メインカテゴリーを選択しなおす
桜並木散歩 ~チーズトーストの朝ご飯、ローストンカツの晩ご飯~
おはようございます。今日も良いお天気で、気温も昨日と同じ位のようです。いい気候で、嬉しいです。12日の朝散歩桜並木ちょっと散って来ています。対岸の公園にも桜アオサギトキワマンサクもちょっと散ってきています。なんて花かな?スノードロップに似ていますが…つる日
車で移動しててさっきまで土砂ぶってたのよねぇ…というかこんな時期にうどん県でみぞれ的な感じでしたもの。こけこけむしむし駐車場ついてからもまだまだ降っててしばらく雨宿りしてました。こんなとこあるんですねなんとなーく車の中から見えてましたけどもや。とうことで
ビオトープと桜並木散歩 ~ギョニソドッグの朝ご飯、豚肉の生姜焼きの晩ご飯~
おはようございます。今日は晴れ良いお天気になりそうなので、今日はお花見に行こうと思っています。隣街の池のある公園に、お弁当等も持って行くわけでもなくぶらりと写真を撮りに行くだけです。メジロがたくさん居ると以前教えて貰って、うちのメジロを探しにwww行きます。
トリ鳥 Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (1/2) 梅鳥 桃鳥他
猫レス 8種の鳥 (2006…2022) カラス、カルガモ、ハト、ユリカモメ、ダイサギ、アオサギ、スズメ、オナガ 紅梅、カラス、白梅 Sat, Mar 11, 2006 (6.7/15.7℃) カルガモと花桃リフレクション Tue, Mar 21, 2006 (6.8/16.7℃) ハトとイチョウの樹影 Sat, Mar 7, 2009 (9.3/14.7℃) ユリカモメと心字池の石垣 Sun, Mar 31, 2013 (6.9/8.3℃) ダイサギと梅林 Sat, Mar 7, 2015 (3.9/8.2℃) アオサギ on モミジの枝と鶴の噴水 Sat, Mar 5, 20...
3月5日の大鷺(ダイサギ)、ご飯ゲット。アメリカン・ビューティベリーの花がもう咲いちゃった。
Great Egret with a small fish 小魚を獲ったダイサギ
翼をひろげた大鷺(ダイサギ)。読んでいるボッシュ・シリーズの本
Great Egret (Ardea alba) ssp. Ardea alba egretta ダイサギ(南北アメリカ亜種)
洲原公園散歩 ~オープンオムレツの朝ご飯、丸亀製麺の晩ご飯~
おはようございます。今朝は気温的には低くないのですが、風が強いです。日中も気温はあまり上がらず、風が強くて寒くなりそうです。17日の庭写真ヒヨドリが虫を捕まえて食べていました。洲原公園地域猫洲原公園にはたくさんの地域猫ちゃん達がいるのですが、昨日は時間遅か
昨日は天気が良かったので電チャリで兼六園へレッツラゴー! ようやくチャリの季節になりました。ちなみに兼六園まで約5km、25分です。ぶっ飛ばせば15分で着きそうです ウメジロも撮ったけど今日はダイサギ 今の時期は飾り羽が美しいです どっちが良いか迷ったので2枚とも貼りました(^_^;) 瓢池(ひさごいけ) もう暫くすると目...
朝はやや冷え込んでいたが、日中は20度を超えていたと思う。16時現在でも、私の部屋は21度もある。相方が友人宅に出かけたので、昼食を食べると直ぐ歩きに出た。弁当持参で遠出をする予定だったが、面倒臭くなって家で食べた。(川沿いの通路)久し振りに、ほとんど人は通らないような道を歩いた。いろいろな花をみかけた。(ムラサキケマン)(ハナニラ)(白い菜の花)(石碑)川沿いの一面の田んぼが広がる中にポツンと石碑が建っていた。江戸時代の石碑が埋没していて、昭和57年に発見された場所に立て直されたものだとある。自分のためそして人のために一心に祈れと刻まれているらしい。(ダイサギ)(アオサギ)今日は、サギの日だったらしく、ダイサギとアオサギによく出会った。図書館のある情報交流センターの駐車場に車を置いて、日頃歩かないコース...陽春の河原を歩く
Great Blue Heron, Glossy Ibises, and Double-crested Cormorants オオアオサギ、ブロンズトキ、ミミヒメウ
大鷺(ダイサギ)と姫赤黒鷺(ヒメアカクロサギ)。KIRIN長野五輪CM「ヘロン」
Juvenile Little Blue Heron (Egretta caerulea) ヒメアカクロサギの幼鳥
2月10日の丸亀城です。東側のお堀…めちゃめちゃ水位が下がってます。またアレか…堀の水全部抜く的なヤツか。前はテレビでやってたけど今回は水質改善とかそんな感じか?まー水ありますからーカルガモさんにはあんまり関係ないみたい。まぁコイツらちょっと水たまりあったら
2月10日の丸亀城です。お花が少なかった時期は終わりつつありますが…サザンカは最終盤ですな落ちた花びらがそれはそれで味があります。こちらは動きがなるでなさげなので先に進みますと…梅はぼちぼちやねこちらは今から盛り上がる感じです。お堀に目を戻しますと…ん?こち
朝から日差しが明るかったのでてっきり暖かくて雪解け道になってるって思ったけれど、道路は、真っ白、綺麗なままです。予想外れで寒い・・・。 散歩道の小さな川に毎年…
見沼自然公園ではオシドリの他にも普段見慣れない水鳥に出会えました。.ダイサギ..ダイサギ..アオサギ..アオサギ..ブログランキングに参加しています。 …
近所の川沿いを散歩していたらサギに出会いました。 サギって言っても野鳥のサギですよ(念の為w) こちらはお馴染みのダイサギ で、こちらはダイサギよりもちょいと小柄なサギ チュウサギかと思っていましたが口角が目の後ろまで伸びています。 ダイサギとの違いといえば足の色が少し黒いですかねぇ ネットで調べるとチュウダイサギらしいです。 チュウダイって、なんなんですかねぇ チュウとダイの中間と...
