メインカテゴリーを選択しなおす
2023 12 04 淀江海岸 初冬の陽射し 月曜 晴れ 晩秋 日本 鳥取県米子市淀江町中間 大和公園
今日は晴れになりました外に出て散策でもしようと思いましたちょうど靴下を購入したいと思っていたのでホームプラザナフコ米子東店へ行きそこから淀江の海岸を散策してから靴下を購入する予定ですウォーキング用の白くて弾力性のあるものをだいぶ前にこの店から購入して良かったのでリピートのつもりで来たのですが前に購入
「三重の風景」紀勢本線の桜並木 No.2「ウィンドウ」 三重県津市2023.046/29の「紀勢本線の桜並木 ①線路に降る桜の花びら」の続きです。意図して撮った写真ではないものの、後で見たら車窓にリフレクションした桜並木が、くっきりと写っていたわけではありませんでしたが印象的でした。...
今日は久しぶりにラグビー観戦をしてきました。上段だったので距離的に難しい部分はあったものの、結局撮りすぎてしまい……。これから似たような写真を削除して、イン…
カメラの収納用にと思い週末、IKEAにキャビネットを買いに行ってきました 納めた様子をブログに載せようと思ったらカメラが見つからず 焦って散々探…
[採寸] パナソニック G 20mm/F1.7II 前後キャップ有り寸法など
パナソニック LUMIX G 20mm / F1.7II ASPH H-H020A の前後キャップ有り寸法などを採寸してみました。これで収納サイズがわかり、別途採寸したカメラ寸法と合わせれば、装着時の寸法計算もできます。
パナソニックから2024年1月26日よりマイクロフォーサーズの LUMIX G100D が発売。G100 からの変更点は充電端子のUSB-C化と省電力化されたファインダーで、ファインダー使用時の撮影枚数や時間が増えています。
《近鉄》【写真館654】車齢がめっちゃ高い名古屋線で普通電車として走る3両編成たち
東京、大阪に次いで日本三大都市圏とも言われる名古屋。日本の自動車産業を支えるTOYOTAのお膝元ということもあり、東京や大阪さらになその他の都市よりもモータリゼーションが進んでいます。そのために名古屋近辺の鉄道は他の都市よりそこまで発達してないのが現状です。
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.3「野鳥の憩いの場」|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.3「野鳥の憩いの場」|三重県四日市市2023.03沿岸地帯にコンビナートの工場群と港湾施設が多くある四日市市とは思えぬ風景。...
カメラ こんにちは、でちぴです!趣味のカメラですが、まだまだ駆け出しで日々精進しております。今回は愛機であるSONY
『【写真】秋葉原でビリビリ6』 『【写真】秋葉原でビリビリ5』 『【写真】秋葉原でビリビリ4』 『【写真】秋葉原でビリビリ3』 『【写真】秋葉原でビリビリ2…
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.2「飛び交う野鳥」|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.2「飛び交う野鳥」|三重県四日市市2023.03野鳥の名前は分かりませんが、沢山の野鳥がいます。 小規模ながら水面を気嵐が緩やかに流れる。...
どもドモ〜、どもで〜す🙃。 本年も残す所、チョビっとになりますたね。 ァっと言う間に1年が経過してビックリしますョ〜。 ドボジデこんなに早いのか? 神…
今日は12月とは思えないくらい暖かい一日でした 朝、お散歩へ行ったら ボーッとし始めたモナカ いい夢みてね しばらくすると場所を変えて 二人そろってお昼寝チ…
ここ数日、忘年会……というか、大晦日の集まりで使うレストランを探しています。毎年私含めて3人の悪友で集まるのですが、何故かいつも私が食事会のセッティングをし…
ふたご座流星群2023 流星は見たけどね 2023/12/15 金
ふたご座流星群が今朝早朝に極大を迎えるということで昨夜遅く22時にカメラと三脚を持ち出して撮影してみました。 機材は以下の通り カメラ CANON EOS RP レンズ CANON RF16mm F2.8 STM 天体撮影に初使用 フィルター Kenko スターリーナイト77...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.1「海と河口の朝靄」|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-5 鈴鹿川派川河口 No.1「海と河口の朝靄」|三重県四日市市2023.03伊勢湾を行き交う大きな船が見えます。...
一応北風だがほぼ無風の横浜地方。昨夜の「ふたご座流星群」からずっとドン曇り。昼頃には一時的に雨の予報も出ている。もうこの頃になると安定した冬型気圧配置になるの…
『【写真】秋葉原でビリビリ5』 『【写真】秋葉原でビリビリ4』 『【写真】秋葉原でビリビリ3』 『【写真】秋葉原でビリビリ2』 『【写真】秋葉原でビリビリ1…
あなたはリスという生き物をご存じでしょうか? かわいい見た目をしているので、好きな人も多いと思います 彼らは越冬に向けて ドングリを森に隠して貯蔵 貯蔵したドングリのありかを忘れてしまうことで有名です あなたはダチョウという生き物をご存じでしょうか? YOUTUBEで「ダチョウ アホ」と検索すると たくさんのダチョウのアホエピソードが出てきます 記憶力が無さ過ぎて 群れの仲間の事を覚えられない とか 脳み...
