メインカテゴリーを選択しなおす
#カメラ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#カメラ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【写真】夜は短し歩けよ乙男5
『【写真】夜は短し歩けよ乙男4』 『【写真】夜は短し歩けよ乙男3』 『【写真】夜は短し歩けよ乙男2』 『【写真】夜は短し歩けよ乙男1』浜松町からスタートして…
2023/12/08 18:04
カメラ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
釣り用カメラ SONY 初代RX100
釣り用カメラ SONY 初代RX100 - バスタックルでちょい投げ
2023/12/08 08:30
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族① その2-3「目力」
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族① その2-3「目力」やはり野生の動物はトリミングで拡大して見てみると眼光が鋭いように感じる。写真は全て少しずつトリミングして拡大しています。前回の「その2-2」では不用意に近づきすぎてキツネに逃げられそうになりましたが、思いとどまってくれて、また座ってくれました。その続きです。ここからまたこっそり近づいて行きますが、今度は草が邪魔。もしかすると枯れ草でうまく物陰に...
2023/12/08 04:05
フィルムを現像に出したのさ。
こんにちは、k-nightです٩( ᐛ )و 過去記事で軍艦島に行ってきたよって行ったと思うけど、 この記事ね。 よかったら読んでみてください。 cosmeshot.hatenablog.com そのときに撮ったフィルムをやっと現像に出しました 笑 いや、行ったの4月やん。 フィルムで撮るとまた一味違う気がする。 もともと廃墟写真や古い建物が好きで、 そんな中、一度は行ってみたかった軍艦島。端島。 遠くに見えただけでもテンション上がった。 船の上から。 近づいてきた。 上陸するのは天候、波の高さなどが影響するらしい。 運よく上陸できた。 ツアーのガイドさんが説明してくださる端島が炭鉱の街として…
2023/12/07 22:43
【写真】夜は短し歩けよ乙男4
『【写真】夜は短し歩けよ乙男3』 『【写真】夜は短し歩けよ乙男2』 『【写真】夜は短し歩けよ乙男1』浜松町からスタートして新橋、有楽町、銀座と歩いてきました…
2023/12/07 18:04
【写真】夜は短し歩けよ乙男3
『【写真】夜は短し歩けよ乙男2』 『【写真】夜は短し歩けよ乙男1』浜松町からスタートして新橋、有楽町、銀座と歩いてきました。これはその後の撮影のロケハン的な…
2023/12/07 17:25
《東急》【写真館649】新造から20年未満なのにもう欠番で見られなくなった5050系
先日相鉄とJRの直通運転から4年が経ったということを記事にしましたが、東急との直通運転も半年以上が経過し、いろいろ問題はまだあるものの知名度は上がってきているように思います。この直通運転にあたって東急側ではいろいろ車両のやりくりをしたわけですが、それにあたって5050系がまたとんでもないことになりました。
2023/12/07 08:31
子安観音寺の桜 No.2「三重塔と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」子安観音寺の桜 No.2「三重塔と枝垂れ桜」 三重県鈴鹿市2023.045/17の「子安観音寺の桜①不断桜」の続きです。三重塔と枝垂れ桜の組み合わせで写真を写せるのは、県内では珍しいように思う。木造の塔というのが県内には他にはないように思いますが、あまり知られていないように感じる。私も最近知りました。「智慧の塔」という名称らしい。 ウェブサイト:https://koyasukannon.net/...
2023/12/07 04:19
ハイイロチュウヒ 雄 (灰色沢鵟)
202312ハイイロチュウヒ(灰色沢鵟)タカ科チュウヒ属 在庫からハイイロチュウヒの雄になります。。。比較的に近くを飛んでくれたのですが。。。◇◇◇なかな...
2023/12/06 21:40
街のそばで暮らすキツネたち その2-2「意外とかわいいキツネ」
街のそばで暮らすキツネたち その2-2「意外とかわいいキツネ」9/10の街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族① その2-1「わが家にゴミを捨てないで」と同じ日です。写真は全て少しずつトリミングして拡大しています。この朝はキツネに会いに行くと枯れ草とゴミだらけの薄暗いところに1匹で居ました。この場所では以前に3匹のキツネが一緒にいるのを見たことがありますが、その内の1匹かどうかは分かりません。写真を撮るには綺麗...
