メインカテゴリーを選択しなおす
「成瀬は天下を取りにいく」「成瀬は信じた道をいく」感想・レビュー
2024年の本屋大賞受賞作「成瀬は天下を取りにいく」と「成瀬は信じた道をいく」を読みました。 この2冊は「
メンタリストDaiGo【君の人生に勇気はいらない】要約レビュー
メンタリストDaiGoさんのDラボやYouTubeが好きでよく見ている。 すごく勉強になるけど、具体的にどうやって使うのかがわからない。 自分の人生で、どのように使うことができるのかを教えて欲しい。 僕もメンタリストDaiGoさんのおかげで
毎週楽しみにしていたBSのドラマ「舟を編む」が終わってしまいました。本の後にドラマを見るとガッカリすることもありますが「舟を編む」はキャストがとっても良かったです過去にドラマ化、映画化もされたんだっけ?本では、野田洋次郎の馬締光也が主人公で
今朝のベランダ気温19℃ 今くらいの陽気が爽やかで丁度いいのだけど…今日は午後から曇りになるらしい 私が座る位置、窓から見えるバラの様子 蕾がついて楽しみなの…
春間豪太郎『草原の国キルギスで勇者になった男』|読書旅vol.100
前回の『グレートジャーニー 人類5万キロの旅1 嵐の大地パタゴニアからチチカカ湖へ』にて冒険欲が刺激された流れで、今回は『草原の国キルギスで勇者になった男』(2020年/新潮社)をピックアップ。 ニュータイプの冒険家 まず本書を執筆された春間豪太郎さんがかなり独特なキャラの持ち主なんですよ。ギフテッドである彼の少年期はあまりパッとせず、両親とも不仲。プロローグにはこう綴られていました。 冒険以前のおれはというと、子どもの頃からずっと、人生がつまらないと思いながら過ごしてきた。周りと比べて自分がどうしようもなく劣っている上に、罪まで背負っていると思っていたからだ。 転機が訪れたのは大学2年の春。…
答えの出ないことに持ち堪える『ネガティブ・ケイパビリティ』帚木蓬生
作家で精神科医の帚木蓬生さんの本です。 前にどこかで目にして(どこだったか覚えてないのですが……)、ずっと気になっていました。 目次 1 はじめに:ネガティブ・ケイパビリティって?2 感 […]
文豪の名作と現代のイラストレーターがコラボした『乙女の本棚シリーズ』、今回は太宰治の『葉桜と魔笛』です。 姉妹愛と当時の切ない恋愛事情、少し不思議な出来事が葉桜の思い出とともに語られます。紗久楽さわさんの描写が物語の世界をより深く、美しく伝
みなさんはお気に入りの音楽をどうやって見つけますか? サブスクやジャケ買いなど、方法はたくさんありますが、私は本の中からお気に入りの音楽を見つけるのが好きです。 文章のプロが描く音楽描写は巧みですし、聞いたときの感動が文章を通じて伝わってく
(↑ものすごく花びらがたくさんになっちゃった。↓こちらのバラの成れの果てなんです)色々忙しかったのですけど、ここ最近は本を読むことも日課になってます。これはどう考えても「春だから」。わたしの友人などは、フルタイムで働いていても、季節関係なくどんどん本が読める人。わたしの場合は、どうしてか春にぐんと読書熱が入るんです。逆の言い方をすれば、他の季節は、それほど読むわけではない。これは子供の頃から。「読書の秋」ならぬ、「読書の春」!だから最近は、手元にいろんな本が集まってきてました。図書館で借りた、今回の原田マハの本は失敗でした。読み始めてわたしの好きなものではないとはっきりわかり、途中でストップ。返却期日を待たずに返しました。ま、そういうこともありますね。図書館の本はそれが簡単にできるところがいいかな。その他...読書の春??!〜「2024・主婦日記」の第17週目〜
