メインカテゴリーを選択しなおす
早めに自分が変わったほうが良い理由・人生は長いと思うと損をする
早めに自分が変わったほうが良い理由・人生は長いと思うと損をする ブログ NLP(神経言語プログラミング)心理学のカウンセリング資格なら日本NLP学院 心理カウンセラー・コーチング資格取得で必要とされる人へ 成長マインドセットになる 本当の自信を持つ方法 マインドフルネス×NLP 日本アドバンスドNLP協会認定校 新宿・リモート対応
人間関係がうまくいかない。失敗や問題ばかり起きる。いつも運に恵まれない。もしかして、自分だけがこんな人生を歩んでるの?と疑問に思うことがあります。現状を変えるべく、頑張って改善を試みても、原因が分からず何も変わらない日々だけが過ぎていきます。今回は、その意外な「原因」の詳しい解説とともに、人生を大きく好転させる「たった一つの方法」をお届けします。
自分が失敗したり、周りの失敗を見ていて、やめた方がいいなと思ったストレス解消法
これをやると、逆にストレスが溜まってしまうのではないか、というストレス解消法を集めました。
私は「誰が何を信じようと一向に構わない」人だし、当然「私が何を信じようとほっといてほしい」人。同時に、自分が信じていることを押しつけられるのがすごく嫌。だから…
私のストレス解消法、ストレスとの向き合い方について書きました。 ストレスのもとをゆっくりと手放して、自分自身の呼吸を取り戻すことができますように。
『他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる』 今日、テレビから聞こえてきたこの言葉。この言葉はカナダの“エリッ
自分の人生、自分の生き方、自分の毎日、自分の時間。どうするかは自分で決めていい
自分の人生を主体的に生きていますか?お母さんである前に一人の人間なのです。一人の人として自分の意思で人生や生き方毎日の過ごし方や時間の使い方を決めていますか?…
人のつながりが嬉しいしありがたい。そう思えるようになったのは自己肯定を手に入れてから。
10年前に起業してからいろんな出会いがありました。 でも基本はひとり。 自分で考えて行動を積み重ねていくその繰り返しでした。 惑わされず、振り回されずちょっと…
2月になって自分自身の新しい学びがスタートしています。 こちらにもちょこっと書きましたが生きづらさを減らし自分らしく生きていくために、あった方がいい3つのこと…
日曜日は次の1週間を見渡す日。「やらなきゃ」ではなく「やりたい」で過ごすためにしていること。
毎週日曜日の習慣にしようとしていることがあります。 それは次の1週間を見渡す時間をつくること。 普段からタスク管理も読んだ本の記録も考え事もB5の方…
昔は恐ろしいほどに自分の能力を過信していて記憶力だったりマルチタスクだったりができる!と自分に謎の自信をもっていた。 けれど実はそれほどでもない。と最近気づ…
おかんがコーチングで変わることができたのは、「考える」ことと「気づき」のおかげ
コーチングに出会う前と後ではおかん自身が全く変わりました。 写真では笑っているけどねそれまでは、できない自分にグダグダと悩んだり、過去を引きずって後悔ばかりし…
今日もまったり・・・Anzuhimeです。 人気ブログランキングに 参加中です。 ポチッとしてくださると順位が上がり励みになります。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ …
「おしゃれは我慢」なんてウソ!やめたら自由になれた5つの習慣
某テレビ局のファッションチェック企画で、辛口ファッションアドバイザーが「おしゃれは我慢よ!」を声高に言っていた。ネットで検索してみると「ピーコが言っていた」と出るのだけど、私が見たのはちがう人だったなぁ。まあ、誰が言っていたかはどうでもいい
蟹座新月サビアン*蟹座8度*最速理想を叶える?ランウェイを歩く姿を心に描く
ファッション・ショーさながらに可愛いウサギたちが美しい服をまとい、道路をパレードしてゆきます…6月21日蟹座新月。今回のサビアンはあなたも人生を「瞬足」ステ…
ずーっと前に撮り溜めしてまだ最終回までたどり着けていないドラマ『しずかちゃんとパパ』まだちょこちょこ観てます(^-^;前にもこのドラマから教わる事が多いと書いたのですがこの前も納得し過ぎて泣きました。昔から誰にでも優しい、吉岡里帆さん演じる
子育てコーチング講座を終えられたAさまからご感想をいただきました。 対面で2時間ずつ、6回。本当にあっという間の12時間でした。ご了承をいただきましたので、ご…
何かを変えたい時、変わりたい時。 そんな時こそ、いつも同じことをしている自分に気づいているだろうか。 自分では行動に変化をつけているつもりでも実は何も変わっていない、なんてことがよくある。 その行動は自分が望む変化をもたらすだろうか。 同じことの繰り返しをしていないだろうか。 本当にそれは何かを変えるきっかけとなるのだろうか。 さてさて、 整理整頓もこれと同じだったりする。 いつまでたっても片付かないのは収納方法を変えた試しがないから? 収納場所を変えてみたらあっという間に片付いた 収納箱を変えただけで部屋がスッキリした 今まで守り続けてきたやり方(自分ルール)をあえて変えてみることで、悩みが…
魚座下弦の月サビアン*メタに隠された本当の意味を知って理想現実に滑りこもう
6月21日魚座にて下弦の月。今回はけっこうベリースペシャルなサビアンなんです…どうしてかと言うと「終わりと始まり」を意味する最終度数のシンボルだから。言わばフ…
「これがあれば、大丈夫」って思えると心強い~方眼ノート1DAYベーシック講座
方眼ノート1dayベーシック講座を開催しました。 この講座は、一日受けただけで、たった数時間なのに、その人自身がすごい変化を遂げていき、もう元の自分にはもどれ…