2023/12/06 04:02
買わずに使える!カメラレンタルを申し込みしてみました
今の時代、スマホで写真撮影をするのが当たり前になっていますよね。ですが「手持ちのスマホよりも画質の良い写真を撮りたり」「きれいな望遠を取りたい」と思うことありませんか? とはいえ、頻繁に使うものでもないカメラを購入するには躊躇している方も多
2023/12/05 20:51
【写真】夜は短し歩けよ乙男2
『【写真】夜は短し歩けよ乙男1』浜松町からスタートして新橋、有楽町、銀座と歩いてきました。これはその後の撮影のロケハン的なものだったのですが……ひとまずその…
2023/12/05 18:17
カメラ初心者がカメラをレンタルしてみる
ご覧いただきありがとうございます。 料理することや食べること、自然の中で散歩することが大好きで 目に映ったものを撮影することが趣味になったカメラ初心者女子です。 きっかけは、都内近郊で自然が多い街に移り住みはじめたこと。 コロナ禍とともに緑
2023/12/05 14:38
《旅日記》【搭乗記】福岡→名古屋へ、新幹線より早く名古屋入りしてみよ!
福岡対名古屋の移動というと何が思い浮かびますでしょうか?新幹線か飛行機で2パターンに分かれるのではないでしょうか。今回は福岡からの名古屋の移動をしていきますが、飛行機と新幹線どちらが早いのか実証してみました。今回は飛行機をまず選択しましたので、博多駅を出るタイミングで電光掲示板に表示されていた新幹線より早く名古屋に到着できるのか見ていきたいと思います。
2023/12/05 08:32
<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」 三重県亀山市
「三重の風景」<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)・中の山配水池> 茶畑の朝霧 No.1「雲海」 三重県亀山市2023.03この日はお茶畑に朝霧が発生していて、雲海のような景色になっていました。朝日の方向は朝霧が黄金色に染まっていました。...
2023/12/05 03:56
二条公園に行ったのピョン♪
先日、宝ケ池に行ったやで帰りに二条公園に行きますた。 ・・・と言うのは、あるブロガーさんが毎年🆙されている記事が気になってたのネ〜🙃。 冬にお花見をする風流な…
2023/12/05 00:04
箕面大滝の紅葉
12月3日 大阪府 箕面市にある箕面大滝まで紅葉撮りに行きました。 所々紅葉は残っていました。 ただ、去年赤く染まっていた所は、散っていたり、これから紅葉が始まる?と思われる木があったり、なんだかおかしい紅葉。 yurutoarekore.hatenablog.com ここ箕面大滝での注意点として、三脚の使用、自撮り棒の使用などが、禁止されています。 私はそれを知らず大滝まで行ったのですが、警備員の方に「三脚使用しないでね」と言われました。 皆さんも箕面大滝で撮影される時は、ご注意ください。 箕面の紅葉 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G E…
2023/12/04 20:04
最近、iPhoneのOCRに驚いている。
最近、iPhoneのOCRに驚いている。 OCRとは、Optical Character Reader(またはRecognition)の略。 画像データのテキスト部分を認識して、文字データに変換する。 紙媒体のものを文字データに変換することが
2023/12/04 19:51
ヤマセミ
家の前の川の方から鳥の鳴き声が・・・ 急いで、双眼鏡とカメラを持って向かいます。 双眼鏡で探すと、いました『ヤマセミ』です 2羽いましたが、1羽は上流のほうへ…
2023/12/04 19:38
【写真】夜は短し歩けよ乙男1
浜松町からスタートして新橋、有楽町、銀座と歩いてきました。これはその後の撮影のロケハン的なものだったのですが……ひとまずその際の撮影日記を載せていきます。 …
2023/12/04 18:04
超新星残骸 M1 かに星雲 2023/12/4 月
昨夜は午後10時からおうし座の超新星残骸 M1 かに星雲 撮影にチャレンジ。以前から見たかった憧れの天体です。 ここのところしばらくは雲のかかる日が多くて天体写真はお預けでしたがスッキリと晴れて星も明瞭に見えてました。 使用機材は以下の通り 鏡筒 SVBONY SV503 ...
