メインカテゴリーを選択しなおす
東京散歩⑥格式高い書院造りと池泉庭園「旧前田家本邸」の迎賓向け和館
英国風の重厚な洋館とは対照的な近代和風建築。 見学できる範囲は限られていますが、畳廊下に座って眺める庭園は、時 … <p class=
名前が変わってもずっと続いている映画館・狸小路5丁目<風景印(178)札幌南二条郵便局>
只今、札幌南二条郵便局の風景印テーマから作ったお題「狸小路で半世紀以上、商売をされているお店」に取り組んでおります。今回は「狸小路5丁目」です。5丁目は観光客を当て込んだ店が多い。ラーメン屋やドラッグストアが目立つ。<狸小路5丁目>狸小路5丁目には半世紀以上、同じ屋号で商売をされているお店はなかったのですが、その代わり、屋号は変わったけれど、ずっと同じ娯楽施設を提供している場所はありました。それはこちら。現在はディノスシネマの映画館である「サツゲキ」であります。ここはカフェが併設されているので、私、ちょこまかお邪魔している、狸小路の中でもお気に入りの場所であります。2018年にやってきた時は、貸しホールや「道産食彩HUG」でありました。それ以前はと言うと、「札幌東宝プラザ」という東宝系列の洋画を上映する映...名前が変わってもずっと続いている映画館・狸小路5丁目<風景印(178)札幌南二条郵便局>
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百七十壱
紀元前231年、韓王安は、秦に南陽の地を割譲した。 紀元前230年、秦王政は、内史騰を大将とし、10万の軍勢により、韓を攻めた。 韓王安は、捕虜となり、韓は…
東京散歩⑤戦国武将前田利家が藩祖!上流華族が暮らした文化財「旧前田家本邸」
ランチでお腹を満たしたら、いよいよ後半戦。 東京大学駒場Ⅱキャンパスの隣にある、重要文化財「旧前田家本邸」を見 … <p class=
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百七十
秦王政は、新政の開始時、李斯や及び、尉繚等の協力の許、「諸侯を滅ぼして、帝となり、天下を統一する」との策略を立てた。 具体的な措施として、遠国の燕及び、斉は…
目覚めたら、まさかの雪。水たっぷりの牡丹雪。 山仕事は休息日。冬タイヤからノーマルに換えたばかり。山越え道中は少し不安ながら水汲みに。 関市洞戸、高賀神社のご神水。特に信仰心があるわけではないのですが、美味しいのです。大病を患った昔、「効くそうだから」と友人が届けてくれた時以来。 雪が雨になって、土曜日の昼下がり。地元岐阜ナンバーだけでなく、名古屋や尾張小牧の車も次々と。1.8ℓ×4杯の水を頂いて、3km奥の...
【2026年NHK大河ドラマ】豊臣兄弟!の主人公『豊臣秀長』
【2026年NHK大河ドラマ】豊臣兄弟!の主人公『豊臣秀長』 2024年3月12日、 2026年(令和8
おはようございます。今のコロちゃんは、ちょうどお昼を食べ終わってまったりとコーヒーを飲んでいるところです。えっ、「お昼には何を食べたの?」ですか。そんなご馳走は食べてないですよ。今日のランチは、「ピザトースト」と「野菜スープ」それに「サラダ
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百六十九
『韓非子』の作者、韓非の出自は、韓の公子であり、後に秦の宰相となった、李斯と共に荀子に学んだとされるが、別説がある。 韓非は、生まれつき、重度の吃音であり、…
「清盛は、常盤がもし自分に従いさえするのであれば」 義経記 巻第一 常盤都落(みやこおち)の事(四)
こんにちは、暖淡堂です。 「義経記」の常盤都落ちの四回目。 常盤は清盛らに囚われてしまいます。 そして清盛は常盤に文を届ける。 常盤は子らのためと心を決め文を開きます。 清盛は、常盤がもし自分に従いさえするのであれば、将来たとえ平家の敵になったとしても構わぬ、その三人の子らを助けてやろうと思った。それで、頼方、景清に命じて、七条朱雀(しゅじゃく)というところに常盤らを置いた。見張りの当番の采配は頼方にまかせて守護させた。 常盤のもとに、清盛は手紙を書いて届けさせたが、常盤はそれを手に取りもしなかった。それでもついには、子を助けたいがために、清盛の意に従うことにした。常盤のこの決心のおかげで、三…
