メインカテゴリーを選択しなおす
【26台完成】 4月の自治会イベントから、ボスより杉板を大量に頂いて依頼された プランターカバーを大量にデザインフリーで作製してきました。 気付けば今回で26台目までが完成しました。 デザイン、大きさ、色は全て私の自由ですが、どれが人気、不人気なのか は明確ではないので、不人気品の大量在庫になることを避けるため、 目標は50台でしたが、約半分で1度休憩です。 次回の自治会イベントで再度確認と材料の補充です。 【23~26台目】 今回は23~26台目までの4台を紹介するのですが、いきなり 撮影を忘れてしまい、23代目は完成のみです。 いきなり完成画像 エイジング塗装はいいですね。単なる私の好みで…
LEDテープライトの【電気代】はどのくらい?1ヵ月の料金を計算してみた
おしゃれな間接照明として人気のLEDテープライト。 ダイソーでも取り扱っており、扱いやすくなった。いいことだ。 そこで「毎日使って電気代が高くならないかな…?」と心配な方も多いんじゃないかと思った。
直角と寸法精度が高く、作るのが簡単、そして安価に作れる丸ノコスライド台の作り方を紹介しようと思う。 テーブルやスツールの脚のように、複数本の【同じ長さ】【直角】カットで悩んでいるDIYerの一助になれ
ボストン近郊のインターネット接続事情アメリカによる関税がどの程度商品価格に反映されるか分かりませんが、先手をうつべくPCの部品を購入して、デスクトップでもWifiとBluetooth接続できるようにしておきました。それと先週行われた第151...
昨朝、お袋がデイサービスに出かけてから、お袋の部屋の食器やゴミを片付けました。 その後、本格的に農作業を始めました。 最初にカルチベーターのエンジンをかけようとしたら、リコイルスターターのロープが切れました。 出鼻をくじかれました。 カルチベーターは、1
18時30分から テラス屋根のポリカーボネート板を洗浄 ポリカ Excellent! 変色も変形も無い、10年変わらぬシャープさ。 Garage、門扉、ENTの整理 MINOH BASE at 納戸 低く見せる化 スプレー缶25本、機器、備品 気温20℃湿度30%切れ無風で...
今日は連休明けの影響もあってか、少し業務が空いていました。 その時間を利用して、ちゃちゃちゃっと4鉢分のポトスを大きな鉢に植え替えてやりました。 中心にトリカルネットを丸めたタワーを作り、結束バンドで
サドルバッグはシートポストに取り付けるのが一般的ですが、こんなバッグを取り付けてみたいと思い、キャリアを試作してみました。ホームセンターで売っているアルミ棒、サドルのレールに固定する金具、これだけでサドルバッグを下げることができます。試行錯誤しながら、最終的にこんな形になりました、金具は2個いります。取り付けてみるとこんな感じです。固定部分を角度を変えて、下から見てみます。バッグは裏面にベルト付き...
【焼杉】 先日、焼杉に対してお褒めの言葉を頂いたので、単純でお調子者の私は 今回も焼杉で作製します。 diynom.hatenablog.com 【端材が・・・】 頂いた杉板ですが、徐々に端材も出て来ます。 これも無駄にしたくありません。たまにひび割れや歪みがあったりも します。今回がそのたまにです。 若干O脚気味? 全体的に歪んでいます。外側に膨らむように組んだのでО脚気味に見えます。 【補強?】 底板を取り付けて、脚はこの歪んだ形状の補強?になるのか分かりませんが 取り付けます。 底板を取り付けて・・・ これを脚とします 補強になっているのかな? 箱にはなりました この後、焼いて仕上げます…
本日で、早いもので納車されてから丸3年となったこの1年間の走行距離は、約4500km去年より走らなかった。富士山ツアーに行って来たが、それ以外は腹下の錆補修が多く出掛けるのが少なかったかな。この1年で行った作業は、外見は全く変わっておらず、内装は快適化を少々。ほと
スーツケースのハンドル、よく壊れますよね。今回は、スーツケースの伸縮ハンドルが故障したので、自分でDIY修理を試みた記録をまとめてみました。 以前も似たようなトラブルでメーカー修理を依頼した経験がありますが、今回は完全に自力で修理できたので
【栃木県DIY未完のキャンプ場】バードベル初のGW 5/4~5/5 Campere's Diary No.161
