メインカテゴリーを選択しなおす
【サウジアラビア】古代都市アルウラへ 〜ナバテア王国の古代遺跡マダイン・サーレハ
朝7時半にホテルを出発 いやぁ ホント体力勝負の サウジアラビアぐるっと トライアングルツアーです 初めてのサウディア航空 空路、アルウラへ向かいます フライト時間は約2時間 到着後
世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の構成資産のひとつ「史跡 垣ノ島遺跡」
「史跡 垣ノ島遺跡」は、縄文時代の早期前半から後期後半(紀元前7,000年~紀元前1,000年)のもので、およそ6,000年にわたり縄文人が定住していたことを示す集落跡です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 「垣ノ島遺跡」があるのは、函館市の南茅部地区で、「道の駅 縄文ロマン 南かやべ」や「縄文文化交流センター」に隣接しています。 torawriter.hatenablog.com 太平洋を望む標高32~50メートルの海岸段丘上に、約90カ所の縄文時代の遺跡が点在。 「垣ノ島遺跡」からは、縄文中期後半の大型竪穴建物跡をはじめ…
【ポルトガル】ドン・ルイス1世橋の向こうから絶景の世界遺産ポルト旧市街を堪能
2024年(令和6年)12月29日(日) 年末年始ヨーロッパ5ヶ国を巡る旅に出掛けました。ベルギーの首都ブリュッセルを経て2ヶ国目のポルトガルの古都ポルトに滞在しています。前回はアズレージョが美しいサン・ベント駅とポルト大聖堂の回廊の話を書きました。 fuwari-x.hatenablog.com 世界遺産に登録されているポルト旧市街を歩いています。ポルトと言えば、対岸から見る旧市街の景色が有名。橋は2階建てで、上はメトロ、下は車が走れるようになっています。人はどちらもOK。かなりの高低差があるので、現地に入ってみないとその意味がいまひとつ実感できないの。 手前にフェルナンディナ城壁、奥の白い…
行った気になる世界遺産 シギショアラ歴史地区 時計塔と3つの広場 他の塔
シギショアラ歴史地区ルーマニア 1999年 文化遺産時計塔と3つの広場他の塔写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
【サウジアラビア】首都リヤド 〜世界遺産の旧市街ディルイーヤ
夕刻になりやってきたのは… って、まだ観光あるのよ もうホテルに入りたいよぉ〜 かなり弱気なBBAの呟きは もちろん聞き届けられることもなく 夕暮れにこそ見て欲しいと ガイドさんおすすめスポッ
最終日はジョグジャカルタ王宮(クラトン)周辺を観光してから空港へ向かいます。ホテルの隣にあった旅行会社で観光+空港ドロップオフを依頼し、ホテルをチェックアウトしてクラトンに行きました。現在もスルタンが
こんにゃくパークで工場見学の後は、世界遺産に登録されている富岡製糸場(「富岡製糸場と絹産業遺産群」の名称で登録)を訪問しました。 思わぬミスで電車を一本乗り過ごし、40分ほど遅れて最寄り駅の上州富岡に到着しました。上信電鉄の大半の駅は木造でレトロな駅舎になっていますが、...
行った気になる世界遺産 サンマルラハデンマキの青銅器時代の石塚群
サンマルラハデンマキの青銅器時代の石塚群フィンランド 1999年 文化遺産写真「ウィキペディア」より#世界遺産ウィキペディアトリップアドバイザー
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 ときどきハラハラ雪が舞う奈良 一昨日スパ銭でととのった事で足腰がすんごく楽になったのもあ…
平泉の魅力を余すところなく紹介する完全ガイド。世界遺産の中尊寺や毛越寺、歴史的な名所、美しい自然、地元の文化体験まで、訪れるべきスポットやアクセス情報を詳しく解説。平泉で特別な思い出を作りましょう。
平泉の魅力を余すところなく紹介する完全ガイド。世界遺産の中尊寺や毛越寺、歴史的な名所、美しい自然、地元の文化体験まで、訪れるべきスポットやアクセス情報を詳しく解説。平泉で特別な思い出を作りましょう。
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産ヴィニョネ写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
【奈良・薬師寺】塔二つ 互いを引き立て 並び立つ|60歳からの御朱印めぐり〔095/541〕
奈良の世界遺産・薬師寺には、趣の異なる二基の三重塔があり、コントラストを楽しむこともできます。ご本尊「薬師如来」の御朱印をいただきました。
サンミゲル地区教会から市場を散策し、ファヒータで締める☆メキシコ旅行記㉕【2024.11.29】
※【メキシコ旅行記㉔】の続きになります。 サンミゲル・デ・アジェンデの街の中心部に再びやって来ました。 夕方近くになり、街にはだいぶ人の姿が増えてきました…
2024年とは違う!聖年5「ローマのシンボル!✨コロッセオ♪2025年1月」@ローマ観光・グルメ・ショッピングから町中散策@地元ローマ市発!ローマ・バチカン市国 現地イタリア最新情報♪
連載!第5弾はろーま❤️のシンボル!「コロッセオとその周辺」を♪ってなことで、今日はねー...
