メインカテゴリーを選択しなおす
【鎌倉散策】白藤の名所「英勝寺」で藤の花が見頃!(アクセス、開花状況、見どころ)2023年
4月23日に英勝寺に白藤を見に行ってきました。英勝寺の藤の花の見どころと開花状況をご紹介します。 英勝寺(えいしょうじ)とは アクセス 英勝寺の白藤の見頃はいつ!? 英勝寺の白藤 白藤と山藤 竹林 英勝寺の見どころ 仏殿 山門 唐門・祠堂 洞窟 太子堂と観音菩薩像 英勝寺について 拝観時間 拝観料 まとめ 鎌倉観光のおすすめ 英勝寺(えいしょうじ)とは 英勝寺は、1636年(寛永13年)に江戸幕府の初代将軍徳川家康の側室だったお勝の方(後の英勝院)を開山として、水戸徳川家が祖先の太田道灌の屋敷跡と伝えられる場所に創建した鎌倉唯一の尼寺です。山門、祠堂、唐門(祠堂門)、鐘楼などは建てられた当時の…
藤の花は、土曜日に富士見市の難波田城公園で撮った。9~10年ぶりぐらいの散策だったと思う。 毎日眠過ぎて、お出かけ写真をなかなかまとめることが出来ないでいる。とりあえず藤の花だけ。 「信長の野望」にも、難波田憲重という武将が扇谷上杉の家臣で登場したな。河越野戦の時、井戸に落ちて亡くなったらしい。 難波田氏の人達は敗死エピソードが目立つので、城内を散策していると可哀想過ぎてイライラしてしまう(笑) このお城公園の所在地は、埼玉県富士見市下南畑(しもなんばだ)→難波田(なんばだ)。 ↓これはランバダ。 Kaoma - Lambada (Official Video) 1989 HD 輸入食品屋さん…
4月16日の日曜日は大阪府藤井寺市にある葛井寺(ふじいでら)に行ってきました!!葛井寺(ふじいでら)は古代氏族葛井氏の氏寺として、7世紀後半の白鳳期に建立。西国三十三箇所観音霊場の第五番札所として信仰を集め、多くの巡礼者が訪れます。本尊の国宝乾漆千手観音坐像は、大阪府下唯一の天平仏で、毎月18日に御開帳されます。また、 四脚門は、桃山様式をよく伝える建造物として、国指定の重要文化財となっています。(ネッ...
皆さん、こんにちは( ´ ▽ `)ノ 4月も半ばを過ぎたのに今年は気候が良い日が続かずいつまでもいつまでもどんより、肌寒い日があるのに 藤は例年に比べる…
近くにある福井県坂井市丸岡町にあるグリーンパークに行ってきました。子供の頃は退屈な場所だと思っていたのですが、大人になってとても素晴らしい場所だと気が付きました。
一度は見てみたいと思っていた藤の花に感動 もう長いこと、それこそ20代の頃から死ぬまでには一度は見ておきたいと思っていた 【あしかがフラワーパーク】の藤の花。 昨年思いきって行ってきた際の美しい写真を、シェアしたいと思います。 今年は既に藤の花が見ごろになっているそうですね。美しい時期にみようと思うと、 なかなかピンポイントでは難しいかもしれませんが、1年中いつ行っても見頃のお花 たちに出会える場所です!ぜひ、おでかけの候補にしてください(*^^*) あしかがフラワーパーク公式HP☟ https://www.ashikaga.co.jp/index.html 美容室・グルメ・ネイル等の店舗満載…
まさにタイトル通りです^^; 今朝もモモと山へハイキングに行きました。 大したことはないのですが、傷口が 化膿すると困るので病院へ行きました。 詳細を書く前に、折角撮った写真を‥。 山の中の庭園は、春の花で溢れていました。 朝日が当たって、とても美しい。 この花、色が綺麗で...
ミラージュランドの新アトラクションは大盛況!私はそれでは無く「藤の花」
2023年4月22日、魚津市のミラージュランドに「藤の花」を見に行った。 藤の花が満開を迎えていると、ミラージュランドでは無いけれど、どこやらのニュースを見た。 藤の花は…
甘く香る・・白藤の花房。。新緑の寺院で花の香りと風を感じるひととき。。数年ぶりで・・鎌倉英勝寺の白藤に会いに行きました・・満開まではあと少しでしょうか・・静かな境内には・・鶯(うぐいす)の声が心地よく響いていました・・周囲の山には・・藤色の山藤が花盛り・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・あなたと・・あなたの周囲に・・いつも喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!!もし・・ここ...
