メインカテゴリーを選択しなおす
仕事の休みが少なすぎる・・・><あっという間にお正月休みが終わり、せっせと働く毎日が戻ってきました。せめて副業で少しでも収入があれば、週3日勤務くらいにして・・・そうできたらワンちゃんもお迎えできるのに・・・・。なんて妄想してみたりもするけ
12月生活費まとめ。予定外の出費。共働き辞めた主婦の家計簿。
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。遅くなりましたが、12月が終わったので生活費の振り返りをしたいと思います アラフォー夫婦…
こんにちは。 2024年の家計収支予算を作成したので公開したいと思います。4人家族、住宅ローン有、車1台保有しています。全体の予算と昨年までとの比較はこちら。※児童手当などは収入に含まれていません。給与収入のみになります。 まだ予算の段階ですが、なんと、2023年よりさらに収支が悪化しました…。 まず収入ですが、年により変動が激しいため残業代を少なめに見積もっています。また、昇給や賃上げについては未定なので、昨年の基本給をベースにしています。 次に支出です。項目別に見積もりを出しています。 2024年項目別支出見積もり 2024年の支出総額は昨年に比べて395,641円増加の予定です。ピンクで…
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2023年12月 2023年が終わる12月がどんな月であったか確認していこうかと思います。12月は中旬から帝国ホテルにお泊りに行く...
石川県で大きな地震が起こっていて、我が家も揺れました。大きな被害がないといいけど・・・。地震も津波も火事も怖いです。 今年、2024年は『隠蔽しがちな支出に気をつけよう!』を目標に、家計管理をがんばっていきたい!と思っております。 1月から
2023年共働き辞めた前と後の家計収支比較。共働き辞めた主婦の家計管理。
こんにちは。大晦日ですね② 2023年の家計簿を集計しました。共働きを辞めてから収入は大幅に減りましたが、支出も減りました。比較してみたいと思います。※児童手当は含みません。手取り収入に含まれるのは給与収入のみです。 2023年の家計収支は+1,782,586円。実はこれ、ほぼ残業代でした……。1年間の残業代は約183万円だったので、残業ないと赤字でしたね…。 ▶2023年大きな支出は… 車検92,500円、リサ@ビビリの昨年(働いていた頃)の住民税95,000円、今年から始めた進研ゼミ2人分約85,000円。ふるさと納税75,000円。 支出の項目別内訳は下表のとおりです。 2023項目別支…
12月食費。先月を1.5万円以上下回る! 共働き辞めた主婦の家計簿。
アラフォー夫婦。長女(小2)長男(年長)4人家族。昨年退職して専業主婦に。一馬力1年目。家計管理奮闘中です。 育児と仕事の両立がキツくて、昨年退…
仕事が納まらない年末です笑 普段は、「土日に出かけるとどこも混んでるし、仕事でもしていましょ」と思っているのですが、クリスマスからお正月にかけては、「あ〜、しばらく何もしたくない、休みたい」となってしまいます。 そして、毎年のことですが12
年内、今日含めて2日ありますが、今年の資産の増減を正確に確認する前に、今年1年間、我が家(4人家族)でどれだけ使ったか、家計の状況をマネーフォワードMEで確認すると以下の結果になりました。 収入358万円 <主なもの> ・ソニー生命学資保険
おはようございます。 Beaですᕷ·͜· ︎︎︎♡なんで年末年始とかお盆の直前に歯が痛くなるんでしょうか。。 しくしく痛みます。さて昨日は持病の通院の後にオカネコの面談でした。 ↓無料診断した話と1人目前半 magicgeranium.hatenablog.com ↓1人目後半 magicgeranium.hatenablog.com前回はほけんの窓口の人との面談でしたが、今回はオカネコの中の人との面談でした。1人目の人と同じくライフプランニングをしてもらいましたが、会社によってシステムが違うのでしょう。 こちらのほうがサクサク進んでわかりやすかったです。 受ける際は手元に家計簿と電卓があると…
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今月ももう24日。 あっという間ですね。 今月、というよりも1年があっという間。 tenkinzumadabe.hatenablog.com というわけで、今月の家計簿締めです!!! 【結果】医療費は、予想していたよりも低め。 他、交通費もまずまずといったところでしょうか。 家にいないことが多かったので光熱費は低め! 今年一年は予想外の出費が多かった印象。 車の予想外の出費で20万円飛びましたねー。車検出す以上にかかってる(笑) あとは、引っ越しがあったりして(初出し情報)これはまたゆっくり年明けにでも・・・♪ 明日からはニュー家計簿!!!tenkin…
12月25日~我が家の家計、2024年度開始!!!キャッシュフローや貯金計画表の見直しで賢く節約・貯金したい!!!
