メインカテゴリーを選択しなおす
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
この土日は雪になるという予報だったので、雪籠りのつもりでおやつを買い込んで家でのんびりしようと思っていたのですが不発でしたね。随分冷え込んではいましたが雨は雨のまま。その方が雪かきも要らないし通勤も楽だし安心のはずなのにちょっぴりガッカリしちゃうのは何なんだろう。雪って不思議ですね。因みにお菓子は、雪の宿です。お煎餅とかりんとう両方。美味しいですよね。大好きなんです。ぽたぽた焼きとも迷ったんですが...
あれ!?先月は就労定着支援面談の記録忘れていましたっけ!?まぁ年末で忙しかったですしね…うっかり。受けなかったわけじゃないんですよ。問題なく終えました。そして、あっという間に一ヵ月。今年最初の定着支援面談ですね。まず体調面。冷え込みが激しくなってきて、朝の偏頭痛も激しいですが薬にも頼りながらどうにかコントロールできていると報告。メンタル的な波もあまりなく(多少仕事の不安はありますが)体調を崩しやす...
前回の目標を振り返ります。1、22日(月)新たな郵送物について先輩と相談。 →未達成。別件で忙しかったので保留。2、22日(月)注文した未着の備品について確認する。 →達成。解決。3、26日(金)就労定着支援面談を受ける。→達成。言い忘れたこともあったけど確認したいことはできた。特別なことは定着支援面談くらいしかなかったけど地味にバタバタ忙しくしていた気がする一週間でした。月末月初でもないのに頑張って働いたな...
今年最初のお不動さん参りに行ってきました。コロナ以降、本当に人が減ってしまって参拝客はもちろんお店もほとんど出なくなってしまっていたのですがさすがに1月は少しお店が賑やかですね。嬉しい。私のお参りは信心よりも食い気のついでと言った感じなので人ごみは嫌いではあるのですが賑やかな方がいいです。でも、毎年楽しみにして必ず買っていた漬物屋さんは2年連続で不参加でした。もう来ないのかな…。べったら漬けが美味し...
前回の目標を振り返ります。1、1/31(水)までに区役所で福祉サービス受給者証申請。 →達成。提出も聞き取りも完了。後は待つのみ。2、2/1(木)勤怠業務完了。請求業務着手。 →達成。外出も2回もしながら頑張った。3、2/3(土)心療内科、2/4(日)歯医者に通院。→達成。どちらも順調。このまま継続。冬場の頭痛がストレスなのか少しイライラ寄りの躁症状気味?それでもやるべきことはコツコツ頑張れているので褒めましょう。躁...
毎月、就労定着支援面談を受けているのですが今日は計画相談でした。半月に1度、日頃のサービス利用を振り返ってその評価と新しい支援計画の作成を行うんです。ちょっと緊張した。内容は日頃とそんなに大きく変わらないんですけどね。体調管理も職場での環境や人間関係も自信をもって「すごく」とは言えないけどそれなりに頑張って安定させられていると思うので面談自体はとても和やかなものでした。問題はサービス自体が今年の4月...
前回の目標を振り返ります。1、毎日少しでも美文字トレーニングをしてみる。 →達成。毎日欠かさず続けております。2、2/9(金)までに不足した備品を確保する。 →達成。無事届いて安心。3、2/10(土)就労定着支援計画面談を受ける。→達成。和やかに不足なく終えられたと思う。自分で思ったより美文字トレーニングを頑張れていますね。ちょっと右手が疲れてはきたけど。やる気はあるからね。そして就労定着支援計画面談もしっか...
4年に1度の2月29日ですね。せっかく閏年で1日多いわけですから、おまけの1日を少しでもいい1日にしたいと思っていたのですが今朝は頭痛が酷く最悪なスタートを切ることになりました。まぁ偏頭痛持ちにとって、この季節では仕方ないですよね。それでも「終わり良ければ総て良し」とも言いますし今日は意地でも、自力でいい日に変えてやるわ~!と気合を入れておりました。結果として仕事は頑張れたし図書館で本も借りてきたし悪くは...
