が去ったので 部屋を元に戻します。 ベランダにプランターを出し 物干し竿を出し ブルーシートを畳んで片付けました。 あ〜いい気持ち。 部屋が平常モードに戻りました。 洗濯物も外に干しました。 これまでよりも早く乾きました。 湿度が違います。 風が気持ちいい。 空気がさらっとしている。 あ〜秋だ〜。 台風被害 車の周りをぐるっと回…
白と黄色のヒガンバナがそろそろ見ごろになってるらしいので、台風が来る前にサクッと西方寺へ。今年は紅い彼岸花が遅れていて、まだあまり咲いていなかったけれど、山門…
今年も都内各地でヒガンバナ(彼岸花/曼殊沙華)が開花。昨年の写真を振り返りつつ、今年も花の写真を撮れることを期待する。 "ヒガンバナ(曼殊沙華)"が東...
ヒガンバナにクロアゲハがきていました縁石に腰掛けて撮っていると、オスがやってきてメスに絡みはじめましたメスは邪険に追い払おうとするけどしつっこく寄ってきますしばらくすると平行線を保ちながら高い木のてっぺんに消えてゆきましたと、その前に松川沿いで撮ってきた花たちを見てくださいねイボクサピンクのぼかしがかわいいメハジキ10数年前に見つけた土手に久しぶりに行ってみたらまだ少し残っていましたトノサマバッタ足...
直撃は避けられそうですが 台風14号が こっちの方へ向かっています。 最接近するのは 今夜半から明け方にかけて かと思われます。 念のために 雨戸やシャッターなどは 全部閉めておきました。 テレビな
島根西部1泊2日の旅part4~安野光雅とお稲荷さん~ 本編の前に我が家のプチネタ入りまあす。 庭で白いヒガンバナ咲き始めました。 嫁方の実家から1…
木洩陽の明滅、秋初める花燈籠花木点景:曼珠沙華マンジュシャゲまたはヒガンバナ2021.9.19彼岸花また曼珠沙華、この花を見ると秋の懐かしいカンジがします。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2021.9.19】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます森の燈籠、曼珠沙華または彼岸花
ここ数日で近所の彼岸花が開花し始めました。咲くのを楽しみに待っていたので、咲いている姿を見ると嬉しいですね(^-^)台風が近づいていて、強風の中、飛ばされそうになりながら、頑張って蜜を吸っているキアゲハが印象的でした。彼岸花はまだ蕾が多かったのですが、台風が来る頃が満開の頃なのかなぁと思います。また撮影に行けたらなと思います。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・...
滑川のヒガンバナ! ただ多いだけでなく、絵になる構図の「行田公園」!
2022年9月14日、行田公園のヒガンバナは? 行田公園は花菖蒲で有名な公園。菖蒲は春なので何も無い・・・。
ヒガンバナの開花状況、魚津市木下新「お彼岸ロード」9月16日
2022年9月16日、ヒガンバナならココ、魚津市木下新の「お彼岸ロード」の開花状況を見に行った。 木下新の「ふるさと橋」…
撮影日:2022/09/13「みろく公園の彼岸花はもう終わってるって!」まだこれからと思っていたのに、友達から聞いた情報ではもう終わってると、、、、すぐに行って見ました(みろく自然公園の住所:さぬき市大川町富田中3286)赤い彼岸花はまだこれからですが、珍しい色の彼岸花はほとんど終わっていますtaken with iPhone終わってるにしても数がすくない以前聞いた話では、持って帰る方がいるようですが、白い彼岸花は赤い彼岸花と...