・王の綽名/佐藤賢一これはタイトルから心奪われた本でした笑歴史好きとしては気になりますよねこれは歴史の本や教科書などで目にする王たちの綽名。気にはなっていたけ…
79冊目『俺は星間国家の悪徳領主!8(ライトノベル)』三嶋与夢
俺は星間国家の悪徳領主!8 (オーバーラップ文庫) 作者:三嶋与夢 オーバーラップ Amazon 個人的評価★★★☆☆ 悪徳領主シリーズの8巻目 ざっくりしたシリーズ概要 小説家になろう発 もともと乙女ゲーの世界の気晴らしに書いたらやたら人気が出て書籍化まで至ったタイトルだったかな? 主人公はリアム・セラ・バンフィールド 元々日本人だったけれど嫁に不倫された上に損害賠償請求され職も奪われドン底で死にかけていたところを、案内人という超常の存在によって異世界の星間国家(帝国)の伯爵家の嫡男に転生した リアムとなった主人公は誠実に生きた前世で不幸になった反省から、転生先では悪徳領主として生きることを…
78冊目『ハリー・ポッターと死の秘宝 新装版7-2』J・K・ローリング
退院後3日経ってやっと体調戻ってきた。抗がん剤の副作用徐々に重くなってきた感あるなあ ※ネタバレあり ハリー・ポッターと死の秘宝〈新装版〉 (7-2) (静山社文庫 ロ 1-18) 作者:J.K.ローリング 静山社 Amazon 個人的評価★★★☆☆ スリザリンのロケットの所在発見 ロンとの仲違い ハリーの杖、ぶち折れる なんか良くわからん所でグリフィンドールの剣発見 全体的な感想 魔法省がヴォルデモートの勢力に陥落し、フラーとビルの結婚式場に襲来してきた死喰い人から逃げてグリモールド・プレイスの屋敷に到着したまでが前巻 今巻冒頭で、スクリムジョール(魔法大臣)がハリーの居場所の捜索で拷問→殺…
新しく始めたいことがあるけど、若くないから無理だと諦めている。 周りが上手い人たちばかりだと、できない自分が恥ずかしい。 初心者の時期を上手く乗り越える方法が知りたい。 新しい環境に入ることは誰にとっても緊張するものですし、それが何かの習い
そのオジサマ 本当は優秀です 〜不要なら 私が“盗み”ますけど いいですよね?〜
読書記録:■そのオジサマ本当は優秀です〜不要なら私が“盗み”ますけどいいですよね?〜 https://www.alphapolis.co.jp/novel/704333444/229198016ブラック企業の上司にボイスレコーダーと弁護士叩きつけて、明日..
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 私立探偵ブルーは奇妙な依頼を受けた。変装した男ホワイトから、ブラックを見張るように、と。真向いの部屋から、ブルーは見張り続ける。だが、ブラックの日常に何の変化もない。彼は、ただ毎日何かを書き、読んでいるだけなのだ。ブルーは空想の世界に彷徨う。ブラックの正体やホワイトの目的を推理して。次第に、不安と焦燥と疑惑に駆られるブルー……。'80年代アメリカ文学の代表的作品! 十九世紀末から二十世紀にかけて隆盛を極めたモダニズム文学は、それまでのリアリズム(写実主義)を否定するように作家の思想や意思を表現していきました。それまで文学として求められていた「…
『名もなき本棚』 三崎亜記 朝から感じていた異物感にたまらず咳き込むと喉から転がり出た「部品」・・・『部品』。政府によって確認された「未確認」改め「確認済飛行物体」がしょっちゅう姿を現す街で・・・『確認済飛行物体』。ダブって登録されてしまった個人情報・・・そのどちらが本当の「私」のものなのか・・・『私』。 本を読む…
