メインカテゴリーを選択しなおす
鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-3 朝日を浴びる川霧|三重県亀山市
「三重の風景」鈴鹿川水系の霧風景 2023年3月-3 朝日を浴びる川霧|三重県亀山市2023.03亀山サンシャインパークの河津桜を見に行く途中に川霧が発生していたので少し撮影しました。すぐ消えていきました。...
『【写真】大井町でモノクロスナップ1』アップしたと思っていたら、シバのレポートだけ書いて満足していたらしい。ということで、最近何かと繋がりの深い大井町のモノ…
「三重の風景」亀山サンシャインパークの満開になった河津桜① 三重県亀山市2023.031週間ほど前にここへ来た時はメジロはいましたが、桜はほとんど咲いていませんでした。(亀山サンシャインパークの河津桜とメジロ②)再度訪れたこの日は桜は満開になっていましたが、メジロはいませんでした。 公園の池のかっこいい橋とすべり台。 ...
先月の引越しの際にカメラ用の防湿庫を処分しました。ニコンからキヤノンへの乗り換えを機にレンズもかなり断捨離し、望遠も気軽に持ち出せるサイズのRF100-400mmにして省スペース化を図りました。 元々の防湿庫 容器を調達 防湿材 除湿効果 とりあえずの結論 元々の防湿庫 東洋リビングのED-140CDBという容量約140Lの防湿庫。電圧100Vにしか対応していないので韓国では変圧器をかまして使っていました。 旧々ブログからインポートした購入時のブログ記事です。『小学校から帰宅した娘は自分の背丈よりより大きなものが突如届き「なにこれ?」と絶句していました』と書いていたうちの娘は今年大学を卒業し社…
SONY FE24-70mm F2.8 GMⅡ(SEL2470GM2)レビュー
今回はSONY FE24-70mm F2.8 GMⅡ(SEL2470GM2)レビューです。SONYのプロサポートでは年4回レンズなど機材を無償でレンタルすることができるので申請してみました。カメラはGOOPASSというカメラ機材のレンタルの
アップしたと思っていたら、シバのレポートだけ書いて満足していたらしい。ということで、最近何かと繋がりの深い大井町のモノクロスナップ。 例によってしばらくの間ば…
母親の兄弟姉妹の中で唯一、〇〇さんと名前で呼んでいた叔父さんが居ます。母の兄弟姉妹の中で実弟にあたります。その叔父さんが先週の土曜日に亡くなりました。叔父さ…
『【写真】20年前のフィルムで!4』 『【写真】20年前のフィルムで!3』 『【写真】20年前のフィルムで!2』 『【写真】20年前のフィルムで!1』期限切…
都会の喧騒と雑踏の中から緑を求めて、初めての、ひとりグランピングに行ってきました💕暑くなく、と言っても昼間は結構日差しが強かったのですが。。。寒くなく、これは、朝晩は少し冷え込みました。。。でも、本当に季節がよくて、最高の非日常を味わうことができました✨✨その前に、数日前に東京駅に行ったついでにバスターミナルを確認しました。最近できた東京ミッドタウン八重洲の地下からバスは出発します。東京駅八重洲口右は大丸八重洲まっすぐ行くと日本橋ルート408有楽町方面を望む左角ヤンマーのビル?高速バスターミナルが入っている東京ミッドタウン八重洲こちらのビルの上の方にはあの、ブルガリホテル東京!!庶民は地に足をつけないとね。気を取り直して、中に突入〜〜〜!!突き当たりにエスカレーターがあるので地下2階へうっかり、この後の写...非日常のグランピング✨✨
ペガスス座球状星団 M15 雲に撃沈さる 2023/10/18 水
天体の導入精度向上のためにガイド鏡・SVBONY SV165と天体カメラ・PlayerOne Neptune-C II を主鏡・SkyWatcher mak127 に取り付けました。目標天体は ペガスス座の球状星団 M15 です。午後9時には南西の中天に見えるはず。 使用機材...
【カメラ初心者向け】レンズフードは付ける必要ある?装着した時の効果についても解説!
みなさんは普段の撮影で、レンズフードは使用していますか?使用している方の中には、なんとなく装着している人もいるかと思います。実はレンズフードにはいくかの効果があるのですが、必要ないという意見もあります。そこで今回の記事では、レンズフードの効果と、レンズフードは本当に必要かについて詳しく説明していきます。
ドローンの練習に ドローンの練習にピッタリなものを発見。 パソコンで使える、フライトシュミレーター。 前回の認定試験でも使っていたものだ。 プログラムなので、使いたい機体を選ぶことができる。
いざという時のための避難用シリーズも、今回がラスト。といいつつしばらく忙しくなりそうなので、またシリーズを作って少しずつアップしていくかもしれない。 それに…
2023年9月のお題『小さな秋』 サークルの皆さんの作品をご覧下さい。 撮影者:ヨシ 季節限定ですね。 撮影者:まゆみ 小さいカボチャがかわいい1枚です。 撮影者:ヨシ 撮影者:ヨシ ...
