メインカテゴリーを選択しなおす
第1種精神障害者、第2種精神障害者とは? JR 精神障害者割引制度。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
義実家は息子に発達障害があることを知りません。小さい頃から療育や通級に通っていることは特に伝えていなかったし、息子の特性は大体集団生活において困ることがほとんどで義実家の方々と会う時は特に問題は発動せず、義父母からもいい子だ可愛い子だと可愛がられていました。
#89 2024年度の支援体制。利用している福祉サービスなど。自閉症児育児(小1)
#89 2024年度の支援体制。自閉症児育児(小1) いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第89回目の放送が配信されました…
こんにちは。 あなたは夜更かしするタイプですか?私は元々夜更かしタイプでしたが、今は心身ともに辛くて夜起きていられません。 歳を取ると夜更かしできなくなる 20代の頃は、体力も有り余っていたので、毎日夜更かししていました。 日付が変わる前に寝る事の方が少なかったかもしれません。 ですが、30代に入って一気に夜起きていられなくなりました。
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
#88 支援級入学後1週間の時間割 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第88回目の放送が配信されましたのでお知らせさせてくだ…
回数少ない…?学校側の保育所等訪問支援受け入れ体制。自閉症育児小1。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新…
今日の一枚つい最近作業所でのトラブルが勃発朝から出勤した途端不穏な空気感がありおかしいと感じました🤔そしたらボスがスタッフさんに注意されたのに腹がたったのか仕…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
〈子供たちを紹介〉長男 14才自閉症(軽度知的障害)ADHD ・多動症支援学校 中学部3年生次男 13才ADHDっぽいが、今のところ未診断中学2年生三男…
前回の目標を振り返ります。1、持っている業務の整理整頓。 →達成。見える化と切り崩し。2、13日(土)ピクミンブルーム1万歩あるく。 →達成。お題もスムーズに進んでご機嫌。3、14日(日)地域活動支援センターのイベント参加。→達成。夏らしいビーズブレスレットを作りました。目標達成は順調だったけど少し疲れたかも。今は仕事に余裕のある時期だからどちらかと言うと詰め込み過ぎずにゆるめにいきたい。来週は緩やかに。来...
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
JR 精神障害者割引制度を導入。2級や3級は対象?(2025年4月から)
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
【暑い!寒い!】発達障害者は何故体温調節が苦手なのか?理由と対策をご紹介!
発達障害者 体温調節の仕方がわからない。どうすればいいのか? そんなお悩みにお答えします。 どつも、ダルグリです。 今回は発達障害者は何故体温調節が苦手なのかの理由と対策をご紹介致します!! ・発達障害者の体温調節が苦手な理由は「感覚鈍麻」
こんにちは。 また1週間投稿できずすいませんでした。 今日はADHDの疲れやすさについてお話します。 ADHDやASDといった発達障害の人は、定型(非発達障害の人)に比べて疲れやすいと言われています。 発達障害(ADHD・ASD)が疲れやすいのはなぜ?理由を解説 ブレインクリニック (tokyo-brain.clinic) なぜ発達障害の人は疲れやすいのか
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
下駄箱でプチパニックに。冷や冷やした登校。知的支援級4日目。自閉症育児新1年生。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
#87 意外だった支援級のクラス編成 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第87回目の放送が配信されましたのでお知らせさせてくだ…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
学校の先生達に感じた不安。#86 知的支援級1日目の様子。自閉症新一年生。
学校の先生達に感じた不安。#86 知的支援級1日目の様子。自閉症新一年生。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第86回目…
早速プリント学習?知的支援級2日目の時間割。自閉症育児小1。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新…
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
昨日はまだちょっぴり今日が不安だったのですが思いの外すっかり気持ちよく回復しました。過ごしやすい気候だったおかげでもあるのかな。ここ数ヶ月、続いていた軽躁症状も体調不良と共に昨日、一昨日は鬱っぽくなったと思ったら今日はどちらでもなく落ち着いて安定。このまま中庸な自分が保てたらいいのですが。まぁ今週は仕事も比較的穏やかだしきっと大丈夫と根拠はなくとも思っていれば本当に大丈夫なような気もします。発達、...