アンドロイド版のファイヤーウォールですが、この手のアプリはアプリ・ストア上で多数存在してます、しかし私が実際使い比べてみて~これがベスト!だと感じた物を紹介します~('ω')ノ 先ず私は~
《旅日記》【写真館652】福岡の街を彩るイルミネーション~クリスマスマーケットin福岡~
今年も残すところあと2週間半程度になりました。今年もあっという間でしたね。さて、年末が近づいているということはもうすぐでクリスマスマーケットです。この時期が特に予定が何かあるわけではないですけど、ウキウキしますよね。(寂しいですかね笑)ということで今日は博多から天神にかけてのイルミネーションとクリスマスマーケットの様子を少し写真アップしてみます。
「三重の風景」経ヶ峰山麓散策 No.3「谷間にさす朝日」 三重県津市2023.05谷間に差しこむ光芒。一羽の鷺が佇んでいた。 草についた朝露が朝日を浴びて、きらきら光っていた。...
生花 薔薇 スカビオサ ブプレリューム の花束です、花屋で買って来ました、また花屋の方にまとめてもらいました、ピンクの薔薇が多少傷み掛かってるのが残念でした。後は全体的に綺麗に撮れたと思います、今回もCanonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、余り聞かない名前の花と緑が入っていました。...
『【写真】秋葉原でビリビリ4』 『【写真】秋葉原でビリビリ3』 『【写真】秋葉原でビリビリ2』 『【写真】秋葉原でビリビリ1』冬らしい寒風に襟元を立てるよう…
カメラのショッピングサイドを徘徊していて価格の安さにポチしてしまったカメラ。早速、マイクロSDカードを買って来て写してみた。怪しげなカメラの4800万画素、フジファインピックスの1600面画素の違いか、全然違う、鮮明さは違う。
怪しげなカメラ、夢爺さんが買った価格は税、送料込みで12100円ほど、安い所で送料込みで9000円ほど買える、まだまだ精進が足りないようだ。2台持ち歩くことはないだろう、チョイお出かけの時は小さいポケットサイズ選ぶだろう「安物買いの銭失い」になるか?
「三重の風景」経ヶ峰山麓を散策 No.2「谷間の小さな棚田」 三重県津市2023.05谷間に小さな棚田を見つけました。...
今日は、仕事から帰ってきて玄関で猫のゲ☆を踏んだ。靴を脱いで右の一歩目に仕掛けてあったのは、天晴れという他ない。 ゲ☆から始まって大変お見苦しい限りですが…
【ひこーきネタ】90年代の特別塗装機JAL・ANA 羽田空港にて(^^ゞ
2013.12.11 Wednesday 20:57皆様こんばんわ(^^ゞいや〜寒うなりましたなぁ〜(笑)f^^;本日は最近始めた過去に撮影した鉄道写真や航空機のネガやポジフイルムをデジタル化すべく少しずつですがPCに取り込んでいます。本日
「三重の風景」経ヶ峰山麓散策 No.1「津市街展望」 三重県津市2023.05津市にある標高819mの経ヶ峰は、市街からも近く、また(約2時間ほどで)手軽に登れる登山道が整備されていることから、人気のハイキングコースとなっています。山頂からは広く、伊勢湾、知多・渥美半島、布引山地、鈴鹿山地などが一望できる。今回はその経ヶ峰の山麓を散策した写真です。山麓からでも見晴らしが良かったです。 津駅前にある複合ビル、高さ地上...
『【写真】秋葉原でビリビリ3』 『【写真】秋葉原でビリビリ2』 『【写真】秋葉原でビリビリ1』冬らしい寒風に襟元を立てるようになった頃、夜の秋葉原を撮影して…
12月9日 兵庫県宝塚市にある「伊和志津神社」に行ってきました。 この日は、ジムへ行く日でしたが、青空が見えたので、ジム帰りに、写真でもと思い、カメラをカバンに入れて、ジムへ向かいました。 ジムでは、肩トレを中心に、上半身のトレーニングを、90分実施。 良い汗流したので、ジムの近くに位置する、伊和志津神社へ向かいました。 伊和志津神社 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 天気が良く、明るい写真が撮れました。 では また。
@F/6.7 1/1250s ISO-800 500mm(35eq.750mm) 生きろカワセミ・・・ということで、いつも撮影にいく自然公園で久しぶりに僕の前に現れたカワセミバンコク。顔を見ればわかる前に会ったのと同じカワセミ(前の写真)。この写真は撮った中で一番ふっくらして見えるのをチョイスしたけど、実際はびっくりするぐらい痩せこけてしまった。アオショウビンだったり他の鳥たちに追いやられて何も食べられないでいるのかも知れない。公園の中には大小いくつも池だったり小川があるけど、みんな2ヶ所ぐらいの同じ場所に集まってくる。小魚が捕まえやすいとかカラスなどの外敵が少ないとか、鳥には鳥なりの事情があ…
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑪白子漁港から赤い白子港新南防波堤西灯台と津市街の朝景 No.2 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑪白子漁港から赤い白子港新南防波堤西灯台と津市街の朝景 No.2 三重県鈴鹿市2023.07灯台のある海の風景。...