5年前にビジネス書としてすごく人気のあった本。気になったけど、分厚いし(400ページくらいある!)難しそう~って思って読まなかった本。どうして読むことにしたのかというと以前、【魂占い】というのを紹介したんですがその占いの自分のところに「あなたが読むと良い
情熱の版画家・棟方志功の妻もまた、情熱の人でした。原田マハさんの『板上に咲く』は、彼を支えた妻・チヤの目線から見た棟方志功とその作品の物語です。 妻から見た棟方志功 物語はチヤさんが棟方志功と出会ってから添い遂げるまで、夫婦の人生の節目とな
スピリチュアル本の感想まとめ一覧(随時更新)2024年ver
スピリチュアル本、大好きな羽田です! この記事では、2024年に管理人が読んでみた ・スピリチュアル系 ・霊世界系 の本の感想を、ざっくりと簡単にレビューしています。 皆様の読書の参考になると嬉しいです。 スピリチュアル本まとめてレビュー2
感想!並木良和さんの本「ラジオ言ったもん勝ち!だもん~お悩み解決生きるヒント~」
並木先生大好きは大好きな羽田です! FM横浜で放送しているラジオ 「言ったもん勝ち!だもん」 では、リスナーからお悩みを募集し、それに並木先生がアドバイスをくれる、神的なラジオなのです! そのお悩み&解答をまとめた本がこちら!! ラ
【シニアの本棚】『薔薇のなかの蛇』:17年ぶりの理瀬シリーズ
理瀬シリーズは、勝手に前作『黄昏の百合の骨』で終わったと思ってたので、「まだ続いてたんだ〜」と嬉しかったです。もちろん『黄昏の百合の骨』の内容は全く覚えてませんが。 『薔薇のなかの蛇』 恩田 陸 物語の展開 頭と手首がなく、胴体を真っ二つに
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回もシャーロック・ホームズのシリーズを・・・☆ 「シャーロック・ホームズの帰還」 コナン・ドイル 今回は前回の一冊とは違って、短編集という感じ。どれもこれも面白い作品でした☆ 特に、あの有名な「踊る人形」が含まれていたのが嬉しかった!!! 有名な作品を・・・しっかりと自分の目で読破・・・感動・・・(笑) 次もシャーロック・ホームズシリーズにするか、それとも気になっている「三国志」にするか。 悩ましいです(^^) シャーロック・ホームズの帰還 (新潮文庫)作者:コナン ドイル新潮…
◆第471位 『日本史リブレット 85~江戸時代のお触れ』評価:060点/著者:藤井譲治/巻数:全1巻/ジャンル:日本中世史/2013年 ◆第472位 『日本…
関野吉晴『グレートジャーニー 人類5万キロの旅1 嵐の大地パタゴニアからチチカカ湖へ』|読書旅vol.99
前回ご紹介した『世界一周デート 魅惑のヨーロッパ・北中南米編』のなかで、メキシコの山岳地帯に住む人たちとチベットの人たちの雰囲気が似ていることを肌で感じた著者の吉田友和さんは、こんなふうに述べられていました。 我々モンゴロイドの祖先は、西はチベットの果て、東はアリューシャン列島を越え、アメリカ大陸を渡り、メキシコの山奥まで来ているのだ。そのグレートジャーニーにつくづく頭が下がる。モンゴロイドというキーワードで、世界はどこかで繋がっている。 グレートジャーニー、あまりのスケール感に想像するだけで頭がくらくらします。そこで思い出したのがこの一冊。 今回は、1999年に植村直己賞冒険賞を受賞されてい…
妄想好き転生令嬢と、他人の心が読める攻略対象者 〜ただの幼馴染のはずが、溺愛ルートに突入しちゃいました!?〜(WEB版)
読書記録:■妄想好き転生令嬢と、他人の心が読める攻略対象者 〜ただの幼馴染のはずが、溺愛ルートに突入しちゃいました!?〜(WEB版) 〜36:ノンノ、元に戻る https://ncode.syosetu.com/n2827hc/高校を卒業した..