スールト元帥は、フランスのナポレオンから、マッセナ元帥への援軍要請を受けたが、ナポレオンの命令は、古い情報に基づいていたため、小部隊を送るのみとの命令であっ…
松下幸之助が「世界一のメガネ屋さん」と評した眼鏡屋さん<風景印(178)札幌南二条郵便局>
何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。只今、札幌南二条郵便局の風景印テーマから作ったお題「狸小路で半世紀以上、商売をされているお店」に取り組んでおります。今回は「狸小路4丁目」です。なお、「狸小路1~3丁目」までの記事はこちら。風景印(178)狸小路で半世紀以上、商売をされているお店<札幌南二条郵便局>-コツコツ歩き隊!風景印(178)半世紀以上商売を続けてらっしゃる狸小路2丁目のお店を知って密かに感動する<札幌南二条郵便局...松下幸之助が「世界一のメガネ屋さん」と評した眼鏡屋さん<風景印(178)札幌南二条郵便局>
◆第421位 『藤原氏千年』評価:065点/著者:朧谷寿/巻数:全1巻/ジャンル:日本古代史/1996年 ◆第422位 『王朝の社会』評価:065点/著者:柳…
『絶対主義の盛衰世界の歴史9』社会思想社、1974年1エリザベス朝――四十四年間のイギリスの治世――1日陰の身一五五八年十一月二十三日、エリザベス一世(⑤)はハットフィールドの館(やかた)を発してロンドンに向かう。メアリー一世(④)崩御のあとをうけて、イギリス女王の位につくためである。お伴の貴族やジェントルマンおよび彼らの夫人たちは、一千名以上におよんだという。エリザベスはホワイトホールの王宮でクリスマスを迎え、翌年一月十五日戴冠(たいかん)式を挙行する。エリザベス一世の四十四年にわたる治世がはじまった。それまでの道は平らかではない。彼女がこの世に生をうけたのは、二十五年前、一五三三年九月七日、母はヘンリー八世の第二王妃アン・ブーリン(一五〇七~三六)。アンは、ヘンリー八世の最初の王妃キャサリン(一四八五...9-1-1エリザベス朝――四十四年間のイギリスの治世――
『絶対主義の盛衰世界の歴史9』社会思想社、1974年1エリザベス朝――四十四年間のイギリスの治世――2流血のメアリーメアリーが即位したとき、イギリスは宗教改革からすでに二十年ちかく経過しており、教皇至上権を知らない世代が成年に達していた。そのうえイギリス人には、外国の支配――教皇至上権もそれであるが――に対してきわめて敏感な国民感情があった。母親のキャサリンから、スペイン・カトリシズムの精神をうけついだメアリーは、このイギリスにふたたび教皇至上権をうちたて、カトリシズムを復活させようとした。そして、さきに祈祷書をつくったクランマーなど、有力な聖職者たちをロンドン塔におくった。このとき、イギリスから信仰の自由をもとめて、大陸にのがれたものも少なくなかった。彼らは各地で組織をつくり、「メアリー時代の亡命者」と...9-1-2流血のメアリー
ひき続き10日のこと実は茂造家には屋根裏部屋がある。わたしはちょっと前まで知らなかった。あると聞いてもどうせ狭くて使えないスペースだろうと思い、興味が無かった。が、よく話を聞くとけっこう広くて高さもあるそうだ。十分立つことができるそうだ。そう聞いてがぜん興
「玉の緒よ 絶えなば絶えね ながらへば」 式子内親王 斎院による「忍ぶ恋」の歌
百人一首第89番目の歌の作者は式子内親王しょくしないしんのうです。 賀茂斎院かものさいいんとして11歳から21歳まで過ごした人でした。 今回は式子内親王について紹介します。 式子内親王とは 生年が1149年、没年が1201年。 後白河天皇の皇女です。 守覚法親王や以仁王の姉にあたります。 21歳で斎院を退きますが、その後は社会とは交わらず、藤原俊成や藤原定家らの指導を受けて和歌を勉強するような、静かな暮らしをしていたようです。 その式子内親王は、のちに呪詛事件の犯人とされてしまいます。 この事件があってから、式子内親王は出家しますが、亡くなるまでの生涯は、本人が希望したような穏やかなものではな…