おうちで世界遺産「オーストラリアの世界遺産4(シドニー・オペラハウスとオーストラリアの囚人遺跡群他)」を更新しました。
おうちで世界遺産「オーストラリアの世界遺産4(シドニー・オペラハウスとオーストラリアの囚人遺跡群他)」を更新し…
▲国指定史跡小牧野遺跡青森県青森市大字野沢字小牧野縄文時代後期前半の遺跡です▲2021年に北海道・北東北縄文遺跡群として世界文化遺産に登録されました▲どんぐり…
展望台からサンミゲル・デ・アジェンデの街並みを見下ろす☆メキシコ旅行記㉔【2024.11.29】
※【メキシコ旅行記㉓】の続きになります。 サンミゲル・デ・アジェンデの街が一望できるという展望台を目指します。街外れからのルートだからか案内板などはなく、Go…
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=シュルピス=ド=ファレイラン
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=シュルピス=ド=ファレイラン写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
【アグーラ】アグラからファテープルシークリーへ路線バスでの行き帰り
インドで最も有名な世界遺産タージマハルのある街アーグラ。そのアーグラから西に約40km離れた場所にあるファテープルシークリーという街にもタージマハルとは別の世界遺産があります。タクシーやツアー等でタージマハルのついでに観 […]
バイクツーリングで世界遺産の村にきたのでしょう。赤いバイクが赤い屋根に似合います。過去の投稿記事です。ベズレー世界遺産を疾走するバイク-リタイアじーじの徒然絵日記世界遺産ベズレー村はパリからそんなに遠くなく丘の上にあり景観も良く、フランスの葡萄畑に囲まれた田舎の雰囲気が楽しめるお気に入りの場所でした。スペインまで続くサン...gooblogパリのライダー-リタイアじーじの徒然絵日記大型バイクに乗るライダーです。とても大きなバイクに乗るライダーです。パリの街角で見るライダーはとてもカッコ良かったです。200キロ位で高速道路を走るのでしょうか?高...gooblog丘の上の青バイク-リタイアじーじの徒然絵日記パリの街角、丘の上に止められた青バイクです。奥に煙突が見えパリらしい雰囲気です。青バイクも周囲に馴染ん...ヴェズレー村バイク
世界遺産プランバナン寺院群を在住者が徹底解説【行き方・見どころ・注意点】
プランバナン寺院群の魅力を余すことなくご紹介!アクセス方法、見どころ、観光のポイント、注意点まで、ジャカルタ在住者目線で徹底解説します。初めてインドネシアに来たばかりの方でも安心して観光できるように、実践的な情報をまとめました。
サンミゲル地区教会を囲む、歴史的な古い街並みを散策する☆メキシコ旅行記㉓【2024.11.29】
※【メキシコ旅行記㉒】の続きになります。 この日も天候に恵まれた サンミゲル・デ・アジェンデ 。中心部から外側へは緩やかな坂道になっていました。 黄色い壁…
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`) 世界遺産検定1級の合否が発表されました。 結果は・・・自己採点通り不合格( ;∀;)基準…
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=ペイ=ダルマン
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=ペイ=ダルマン写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
娘が私のお誕生日記念にと昨年から白川郷旅行の企画&手配(高速バス、宿泊)をしてくれていました。(12月の誕生日当日には、パパさんと娘の旦那様と娘が3人で東京で…
こちらも世界遺産。サンミゲル・デ・アジェンデの街を歩く☆メキシコ旅行記㉒【2024.11.29】
※【メキシコ旅行記㉑】の続きになります。 サンミゲル・デ・アジェンデ滞在2日目となる2024年11月29日(金)、朝8時30分頃にホテルを出発。メキシコ滞在も…
シャイレンドラ王朝統治中の9世紀に建てられたボロブドゥール寺院。こんな立派な建物が10世紀もの間埋もれていたなんて、本当に驚きです。それに加えて、今もボロブドウール寺院が建てられた目的が分かっていない
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産 シドニー・オペラハウス」に更新しました。
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産 シドニー・オペラハウス」に更新しました…
《2024.1.19-20》クラクフからプラハへポーランドのクラクフから、隣国チェコ共和国の首都プラハへと移動していきます。ネットで比較検討したところ、チェコを発着地とするバスや電車は、Regio Jetという会社が一番安いことが分かりまし
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=ローラン=デ=コンブ
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=ローラン=デ=コンブ写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
世界遺産の資産群のひとつ萩市「萩城下町」土塀と夏みかんの風景
世界遺産である明治日本の産業革命遺産の一つ、松下村塾を訪れた後は、同じく資産群の一つである萩城下町へ行ってみました。江戸期の武家の暮らしぶりを伝える場所で...