自分で自分を動かす方法を知っていると、物事がスムーズに動きやすくなる
やらなきゃいけないのはわかっているけど、なかなか取りかかれない。 そんなお悩みをよく聴きます。 それね、自分を動かすためのいろんな言葉がけやら仕組みやらをで…
自分が変わると世界が変わる。好きなことにはアクセル全開~茂木健一郎の言葉
にほんブログ村 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à tête(テタテットゥ)です。 自分を変えてみた。いままでと…
乙女座上弦の月のサビアン*乙女座17度*自分を変えるきっかけに出会う
6月7日「乙女座上弦の月」。今週は「変化」への予感を感じさせるサビアンシンボルとなっています。 今回の月のサビアンは乙女座17度「噴火している火山」。 太…
学んで自分を変える方法はいくらでも。あとはやるだけですよ~。
後ろ向きの捉え方を前向きに。物事のいい方を見る力を育てていく。 そのための今自分が持っているプログラミングの書き換えのステップについて書いていました。①自分の…
「変わる」と自分で決めて必要な行動を継続すれば、人は変われます
後ろ向きの捉え方を前向きに。物事のいい方を見る力を育てていく。そのための今自分が持っているプログラミングの書き換えについて書いていました。①「自分の捉え方に気…
親が変われば子どもも変わる~でも期待は手放すのがいちばんだし、今のあなたが悪いわけでもない
親が変われば子どもも変わる。をテーマに書いています。昨日の続きです。 『親が変われば子どもも変わる~それは真実だけれど、してはいけないこともある』「親が変われ…
多方面からの見方ができるようになりました~ハンサムおかんの子育て塾ご感想~
時間をかけて、気質診断アドバイス子育てコーチング方眼ノートベーシック講座アフターフォローセッションと一通り子育て塾で学んでくださった方からご感想をいただきまし…
昨日からの続きです。昨日の記事はこちら 『発達障害のある子どものいる世界の、ほんの一部でいいから想像力を使って感じてみてほしい』昨日の記事で、自分とは違う子ど…
知って実践すれば、子どものことがわかり子育てが変わる。そして自分の人生も変わる学び。
昨日からの続きです。昨日の記事はこちら 『肯定力やポジティブさは自分で身につけていくことができるもの』昨日からの続きです。昨日の記事はこちら 『発達障害のある…
母の口癖は、「お前は言い方がきつい」でした。母は強く自分の意見を主張する人ではなく、押しつけることも余りありませんでしたが、これは何度も言われました。 確かに、思ったことをずけずけと、相手が機嫌を悪くするのもかまわず、口にしていましたね。私が嫌われる
「〇〇するべき」これ無意識のうちに使っていること、多いです。でもこれ、使えば使うほど、自分がしんどくなります。 周りにも使っていたら、周りもしんどくなります。…
これは習慣化が必要だと気づきました!~方眼ノート1DAYベーシック講座ご感想
方眼ノートを手に入れてくださった方とLINEでやり取りをしていました。 その中で、書いていらっしゃったことが、自分を変えていく、学びを実践していくうえでとても…
ストレスは自分で学んで対処する~コミュニケーション心理アドバイザー養成講座を開催しました~
ストレスは自分で対処するべき。っていう記事ではありません。 ただストレスについて学び、対処法も学んだうえで、自分で環境や行動、考え方を変えていくことで、ある程…
現在ご提供中のサービス一覧です。 あなたの子育ても人生も、後悔しない、最高の経験にしませんか? 【サービスメニュー】1.無料のメルマガ・メール講座・セッシ…
自分で自分を整えよう!頭の中が整理できる「方眼ノートベーシック講座」
今抱えているモヤモヤした気持ちをどうやってスッキリにすればいいかわからない紙に書いたりいろいろやってみるけど、いまいちスッキリしない頭の中をまとめられなくなっ…
忙殺されていた日々から解放つつあり、自分の時間ができつつあると、自分がやりたかったことや、諦めていたことが再燃して「自分を整えよう」としたくなります。
変わりたいなら意識的な努力はムダな理由 アダルトチルドレンブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
自分を変えるには時間と労力がかかり、そのうえ、たいへん勇気のいる作業です。しかし、これは「あること」を変えるだけで、考え方、しぐさ、話し方といった「自分のイメージ」を、時間や労力を使うことなく変えることが出来ます。今回は、今すぐ自分を変えたいと思っている方に、最速で叶えるシンプルな方法を紹介します。
何もできない自分を変えたい。自分本来の才能を呼び戻す3つの方法。
出来る人と比べてしまうと、自分を責めてしまうことにつながり、それが罪悪感やコンプレックスになってしまいます。これは、幼い頃の「思い」が要因になっており、自分本来の良い才能があっても出せない状態になります。ですが、これは比較に対する「見方」を変えるだけで才能を呼び戻すことが出来ます。
【30代男性必見】自分を変えたい時にやること【見た目編7選】
「30代独身、今の現状に不満があって何とか自分を変えたいけど何から始めていいかわからない」という人へ!まずは見た目からガラッと変えて自分のモチベーションを高めてみませんか?見た目を変える方法7つを紹介しているので出来るものから取り組んでみてください!
よくおじゃまするブログでこんな記事に出会いました。簡単にまとめますと、ブログを運営する女性は、義理の両親と価値観が合わず、不仲で疎遠になってしまいました。 それが、あるカウンセラーとの出会いがきっかけで、自分を変えることの大切さに気づき、義理の両親を