こんにちわこんばんわ 今日はこちらはお天気が悪いのですが その他の地域では良いお天気に恵まれて 行楽日和となっているようです。 先程、友達から満開の藤の花の写真が 贈られてきました。 あまりにも美しかったので シェアさせて頂きます。 まるで、流星群のような美しさ 例年より早めですが、こちらも 藤の花が満開で近くの蓮華寺公園では 恒例の藤...
蒸し暑い日でした。空は曇っていても気温が高くじとっとする梅雨のような陽気です。でもこの暑さも今日までと天気予報がそう言います。藤の花がひと枝、台所の窓から見える位置に咲いています。我が家の屋号は藤丘です。藤の咲き乱れる丘の上に立ってます。昨日日々草の咲く土手に立つ家が素敵と書きましたが、藤の花の咲く丘の上に立っている我が家もいいじゃないですか。ただね、我が家の場合鬱蒼と木が生い茂っていてその木に絡みつくように藤が育っています。まあ、見た目かなりワイルドですが、先日見た家は土手の草がすっかりキレイに刈ってあり、日日草の濃い緑が一面に広がってその中に青い花が咲き乱れている土手の上に建っています。ね、想像してみるだけでも素敵でしょ。今私が注力をしている我が家の日々草は車の駐車スペースの横手です。そこに青い花をい...藤丘の家
先日と同じ藤棚、半分は白藤でしたこちらはまだ開花が少なく蕾が待機中...。後日、父にこの藤棚の事を伝えるとご近所すぎて気にしていなかった とのコト案外そんなもんですね(*^^*)b◆camera :Nikon Z30◆location :◆date :2023/04...
良く晴れて初夏の陽気となった昨日、大船フラワーセンターへ晩春から初夏にかけて咲く花を撮りに行って来た。春から初夏へ二つの季節にまたがって咲く花の代表と言えば、「二季草」という異名を持つこの藤の花ですね!。藤棚の下で涼やかに揺れる藤の花。欅の鮮やかな新緑をバックに咲く藤の花。ばら園では春バラも咲き出していた。黄色いモッコウバラ。春バラが見ごろになる5月中頃にまた訪れたいと思う。次は、大船フラワーセンター牡丹と芍薬に続きます。大船フラワーセンター藤と春バラ
いちばん近所にあったスーパーが先月閉店してしまいなんだかんだ不便です最近は週末に大型スーパーでまとめ買いをしていたので行ってなかったのよねぇ~と言う訳で、実家からの帰りにスーパーに寄るとなると自宅と逆方向に行かなくてはならなくなりましたまぁ、ちょっとしたお写んぽも出来るからいいかなぁ~でもって、さっそく藤棚を発見したのでした(*^^*)vしかし、この場所は整備された遊歩道なのですがドラッグストアの裏口に...
最寄り駅近くで用事を済ませて公園を横切ると藤棚がありましたいま、私のレーダーは藤を感知するようです(笑)ちょっと都会の藤を発見しましたとさっ◆camera :Nikon Z30◆location :◆date :2023/04...
藤の花で有名な あしかがフラワーパークへ行ってきました。 昨年はばね指さわぎで 時期を見逃してしまったので 今年は絶対に見逃さない❣️❣️❣️ って心に…
うわあ、早い早い。 なんとGWまであと10日ぐらいですね。 まとまった休みが取れる方は 4月29日から5月7日の9連休になるのかなあ。 ほんとこの前新年度が始まった気がするのに早いなあ。 ワタシの方はGWは人混みを避けるために 家に篭ります。 だからその前にあちこち行っておきたいなと思います。 灯油が切れた日の翌日は 暑くなりました。 熊本では30℃を超えたところもあったとか。 もう初夏なのかな。 まだ春なのかな。 晴れているけれど黄砂のせいか霞んだように見える日でしたが 用事があって出かけたついでに ちょっとドライブしました。 藤棚がありました。 小さな藤棚にはちょうど藤の花が 房になって垂…
藤の花が咲いていました。しかしながら、ここの藤棚の藤は、年々、一房の花の量が少なくなってきたというか、前は葡萄のようにもっさりと花がつき、長く垂れ下がっていたのに。人間と同じで、だん...