撮影者:かめ 今月からサークル内で投稿された月のお題への写真を公開します。 今月のテーマは『夏』です。 撮影者:かめ 完全には開ききっていないひまわりが面白いです。 撮影者:MELODY 夏祭りでの一枚でしょ...
海辺のネコ 海、猫その2「夜明けのネコ」2023.08夜明け前に堤防に座って海を眺めているネコ。何を想っているのか。堤防の向こうには、ぼやけて夜明け前の海と青い空があります。ネコの座り方にも何種類かあるらしい。...
名前が分からない花で作ったパステルカラーの花束です、オレンジ色の花は薔薇の様にも見えるけど、薔薇だったら高くなるので違うと思うし良く分かりません。青い花も前に使った事が有るけど名前を忘れました、白っぽいのは金魚草かな、後は分かりません、これもCanonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、良く出来たと思います。...
新しいことを始めるタイミングというのは、そこかしこに転がっている。でも、何かをスタートするというのはとても気力がいることだし、億劫だ。しかしそこで一歩踏み出…
バイクでミラーレスカメラを持ち運びたい。「そのまま」が論外な2つの訳
「バイクでカメラを安全に持ち運ぶ方法は?」 「ツーリングでシャッターチャンスを逃したくない!」 俺は現在ピークデザインのカメラバッグを愛用している。 以前はカメラをそのまま裸で持ち運んでいた。 そして、なんとなーくカメラ ...
【2023年版】一眼レフ名機「Nikon D300S」の実写レビューと作例紹介 まだまだ現役のAPS-C名機
今回は2009年8月に発売されたNikon D300Sについて、現在2023年時点での視点でご紹介していきます。当時では、フラグシップ機として最前線で活躍していた一眼レフカメラになります。名機と言われるこのカメラが、2023年でどれだけ活躍できるのか作例も合わせて語っていきます。
こんにちは〜(^^)。お散歩は毎日のルーティンなのね。 ㇹいで今日は日没前で明るいやったので、ご近所さんをじっくりと見たですやで〜。 豊里団地です。ご近所さ…
横浜市にある『里山ガーデン』で、撮影会を行いました。 参加者は、yasさん、まゆみの2名です。 生憎の曇り空でしたが、気温は丁度良かったです。 まずは、可愛いガーデンベアがお出迎え💖 毎年、ぬいぐるみが発売されないかなと思っているのですが、残念ながら発売されません。 撮影者:ま...
Nikon,Z6ii,ZF,NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S,NIKKOR Z 24-120mm f/4 S,NIKKOR Z 20mm f/1.8 S,NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S,AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G E
小池公園で撮って来たワカサギと池の風景です、撮って来た中から選んでみました、結構良く撮れてると思います、バックが暗いのでワカサギの白い色が際立っています。これもCanonのカメラで光学ズームを使って撮りました、光学ズームはとても便利です、それに綺麗に撮れます、池の写真はオーブが写ってるのを敢えて選んでみました。...
SIGMA のバッテリー BP-61 用のバッテリーチャージャー BC-61。パナソニック の DMW-BLF19 も問題なく充電できています。
「三重の風景」相津峠(感謝の丘)の雲海① 三重県大台町2023.09相津峠の感謝の丘から撮影しました。早朝ですが虫が多かったです。1枚目に撮影した写真です。続きます。...
アマチュア無線 時が経つのは早い。 再免許申請をしよう! アマチュア無線の免許申請をして早数年。 免許更新の季節が来た。 早いなぁ。 免許は、あるのに電波は、あまり出していない。 今後
【カメラ初心者向け】SNSで写真に差をつける方法!撮り方についても紹介!
SNSで自分の写真を他の人と差別化するために何か行っていることはありますか?差別化をしていないと、単調な写真となり他の人の投稿よりも目立つことはできません。実際、私が初心者の頃は差別化の重要性が分からずに、ただ投稿をしているだけでした。この記事では、差別化がどれだけ重要か、そしていかに注目される写真を撮ることができるかについて詳しく説明します。
カメラのクリーニングをするために、新宿のニコンサービスセンターに行ってきた。 のだけれど…… !? いつもはJRからモザイク通りを通って西口まで抜けるのだけ…
簡単にエモい写真が撮れる「オールドデジカメ」について紹介! 2000年代初期のカメラがなぜ人気なのか。作例とともに魅力や特徴についてお伝えします。
「三重の風景」春の丘の薄墨桜(根尾村淡墨桜)② 三重県四日市市2023.034/4の春の丘の薄墨桜(根尾村淡墨桜)①の続きです。 この木が一番大きく、他に小さい木が数本ありました。 四日市の街を見渡せる展望台のようでしたが、成長した木がたくさんあり景色は、ほぼ見ることが出来ませんでした。 薄墨桜の花 わずかに咲いていた普通の桜の花。薄墨桜のほうが咲くのが早い。...