(本記事はプロモーションを含んでいます) 前回の一冊↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 今回読んだのは、 「シャーロック・ホームズ 最後の挨拶」 コナン・ドイル これもまた良き一冊でしたm(__)m 短編小説がいくつかあるのですが、私は特に「瀕死の探偵」が好きでした(^^) ホームズシリーズはいろんな出版社から出ているから、どれを読んでどれを読んでいないのか忘れちゃうなあ。次はどれかな?(笑) 買って読み切ってない三国志もあるし、そっちを先に読もうかなー?とかふわふわ考えています。 シャーロック・ホームズ最後の挨拶 (新潮文庫)作者:コナン・ドイル新潮社Amazon…
【あらすじ&ひとりごと】 佐野広実さんの江戸川乱歩賞受賞作品『わたしが消える』を読みました。 佐野さんの作品は、以前一作品(『誰かがこの町で』)だけ読んだことがあり、テンポが軽快で読みやすくて、ストーリー展開が徐々に膨らんでいって頁が進むおもしろさでした。 序盤は身元不明の認知症患者の謎を追っていく些細なことから始まりますが、ストーリ―が進んでいくにつれて、裏に隠された大きな事件へと繋がっていきます。今回も佐野さんの描くミステリーの厚みに引き込まれました。 軽度認知障碍を宣告された元刑事・藤巻智彦。警察を辞めると同時に妻と離婚し、その後20年間、マンション管理人として勤めている。 別れた妻は3…
昨夜の雨は上がったけど曇り空の月曜日 今朝のベランダ気温15℃ 今週も元気にボチボチと(^^♪ チューリップ写真二連発(*^^*) のんびりなチューリップだ…
お似合いの2人が表紙。鈴木みのるとウナギ・サヤカの対談、木原リングアナ、ハリウッドザコバシショウとなかなかぶっ飛んだラインナップ(笑)狂ってる感出てるな←
【読書記録】お墓、どうしてます?キミコの巣ごもりぐるぐる日記
こんばんは。 マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 昨日の今日でパッとしない日曜日。 本屋さんに行ったら 目が合って(本に目は無いけどw)即購入。 出たときには手が伸びなかったのですが 今のワタクシには興味深い内容。 我が家の父も(存命) 「焼いたら海に骨壺ごとぶん投げろ」※火葬場が海の近く と言っているので 公子先生に(勝手に)親近感。 現在読んでいる途中の小説があるのですが ちょっとお休みして コチラを読み進めています。 もう少し読んで寝ることにします( ◠‿◠ ) ではおやすみなさい( ˘ω˘ )スヤァ… お墓、どうしてます? キミコの巣ごもりぐる…
「ザイム真理教」森永卓郎著書~それは信者8000万人の巨大カルト~感想・レビュー
経済アナリストの森永卓郎さん著書の「ザイム真理教」を読みました。テレビで森永卓郎さんを見ると、ついついい見てしまう方におすすめの本です。がんで治療中とのこと。最近では、息子さんの姿を見ることがありますね。Amazon Kindldで読むと、森永さんの意見に共感している人が、いかに多いかがわかります。
悲しみや寂しさを乗り越え有終の美を飾った結果、一番の絶望が待ってるなんて誰が予想しただろうか。どこかの本の一節っぽいですが、わたしの現状です(笑)年明けから続いたあれこれ、最悪の結末ですが、一応終了…というか、気持ちに区切りをつけました。こういう気持ちになるまで大荒れだった時もありましたが、泣いてもわめいてもどうしようもないのも、どうにもならないのもわかっているので、諦めた…見限った…拒否した……うー...
『好きになってしまいました』 三浦しをん しをんさんのエッセイからは、グツグツと滾り迸るアツすぎる思いや、いかんともしがたいトホホな暮らしぶりが溢れ出していて、いつも「ブフゥッ」と吹き出したり、「うんうん」を通りこして「ガクガク」とうなずいたり、荒々しすぎる鼻息にちょっと引いてしまったり・・・。ともすると胸やけするほどの…
読書記録:辺境の老騎士 バルド・ローエン(11)(ヤンマガKCスペシャル)[菊石森生]価格:759円(税込、送料無料)(2024/4/19時点)楽天で購入爺ちゃんの食い倒れついでなエピックファンタジー、コミカライズ版。7..
「もしあと1年で人生が終わるとしたら?」を読了したので読書メモを残します。 なぜこの本を選んだのか この本の目次 読書メモ 人は存在するだけで、誰かの支えになっている 悩みや苦しみは1人で抱えない やり残した後悔は、人にゆだねることで消えていく あと何回、大切な人と会えるか 他者の幸運を望むと、心に「支え」と「希望」が生まれる 人は悩み、苦しむほど成熟していく 人生を楽しむために、あなたは何を望むのか 選択できる喜びはかけがいのないもの 感想