メインカテゴリーを選択しなおす
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
前回の続き。 次は個人的にとても気になっていたワーキングメモリー(WMI)。「聴覚情報を一時的に記憶にとどめ、課題を処理する力、注意集中力、順序付けして情報を処理する力」です。
前回の続き。 知覚推理(PRI)では目を疑う数値が記載されていました。なお知覚推理とは「視覚情報をまとめて理解して推理する力、複数の情報を同時に処理する力」のことですが…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
前回の続き。 FSIQで謎の高得点を叩き出した息子の検査結果。全く信じられませんが、その根拠となる個別の項目について心理士さんから続けて詳細の説明を受けます。
軽度の知的障害…?知的障がいはなさそうとの話でしたが…。特別児童扶養手当の診断書。
皆さまお疲れ様です。いつもいいねやコメントありがとうございます。先日の放デイ問題はまだ解決していないのですが、もう一つ衝撃的だったことが同時期にありました。…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは。 インフルエンザ発症から2週間近く経ちますが、まだ咳が治りません。鼻水も出ます。 整形外科も再診に行ってきました。腰椎(腰の骨)の間が狭くなっているところがあって、神経を圧迫してヘルニアになってる可能性があると言われました。 もう全身ボロボロです。
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 …
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 11…
こんにちは。 インフルエンザ発症から9日目。だいぶ症状も落ち着いてきました。残るは咳と味覚・嗅覚障害。 まだ咳はひどいですが、これさえ治ってくれれば復帰出来そうです。 今日は友達についてのお話です。 あなたの友達は何人いますか? みなさんは、友人と呼べる人はいますか? 私は決して友達が多い方ではないですが、友達がいない時期、というのは今までありませんでした。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは。今日はパソコンについてお話します。 第二のブレイン、パソコン みなさんは、パソコンを持っていますか? 今はスマホの機能が優秀なので、パソコンを持たずに生活されている方も多いかもしれません。 スマホは5年前の機種ですが、バリバリの現役フル稼働です。 スマホ1つで電話、メール、調べもの、勉強、家計簿、医療機関や飲食店の予約などほとんどの事をこなしてくれます。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
ついにこの日がやってきました。検査は主治医の精神科医ではなく専任の心理士さんが行うようで、午後1時の予約時間に合わせ息子には学校を早退させました。
こんにちは。ぱなしのお玲です。 最近、いくつかの業務で自発的にチェックシートを作っています。最初はとりあえず、手書きで作って、形になってきたらエクセルで作り直して、業務の都度、使用する予定です。やっぱり、ADHDにはチェックシートがないとダメよね。 私、仕事でも何でも「自責の気持ち」は一番必要ないモノだと思っています。頭では理解していても、それでも考えちゃうけど、なるべくこれは意識的に自分から遠ざけるようにしています。自分を責めても、何も良いことないっていうのは、うつのときに学びました。 「自分」が悪いんじゃなくて、悪かったのは「仕組み」なのです。仕組みが悪いんだから、それを変えたら良いだけ。…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
はじめての保護者会の日。入学式以降、担任の先生と顔を合わせるのはこれで2回目です。会が終わったら精神科でもらってきた問診票の記入をお願いしなくてはいけない。
こんにちは。インフル発症から1週間経ちました。まだ具合が悪く咳・鼻づまり・鼻水・のどの痛みといった症状が続いています。 食べ物の味はしませんが食欲は少し戻ってきたかな。みなさんも感染症にはお気を付けください。 今日は壁の薄い家に住んでいた時のお話をします。 みなさんはマンション住まいですか?それともアパートや一戸建てでしょうか。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
先週新丸子の神社に行った帰りに…『無事トラブルが解決!』今日の一枚今週も作業所を無事頑張れましたお疲れ様…わ・た・しご褒美に外食…久々にCoCo壱が食べたくな…
発達障害を生きる 読んでみたので感想を。 まあ感想っていうほどの感想もないけれども。 いま、多くの人が「発達障害」に関心を抱き、受診希望数も増えている。 当事者の声に耳を傾け、専門家による知見や海外の事例を紹介して、大きな反響を呼んだ生放送「NHKスペシャル 発達障害 ~解明される未知の世界~」をもとに書き下ろし、私たちが知るべき事柄についてやさしく解説した決定版。 ってことで、まあそのまんまな内容。 NHKはずっと発達障害の番組やっていきますとか言いつつ、その後あんまりやっていないワケだけれども、その大量に発達障害の番組をやっていた時の内容なんかを大量に盛り込んだ本。 ..
前回の続き どうにも心の中が落ち着かず、中学受験直前の時のようにまたネットの海で『発達障害の子に向いている・向いていない私立中学』『発達障害の子が私立中学に進学するとどうなるか』を鬼のように調べ始めました。
こんにちは。 約3日ほど更新できずにいました。すいません。 なぜ更新しなかったかというと、インフルエンザウイルスに感染してダウンしたからです。 今回感染したのはインフルエンザウイルスB型というやつです。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
今日の一枚昨日は心療内科の通院日でした作業所で色々あってメンタルの波が激しかった事…昔の強迫性障害などが出て苦しかった事をカウンセリングや診察で先生に伝えたら…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
【トイレが苦手】なぜ発達障害児はトイレが苦手な理由と対処法をご紹介!
発達障害児の親 うちの子供はトイレが苦手だ。何か対策はないのか? そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回はなぜ発達障害児はトイレが苦手なのか・克服する為の対策をご紹介致します!! ・なぜ発達障害児はトイレが苦手なのか「夜
2013年生まれ。 軽度知的障害、自閉症スペクトラムADHDの男児です。支援級4年生の男児です。 支援級から普通級へ移るお子さんは結構いる うちの息子は普通…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…