前回につづきGWのキャンパーさんのご紹介です リピートでお越しのキャンパーさん2人!どこのキャンプ場も予約が取
【栃木県DIY未完のキャンプ場】バードベル初のGW 5/3~5/4 Campere's Diary No.160
バードベルがトライアルオープンをスタートしてから初のGWを迎えました。リピーターさんと初めてのキャンパーさんの
家づくり進行中。キッチンシンク部分の壁塗りが終わり次はタイル貼りを行いました。キッチン部分はすべての作業が初めてのことで、馴れない仕事は時間がかかります。自分自身ある程度の忍耐強さは備えているつもりですが、元来器用であるとは言いがたいので細かい仕事は苦手
職場の緑化大作戦と銘打って、2年前の暮れから始めたポトスの栽培。 最初は2株、水挿しでスタートし、それが根を出してから鉢植えにしました。 それがどんどん増えて、今では11鉢にまで増えました。 生長の
STM32 で周波数カウンタを作る企画の15回目です。今回は、製作した RFC-5 プリント基板のプリアンプを改善します。前回の基板では 90 MHz までだった測定周波数が、市販アンプ基板を使うと 350 MHz まで計れるようになりました。
先週作業したカーナビ周辺の配線整理の続きを行った。ダッシュボードの加工自体は終了しているが、配線作業が残っている。ダッシュボードに埋め込んだ温度計と電圧計の配線は、ダッシュボードを取り外した時にも簡単に配線を外せるように、カプラーを使って簡単の外せるよ
昨日は、ダッシュボード周りの配線整理を行ったが、本日はその続きをしようと思ったが、外は雪が降ってて寒いので予定していた作業は中止したその代わりに、家の中でダッシュボードのパネル加工をすることにした。去年、取りあえずで設置した計器類やETCは全て移設すること
【狭い荷室】 愛車の荷室が非常に狭い。なので以前、台車の収納スペースを作りました。 これでも凄く便利になり気に入っています。しかし、新たな問題? と言うか不満?と言うか、段差が出来たことで積みにくいケースもあり 今回増築してみました。 before:台車収納スペースだけ作製 これでも良いのですが、最近、自治会のボスから板などの無料物資を 頂くことがあり、運搬するにも少し工夫が必要と思いやってみます。 【採寸ミス】 安易に採寸したつもりは無かったのですが、なるべくピッタリに作りたい ので、採寸後狭い作業場で追加作製してみましたが・・・ 天板は1×4の新規在庫を使用 久しぶりに新品の在庫を使用した…
【栃木県DIY未完のキャンプ場】GWに向けておむすびサイトの保護!!No.159
天気予報で予期もせず明日、金曜日が雨予報!明後日からのGWの連休から未完のキャンプ場バードベルも多くのキャンパ
以前設置した間接照明の横に新たに間接照明を追加した。以前はダイニングの天井の両サイドに設置していたが、これらを繋げるようにダイニングの真上にも設置した。使った材料は、雨樋で使ったモールのこげ茶バージョンと残っていた電球色のLEDテープ。モールを両面テープで
雑草が増えてきたので草むしりしないとダメな季節になったようです。角の斫りは嫁さんにお任せです。すっかり上手になってます。小屋束は3種類を3個ずつ作ります。
高精度病が再発して2台目の GPSDO が欲しくなりました。GPSDO は GPS と同期して高精度な 10 MHz を出力します。組み立てたのは ji1udd さんの GPSDO です。全てのデータは GitHub に公開されています。
【ようやく】 小型も中型も含めてようやく20台目まで来ました。 ボス宅へ今度納品した時に「もう要らない」と言われたら終了ですが、 「継続」となれば、追加資材を補給して今後も作ります。 【アレンジ】 20台目~30台目までは今までに無い何かを追加した物を 作りたいと思います。 枠用に4枚カット この板にワイヤーブラシで先に擦っておきます。 初挑戦なので成功するかは分かりません。 いきなり塗る いつもとは異なり、組み立てよりも先に塗装。しかも「白」で。 これを1度乾かします。 今度は「黒」? 白で塗って乾かしたら、今度は黒で上塗りします。 上から黒を塗ります この黒は、塗ったら乾かさずに拭き取りま…
午前11時ごろ、隣町のスーパーから帰ってくると、町内の中心を通る道路が渋滞でした。 町内の道路で渋滞になることは、滅多にないのですが、年に数回あります。 ゴールデンウィークや行楽シーズンに、高速道路や大きな国道の渋滞を避ける抜け道、裏道としてやって来る自