さて、気になることがあるとすぐにネットで検索したりブログを読み漁るようになってしまった私。今回の診断後もすぐにネットの海に乗り出しましたが、2Eやギフテッド育児に関してはすぐにそれをやめました。
今日も牛乳だった。 初外出!!! 牛乳は諦めて豆乳を買おうと思ったが忘れてた。いや、そもそも現金引き出し以外できないので、豆乳を買ったら3日間の発熱対応で部屋から出られなくなる。...
閏年と言えど2月は1日少ないのに3連休が2回もあって業務が詰まって大変だなぁとも思っていたのですが先週は何というわけではないけどぐったり疲れてしまっていたので恵みの祝日です。平日もせかせかと忙しくしていたのに加えて土日もハード目に予定が入っていましたからね。祝日なく普通に5連勤が始まっていたらしんどかったかも。それでも昨日は予定を午前中にほぼ終えて昼寝をしたし今日も朝のんびり眠っていられたので回復して...
前回の目標を振り返ります。1、毎日美文字トレーニング。3週目まではコレ言う。 →達成。平日は練習量減ったけど毎日継続。2、13日(火)立替精算を完了。できれば原本も提出。 →達成。内容も完璧でした~。3、16日(金)までに整骨院に行く。足痛い。→17日(土)に達成。予約が取れなかったの。心に余裕を持って心身のメンテナンスに力を入れようと思っていたのですが寒暖差と花粉で体調は不安定だし仕事でも嫌な思いをするし4連...
ここ最近、寒暖差の影響もあるのがグッタリ気味で特に昨日は頭痛が酷くて寝込んでいたくらいなのですが今日は突然行動的になって部屋の大掃除を開始。部屋を片付けたらキレイになった部屋の中でストレッチや筋トレを大分やりすぎてしまいました。運動しすぎで頭痛い。これが普段からしっかり運動している人ならいいんですよ。でも私、ウォーキングするくらいで日頃どちらかと言うと運動不足気味。明日以降の筋肉痛が今から怖いです...
前回の目標を振り返ります。1、毎日美文字トレーニング。3週続けば習慣になるでしょ。 →達成。もう週間でしょ。今後も地道に頑張りますよ。2、20日(火)までに提出物や発送物の準備を終える。 →達成。あとは発送のみですね。3、22日(木)嫌な部署の仕事も気持ちを切替えて笑顔でやる。→欠勤。わざとじゃないの。本当に体調が悪かったの。週4勤務だったんですがギリギリの綱渡りのような体調の推移で最後の最後に出勤できません...
2020年から何やかんやブログを続けてきたわけですが引きこもりが就労移行支援を利用し就職活動を経て就職。就労定着支援でも3年半お世話になってそれも終了間近。そろそろブログをやめようかと思って、その代わりに週間目標の設定、振り返りをするのに便利なアプリを探しているのですがブログの機能って便利すぎますね。全然いいアプリが見つからないです。日記アプリから習慣管理アプリ。タスク管理アプリ。色々なアプリがあるん...
今日は散らかり切った部屋のお片付けをしました。片付けられないは発達障害者のあるあるだと聞きますが私も例にもれず、特に私生活はぐだぐだです。日頃、細々とお片付けできないのも原因ではあるのですが散らかり切った部屋を今までなぁなぁにしてきたのは0か100かの白黒思考もあると思うんです。片付けをするからには、もはや大仕事の部屋掃除を1日で、1回きりで完璧に片付けないといけないと思っている。そんなのできない…...
2020年7月から始まったこのブログですが2023年以前のものを削除しました。と言うのもブログのコンセプトが変わったからです。元々は長年引きこもりを続けていた私が「このままではいけない」と遅すぎる覚悟を決めて就労移行支援事業所の門を叩いたことから始まります。アラサーにして突然、鬱病と発達障害ASDの診断を突きつけられて大困惑。後に診断が双極性障害と発達障害ASD、ADHD併発に変わるのは、もはや些事。そんな、よくわ...