洗足池には亀もいました後は水鳥と池の風景です、水鳥は片足を上げた珍しい写真が撮れたので選んでみました、亀はいると思わなかったです。たまたま洗足池に写真を撮りに行ったら亀がいたので撮って来ました、Canonのカメラで光学ズームを使って撮りました、お天気も良かったので良い写真が撮れました。...
『【写真】20年前のフィルムで!3』 『【写真】20年前のフィルムで!2』 『【写真】20年前のフィルムで!1』期限切れフィルムの現像が終わったので、紹介。…
2023 10 13 玉造温泉 玉湯川の流れ 金曜 晴れ時々曇り 秋です 日本 島根県松江市玉湯町玉造 玉造温泉 姫神広場(足湯)
玉造温泉には3月3日に来ていますが前回は温泉街を通っただけででしたのでいつかはもう少し詳細のところまで歩いて見たいと思っていました今日は晴れ時々曇りと言う天候でした早めにスマホナビをセットして出たのですがこのナビが出かける時にまごついていたらルートが変わりおかしなことにということでいつものルートの国
2023 10 02 鳥取砂丘 砂丘の海岸 月曜 晴れ 秋です 日本 鳥取県鳥取市福部町湯山 鳥取砂丘 砂の美術館
鳥取砂丘には去年は行っていなかったので鳥取砂丘が良いのではないかと思いました前回は2021年5月3日でしたスマホのナビで調べると自宅から1時間30分の距離でした今日は天気予報も晴れで降水確率は10%で降水量は0mmでしたので自宅を6時45分頃に出発しました高速道路は最初は交通量が少なかったですが鳥取
花屋で買ってきた生花 赤と黄色の薔薇にカーネーションと金魚草です
花屋で買ってきた生花 赤と黄色の薔薇にカーネーションと金魚草です、薔薇が上手く撮れなくてチューリップの様になってしまいました。これもCanonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、割と綺麗に出来た花束で個人的に気に入りました、薔薇はちょっと高かったけど、その分映えてると思います。拍手ありがとうございました。...
『【写真】20年前のフィルムで!2』 『【写真】20年前のフィルムで!1』期限切れフィルムの現像が終わったので、紹介。といってもあまり変わり映えのしない写真…
ご訪問いただき、ありがとうございます。 今回は、最近使い始めたカメラバッグについて書きたいと思います。 正確には、カメラバッグとして、使っているといった感じです。。。 今までは、普段使っているリュックに、インナーケースを入れて、背負っての撮影でした。 頸椎症性脊髄症を患っているため、長い時間、写真を撮っていると、肩、首の怠さから、痛みに変わるので、色々思案していました。 肩への負担はカメラだけにして、後は両手フリーに出来るものを物色。 ふと頭に浮かんだのが、ワークマンに行けば、あるかも。 アウトドアにも力を入れているので、期待して行きました。 そこでイメージに近いものが、2つあり、購入。 一つ…
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑧千代崎海岸の古い桟橋 三重県鈴鹿市
「三重の風景」伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑧千代崎海岸の古い桟橋 三重県鈴鹿市2023.07日の出前の早い時間でしたが、釣り人がたくさんいました。30秒のスローシャッターで撮影していますので動いた人は透明人間のように写っています。 シャンティという海の見えるカフェ。入ったことはありません。 振り向くと月が沈むところでした。満月だったのかもしれませんが、雲に半分隠れてい...
【絶望】SDカードデータが消えた人に送る希望のデータ復旧ソフト
「SDカードのデータや写真が消えた!復元できる?」 「EaseUS Data Recovery Wizardって安全?生の評判が知りたい!」 SDカード内の写真を誤ってぶっ飛ばした。 これが家族旅行に行ったときの写真だか ...
全国2〜3人の読者の皆さまコンニチハ〜。毎度おなじみ太郎のチョイと寄り道シリーズがやって参りますた。 暇つぶしにでもドウゾ〜🤗。 元気があれば何でも出来…
『【写真】20年前のフィルムで!1』期限切れフィルムの現像が終わったので、紹介。といってもあまり変わり映えのしない写真ばかりだけれど……。 所用で訪れ…
まだ真っ暗の早朝2時半に起き出してきれいに見えていたオリオン座の星雲を電視観望。 まずはオリオン大星雲 M42 。SV705CはDualBPフィルター使うと赤が強く出る傾向があるみたい。 ゲイン 292 黒レベル 20 露出 2.54s x 335 15分2秒 ちょっとだけ色...
期限切れフィルムの現像が終わったので、紹介。といってもあまり変わり映えのしない写真ばかりだけれど……。 所用で訪れた場所からランドマークタワーが見えたの…
Kenko Teleplus HD はEF-Sレンズでも使える 2023/10/12 木
Kenko のテレコンバージョンレンズ Teleplus Pro 300を長い間使っていますけどEF-Sレンズには装着できませんでした。その後出たTeleplus HDはEF-Sレンズでも使えるのですね。 キヤノンEOS RPにマウントアダプター EF EOS R を装着すると...