2023/12/04 09:53
[採寸] オリンパス PEN E-P5 マウント面からの厚さ寸法など
オリンパス PEN E-P5 のマウント面やグリップ先端からの厚さや幅、高さを採寸してみました。これでレンズを付けた状態での寸法計算ができます。
2023/12/04 08:46
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.4「ムラサキツツジのトンネル」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.4「ムラサキツツジのトンネル」 三重県鈴鹿市2023.03光の当たり方によっては、幻想的なムラサキツツジを見ることができそう。 ムラサキツツジが雲海のような感じの場所もありました。この辺りはまだ満開ではありませんでした。 ウェブサイト:http://inou-jinja.com/...
2023/12/04 04:01
生花 ダリヤ二種と白い花の花束です
生花 ダリヤ二種と白い花の花束です、大きいダリヤは花屋で気に入って買って来ました、その他の花は一部ダメになってしまったはなを抜いて作り直しました。綺麗で可愛い花束になったと思います、これもCanonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、写真もまあまあに撮れました。...
2023/12/04 00:05
《西鉄》【写真館648】三国が丘撮影記~優等運用に就く3種類の3000形の6両編成たち~
西鉄の優等列車に多く充てられる3000形、車内は転換クロスシートメインの座席配置となっており、長距離移動には快適な設備になっています。急行と特急を中心に運用されていますが、ある程度小回りが利くように2両編成と3両編成が多く在籍しているのが特徴です。
2023/12/03 21:30
【写真】夜の浅草を徘徊する10
『【写真】夜の浅草を徘徊する9』 『【写真】夜の浅草を徘徊する8』 『【写真】夜の浅草を徘徊する7』 『【写真】夜の浅草を徘徊する6』 『【写真】夜の浅草を…
2023/12/03 18:54
フィルムカメラをデジタル化できる露出計「AstrHori AH-M1」の仕様とレビューを紹介!
今回はAstrHoriさんから販売されております、「AstrHori AH-M1」をご提供いただきましたのでレビューと実例を紹介していきます。こちらのアイテムは、フィルムカメラを現代のデジタルカメラのような簡単に操作できる手助けをしてくれる優れものです。こんな人におすすめです!フィルムカメラの設定が使いこなせない人、露出計アプリを開くのが面倒な人、フィルム撮影で失敗したくない人。
2023/12/03 17:46
【カメラ初心者向け】カメラは性能だけで買うと後悔する?!その理由と正しい購入方法を紹介!
近年、ますます進化したミラーレスカメラが登場しています。しかし、その高性能の魅力に溺れるあまり、カメラ選びが性能だけに偏ることは避けたい課題です。私が今までに経験から得た知識をもとに、カメラの性能だけに頼ることが後悔につながる理由と、正しい購入方法をお伝えします。
中山寺 夜景
12月1日 この日の夕食がビビンバでしたが、肝心のキムチを買い忘れたと妻が言っていたので、仕事終わって、ダイエー宝塚中山店に行くことに。 この近くに中山寺があり、中山寺は、安産祈願、子授け祈願で名高い聖徳太子の創建と伝えられており、西国三十三所の第二十四番札所でもあります。 yurutoarekore.hatenablog.com ここは通年ライトアップされている珍しいお寺でもあります。 先日、宝塚の夜景を撮ったところなので、ライトアップされている所は無いか、探していたので、キムチの買い物ついでに行ってみることに。 写真を撮られる方には注意点があります。 三脚が使えないことです。ただし、事前申…
2023/12/03 10:00
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.3「伊勢鉄道と桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.03すぐとなりを伊勢鉄道の線路が走っている。広めにとっておいて必要なところをトリミングしました。少しだけムラサキツツジも写っています。 ウェブサイト:http://inou-jinja.com/...
