メインカテゴリーを選択しなおす
[比較] オリンパス E-M1/II/III 付属/大型アイカップ EP-13
オリンパス E-M1 Mark II 購入後、専用アクセサリー類を見ていると気になったのが大型のアイカップ。メガネ族でも使えるのか?と不安になりつつも、遮光性能が上がって見えやすくなるかも?と買ってみました。
《旅日記》【搭乗記】福岡→羽田のたった1時間半のフライトで国際線を楽しんできた
今月2日に起きた羽田空港での航空機同士の衝突事故は衝突の瞬間の映像とともに海保側の航空機に搭乗していた5名がお亡くなりになるという非常に衝撃的なものでした。まずは、亡くなられた方のご冥福をお祈りするとともにこんな身ではありますが人命の救出と空港の復旧に携わられた方のご活躍をたたえたいと思います。
『【写真】久しぶりの学芸大学をぶらぶら。1』5年以上前に2、3度訪れてからだいぶご無沙汰していた学芸大学駅。2023年もあと数日という年の瀬に歩いてきました…
【カメラ初心者向け】レンズは同じものを長く使う必要がある?!その理由と利点について解説!
世の中には、数多くのレンズが存在します。これが原因で、どれを選べば良いのか戸惑うことがあります。私もカメラを始めた時に、どのレンズを選べばいいか四苦八苦していました。しかし、ある日気づいたのがレンズは同じものを長く使う必要があるということに気づきました。
お天気が良くて雲も無かったので七里ヶ浜に富士山目当てで行って来ました
お天気が良くて雲も無かったので七里ヶ浜に富士山目当てで行って来ました、行きの電車の中からはそれは見事で綺麗な富士山の雪化粧が見えたのですが。七里ヶ浜に到着するのが大幅に遅れてしまい、行き程の写真は撮れませんでした、それでも肉眼で見たらとても綺麗だったので、カメラの調子が悪いのかも知れません、そのうちカメラ屋さんに見て貰おうかと思います。在宅酸素のボンベを持って出たので、それが邪魔で海の波打ち際や綺...
ほとんどAIオートまかせにしていたスマホ撮影恥ずかしながらスマホでの撮影、ほとんどAIオートまかせにしてました。高性能の機種というわけでもないし、どうせたいしたことできないのだろうと見くびっていたんです。撮るのもほとんど食べものの写真ばかりだしねでもね、最近
Nikon D40の続きです。 自宅の近辺を散歩しながら色々と写してみた。 いや〜楽しい🎶。 今まではスマホで撮っていたが、全く違う。 カメラを操作する楽しさ…
スマホからカメラに乗り換えるのでカメラついては全くの無知。 何を買えば良いか? 調べて見ても、今いち分からない。 メインで使っているスマホは画素数が4,800…
今週のお題「一生モノ」 久々に今週のお題にチャレンジします。 いいものを長く使いたい!と思いつつ、ついつい財布の中身と相談してしまう性格。 よくよく考えてみたら、財布の中身といいながら、今はカード決済やスマホ決済がほとんどなので、財布の中身っていうのも変な話だけどな。 新年、身の回りのものを新調したくなる季節って本当かい?信念だからって、僕はそう思わないけれど、新春セールっていうのに感化されてついつい買い物をしてしまう時期もありましたね。でも、いまでは断捨離敢行中。断捨離っていっても物が捨てられない性格なので、新しいものを買わないようにしているだけですけど。 せっかく買うなら、一生使えるような…
《西鉄》【写真館664】昨年秋に離脱した5111Fの晩年に撮影した写真
今日の記事はまたまた?西鉄の5000形について、昨年の10月いっぱいで運用を離脱した5111Fの写真を持ってきました。西鉄では2017年に9000形を導入してから7年、ちょっとずつ最古参の5000形を引退させています。昨年2023年は2月に5104Fと10月の5111Fの2編成が離脱することになりました。そして現時点で不明ですが4両編成の5131Fが少し怪しい動きをしているようです。
5年以上前に2、3度訪れてからだいぶご無沙汰していた学芸大学駅。2023年もあと数日という年の瀬に歩いてきました。しばらくの間撮影記にお付き合いください! …
ほんとは学芸大学シリーズをアップしようと思っていましたが、気づいたら、というか競走馬を育てていたら寝る時間になっていたので、手抜きシリーズを急遽アップしま…
使うだけで野鳥撮影玄人になれる!?お手頃鳥瞳AF搭載カメラ厳選5選
野鳥撮影に挑戦してみると、小さい上に素早く動く小鳥の撮影がとても難しいことに気が付きます。お目当ての小鳥さんを探し出して画角に収めるだけでも難しいのに、さらにフォーカスまでぴったり合わせようというのは相当の慣れが必要になるものです。 しかし
年末に学芸大学周辺を撮影した際、Threadsのフォロワーさんに教えてもらったドーナツ屋さんを見つけたので寄ってみました。 可愛い店先。学芸大学はちょっ…