日本の世界遺産一覧【国内の文化遺産と自然遺産リスト全26件】
日本の世界遺産一覧 文化遺産と自然遺産の全26件を完全網羅 日本には、ユネスコの世界遺産として26件が登録されています。 その内訳は文化遺産21件、自然遺産5件です。 本ページでは、全ての世界遺産を所在地や概要ととも …
朝のグアナファトの散歩から、地元で人気のタコスを味わう☆メキシコ旅行記⑳【2024.11.28】
※【メキシコ旅行記⑲】の続きになります。 グアナファト滞在3日目となる2024年11月28日(木)、朝7時15分にホテルを出発しました。 旅の日課となって…
ども。そんなことで、行きますか?仕方ないw「富士山」←こちらの記事で富士山の写真を四季ごとに色々貼ってるんですけど・・・”富士五湖”越しの富士山の写真が春・夏・秋はすでに貼ってあるのですが、冬の写真が無いのです!冬に富士五湖に行ったことがないのです!標高が800~1000mで冬は積雪や道路の凍結があるので避けてきたのですが・・・このままではコンプリートしないじゃないですか?そんなことで、行きますか?...
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産2(ブルー・マウンテンズ他)」に更新しました。
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産2(ブルー・マウンテンズ他)」に更新しま…
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=ティポリット
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=ティポリット写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
高野山から真田幸村ゆかりの「九度山・真田ミュージアム」【紀伊半島一周観光Vol.4】
世界遺産「高野山」巡礼と胡麻豆腐を楽しみ九度山で真田氏と関ヶ原の戦いをしのぶ 高野山の見どころ「壇上伽藍」「金
映画「リメンバー・ミー」のモデルとなった街並を見下ろす☆メキシコ旅行記⑲【2024.11.27】
※【メキシコ旅行記⑱】の続きになります。 ミイラ博物館の見学を終え、再びグアナファトの中心部の方へ戻ってきました。 こちらにも立派な教会がありました。塔が…
2025年になり、個人的に本当に多忙で参っております(+o+) なかなか更新することが出来ていませんが、焦らずにぼちぼちと更新していこうと思っていますので、本年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m ということで、前回の続きです。 レンタサイクルで石見銀山の坑道まで行こうと思います。 電動自転車で楽々移動できますよ。 石見銀山を散策するには歩きでは難しいと思います。 坑道まで行く途中には集落を通りますが、こちらの集落自体も世界遺産なので、なかなか風情があります。 お店はほとんどありませんが、昔ながらの景色に癒されます。 鬼瓦がたくさん。 道路の舗装がなければ江戸時代みたいな風情があります。…
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産1(エアーズロック・グレートバリアリーフ他)」に更新しました。
トップページの動画を「おうちで世界遺産・4K オーストラリアの世界遺産1(エアーズロック・グレートバリアリーフ…
【奈良・東大寺戒壇堂】四天王 にらみを利かす 僧侶にも? |60歳からの御朱印めぐり〔092/541〕
東大寺の戒壇堂には、天平彫刻の最高傑作の一つとされる四天王像が安置されています。「四天王」の直書き御朱印をいただきました。
ボロブドゥールのチケットは午後の予約なので、それまでジョグジャカルタの寺院を巡ります。1)Sari Temple (Candi Sari)ここも次の寺院もぽつんと建つ小さな寺院で、午前中はあまり観光客
閲覧注意!服を着たままのミイラが並ぶ「ミイラ博物館」へ☆メキシコ旅行記⑱【2024.11.27】
※【メキシコ旅行記⑰】の続きになります。 ※この記事ではこのあとミイラの写真が何枚も登場します。苦手な方は閲覧を控えて次の記事 【メキシコ旅行記⑲】 へ飛んで…
行った気になる世界遺産 サン=テミリオン地域 サン=テチエンヌ=ド=リス
サン=テミリオン地域フランス 1999年 文化遺産サン=テチエンヌ=ド=リス写真「ウィキペディア」よりウィキペディアトリップアドバイザー
南フランスの義両親宅に向かう際、ニームにも立ち寄り、1泊しました。 午後7時の到着予定が、高速道路で 大渋滞に巻き込まれ、2時間遅れの 到着となりました。 …
【奈良・興福寺】宝物に 往時をしのぶ 南都の雄|60歳からの御朱印めぐり〔091/541〕
興福寺は藤原氏の氏寺として発展し、強大な勢力を誇った寺院。国宝指定の建造物・寺宝を数多く有します。「中金堂」の御朱印をいただきました。