2023/12/03 03:50
久し振りに洗足池に紅葉風景と水鳥を撮りに行って来ました
久し振りに洗足池に紅葉風景と水鳥を撮りに行って来ました、足の方は殆ど痛くなくて良くなって来たので、無理をしなければ出掛けても良いと言われたので近場の洗足池に行って来ました。夕方近くてお天気もそんなに良く無かったのですが、池はまあまあ綺麗に撮れました、水鳥はさすがに綺麗にとは言えないけど、沢山いたので撮って来ましたCanonのカメラで光学ズームを使って撮ったので遠くも良く撮れたと思います、池はともかく水...
2023/12/03 00:44
宝ケ池に行ったのね。
チョビット思うところがあって京都へ行きますた🛕。 つっても実家が京都なんやけども😑。 人間は生きていると色んなことがありますョ〜。 で、とある方が・・・「宝ケ…
2023/12/02 22:32
【写真】夜の浅草を徘徊する9
『【写真】夜の浅草を徘徊する8』 『【写真】夜の浅草を徘徊する7』 『【写真】夜の浅草を徘徊する6』 『【写真】夜の浅草を徘徊する5』 『【写真】夜の浅草を…
2023/12/02 18:48
《相鉄・JR東日本》【写真館647】㊗相鉄JR直通開業からもう4年!もう見慣れた車両たち!
2日ほど遅れてしまいましたが、ちょうど先日11月30日は相鉄が都心に進出してからちょうど4年が経つ記念日でした。今年の春に東急と直通運転を開始しましたが、気づけばJRとの直通運転はもう4年が経つことに時の流れを感じてしまいます。すっかり相鉄を走る埼京線や、埼京線などを走る相鉄の車両も見慣れてきましたでしょうか。
2023/12/02 10:40
《旅日記》【写真館646】赤く色づく紅葉の名所へ!秋月・竈門神社の紅葉まつり
いよいよ11月も終盤に差し掛かり、今年も残すは1か月ほどになってきましたね。この1か月は寒暖差が激しく、上旬は半そでで過ごせるぐらいの温かさかと思えば、その1週間後には急に冷え込み温度調節がとても大変だったと思います。私も見事にインフルエンザにかかってしまい、まあ大変な1か月でした。
2023/12/02 09:58
【撮り鉄】E261系サフィール踊り子1号ほか新子安にてかる〜く撮り鉄して参りましたヽ(=´▽`=)ノ
2021.12.02 Thursday 15:37皆様こんにちは(^^)本日は撮り鉄ネタです。いい〜天気に恵まれた@横浜なので散歩ついでに新子安にて1時間ほど撮り鉄して参りましたヽ(=´▽`=)ノ 横須賀線
2023/12/02 07:39
伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊奈冨神社の紫ツツジと桜 No.2「桜とムラサキツツジ」 三重県鈴鹿市2023.035/3の「伊奈冨神社のむらさきつつじと桜①桜」の続きです。紫ツツジで有名な伊奈冨神社ですが、桜の木もたくさんあります。順番としては桜の後に紫ツツジが満開となるようですが、今年は紫ツツジには少し早い時期に行き、桜と紫ツツジのコラボを狙ってみました。結果として紫ツツジの開花は全体では半分くらいしたが、桜が満開の場所では紫...
2023/12/02 04:32
【写真】夜の浅草を徘徊する8
『【写真】夜の浅草を徘徊する7』 『【写真】夜の浅草を徘徊する6』 『【写真】夜の浅草を徘徊する5』 『【写真】夜の浅草を徘徊する4』 『【写真】夜の浅草を…
2023/12/01 18:05
御薗町の桜並木「桜と水を張った田んぼ」 三重県鈴鹿市
「三重の風景」御薗町の桜並木「桜と水を張った田んぼ」 三重県鈴鹿市2023.04満開の桜のなか、田植えの準備が進んでいました。この時期に田植えを始めるのは、この辺りでは珍しいと思います。...