連休中に一念発起して始めたDIY中、愛犬は何してる?と思ったら、あんな所でこんな姿になってましたw
ども!! オヤジです😊 最悪なGWの始まりとなった、FC東京戦からはや4日・・・
GWは何かとイベントがある中、 ガーデニングも手が抜けなくて大忙しですねー バラもたくさん蕾をつけて、 早い花から、どんどん咲き始めています こちらはラレーヌビクトリア ⤵ 中でもメアリーローズは満開に近いです このところ雨もよく降るので 花びらが傷むのとコガネムシが花びらを食べに 群がってくるのでニームを散布して何とか抵抗しています バラのほか、今の主役は、なんといっても立派に育ったデルフィニウムですね 秋に苗を植え付けて冬越しをしました 同種を2苗植えましたが、ひとつ (右側) は葉を虫に食べられて 一時は、瀕死状態でしたが、そのまま様子を見ていたら 小ぶりながら、蕾をつけてくれました 先…
みなさん、こんにちは。 ひごもっこすんが開発したウェアラブルスピーカー「fuiigo」は振動や揺れまで感じる体感型の音響製品である。 ↓ご参考 高音質な低音振動スピーカー – 高音...
こんにちは。 昨日は初めて牧場に行ってきました。 といっても牧場というよりもはや商業施設でした。 動物と触れ合える、ソフトクリームが食えるに加えて 少し遊べるが整備されており、 酪農という要素はかなり薄かったです。 なので、子供を連れて行くという観点ではよい場所だなという感想です。 さて、我が家のグラチェロ君。 購入当初からエクボが。 お金かけて直すというのも愛着が増すのでありですが、 せっかくなので実験台になってもらい、 デントリペアを自分でやってみました。 概要 必要なツール デントリペアツール パーツ 作業 まずはへこみの確認 デントリペア実行 (adsbygoogle = window…
【量より質?】 この辺りでシフトチェンジです。今までは「質より量」で数を増やす ことに軸足を置いていましたが、少し手間を掛けた作品を作ろうと 思います。(大して変化はありませんけどね) 【留加工】 正式名称は分かりませんが、留加工のかんざし留めみたいな感じです。 45度でカットします 枠用に4枚準備します 外側にテープを貼って繋げます うち側にボンドを塗って貼り合わせます 密着させるために、多めのボンドを入れるとはみ出ます。 そんな時は、ストローを斜めに切って余計なボンドを取り除きます。 そのあとに水拭きしておくと綺麗に取れます。 【加工開始】 前回作った治具で加工していきます。 クランプで固…
個人がスーパーコンピュータ並みの性能を持つパソコンを作る、もしくは所有する方法
とても面白くて夢のある質問ですね。現実的に「スーパーコンピュータ並みの性能を持つパソコンを個人が作る/所有する」ためには、以下の**現実的アプローチ**があります。完全なスーパーコンピュータと同等は難しいですが、**同等レベルに迫るパフォーマンス**を個人でも目指すことは可能です。 --- ## ■ 前提:スーパーコンピュータとは? - 通常、数千~数万台のCPU・GPUを並列接続し、科学計算・AI学習などに使われ…
2回目のAdBlue補充をDIYでやってみた(約1万キロぶり)
BMW G05 X5のAdBlueを2回目のDIYで補充しました。まだ警告灯はついていませんでしたが、残量が30%になったため、時間のあるうちに補充しておくことにしました。アドブルー補充前残量30%前回の補充は走行距離がちょうど50,000
こんばんは! ブランチです! GWいかがお過ごしですか 我が家はみんな予定がバラバラなので 近場でとりあえずのスシロー 飛び石連休の平日を狙って 1日…
本日も友達の物件のDIYをお手伝いしていたワンちゃんです綺麗になるの楽しい詳しくはまた今度。 株トレード 日経平均株価の終値は36,045円で、前日比205…
【不動産投資】モルタルで階段の整形と硝子にフイルム、BMWで東京から沖縄へ
修正しました。 我が家(東京)から沖縄の自宅へ譲渡したBMWで移動している長女夫婦26日夕方出発して姫路城〜鳴門海峡〜香川〜高知〜愛媛〜別府順調に進んで…
【エコ&簡単DIY】トレッキングポール収納袋をタイツで自作( ´艸`)
