メインカテゴリーを選択しなおす
販売会の帰りに見つけた桜🌸昨日は販売会でした。少し遠くて初めて行く場所!電車も恐怖感でいっぱいでしたが乗り過ごす事もなく…パニックにもならず無事遅刻もせず着く…
前回の目標を振り返ります。1、6日(水)までに月初の提出物を完了させる。 →達成。気持ちよく完了させられました。2、7日(木)体力に余裕を持って今週の仕事を終える。 →達成。思いの外頑張りすぎたけどスッキリはした。3、8日(金)会社を休んでゴッホ・アライブへ。→達成。計画通りに楽しんで来れました。ゴッホ・アライブというご褒美をぶら下げていたのもあってよく頑張れた1週間だったと思います。勤務日1日少ないしね。...
こんにちは。 今日は障害特性について話してみようと思います。 ADHDの障害特性:多動性 ADHDの障害特性は、大きく分けて3つあります。それが、多動性・衝動性・不注意です。 多動性を一言で説明すると、じっとしているのが苦手、ということです。 代表的な症状は、「椅子にじっと座っていられない」「そわそわと落ち着きがない」「じっとしている必要がある場面でも手足を動かしてしまう」です。
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 11…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男 11…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
近所の早桜🌸今日はaupayポイント運用の記録記事を書いていこうと思います。前回の運用記事↓↓『終わり良ければすべてよし!…&…『ポイント運用』』横浜みなとみ…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害…
今日は会社を休んでゴッホ・アライブに行ってきました。どうしても平日の昼間にゆっくり鑑賞したかったので有休。障害の影響で体調不良で有給休暇を消費しがちな私ですがやはり有休は娯楽に使ってこそ喜びも一入ですよね。なんだか、いつもより楽しめたような気がしています。作品展示自体が興味深かったのもそうなんですが計画通りに行動するのが苦手な私が、割と計画通り順調に1日を過ごせたのも満足度が高い要因じゃないかと思...
今日の一枚今週は販売会とかもあるので週6日勤務でしたが…週5日勤務も未知の世界なのに週6日勤務は不安がMAXに近くなっているので…そのことをスタッフさんに話し…
こんにちは。今日は時間管理・スケジュール管理についてお話します。 スケジュール管理の道具 まずはじめに、私はスケジュール管理が苦手です。 今は約束をすっぽかすことは無くなりましたが、忙しくなってくると頭が回らなくなります。 そもそも10代の頃はスケジュール帳も持っておらず、携帯もガラケーでカレンダーやスケジュール調整機能なんてありませんでした。
【偏食しない!】発達障害者が偏食になりやすい原因と対策をご紹介!
発達障害者 食べたくないものが多い。偏食気味に自分を克服したい・・・。 そんなお悩みにお答えします! どうも、ダルグリです! 今回は発達障害者がなぜ偏食になりやすいのか原因と対策をご紹介致します!! ・発達障害者が偏食になりやすい理由は「こ
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生三男…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部2年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学1年生…
ADHDのさまざまな精神疾患との合併率の高さが、これまで観察研究や診断基準などから示唆されてきていましたが、このたび、中国・重慶医科大学のYanweiGuo氏らが、ADHDと6つの精神疾患との潜在的な遺伝的関連性を調査するため、メンデルランダム化(MR)研究を実施したところ、以下のような結果が得られたとのことです。なお、この研究は、2サンプルのMRデザインを用いて、ADHDと6つの精神疾患のゲノムワイド関連研究(GWAS)に基づき、遺伝的操作変数(IV)をシステマティックにスクリーニングしたもので、分析の主なアプローチとしては、逆分散重み付け(IVW)法が用いられています。・IVWMR分析では、ADHDと自閉スペクトラム症リスクとの間に正の相関が認められた(オッズ比[OR]:2.328、95%信頼区間[C...ADHDと精神疾患リスクの関連
こんにちは。 今日はスポーツについてお話します。 運動はしておいたほうがいい みなさんは、スポーツは好きですか? 私の場合、今は何もやっていませんが、小学生~高校生までは運動部でした。 20代は運動をしなくなってからもある程度体重、身体機能を維持できていました。 ですが、30代になってから突然体重が激増し、あちこち病気だらけになりました。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
私は偏頭痛持ちに加えて、発達障害の影響もあるらしくウンザリするほど気候の影響を受けやすいのですがここ数日、本当に地獄です。皆さん大丈夫ですか?普通の方でも結構辛くないですか?私の場合、冬季に偏頭痛が激しくなりやすいのでほぼほぼ毎日頭痛薬を飲んで尚、効き切らない分の残った頭痛にイライラぐったり。花粉症と寒暖差でじわじわとHPを削られつつギリギリ耐えていたところに低気圧の襲撃を受けてもはや瀕死です。体力...