2023/12/01 04:14
【写真】夜の浅草を徘徊する7
『【写真】夜の浅草を徘徊する6』 『【写真】夜の浅草を徘徊する5』 『【写真】夜の浅草を徘徊する4』 『【写真】夜の浅草を徘徊する3』 『【写真】夜の浅草を…
2023/11/30 22:04
楽天ブログ の あるあるand困ったを解消!!! htmlのタグで写真の向きを変える!!! ブログ内容は、書きかけの内容。 物見山付近ライド あの時は、暑かった。
すっかり、書き忘れていた。物見山ライド。 理由は、写真の向きが原因?! 7月の下旬。 自転車仲間と物見山付近を走った。 7月・・・。 基本的に、自粛ムード。 たまたま集まったので、走る。
2023/11/30 20:03
なんと!!! 楽天ブログアプリが終了!!! 12月14日から使えなくなる!!!
なんと!!! 楽天ブログアプリが終了!!!自分は、楽天ブログを更新する際、web版で行っている。 「楽天ブログアプリ」は、iPhoneに入れてはいるが、使っていない。 しかし、更新が手軽という理由から、
2023/11/30 20:02
エナガ (柄長)
202311エナガ科エナガ属 留鳥羽毛はふわふわしています。。。。小さな体に長い尾が印象的。。ご覧頂きありがとうございます。↓↓よろしければ・・応援のクリ...
2023/11/30 18:41
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「うとうと」
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「うとうと」先程まではずっと私のこと見ていた親ギツネですが、急に頭を下げてしまいました。 そして、うとうとし始めました。 相変わらずじゃれ合って元気に遊んでいる子ギツネ達ですが、お母さんギツネの方はだいぶ疲れていたようです。 結局、私がいる間お母さんギツネはこの場から一歩も動きませんでした。...
2023/11/30 04:06
生花 薔薇三種 キンギョソウ ブプレリューム の花束です
生花 薔薇三種 キンギョソウ ブプレリューム の花束です、綺麗な薔薇が花屋で売ってたので買って来ました、お店の人にまとめて貰ったので格好が付きました。綺麗な花束になったと思います、これもCanonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、薔薇が多かったのでちょっと高く付きましたがそれだけの価値は有ったと思います。足が治るまで公園に写真を撮りに行けなかったのですが、やっと足は治りました、ただブ...
2023/11/30 00:04
餃子の雪松 無人販売店で餃子を買ってみた!!!
餃子の雪松 無人販売店で餃子を買ってみた!!! 仕事帰り、ふと目についた。 ついつい、立ち寄ってみる。 すごいぞ!!!無人販売店。 17日以降は、24時間営業するそうだ。
2023/11/29 23:16
⛩ てんじんさん。
🏥 病院のハシゴをしますた。 現状、苦しいとこは無いけど、ひっくりコケたら怖いやでね。 長生き出ヶへんって分かったやでね。油断したら怖いことになるですやで〜😑…
2023/11/29 20:45
【写真】夜の浅草を徘徊する6
『【写真】夜の浅草を徘徊する5』 『【写真】夜の浅草を徘徊する4』 『【写真】夜の浅草を徘徊する3』 『【写真】夜の浅草を徘徊する2』 『【写真】夜の浅草を…
2023/11/29 18:14
宝塚 夜景
11月28日 仕事終わりに、阪急宝塚駅近くに用事があり、ついでに夜景でも撮ろうと、カメラをもっていきました。 少し早く着いたので、先に写真を撮りに、阪急宝塚駅の南側にある、「宝来橋」へ。 ここからの眺めは、中々良いです。 宝来橋から見る夜景 Nikon Z6 + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 欄干にカメラを置いての撮影 では また
2023/11/29 18:07
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「元気な子ギツネ達」
街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その3 「元気な子ギツネ達」「街のそばで暮らすキツネたち キツネの家族②その2」の続きです。依然として親ギツネの方は私の方をじっと見ていましたが、子ギツネ達の方は既に私への関心を失ってしまったようで、じゃれ合って遊び始めました。 なかなかのシャッターチャンスだったのですが、この時はまだ日の出前後で日中のような明るさはなく、またこの時に使っていたカメラは高感度に強...
2023/11/29 03:47
次のページへ
ブログ村 1801件~1850件