雨が降りそうな… 不安定な天気ですが、今回も張り切って神社巡りです。 まずは渋谷区原宿に鎮座する東郷神社。 ま … <p class=
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百六十八
紀元前238年、公子顛は、人質であったが、秦王政に仕え、前述の通り、嫪毐が背くと、甥の昌平君と共に叛乱を鎮圧した。 その功績によって、秦王政から、昌文君に封…
いつも ご訪問いただき ありがとうございます 浴衣姿のサンチェくん 旧エディオンスタジアム前にて にほんブログ村 新サッカースタジアム エディオンピ…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百六十七
私は、血脈を鋭い鍼で刺し、劇薬を投じ、皮膚を裂きました。 そのため、しばらくして、諸侯に名声が聞こえ出たのでございます』。 文侯は、『そうか。病が大きく、露…
2024年3月16日(土)に北陸新幹線の金沢→敦賀が延伸開業! めでて〜お祭りモード突入〜! 北陸旅行割もありますし 能登半島地震で被害を受けた観光業&それに関わる色んな業界の人のためにも 旅行で大量に課金されるのがよろしいと思います。 せっかくだし私も昔行った(昔かよ)北陸旅行の際の日記でも。 富山県のな!(えー タイトルに思いっきり書いてありますけどね。 北陸新幹線の延伸に言及しておいて富山県なのか… しょーがねーだろー、石川県も福井県も行ったことないんだからー 金沢行かずに富山来たの??って現地の人に驚かれた思い出。 富山にスマブラ友達がいるので旅行を兼ねて行きました。 なんなら福井にも…
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百六十六
小国の殷、周、呉の勝利こそ、孫子の『戦わずして勝つは、善の善なる者なり』であり、また、道家思想に言う、『陰経の法・夜行の道・天武の類』です。 現在、百万の屍…
#東奥見聞録 【ゆっくり解説】津軽と南部の青森県(前編)~分離と始まり~
・ はじめまして、東奥人と申します。 青森県内に百年以上残り続ける津軽と南部の対立。 そのキッカケである戦国末…
風景印(178)狸小路最古参のお店と「サンデパート」時代から続いている果物屋<札幌南二条郵便局>
何のためにウォーキングをするのか。「テーマ」(時に「クエスト」とも言う。)を持つと楽しみが増えます。「ご朱印集め」は代表的なものと言えるでしょう。私の場合は「風景印集め」。消印の一種である風景印をもらいに郵便局に出かけます。配置局は全国で1万局以上。ガイドブックには載っていない街の名所・名物を知ることもできておすすめです。テーマ:狸小路、札幌市電、狸大明神のキャラクター 只今、札幌南二条郵便局の風景印テーマから作ったお題「狸小路で半世紀以上、商売をされているお店」に取り組んでおります。今回は「狸小路3丁目」です。<狸小路3丁目>2018年春に越してきたものですから、昔のことはよく分からないのですが、狸小路3丁目は札幌中心街のメインストリート「駅前通」に面しているため、人気のお買い物スポットだったのではない...風景印(178)狸小路最古参のお店と「サンデパート」時代から続いている果物屋<札幌南二条郵便局>
◆第411位 『覇王の家』評価:065点/著者:司馬遼太郎/巻数:全1巻/ジャンル:日本史小説/1973年 ◆第412位 『ロシアについて』評価:065点/著…
第3位【ナポレオン・ボナパルト】229.マッセナのポルトガル侵攻
1810年4月17日、ナポレオンは、マッセナ元帥をポルトガル軍最高司令官に任命した。 5月10日、マッセナは、スペインのバヤドリッドにおいて、司令官職に就任…
はじめまして、当ブログの管理人です。 当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 それでは、ごゆっくりとご