神社の駐車場に咲いていた花🌼昨日は久しぶりに東京多摩川駅にある多摩川浅間神社 に行ってきました。昨日はお宮詣りの家族連れの方が多く幸せな空気が流れていました。…
今日の一枚さてさて今日はいまだに続いているダイエットについて書いていこうと思います。だいぶ太ってしまって勇気がなくて体重を公開せずダイエットを続けていますが……
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
HSPって聞いたことありますか? 生まれつき感受性が強く、敏感な気質を持っている人たちのことで、疲れやすく、周囲の環境に振り回されやすく、生きづらさを感じやすい傾向があるそう。 いわゆる繊細さんというやつですね。 私はXのBioとかでよく見たことありました。 でも、あくまで心理テストレベルで医師の診断ではないし、それを公表したところで何のメリットがあるんだろう? そんな風に思っていました。 自分がやってみるまでは。 何でやってみようかと思ったかと言うと、自分のことがやっぱりよく分からなかったし、知りたいと思ったから。自分の特性を知った上で、上手な付き合い方を学びたいと思ったから。 現在精神科受…
こんにちは。 今日は私が実践している人生のピンチの切り抜け方を書いていこうと思います。 失敗しないつもりで生きるのは止めよう まず最初はこちら。ADHDの人は、ふつうの人に比べて失敗する回数・頻度共に多いです。 頻度が多いなんてもんじゃなく、しょっちゅうやらかします。
今日の一枚今日から3月ですね今月から午前のみの週5勤務です。頑張らねば…😤ただ来週は販売会などが重なっているせいで週6勤務…ひぇ~できるかな?不安と戦いつつ新…
月曜日なので待ってる人が多い待ち時間にゲームして待ちました1時間ほどして呼ばれて診察室へ●産婦人科で以前受けた血液検査の結果報告『産婦人科通院日・血液検査』『…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
今日の一枚昨日は心療内科の通院日でした。カウンセリングも受け人に言えない事などを話ながらスッキリした事話ながら気付きがあったりで…まだ私にはカウンセリングが必…
昨日、心療内科に通院してきたのですが軽躁気味との診断。自覚はあっての事なので、これといって動揺はないのですが双極性障害の体調維持は難しいですね。別にメンタル的なことだけなら鬱でいることに比べれば軽躁であれば、むしろウェルカムなんですよ。私としては。だって、そうでしょう?睡眠は不安定になりますが眠れていなくても気分は比較的良好に保てて行動的。ASDの特性的に、非行動的な自分の欠点を補えます。ADHDの特性...
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
こんにちは。 人生の選択などと大仰な書き方をしてしまいましたが、要は人生プランについての話です。 「ふつうの人」の人生選択 私は20代後半~30歳ごろ自分の障害(ADHD)に気が付きました。気が付いたというか、確定診断ですね。 それまでは他の大多数の人と同じく、「ふつうの人」として生きてきたのです。
前回の目標を振り返ります。1、2/28(水)までに今月の業務をほぼ終えておく。 →達成。地道にコツコツ頑張りました。 2、2/29(木)さすがに休まず隣の部署の手伝い。 →達成。無理しすぎないつもりだったけど、頑張りすぎた。3、3/1(金)とりあえず勤怠だけでも完璧に終える。→達成。勤怠も、できる範囲の請求作業も終えられました。土曜日、心療内科通院だったのを忘れるくらいの忙しさの中そうとう頑張りました。最近寝つ...
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
今日から3月ということで常用しているハンドクリームを桜の香りに切り替えました。毎年3月から5月の初旬頃までは桜の香りのハンドクリーム。最近はミモザやスズラン、フリージアなど桜以外の春らしい香りも店頭に並んでいるので悩んでしまいますが、悩んで悩んで結局桜。そんなものですよね。悩みはするんですけどねー。結局ね。あまり香りのキツイものは好きではないので手を洗った後や、ふと乾燥を感じた時、塗ってからほんの短...
あけましておめでとうございます。今日から2024年のスタートですね。昨年は8月から1年ぶりにブログの更新を再開し毎日ではなくなったものの日々の振り返りに役立てています。今年も無理ないペースで小さな目標を掲げては小さなゴールをたくさん迎えられる1年にしたいです。去年に引き続き、今年も曼荼羅チャートを作ったんですよ。去年は「自分のペースの模索実践」だった中心の目標ですが今年は「自律と自立」にしました。長いこ...
年末年始はあっという間ですね。私は冬休み、5日間しかないので明日にはもう出勤です。お休みがない人もいるから文句は言うまいとは思うもののやっぱり休日は名残惜しいですよね。既にちょっと憂鬱。年始早々忙しいのも憂鬱な理由の一つですけど私はいい年して未だに「ご挨拶」が結構苦手です。毎年ちゃんとできているんですけどね、不安になっちゃう。今年もちゃんとやりますよ。できると思ってますけど不安。なんか緊張しちゃう...
前回の目標を振り返ります。1、3日(水)までに、どこかしらに観光に行く。 →達成。海老名のサービスエリアに行ってきました。2、4日(木)職場でしっかり新年の挨拶をする。 →達成。必要以上に緊張するのは毎度のことだけど完璧。3、6日(土)心療内科に通院して手帳用の診断書をもらう。→達成。忘れず診断書ももらってこれました。心配事を気にしすぎて度々不安にはなっていましたがほぼほぼ予定通り完璧にするべきことをでき...
前回の目標を振り返ります。1、9日(火)今年最初の職場のゴミ出しを忘れない。 →達成。結構大量に出しました。2、12日(金)までに障害者手帳の更新完了。 →達成。月曜日から早速。3、13日(土)ピクミンブルームのイベントで1万歩歩く。→達成。なんか今月は少し疲れました。障害者手帳と自立支援医療の受給者証の更新ができたので満点。他がどうだろうと満点です。耳鼻科通院もできたしね。福祉サービス受給者証の更新もそろそ...
前回の目標を振り返ります。1、17日(水)本社で研修会議に参加する。 →達成。内容は不安満載。2、19日(金)までに郵送物発送の目処をつける。 →達成。あとは発送するだけ。3、19日(金)耳鼻科に通院。→達成。水曜日に早めに通院しました。なんやかんや、早め行動で計画的に生活できました。土日が雪という予報だったので何もしたくなくてやるべきことは全部先週中に終えてしまいました。達成感。来週の目標。1、22日(月)新...