やっと涼しくなってきて 朝の散歩。 散歩道にも彼岸花が咲き出しました。 白い彼岸花を撮ってみました。 (↓ ミニチュアモード) 台風14号が近づいてきています。 大型で非常に強いそうで 進路予報を見ると このままでは西日本を直撃しそう。 日曜日にやってきそうなので 台風対策をば。 ベランダに 家庭菜園の鉢やらその他のものやら 細々としたものがいっぱいあります。 小さなものは飛んでいくと危ないので まとめて部屋の中に入れないといけません。 片付けていたら 捨てるものも出てきて 掃除になりました。 家庭菜園の鉢はどうしようかなあ。 まだ早いかな。 今部屋に入れると足の踏み場がなくなるから 明日でい…
緑の隙間から白い彼岸花を。 暑い日でしたが木陰は気持ち良かったです。 ブログランキングに参加しています。 いいね!と思っていただけたらクリックして下さい。
妖しく燃える赤い彼岸花。石川県 白山市 彼岸花 この花、アゲハ蝶も大好きなんです。この日はクロアゲハもやってきました。真っ赤な彼岸花って、花火のような花ですね。石川県 白山市 彼岸花 もうすぐお彼岸ですが、この頃の花といえばやっぱり彼岸花。9月は月末に試験があるので、直前まで全集中で勉強です。なので、今日は金沢時代に撮った彼岸花をアップしました。^^;昨日の福岡は猛暑日になりまし...
パレット7のブログにお越しいただきありがとうございます 現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます…
こんにちは。 今日は晴れ時々曇りです。 今日は○彼岸花○です。 △ヒガンバナ△ 田んぼの畦道に咲いていました。 ちょっと曇りでしたがなんかいい感じですね。 我が家の鉢植えヒガンバナは花芽が20c
少しですが赤い彼岸花も咲いていました。 手前に白い彼岸花を入れて撮ってみました。 ブログランキングに参加しています。 いいね!と思っていただけたらクリックして下さ…
黄色い彼岸花 今年の夏は暑過ぎたからでしょうか。 秋の訪れを感じるとうれしくてたまらない。 よくみたら彼岸花はあちこちに咲き始めていました。 ピンクの彼岸花 まだ夏が残っているのです。 晴天の昼間 車を 数時間 停めていたら 冷房が効き始めるまで時間がかかりました。 外気温は37℃でした。 暑かった〜。 空にはまたもくもくした積乱雲も見られました。 高速道路から見える空が好き。 そこから見える空がまだ夏でした。 それでも 風がほんの少し涼しく感じるようになってきました。 まだ夏の方が強いけれど 運転中に白い彼岸花も見つけてうれしくなりました。 (写真は撮れなかったけれど) もう少ししたら 秋桜…
黒目川にヒガンバナが咲き出した。散歩の途中で思わず足を止めて魅入ってしまった。緑の雑草の中で赤が映えるね。去年だったら鮎釣りの釣人が竿をだしていたけど、今年は鮎がサッパリだから釣人の姿がないのが寂しいね。もうじきお彼岸だねーアマサギだ!伊佐沼に移動した。秋晴れだ。食欲の秋だ スポーツの秋だ 今日は1万歩を目指すぞミサゴコチドリ。杭の向こうにセイタカシギ。ホシゴイ。そろそろコガモもやって来るよ。伊佐...
陽やわらかな明滅、樹影ゆらす白秋の華花木点景:曼珠沙華マンジュシャゲまたはヒガンバナ2016.9.18彼岸花また曼珠沙華、この花を見ると秋の懐かしいカンジがします。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2016.9.18】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます風の秋、彼岸花または曼珠沙華
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 毎年 ヒガンバナ はお彼岸の頃に 急にぶわーっと出現するので そのたびにびっくりするんですけど 今日は、家の近辺をぶらぶらしてたら ヒガンバナが咲きかけているのを発見。 …
何事も思い込みはいけません。 ここで撮ったのはいつも彼岸の頃だから 彼岸花はまだ咲いていないと 咲くのはまだ先だと思い込んでいました。 最初は まだ咲いているはずないと通り過ぎました。 次に(車で)走る時に赤い色が目に入ったのです。 右折してその道に入りました。 彼岸花が咲いていました。 ここにも もう彼岸花が咲いていたんだ。 昨年の彼岸花 去年撮ったあたりの彼岸花はまだ茎も出てきていないので この彼岸花はちょっと早めに咲く品種なのかもしれません。 9月の初めにも ここで咲くんだな。 もしかしてこれも「さつま美人」? 真っ赤ではなくうっすら白い筋が見えます。 彼岸花を見ると秋がやってきたなあと…