やっぱり、坂本龍馬が好きなので、龍馬伝ですかね。ミーハーですね。 NHK大河ドラマ 龍馬伝 完全版【Blu-ray BOX-1+2+3+4セット】[seas…
今週のお題「小さい春みつけた」 とのことで春と聞いて思い浮かぶのは… やはり花ですかね🌷🌼 梅、桜、チューリップ、タンポポとか適当に思いついただけでも オオイヌノフグリちゃん紫だし小さくてかわいいのですき。 名前はちょっとアレですけどω 今回は変わり種…ってほどでもないですが。 春のお花を見てきましたのでお題の日記に。 舞台はなんと滋賀県長浜市ッ! 千葉県民が花のためにわざわざ見に行きました、嘘です。 イケメンで和風な建造物や古民家が立ち並ぶ長浜の街並み。 その場所は外れのあたりにあります。 長浜別院 大通寺 www.daitsuji.or.jp とりあえず門がデカいッ! 左にも目をやるとこち…
2024年の大河ドラマは『光る君へ』です。平安時代については私はあまり詳しくないので、これを機に歴史書などを読みながら楽しもうと思います。その一つとして『大鏡…
「常盤らが都に出てきたことが六波羅に伝えられた」 義経記 巻第一 常盤都落(みやこおち)の事(三)
こんにちは、暖淡堂です。 「義経記」の常盤都落ちの三回目。 常盤が清盛と対面します。 清盛は常盤を見て、急に怒りがさめてしまいます。 一転して、常盤にご執心となります。 常盤らが都に出てきたことが六波羅に伝えられた。悪七兵衛景清(あくしちひょうえかげきよ)、監物太郎(けんもつたろう)に命じて、子ともども六波羅に引き立てた。清盛は常盤を捕らえたら、火でも水でももって責めてやろうと思っていたが、常盤の姿を目の当たりにすると、そのように怒る心は静まってしまった。常盤という女は、日本一の美人であったのだ。九条院、すなわち近衛天皇の中宮藤原呈子(ていし)は、派手な催し事が好きであった。それで都中から容顔…
◆第411位 『覇王の家』評価:065点/著者:司馬遼太郎/巻数:全1巻/ジャンル:日本史小説/1973年 ◆第412位 『ロシアについて』評価:065点/著…
〈日本史年表〉見やすいから覚えやすい!こだわりのオリジナル年表で学ぶ
暗記が苦手な子でも、ポイントを押さえた歴史年表なら効率的に覚えられる!年表に資料集の要素も加えながら、できるだけスッキリと見やすく覚えやすいようにと作成したオリジナル日本史年表です。
2023年4月2日の大河ドラマ『どうする家康』の第13話『家康。都へゆく』、前半の主要キャラクター揃い踏み、15代将軍足利義昭、明智光秀、浅井長政にと お市と…
#622 第10回「月夜の陰謀」感想~大河ドラマ『光る君へ』
ついに花山天皇をだまし討ちのように退位させる藤原兼家の右大臣家『大河ドラマ「光る君へ」 - NHK』の第10回「月夜の陰謀」について右大臣藤原兼家一族の陰謀で…
「北海道大百科事典」上下巻 北海道新聞社 昭和までの北海道の事蹟の集大成
北海道大百科事典 こんにちは、暖淡堂です。 僕の書棚の隅に、デカくてオモイ本が2冊あります。 さすがの京極本も、これにはかないません。 「北海道大百科事典」上下巻、北海道新聞社編集で、昭和56年8月20日発行のものです。 元々は義父の蔵書にありました。 それが、妻の実家を整理した際に、我が家に移ってきました。 文学から芸術、宗教、政治、経済、自然、文化、習俗、地理、交通など、幅広く項目に分かれて収録されています。 カラー写真や口絵などが豊富で、どのページを開いても楽しめます。 この本の、特によいところは「昭和58年」時点を最先端とした記事になっているところ。 市町村のデータなどは昭和58年当時…
『アジア専制帝国世界の歴史8』社会思想社、1974年16オスマン・トルコ1ふたりの征服者十四世紀の末、アジアの西部には、ふたりの征服者がならび立っていた。ひとりは、内陸より起こった王者チムールである。もうひとりは、オスマン・トルコのスルタン(君主)で、「稲妻王」とよばれたバヤジット一世である。オスマン・トルコはモンゴル軍に追われて、中央アジアの草原から小アジアへと移動してきた部族であった。その族長オスマンが、小アジアの西北部に建国して(一二九九)以来、しだいに西方へと発展してゆく。そしてムラト一世(一三五九~八九)のとき、東南ヨーロッパの一角に侵入して、アドリアノープルに首都をかまえた。ついで立ったスルタンが、バヤジット一世であった(一三八九~一四〇二)。おりからハンガリー王の要請にこたえて結成された対オ...8-16-1オスマン・トルコ