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 今回の記事は、最近購入したカメラバックパックの紹介をしたいと思います。 紹介するのは、2023年12月に発売された、コスパが高く、機能性に富んだ「カメラバックパック Ulanzi BP09」になります。 外観 ※写真は開封時のものになります。 ボックス型で角がラウンドにしていることで、ゴツさがなく、スッキリとした外観。黒を基調としているので、ビジネスシーンでも使えます。※小さいポーチは購入時に同封されていましたが、常に同封されているかは不明です。(2024年1月6日時点) 両サイドにポケットがあり、ペットボトル、折り畳み傘、三脚などが入れられます…
2024年の目標。 いくつかあるけれど、一番重要で一番ふわっとした目標。 「撮影枚数を少なくする」 うわ、絶対難しいやつです。 今までは闇雲に撮影してその中…
この冬は雪が少なくて、雪まつりの雪を、遠くから運んでこないとと言われていたけれど、最近の大雪で、全く心配なくなったはねえ! 急に真冬の気分です。 今日は午後散…
1月7日親子3代で、写真撮影です。 場所は、兵庫県神戸市にあるメリケンパークに写真を撮りに行ってきました。 父と「阪急 神戸三宮駅」で集合し、徒歩でメリケンパークへ。 道中にパシャっ、メリケンパークでパシャっ 3者3様、いろいろ撮りました。 神戸の街 メリケンパーク Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 久々の晴れの日でした。 では また
『【写真】渋谷の新しいランドマーク?2』 『【写真】渋谷の新しいランドマーク?1』次々と新しいビルが建っていく渋谷に、これまた面白い商業施設が出来たと聞いて…
【日常】100円のフォトフレームをリペイントしていくよ~ひび割れ加工編~
『【日常】100円のフォトフレームをリペイントしていくよ~シンプルな汚し編~』私は普段写真を中心にして生活しているわけですが(プロってわけではないですよ)、…
【カメラ初心者向け】明日から撮影が変わる!意外と気づかない写真を楽しむ本当のコツとは?
写真を撮ることは単なるシャッターを切るという単純な行為ではありません。この記事では、写真を撮る意義や楽しみ方について、10年間写真を撮り続けた私の経験をもとにお伝えしていきます。写真の魅力を最大限に引き出し、明日からの撮影がより充実したものになるためのコツをご紹介します。
人生で一番愛用した単焦点レンズ「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」実写レビューと作例紹介
みなさんは人生で一番気に入って使い続けたレンズはありますか?私はあります。それが今回ご紹介する「AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G」発売からだいぶ時間が経過し、今となっては前線から退いていますがこのレンズの魅力は計り知れないです。
今年初の水族館に行ってきました。 実は、すみだ水族館の年間パスポートを親子で持っています。 子供が水族館好きで、何度も来るならば買っちゃおうということで、買ってしまいました。 大人が水族館に行っても、癒されますからね。 そして、すみだ水族館は、年パス所有者にお得なものも多い。 ・水族館内の一部アイス200円 ・水族館内の一部ジュース100円 ・ソラマチの一部店舗で、割引 などなど。 あと天候に左右されないところもいいよね。雨でも夏の暑い日でも快適です。 すみだ水族館は入ってすぐに、大量のネオンテトラたち。アロマのいい香りもするので、癒されます。 次にクラゲゾーン。 息子は暗いので嫌いなようです…
《西鉄》【写真館662】朝夕のみでしかあまり見られない9000形の普通運用
西鉄の最新鋭の形式である9000形、まだ編成数はそこまで大所帯ではないものの2023年度導入分の編成が稼働を始めてからは平日休日問わず日中帯にも数本よく見るようになりました。しかし、たまにブツ4で4両の運用もあるものの、基本的に5両編成以上での運用がメインのため日中帯は優等種別での運用がメインとなります。
毎年「県のたより」投稿写真の募集に応募しています。数年前に採用された神奈川県松田町西平畑公園の「河津桜と富士山」、「まつだ桜まつり」が開催されていて撮った一枚です。応募点数は1人5点まで、先日電子データで投稿しました。応募締切りは、令和6年1月19日(金曜)必着で電子申請は令和6年1月18日(木曜)17時までとなっています。
どもども~、どもで〜す😉。 お散歩で撮りためた花の写真を🆙させて頂きますね〜😊。 年間を通じて写真を撮ってます。 時季の花に関わらずに🆙しますョ〜。 毎度毎度…
2023年10月28日に大船フラワーセンターで撮影会を行いました。 撮影者:KEN 入口にある花時計です。 ハロウィンの季節だったので、以下、ハロウィンです。 撮影者:KEN 撮影者:yas 撮影者:...