深緑すくり、咲きそめる緋色の秋花木点景:曼珠沙華マンジュシャゲまたはヒガンバナ2016.9.18朱色緋色あざやかな曼珠沙華、この花を見ると秋の懐かしいカンジがします。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2016.9.18】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋咲く、彼岸花または曼珠沙華
もう彼岸花が咲いているという情報を聞いて かのやばら園に行ってきました。 今の時期は無料で入園できます。 彼岸花を撮っていると 「さつま美人」という彼岸花が咲いていると ばら園の方に教えてもらいました。 探しに行ってみるとありました。 淡い赤の彼岸花です。 これが「さつま美人」という彼岸花だそうです。 さつま美人は かわいい彼岸花でした。 今年初めての彼岸花撮影でした。 秋がやってきた〜。 ↓ ↓ 関連ブログはこちら // //
夕食後、カインもまったり、チビもまったり。さて翌日は、8月最終日。久しぶりのウォーキングへ。とはいっても、カメラ片手の散策です。コースの道端は、私のコロナ自主隔離中に草が刈られてました。草刈りの難を逃れて、センニンソウとヘクソカズラ。ヘクソカズラって名前がねぇ、損してるよね。潰さない限り、近寄っても匂わないけど・・・小さくて可愛いのに。そうそう、シナアブラギリの実。なかなか色を変えません。中には黒...
前回の記事に続いて東京都日野市の"高幡山明王院金剛寺"を訪れている。都内有数のアジサイの名所に"曼殊沙華"の姿を見かけて追いかける。 新規加入した"I...
"オールドレンズ"の沼にハマる。今回は"INDUSTAR 50-2 50mm F3.5"を入手。キャップ代わりになるレンズと言われるほど、安くて軽いレンズ...
【足立区散歩その1】宮城2丁目、新田3丁目エリア!宮城ゆうゆう公園~新豊橋~新田さくら公園に見入る!
2021年9月22日、荒川河川敷に来ています。宮城ゆうゆう公園(足立区宮城2-13-1)へ。空がキレイ。公園を抜けて上流の方へ走行中。見えてきたのは、新豊橋(足立区新田3-34)この流線型のアーチがスタイリッシュ。新田さくら公園(足立区新田3-34-1)へ。平成22年10月開園。 今昔マップによると、この公園付近は、1965~1987年頃は東芝製鋼工場、1992年頃はトーア・スチール工場(平成8年に移転)のあった場所だったようです。白い...
2021年9月17日、都立尾久の原公園へ。ヒガンバナの咲く季節になりました。こちらは、トイレ側の花壇。キッチンカーも来ています。流れ(じゃぶじゃぶ池)のエリア。可愛らしいイラストが描かれています。園路は、ジョギングコースになっています。スタートはトイレ前。100mごとに距離表示があります。辿ってみます。200m地点。途中で見掛けたベンチ。どうやらドングリを集めたい病を発症した子供が現れたらしい笑どんどん進みます。3...
今日はモンキアゲハ、日本最大級の蝶です 色は全体的に黒いですが、後翅に黄白色の大きな斑紋があるのが特徴 羽化したばかりの時はほぼ白いが、日数が経つにつれて黄色みを帯び、標本などでは黄色に近くなるので紋黄揚羽 里山の暗い森の中では白い紋が目立ちます ミヤマカラスアゲハやカラスアゲハと生息域が似ており良く一緒にいるところを見かけます 普通に見られる蝶です 白い紋で直ぐにモンキアゲハと判りま...
昼からお天気が回復したので脚の劣化を食い止めるため伊賀盆地のヒガンバナ群落を回ってみることにしました。阿山を通って柘植川と河合川が合流する手前の土手いい天気です。佐那具から東條橋を渡ってR25を横切り佐那具荒木線を走ってゆめポリス伊賀ゆめドームうえの前のコン
2021年9月22日 幸手駅から歩いて30分ぐらいにある権現堂公園へ 曼珠沙華を撮りに行ってきました お花はだいぶ枯れてしまっているものもあり もう少し早く行った方が綺麗な写真が撮れたかなって それでも圧巻の曼珠沙華 天気はあいにくちょっと曇り空でしたが こちらは一眼で こ...