トニーは誕生日で12歳になったのですが、これって、人間にすると何才?調べてみたら、64歳なんですって。な~んだ!まだ若いじゃないの!人間だったら、まだまだこれ…
【ありきたりな写真からの脱却】エモい写真が撮れるカメラ撮影のマル秘テクニックを紹介!
カメラ好きなら誰もが撮りたいと思う、「エモい写真」。 普段、同じような思考やモチベーションで撮影しているだけでは、ありきたりな写真になり「エモい」を生み出すことは難しいです。 この記事では、そんな悩みを一掃するエモい写真の撮影マル秘テクニッ
『【写真】秋葉原でビリビリ2』 『【写真】秋葉原でビリビリ1』冬らしい寒風に襟元を立てるようになった頃、夜の秋葉原を撮影してきました。しばらくの間シリーズが…
先月、都内某所にて中古カメラ市に参加してきました!!オープンする1時間くらい前に現場に付きましたが長蛇の列でした💦💦耳を澄ませて雑談内容を聞いていると半分以上の方はカメラファンではなく私のようなカメラ転売屋さんでしたしかも風格がベテランそのもの私の前後には、その道数十年カメラ転売の利益で家族養っているおじちゃんそして列の先頭集団は、月利100万円超えてる方が複数!!私はこういう状況にとても弱いんですよね...
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑪白子漁港から赤い白子港新南防波堤西灯台と津市街の朝景 No.1 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑪白子漁港から赤い白子港新南防波堤西灯台と津市街の朝景 No.1 三重県鈴鹿市2023.07港の赤い灯台と海越しに見える津市の街並です。少し遠かったようです。...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.2|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.2|三重県四日市市2023.03河口付近からは伊勢湾を行き交う大きな船が見える。...
『【写真】秋葉原でビリビリ1』冬らしい寒風に襟元を立てるようになった頃、夜の秋葉原を撮影してきました。しばらくの間シリーズが続きますので、よろしくお願いしま…
冬らしい寒風に襟元を立てるようになった頃、夜の秋葉原を撮影してきました。しばらくの間シリーズが続きますので、よろしくお願いします。 ガード下が怪しく光ってい…
どもども~。どもで〜す😉。 めっきり寒くなって来まㇲたよ〜。 本格的な冬でしょうかね。 あるブロガーさんが神崎川にはユリカモメが来てるョ~。 城北公園にも来て…
《西鉄》【写真館650】三国が丘撮影記~筑紫以南を走るいろいろな普通電車~
西鉄天神大牟田線は西鉄の主要幹線であり、その路線自体もかなりの長さがあります。そのため、日中は平日であれば急行、休日であれば特急が毎時2本通しで走る以外は基本的に南北で運転系統が分断されています。とくに北部エリアに関しては天神大牟田線の利用者の約7割が集中しており、そのエリアのダイヤ非常に細かく組まれています。
【3年目レビュー】EOS RP を買って後悔する原因はこの4つ
「EOS RPって少し前のカメラだけど、ぶっちゃけどう?」 「EOS RPを買って後悔しない人ってどんな人?」 2020年に「EOS RP」を購入してから3年が経過した。 レンズを揃える必要があったからRPの価格って魅力 ...
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.1|三重県四日市市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-6「河口の朝靄」No.1|三重県四日市市2023.03水面を朝靄が流れる中、野鳥が気持ちよさそうに泳いでいた。この河口付近は野鳥の観察ポイントでもある。...
子安観音寺の桜 No.3「仁王門(金剛力士像)と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」子安観音寺の桜 No.3「仁王門(金剛力士像)と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市2023.04仁王門と枝垂れ桜。 奥に小さく見えるのが本堂。 仁王門に安置された金剛力士像。...
洗足池野鳥ユリカモメと池の紅葉風景五枚です、先日撮って来ました、池の風景も綺麗だったしユリカモメがたまたまいたので撮って来ました。今回はユリカモメをトップの画像にしてみました、Canonのカメラで光学ズームを使って撮ったのだけど、良く撮れてると思います、特にユリカモメは気に入りました。...
きょうは好天庭作業むむは一緒に出る、と 暖か のんびり 日向ぼっこ 一方ねねは やっぱり行かないってガラス越し顔半分だけお日様 眩し ガサガサでやってきたハゼ…