2023年11月のお題『深まる秋』 サークルの皆さんの作品をご覧下さい。 撮影会:まゆみ 撮影者:まゆみ 撮影者:まゆみ 撮影者:KEN 撮影者:KEN ...
2023年10月のお題『秋色』 サークルの皆さんの作品をご覧下さい。 撮影者:MELODY 撮影者:MELODY 撮影者:MELODY 撮影者:MELODY 撮...
『【写真】渋谷の新しいランドマーク?1』次々と新しいビルが建っていく渋谷に、これまた面白い商業施設が出来たと聞いて行ってきました。これから数回に渡ってその商…
カメラでHSPの世界観を残そう!趣味としておすすめな5つの理由
「HSPでも楽しめる趣味を始めたい!」「カメラの魅力を知りたい」「カメラの種類が多すぎて選べない!」 このようなお悩みをお持ちではありませんか? 日常の何気ない瞬間に感動したり、過去の出来事を振り返って幸せな気持ちになったりしませんか?繊細
@F/7.1 1/400s ISO-640 189mm(35eq.284mm) 「SEKAIGARDEN」 夏の花「ひまわり」タイでは12月~1月のまさに今がベストシーズン。 シマキンパラ@F/6.7 1/1250s ISO-800 500mm(35eq.750mm) 子供の頃からゴッホが好きな僕の必然的に好きな花の一つ「ひまわり」。以前、ひまわりをメインモチーフにVan Cafeという名前でカフェをやってた程度には大人になった今でも好きな花。毎シーズンひまわりが咲くとカメラを持って撮影に訪れますが(前シーズンはXF100-400mmとXF35mm f1.4で撮影)、やっぱり大きい花は大きいレ…
次々と新しいビルが建っていく渋谷に、これまた面白い商業施設が出来たと聞いて行ってきました。これから数回に渡ってその商業施設と渋谷周辺のスナップを載せていきます…
《近鉄》【写真館661】近鉄で異色な5両編成が数多く見られる南大阪線
近鉄の中でも狭軌で仲間外れ感のある南大阪線系統、走る種別も車両も運用形態もそのほかの近鉄路線とはちょっと違う方向になっています。特に種別と車両に関しては特殊であり、南大阪線の主力の優等種別は準急であり10分間隔で走っています。近鉄全路線で見てもここまで準急が主力の路線はありません。
洗足池のユリカモメ先日撮って来た写真がまだ有るので載せます、折角捕って来たので勿体ないし、ちょっと似た様な写真が続くけどご容赦ください。上のは池を泳いでいる所で、下のはとまっている所です、今回もCanonのカメラで光学ズームを使って撮って来ました、綺麗に撮れるし光学ズーム便利です、ただ、このカメラ夜景がオートで綺麗に撮れないので、その辺だけOLYMPUSの方が良かったかなと思います。...