お気に入りのトレッキングポール、Naturehikeのカーボン製を使っています。Amazonで購入したもので、とても軽くて使いやすく、登山やハイキングには欠かせない相棒です。ただ、使用後は先端に砂や泥がつくことが多く、そのままリュックに入れるのはちょっと…。なので、収納袋に入れて持ち帰るようにしています。 〇〇〇〇〇 でも、よく使っているうちにその袋が破れてしまい、ついに使い物にならなくなってしまいました。新しく買い直すのもいいけれど、せっかくなら手元にあるもので作ってみようと思い立ちました。 〇〇〇〇〇 そこでひらめいたのが、「履かなくなったタイツを再利用する」アイデア。ちょっと厚手のタイツ…
【4月中に完成】 この記事が公開されたとすれば、5月4日のはず。(私の誕生日) ドタバタしていたので、予約投稿をしていたので少し時間差があります。 タイトルの通り、依頼物のプランターカバーは4月末時点で 18台目まで完成しました。(同じ様なデザインになってますね) 【16台目】 いつもの板の研磨からスタートです 今回は、いつもと違った発想で作製しました。と言っても・・・ 特に変化なしかな? カギカッコ? 面取り 今まで作製した物は、ボスと大工さんから、面取りはしない方が 見た目がいいと言われていたので面取りはしませんでした。 もうネタが無い?「1つくらい面取りしたっていいじゃない」と私の 独断…
【DIY/塗料】『蜜ろうワックス』の保護力、耐水性は?オススメの用途・家具
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="140dd0b5.f0cc3542.140dd0b6.4e1b3144";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="600x200";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1…
よく晴れて爽やかに気持ちが良かったので、ニノさんも好んでベランダを散策していました。ニノさん用のペットドア(笑)にしようとダイソーでレースののれんを買ってきたので、それは今度ちゃんと設置しよう…(^_^;)ととりあえず臨時でとめておいて。(虫入ると嫌だからね)(ちな
今年もスズメバチのトラップを設置しました。 ペットボトル、砂糖、日本酒、酢で作ります。 作り方は、下の動画をご覧ください。 6年前に初めてYoutubeにUPした2分48秒の動画です。 昨年は41匹をGetしました。(詳細は、下の【関連ページ】をご覧ください。)
薔薇ヘンリーフォンダ&モナリザ・小1の男の子とお手て繋いで(*^^)v ・椅子にペンキ塗り
薔薇:ヘンリーホンダ モナリザ (両方とも去年買った苗) 太陽がサンサンじゃない方が 綺麗に撮れるよね 次回はそうしますね~ 水曜日は遠足日和 見守り隊から一旦帰り 弁当を詰めて又 小
【15台目】 今回も少しだけ違う形のものを作ります。 使う材料はいつもの杉板と先日頂いてきた角材のみ。 自治会イベントでヒアリングした内容も反映させました。 【いつも通り】 作業工程はいつも通りです。(毎回同じなので割愛します) 4枚同じ大きさにカット 角は交互に合わせて正方形にしました 板の反りや歪みが殆ど無いので作業がし易いです。 脚用に頂いてきた角材 先に脚の取付をします 取付位置が4つとも同じでないとガタつくので慎重に作業します。 ガタツキ無し ここまでは、以前も作ったパターンと同じですね。 この後、ヒアリングの内容を反映します。 【底板】 底板の加工です。以前は取り付けた脚の上に底板…
前回は、時計とETCの設置している所に受台を設置して終わったが、今回は、その続き受台の上にある物を設置するために、固定台を製作する。寸法を測って、余っていた木材の端材を使って切り出して組み立てる。前回作成した受台と合体で、出来上がったのがこれ作りはちょっと雑
予定やら妄想してる時が一番ワクワク?友達や家族との予定はほぼ確実なのでしょうが?私の場合単独行動なわけで・・予定は予定?ドタキャンも可能実はやりたい事があったの。というか?ヤルと決めてたの⤵リビング隣が引き籠り部屋広さは同じです母も一人暮らしだったので、
新しいナンバープレート取得少し前になりますがマサチューセッツ州に引っ越しをした際、車を1台持ってきました。元々の購入はケンタッキーでしたが、登録はルイジアナで行いました。これをこちらの州に登録を移す作業をしました。思ったより大変でお金と手間...