#206『三河物語』を読むその6 「五代目 松平長親」~『どうする家康』を楽しむため
2023年大河『どうする家康』を楽しむために、小手伸也さんの演じる大久保忠世の弟の彦左衛門忠教が書いた『三河物語』を読んでいこうと思います。第6回は「五代目 …
2024年3月の購入本の第一弾は定番購入の3冊、『歴史街道』と『歴史群像』と世界史のリテラシーシリーズ『「中国」は、いかにして統一されたか——始皇帝の六国平定…
楽しかった10泊11日のヨット・クルージングも遂に最終日となり、私たちはマエー島のマリーナへ戻った。マエー島に
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百六十五
秦と五カ国の合従軍との函谷関の戦いの際、趙軍を率いていたのは、老将の龐煖であった。 龐煖は、若い頃、楚の深い山奥で、道家の隠者、鶡冠子(かつかんし)、即ち、…
昨日はイギリス&アイルランドでは、世界本の日。多くの小学校では本にちなむ仮装イベントを催すので、チビーズもこんな格好で行きました!マゴ君は子供向け歴史シリ...
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百六十四
秦王政の親政開始頃、趙には、戦国四大名将の一人、李牧がいた。 李牧は、元々は、趙の北方の代郡・雁門郡に駐屯する、国境軍の長官であった。 李牧は、国境防衛のた…
#208『三河物語』を読むその7 「六代目 松平信忠」~『どうする家康』を楽しむため
2023年大河『どうする家康』を楽しむために、小手伸也さんの演じる大久保忠世の弟の彦左衛門忠教が書いた『三河物語』を読んでいこうと思います。第7回は「六代目 …
#210『三河物語』を読むその8 「七代目 松平清康」~『どうする家康』を楽しむため
2023年大河『どうする家康』を楽しむために、小手伸也さんの演じる大久保忠世の弟の彦左衛門忠教が書いた『三河物語』を読んでいこうと思います。第8回は「七代目 …
No.004【中国史の運命を決定した、殷周革命と劉邦の即位】百六十参
呂不韋は、「仲父」と呼ばれる程の権威を得ると、多くの食客を養い、紀元前239年には、『呂氏春秋』の編纂を完了した。 『呂氏春秋』は、十二紀・八覧・六論から構…
慰安婦問題で、韓国国内から慰安婦奴隷説に異論を展開されている方がいるのですが、その方がこんなツイートをされていました。狂気の鎮魂儀式 pic.twitter.com/P5eI1VuUWB— 國史正立 金柄憲 (@Byungheonkim2) March 5, 2024 これに対して、以下のようなコメントがあります。 ・こんなことを本気でやってる人がいるのが面白すぎるw ・一人芝居の新劇ですね。 ・演技がすごいな そんなことを言って、馬鹿にしたり笑っ...
『アジア専制帝国世界の歴史8』社会思想社、1974年15イスラムとインド7運命のダイヤオーラングゼーブの時代、帝国の領域こそ、かつてないほどに拡大されたが、インド各地には反乱がつづいておこっていた。それもイスラム教徒の諸王国よりも、ヒンズー教徒たるデカン地方のマラータ人や、西北インドのシク教徒の王国などに、多くみられたのである。なかでも、マラータ人の反抗を指導したシバージーは、「マラータの英雄」とうたわれ、いまなおデカン地方の民族的英雄として、その名をたたえられている。かれらは、ガーツ山派の岩山や森林地帯を利用しつつ、神出鬼没のゲリラ戦法で、衰勢にむかいつつあるムガル勢力を苦しめた。十八世紀のはじめ、九十歳の老齢でその生涯を終えたオーラングゼーブの死後には、さしものムガル帝国も、急速に分裂への道をたどって...8-15-7運命のダイヤ