【日常】100円のフォトフレームをリペイントしていくよ~シンプルな汚し編~
私は普段写真を中心にして生活しているわけですが(プロってわけではないですよ)、疲れて外出する気力がなかったり天気が悪かったりするときは、だらだらゲームをするく…
簡単!美味しい!酒の肴にピッタリ!!! S&Bのえび塩きゅうり
夕飯の一品が欲しい 今日は、夕飯を作る。 息子、そうめんが食べたいとのこと。 折角だから、もう一品欲しくなった。 簡単に作りたい。 でも、夏だからさっぱりしたものを・・・。 そこで
ちゃんみだよ。 タイトルの通り、2023年大晦日に味噌作りをしました。 以前、イベントで手作りの味噌を作ってみたら、すごく簡単で楽しかったので、それ以来ずっと味噌は手作りしております。 これまでは大豆を煮込んだりしてましたが、今年はさらに楽して味噌作りキットを購入。 楽したいなら、既製品かったらいいじゃん!って思いますが、最後の一手間を加えるだけで、愛着が湧きます。あと、子供も手伝ってくれます。 今年の味噌作りキットはこちら。 福島にある糀屋さん。 作り方や材料は、一式すべて揃ってます。大豆も茹でた状態で送付されるため、本当にこねるだけです。 作り方 ボウルに乾燥こうじと水を投入し、こねます!…
@F5.6 1/1000s ISO-1250 358mm(35eq.537mm) 1月1日、3日、そして4日と年初めは3日間ハリオハチクイの飛翔撮影に行きました。今日から仕事。同じ頻度で行くのは難しいのでとりあえず一旦打ち止め(行くかも知れませんが,,)。最後に良いの撮れたのかな、どうだろ、、今シーズンはこれで9回目のハリオハチクイの撮影となりました。 ハリオハチクイ(Blue-tailed Bee-eater)Fujifilm X-T5 / Tamron 150-500mm f5-6.7photo by yotarosuite ▼見ていただき有難うございます。良かったらポチっとお願いします。…
『【写真】初めての新大久保!からの新宿へ3』 『【写真】初めての新大久保!からの新宿へ2』 『【写真】初めての新大久保!からの新宿へ1』早めに仕事を納めて「…
黄色とオレンジのパステルカラーのソープフラワーです、角度を変えて二枚撮ってみました、薔薇とカーネーションが使われている様です。その他の花は名前が分かりません、いつもの様にCanonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、綺麗に出来たと思うけど、加工しない方が良いのかなとも思いました。...
お知らせ2〜3週間ほどブログを休止します。また再開しましたらよろしくお願いします。 「三重の風景」阿自賀神社の桜 No.14 三重県鈴鹿市2023.042回目の訪問になります。2022年に訪れた時の記事「阿自賀神社と桜|三重県鈴鹿市」です。...
新しいレンズを買う資金を調達するという意味では、現有資産を売却という手段。この度、"SONY α9(ILCE-9)"を売却完了。私の元から旅立った。 ...
洗足池ユリカモメ先日撮って来た水鳥の写真です、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、Canonのカメラで光学ズームを使って撮って来ました。ユリカモメとカルガモです、このカメラ野鳥は綺麗に撮れる様です、アップで三枚行きます、病院が開いて遠出して良いと言われるまでは近場で済ませます。拍手ありがとうございました。...
西冨田のコスモス畑No.3「コスモス畑の日の出」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」西冨田のコスモス畑No.3「コスモス畑の日の出」 三重県鈴鹿市2023.10 朝靄が流れるコスモス畑に朝日が昇ってきた。...
大晦日は秋葉原でカラオケ!の前にランチでも……ということでUDXの中で探すことに。 天丼と悩んだのですが、普段あまり行かなそうな洋食屋、須田町食堂へ。 …
《近鉄》【写真館659】2024年スタートが始まりました!今年の年「編成」はこれ
近鉄八田駅で撮影したXT12の富吉行き普通電車、先頭の「2024」が今年注目されそうですね。(撮影日:23.11.3) 新年あけましておめでとうございます。 昨年はほぼ1年を通してブログを投稿することができ、自分なりに頑張ったなと思う1年でした。こんな自己満足にしか過ぎないブログですが、多くの方に見ていただいて大変に励みになりました。そして、今年は私がブログ運営を初めて10年が経つ節目の年になります。より一層頑張ってまいりますので、本年もどうぞよろしくお願いいたします。 懐かしい5年前に撮影したXT12です。この写真は探したら5年前に投稿済みの写真ではあります笑(撮影日:19.5.1) さて、…