最近は自転車のヘルメット着用が呼びかけられていますね(゚д゚)!それにヘッドホンで音楽を聞きながらや~スマホ操作しながら自転車運転もダメなんですね(゚д゚)!更に歩きスマホもダメなんだ(゚д゚)! 既に時代が変わってしまった~長年中国で生活していたから今の私は浦島太郎状態(゚д゚)!ちなみに今朝のテレビでは自転車ヘルメット着用をテーマにして議論していたが、それは自転車のヘルメット 着用にだ...
1222. 春の万博記念公園は花だらけ③ *ピンクと赤と黄色と紫*
ネモフィラとポピーを撮って花の丘をあとにし、時間を気にしながらチューリップの花園へと向かいました。春の万博記念公園シリーズ(?)、完結編です。チューリップ...
今日はかぁちゃん午後から仕事できのう慈恩寺の横通ったら藤の花がきれいだったと言うのでみんなで行ってみました!近くなのにこんなにきれいな藤棚があるなんて!!クッキー何度も持ち上げられて写真撮影!(^。^)とうちゃん腕パンパンです!一通り写真撮
ここ数日間はシトシト雨~( ノД`)そして今日になって晴れたヽ(^。^)ノ 雨と晴れが数日の周期で変わってゆく~長い間~広東に住んでいたから、この目まぐるしく変わる天気には戸惑っています( ノД`) この前~藤の花は既に咲いていると聞いてたから、今日の晴れは藤花を見る絶好のチャンス、もし今日見なかったら満開を過ぎてしまうのでは?そんな恐れが有ったからカメラ持って散歩してきた。 此処は歴史の有る藤...
藤の花は、マメ科でつる性落葉多年草日本原産の花木で、春に紫色や白色の花を垂れ下げて咲き、上の方から咲き始め、長い房状の花を先端が咲く頃には上の方の花が萎れ始める様です。藤の花
ようこそ 朝の内はまだ曇りがち次第に晴れ午前中 ちょいお散歩藤 咲き誇る昨日 あめちゅー(雨天中止)すぐさま本日のチケットをチェックブラックパーカー付きの…
山里は雨です☔️ひんやりとした空気の中藤の花が咲き始めました。開花時期の新記録更新です。ここに暮らし始めて以来ずっと藤の開花は五月の初めと決まっておりましたが、二年前初めて四月下旬に開花してビックリしました。ところが去年はそれより一週間も早く開花して今年はまた十日ほど早い開花となっています。iPadで思いきリズムしているので画像が悪いけど雨なので近くまで写真撮りに行きたくないため窓から撮りました。前のピンクは桃の花の終わりです。その向こうに微かに紫がかかっているのが藤の花ですよ。桃の花にしたって普通はこんなに早く咲きません。三月の終わり頃から花が一斉に咲き始めて何もかもが同時に花開いたって感じでしたよ。花桃も一部終わっていますし、いつもGWに花桃祭りとかやっていた村は時期がずれてイベント開催にも影響がある...短い春
ちょっぴり悩んでいます。 鬼が来たらどうしようwww 車を運転していて気が付きました。 窓から見える林やちょっとした雑木林に、ところどころ薄紫の模様が見えます。 そう、藤の花です。 今調べたら4月から5月が開花時期だそうです。 それで、去年買った我が家の藤の花。 冬の間は、落葉して枝だけでしたが、3月の初めごろにちょっぴり若い葉が出始めたな と思ったら、あっという間にびっしり葉…
医師の指示により大船フラワーセンターに行って来ました、とにかく運動、散歩、歩く、事が必要だそうで、大船フラワーセンターに行くのもやった方が良いと言われたので。藤の花が綺麗に咲いていました、早速写真を撮って来ました、4枚行きます、余り綺麗に撮れなかったけど、花は綺麗に咲いていたので、良かった事にします。...
去年の5月以来の大船フラワーセンターです。 ちょっと今年は春の花は開花が早いって事で行ってきました。 風が強くて黄砂の影響がとかいう話だったので、機材はK-3Ⅲ、DA★16-50mm PLM、DFA70-210mm、DFA100mmマクロ
晴れ~の神戸です。 昨日は、9日(日)に主人と散歩したコース+運河沿い主人と一緒に歩いたペースより、ちょっとペースを上げて右足のどの部分が辛くなるのか歩いて確…
皆さん、こんにちは( ´ ▽ `)ノ そしてイースターおめでとうございます🐣 が、鹿ーーーっし!!土曜日、忙しかった為イースター前の買い出しが出来ず …
このところ 朝晩の温度差が 大きいので 着せ替え人形ならぬ 着たり脱いだりオジサンです。 それにしても 今年はどの花も 例年よりかなり早く 咲き始めているように 感じるのはワタクシだけでしょうか。
本日はイースターの日曜日。 早朝にスーパーに行ったら、 春のワンピースを着た女の子達がいました。 これから教会に行くのね(^-^)。 オットは今朝から数日間、スキー三昧で留守。 なので、オットが在宅中に買い出しへ。 今日は久々に晴れて暖かい(*^^*)。 庭の藤が7分咲きく...