今日の一枚この前ダイソー に買い物があって必要な物を買ってその後、店内をブラブラしていたら…キッチンコーナーで私が欲しかった物を発見それがこちら軽量スプーンお…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは。 今日は私がこれまで何とかやってこれた(これてないかも)、生きる上でのサバイバル術をお話します。 人生サバイバル術【擬態(ぎたい)】 私が30年弱生きてきて獲得した人生サバイバル術、それは擬態(ぎたい)です。 擬態とは、他の物に様子を似せること。狭義では、動物が他の動物や周囲の物に似た色・形などをもつこと。を指します。
前回の続き。 心理士さんからのフィードバックは全て終わり、主治医の診察室へ戻りました。結果としては想定していたADHD、ASDだけでなく、LDも備えた上まさかの高IQで2Eでした。(なんかの呪文みたい)
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!昨日は久しぶりに晴れましたね!こうやって少しずつ春に近づいていくんですね。さて、赤ちゃんのころから親が機能不全で子どもに愛…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!毒親のルールは、そのときの気分と都合で、くるくるかわります。小さいときは、それに振り回されて、結局、いつでもあなたが悪いと…
発熱対応の個室を出て、念願の大部屋へ。 まずデイルームの給湯器からお湯を心置きなく注いで、スティックコーヒーを飲んだ。実は前日、前々日も隠れてこっそり… 担当看護師さんらしき人(...
早速売店へ。豆乳とイヤホンを買った。豆乳は数日飲まないと、関節が痛くなってしまう体質なのだ。昨日の二階堂医師が「牛乳を豆乳に変えられると思うので、話しておきますね」と言ったが、普...
今日も牛乳だった。 シャワー室のシャンプーがリンスインをうたっているが、どうもただのシャンプーな気がする。おま環か? アラフィフの髪のせいと言いたいか?しかし千切れるほどのキシキ...
ご訪問ありがとうございます☀︎.°あーやんです長男(5)次男(2)を子育て中のアラサーママです前回の記事はこちら『男の子育児の必需品と言っても過言で…
皆さまお疲れ様です。いつもいいねやコメントありがとうございます。昨日は4回目の発達外来に向けて準備をしていました。 アラフォー夫婦。去年退職して専業…
こんにちは。 今日は検査についてお話します。 私が検査好きな理由 皆さんは、健康診断や各種検査は好きですか?私は大好きです(笑) 昔からアレルギー検査、健康診断、身体検査、心電図とかすごい好きだったんですよね。 私はゴリゴリの文系で数学や理科はほとんど分かりません。しかし、ゲームが好きだったので、ステータスを数字で表すのが楽しかったのです。
前回の続き。 激しい発達凹凸、高IQ、でも日能研偏差値はどう頑張っても50前後だった息子。落ちる時はどこまでも落ちていったけど…私はふとあることが気になって心理士さんに聞いてみました。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
いつかの写真今週は作業所でのお仕事頑張りました3月からは週5プラスに販売会も多いのでメンタルと身体がついていけるか少し不安…それに休日出勤もあるし…数ヶ月に一…
前回の続き。 WISC-Ⅳで全ての結果を知り、数値の高さやその凹凸、学習障害まで併発していたこと、そして私の認識が全く間違っていたことに改めて大きなショックを受けました。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
【ケアレスミスを無くせ!】発達障害者はケアレスミスが多い理由と対策をご紹介!
発達障害者 ケアレスミスが多くてツラい。何か対策は無いのか? そんなお悩みにお答えします。 どうも、ダルグリです!今回は発達障害者に多いケアレスミスの原因と対策をご紹介致します!! ・発達障害者にケアレスミスが多い理由は「注意力が欠如する特
こんにちは。4日間更新せず過ぎてしまいました。すいませんでした。 インフルエンザの後遺症で咳が止まらず(咳喘息?)、腰は腰で精密検査になってしまい、おそらく椎間板ヘルニアになってしまいました。 止まらない咳と腰の激痛でだいぶメンタルがやられています。 ということで?今日は病気についてお話しようと思います。
エハラマサヒロ、YouTubeで発達障害を告白「OKです、全然楽しく生きてるんで」スポーツ報知に2024/2/24に掲載された記事です。お笑い芸人のエハラマサ…
今日の一枚今日は楽天ポイント運用 & ポイント投資の運用状況を載せたいと思います。先月の運用状況↓↓『どうしたらいいの?…&…『楽天ポイント運用・投資 』』今…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!「ちぐさ先生は、人間ができてるから怒ったりしないのですよね?」と言われることがあり、びっくりします。私って、けっこう怒りん…
神社に行った時の花💐こんにちは昨日は例のお友達になった方と初めてのランチ…ブログをやっている事は教えていないので写真は取れませんでした初のランチも話で盛り上が…