(本記事はプロモーションを含んでいます) 今日は12月25日。 メリークリスマスーーーーー☆☆☆ と、お給料日です。 我が家では12月25日のお給料から新年度がはじまります(^^)いつも書いている家計簿も大事ですが、新年度に向けてキャッシュフロー表を作ることにしています。 2023年は昇給率をあまり考えずにキャッシュフロー表や貯金計画表を作っていたので、今回はがっつりと練り直しました。 昇給率は3%、支出は1%増。昇給率は今までの昇給率と、日本の企業の昇給率の平均を使って。支出は物価が上がりすぎて1%増じゃすまない気がするんだけど、とりあえずこれでやってみることに。 つみたてNISAは毎年5%…
(画像は家計簿アプリ「マネーフォワード for 」)50代一人暮らしの家計簿 収入 21万8,953円 支出 15万9,388円収支 プラス 5万9,565円収入は介護員として特養で働いている給料 21万8,953円のみ。過去記事 ↓介護職の給料公開 2023年11月支出
アラフォー夫婦。長女(小2)長男(年長)4人家族。共働きがキツくて昨年退職、専業主婦に。一馬力1年目。家計管理奮闘中です。 ものすごく遅くなりま…
今日の午前中は日差しも強くて暖かかったです。洗濯物も昨日乾ききらなかった分も乾いて安心しました。私は明日で仕事納めです。最後まで気を抜かず頑張ります。 さて、11月分の家計簿です...
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 12月も半ば。 2023年もあと少しになってまいりました。 わたしはエクセルで家計簿をつけているのですが ただただ収支を記録するだけで 「まとめ」ができません。 未だに「反省しやす
ご訪問ありがとうございます♡シンデレラ体重(身長×身長×18)を目指してます!ˎˊ˗ごはんの記録や家計のこと✎夫🐻-20kg痩せに成功した30代私🐰週6ワン…
【早期リタイア31】第64話 家計簿公開~2023年11月~
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今年も残すところあと少し、前回の家計簿公開では「11月は予算よりも節約する!!」というのが課題でしたが結果は・・・ 項目 11月予算 11月支出 備考家賃86,000円86,000
【早期リタイア31】第63話 家計簿公開~2023年11月~
こんばんは、共働き年収800万夫婦の妻みほやんです。今年も残すところあと少し、前回の家計簿公開では「11月は予算よりも節約する!!」というのが課題でしたが結果は・・・ 項目 11月予算 11月支出 備考家賃86,000円86,000
どうも!ブログ管理人のユキたまです! このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を発信すること”を目的としています。 そんなリアルな家計簿
【お気に入り推奨!次回25日10時から開催★24h緊急特別価格】コート ジャケット レディース / アウター ダウンジャケット 中綿 ダウン ロングコート …
家計簿仕分けの様子を動画でちょっとアップしてみてから、普通の投稿もしようと思いつつ、日が流れておりました。家計簿仕分けについてです。 12月の収入は本音を言えば「あと2万多かったら嬉しかったのになぁ〜〜」という金額でした。過去には夫の収入が
一人暮らしの家計簿について解説。【mioのお金と生活】ではお金の貯め方やアプリ管理での家計簿について紹介します。一人暮らしの生活でかかった費用や愛用しているものなど、実際のお金の使い方などを書いています。
ブログ更新しました。 https://miiiiiroomblog.com/nov-money/ 毎日愛用しているもの \20%OFF+ポ…
くまのプーさんコレクション フリースルームシューズUNIQLO 値段下がってる 毎月書いて意味あるのか代わり映えしない限界パート主婦ゆゆです今月はーハンバー…
どうも!ブログ管理人、ユキたまです! このブログは、”私がFIRE(経済的に自立した状態で早期退職すること)を達成するまでの過程を記録し、これからFIREを目指す方々に参考になる情報を発信すること”を目的としています。 そんなリアルな家計簿
考えないようにしてましたが、やはり書いておかないとね・・・。11月の家計簿、締め終わっております。 結果?赤字ですよ、赤字!!!! もう!!!10月が6万円近い赤字出していて、さらに赤字を積むとは・・・(¯―¯٥)ガッカリすぎる!!!! 何
【おひとりさま・家計簿公開】11月も16万円代におさまりました~もしも一年後、この世にいないとしたら。
賃貸マンション、独り住まいのkeitoです。 11月の家計を公開します。 (転職で慌ただしくブログがかけずにおりました。) 家賃 65,000円(管理費・wi-fi込み) 光熱費 7,045円(水道 978円 電気 3,859円 ガス 2,208円) 通信費 3,916円(Ymobile 2,225円・nifty 275円・apple130円 他) 保険料 3,556円(がん保険) 食費 5,6565円(外食1,260円込) 医療 5,954円(かかりつけ医) 衛生消耗品 3,657円(洗剤・日用品) 雑貨 2,897円(文具・日用品) 衣類 880円(靴下) 教養娯楽費 4,156円(書籍・…
実際に節約生活を送っている人の家計簿って気になりませんか? 節約系の記事を書いている人に「お前ら節約節約って言ってるけど生活費どれぐらいなんだ!」なんて思ったことありますよね? 私もあります。 なので本記事では、私の実際 ...