「玉敷公園の大藤」幻想的な花とスパイシーな香りを楽しむ!【埼玉・加須市】
埼玉県加須の騎西地区は藤とあじさいの名所。玉敷公園にある県天然記念物・樹齢400年の大藤の開花の様子を紹介!巨大な藤棚に優雅に咲く藤の花模様をお届します!
Canonレンズ(EF-S18-55mmF3.5-5.6)Canoneoskissx6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風が強かったのでウォーキングに切り替えた。道に面したお宅の庭先に藤が咲いていた。毎年藤を見事に咲かせるお宅だ。庭からはみ出ない範囲で綺麗に咲かせている。フジ(ノダフジ)・フジ科フジ属フジ種・蔓性落葉木本・日本の固有種・日本では同族のものにヤマフジが有り、時に混同される・別名に野田藤があるが、これは摂津国野田村の地名に由来している・野田村は「吉野の桜、高尾のもみじ、野田の藤」と言われるほど、藤の名所であった(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されてい...塀越しの藤の花
桜の季節が駆け抜けて、桜はもうすっかり葉桜となったが・・それと入れ替わるように、街路樹のハナミズキが鮮やかな若葉と白色や薄紅色の花を咲かせている。散歩道に咲く花も、あっという間に八重桜、藤の花等の花等が咲き出して、もう晩春の装いへと変わりつつある。白いハナミズキ。ハナミズキは、今では日本の街路樹の春の花としてすっかり定着していますが・・もともとはアメリカ原産で、明治時代に日本から寄贈した桜へのお返しとして日米友好の木としてアメリカから届けられたもの。薄紅色のハナミズキ。八重桜。新緑をバックに咲き誇る八重桜。ナガミヒナゲシと八重桜。藤の花も咲き出した。藤の花は「二季草」という異名を持っていて、春から初夏へと二つの季節にまたがって咲く花の代表です。桜からハナミズキの季節へ
glicineフジ/藤4月1日。桜の開花よりも2週間ぐらい早かったかな?と思われるこちらの藤の花。この時には桜も咲いていましたが、まだ満開にはもう少しぐらいでした。藤の花言葉は、「優しさ」「歓迎」「決して離れない」などだそうです( ´◡‿ゝ◡`)参照サイトhttps://greensnap.jp/article/7992 香りがよいと聞いていたので、なんとか顔を近づけてみたのですが……分かりませんでした、、、(^~^;)ゞ↓ポチッと...
朝、用事で出かけたら綺麗な藤の花が咲いていた。 そして、その横の教会を通ったら入り口が開いていたのでちょこっと入ってみた。ミサがあるのかと思ったら、人が集まっ…
ClubFCAA モチーフ(2023/4月)【藤花(toka)-Wisteria】
Club FCAA 4月のモチーフ 【藤花(toka)-Wisteria】を描きました。いつも後回しになって描けなくなることもあるので早めに描いてみました…
我が家の庭に花綻ぶ春がきます。 藤の花が一面にしだれ、 甘く爽やかな香りがふわっと漂います。 自分で言うのもなんですけど、 この時期だけは外から見る我が家に 惚れ惚れしちゃいます。 最初は植木鉢に植っていた小さな藤の苗が、 今では一軒家を包み込むほど大きくなって。 すっかり我が子の成長を感じる母の気持ち。 実はこの藤の根元には、 初代パグのプーちゃんのお墓があります。 ということはプーちゃんが毎年毎年 これだけの花を咲かせているのです。 プーちゃん、花咲か爺さんみたい。 よし! プーちゃんが咲かせた花と、 プーちゃんを思い出しながら、 ボノの写真を撮ろう! ボノを庭に呼び出し、花をバックにポー…
今年もフジが咲きました\(^0^)/今はピークを過ぎてしおれた花房が多くなりました\(^0^)/この記事では、満開の時の様子を撮影した写真を載せます\(^0^)/では、さっそく\(^0^)/4月5日の様子です\(^0^)/例年より少しだけ早いかな?という感じです\(^0^)/毎年「もう