#85 付き添い登校しない我が家の登校サポート。自閉症新1年生。知的支援級。
#85 付き添い登校をしない我が家の登校サポート。自閉症新一年生。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第85回目の放送が配…
意外だった登校初日朝の様子。自閉症新1年生。知的支援級1日目。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に…
雨の日。ドンくんは今日も朝までおしっこ、うんちを我慢したりできていて、無駄吠えも一切なく大人しく穏やかに過ごしている。が、家の中でもトイレをできるように少しづつトレーニングしていかないとな。 お利口さん 朝起きて、敷地内をドンと軽く歩いていたら、何者かが八朔を器用に皮を剥いて食べた後が。 ちゃんとちゃんと皮だけ残してる 最近よく私と追いかけっこしていたたぬきなのか… 人間じゃありませんように。 器用なやつだ ドンは相変わらずスギナが好きみたいで、たくさんある雑草の中からスギナだけを選んで、むしゃむしゃと食べ放題を楽しんでいる。 鳥も獣も犬も我が家の畑で食い放題だ。 動物がメインの不思議な世界観…
日曜日から怠さはあったのですが日曜日って怠いよねーくらいの感覚で月曜日に出勤したら途中から頭痛が酷くなって早退。帰宅したらかなり熱がありました。コレ、日曜日から熱があったパターン。障害特性で春先はいつも体調が悪くなるので発熱などには気がつきにくいんですよね。特に頭痛は慢性的にあるので薬で誤魔化しがち。今日は微熱まで下がったものの欠勤したのですが幸い体調も落ち着いて明日は出勤できそうです。メンタル的...
#84 入学式を欠席した一番の理由。自閉症新一年生。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第84回目の放送が配信されましたの…
大暴れしたけど何とか私服で入学式会場へ。(入学式は欠席)自閉症新1年生。
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3)ASD&ADHD長男(新1年生) 不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学予定。 …
いつも見にきて下さりありがとうございますこのブログは中学3年生の娘の発達障害(ADHD+広汎性発達障害)を中心に書いてます※発達障害、癇癪、不登校、二次障害、…
前回の目標を振り返ります。1、4/3(水)までに月初の業務をすべて終える。 →達成。割と余裕を持って終えられました。2、4/4(木)できるだけ隣部署の情報収集。 →やることはやった。結果は芳しくない。3、4/6(土)地元の桜祭りに行く。→達成。満開の桜を楽しんできました。職場の情報収集をやれるだけのことは頑張ったけど私が聞ける範囲の上司も何も知らなかったので今、私が悩む必要はないと判断。気持ちを切替えます。自分...
こんにちは。 先週は仕事・趣味・資格のやることが3つ重なって毎日気絶寸前でした。 こういうことは年に数回あるんですが、そのたびに思う事があったので書いてみます。 今見たら7日更新してませんでしたね。すいません。 マルチタスクと予定の入れすぎは避ける。入れすぎたら消す。 結論から言います。仕事でも、プライベートでも、マルチタスクや予定をいくつも抱え込むのは避けた方がいいです。
地元の桜祭りに行ってきました。予報では一昨日満開、昨日は雨だったので桜が散ってしまわないか心配だったのですが見事に満開の桜並木でした。圧巻。人が多すぎて歩き難かったのと花より団子精神で食べすぎたのとで疲れもしましたが楽しんで来れたので花見に行ってよかったと思います。マイペースに一人で行ったのも正解でしたね。実はギリギリまで地域活動支援センターでのお花見イベントに参加するか一人でフラッと行くか悩んで...
皆さまお疲れ様です。いつもブログを閲覧してくださりありがとうございます。とても嬉しく思っています アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(新小3…
#83 支援級就学。心に引っかかっていること。入学目前の心境。
#83 支援級にして良かったけど…心に引っかかっていること。入学目前の心境。 いつも当ブログにお越しくださりありがとうございます。Voicyで第83回目の放送…