先月は相場が好調だったのもあって総資産も結構増えました12月は後半に上昇する傾向があると聞き、今からワクワクしております笑 さて、先月に引き続き家計簿公開…
皆さまお疲れ様です。いつもありがとうございます。遅くなりましたが、11月が終わったので生活費の振り返りをしたいと思います アラフォー夫婦。長女…
先月の支出が出そろったので、家計簿公開します。2023年11月支出は49584円でした。今年10月の支出が約7.3万円だったので、今月は2.3万円ほど支出が減りました。先月は交通費のチャージをまとめて計上したり、医療費の支払いがあったので、
ご訪問ありがとうございます♡シンデレラ体重(身長×身長×18)を目指してます!ˎˊ˗ごはんの記録や家計のこと✎夫🐻-20kg痩せに成功した30代私🐰甘いもの…
セミリタイヤを目指す同志諸君!!こんにちは。気づけば季節は冬。あんなに秋が暖かくとも、しっかり冬はやってくるという当たり前の事実に感動しつつも、早くも夏を恋しく感じてしまう今日この頃。人間とは我儘なものです 笑今月が終われば2023年がお仕舞。来年はいよいよ20代ラストイヤーとなる我が家。20代の間にもう少し大人としての余裕のようなものを醸し出せるようになっておきたかったなとも思ってしまいます。ま、あと一年...
ボーナス支給が近づいてまいりました!!私のボーナスは12月の8日の金曜日予定。夫のボーナスは12月末までに支給されるらしいです!はよはよ!くれるのはあとでもいいから支給額だけ教えてくれい!!! と鼻息荒く待ち構えている私ですが٩( ‘ω’
2023年10月の支出状況です。期間は10月13日から11月14日まで。先月に続き特別支出が大きい1か月でした。「基本生活費」では手術入院による医療費が大きく、「特別支出」では奈良...
アラフォー夫婦。長女(小2)長男(年長)4人家族。昨年退職して専業主婦に。一馬力1年目。家計管理奮闘中です。 育児と仕事の両立がキツくて、昨年退…
2023年11月の支出です。 概要 10月から19万円減少して、11月の支出は25万円となりました。 コメント 水道光熱費 10月から若干減少して、11月は8,612円となりました。 冷房完全停止による電気料金の減少に加えて、水シャワー完全停止によるプロパンガス料金の増加がそれほどでもなかったことも幸いしました。 retire-zakki.hatenablog.com 仕送り 11月は10月とほぼ同額の43,171円となりました。 帰省したため、例によって会食費や小遣いが発生しました。 食費 10月から7,000円ほど増加して、11月は35,330円となりました。 旅行を2回した割には少なく済…
にほんブログ村に参加中、クリックしほしいんぬ。 2023年11月 確実に寒くなってとうとう電気毛布を出さざるを得ない状況になった11月ですが、2回も那須温泉に旅行へ行ってしまった...
食費が大変なことになってた〓 ●食費 49,092円 ●被服費 12,657円(主に無印とユニクロで) ●教養費 1,540円(楽天ブックスの本) ●医療・美容費 9,933円 (化粧品と白髪用カラートリートメント、カット代) ●娯楽費 2,542円(スーパー銭湯) ●日用品費 4,733円 ●ペット費 8,203円 ●外食・カフェ費 8,601円 合計 98,758円 10万円で収まればなと思ってい…
11月 出金合計¥128,105 入金合計¥128,910 収支はプラス¥805 出金の内、積立nisaの¥4,203 と、りそな定期積立の¥10,000 は、マイナスではないので、実際のプラスは ¥15,008 と見てよろしいでしょうか。 ギリギリで生きてます(笑) 家のローン...
こんばんは!こどおばのyumeが通ります!笑今月も家計簿締めましたので、振り返っていきたいと思います!今月のNMD(ノーマネーデイ)は8日でした。支出の内訳としては、現金 21,922円キャッシュレス 35,643円クレカ 49,909円合