一昨日昼前にゴルフをした 池にコブハクチョウがいた私を見ながら悠々と泳ぐ 飛翔をその朝撮った白鳥だと思ったコース脇の池 結構近くを通り過ぎながら素早く撮った欧州で白鳥と言えばこの鳥 当地で繁殖し 渡りをしない羽繕い等寛いだ姿の白鳥を後にしてプレーを続けた次のホール グリーンの彼方に今度はダイサギがいた1週間程前にプレーした時 アオサギと一緒にいた同じ場所撮って頂戴と言わんばかりに逃げずに餌取を続ける...
トリ (鳥) Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 1月
猫レス 10種の鳥 (2006…2022) カルガモ、スズメ、カワセミ、セキレイ、ダイサギ、ユリカモメ、アオサギ、カラス、ハト、ヒヨドリ 薄氷を踏むカルガモ/心字池 Sat, Jan 19, 2008 (2.2/10.8℃) 桜の木の枝のスズメ Sun, Jan 28, 2007 (6.8/11.2℃) 雪の上のカワセミと亀の彫刻/心字池 Sun, Jan 22, 2006 (1.5/5℃) カワセミと親子亀の彫刻/心字池 Sun, Jan 29, 2006 (0.5/10.5℃) モミジの枝のカワセミ/雲形池 Sat, Jan 1, 2011 (2....
零下5度で雲り 昨夜また降った雪が凍り歩くと音がする道路脇で餌取をするキジ達を怖がらせないよう静かに歩く大きな池越しに住宅を撮ったが 何処が池か全く分からない手前の草とポツンポツンと立つ赤杭の右は池だ丁度1年前の同時刻の写真があった 何と違うことだろう…岸辺にダイサギ 実はこのところよくダイサギを見る勿論凍った池ではなく近辺の草原 これは昨日昼前降りた所に森から草原を流れる溝があり今も凍っていない溝を...
初日の出前後のサギ3種。大青鷺(オオアオサギ)、大鷺(ダイサギ)、雪小鷺(ユキコサギ)
Snowy Egret (Egretta thula) at First Sunrise of 2024, Placida Fishing Pier 初日の出直後のユキコサギ
トリ (鳥) Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 12月
猫レス 8種の鳥 (2004…2021) スズメ、カラス、カルガモ、カワセミ、オナガ、アオサギ、ハト、ダイサギ 心字池に映る黄葉とラブリーなスズメたち Sat, Dec 10, 2011 (2.4/11.4℃) 霞門イチョウの木の下の植込み (サツキツツジ) に Fri, Dec 29, 2017 (2.3/10.5℃) カァー Sat, Dec 10, 2005 (4.5/14.8℃) 赤と黒 Sat, Dec 1, 2007 (8.8/14.3℃) リキッドゴールド Sun, Dec 2, 2007 (7/15.8℃) 心字池を眺めに石垣の上に来たらカルガモが...
ダイサギ(千葉県 ふなばし三番瀬海浜公園 2023年11月下旬)
. 2023年11月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ダイサギ Ardea alba 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 ペリカン目 サギ科 アオサギ属...
日時:11月の初め 場所:神戸西区 いつものフィールド こんにちは。11月の初めにいつものフィールドで探鳥しました。11月になったので冬鳥が少しずつでも増えていることを期待していたのですが、結論から言うと、あまり増えていないようでした。 この日最初に撮影したのはホオジロです。上を...
昨日の松山は風が強く寒かったですぅ~鳥撮りもお休みしました(^^)最近ファンヒーターの調子が良くないので、家電量販店へ行きました、物入りですね(ー"ー)着火した時や消火後に、チンチンチンと、競輪の最後の一周の時の様な音がします(笑)去年まで普通に使えてましたが、長く使ってるので機械の寿命も考えて、転ばぬ先の杖という事で、リビングの大きさから15畳~の機種を購入しました。燃焼3時間で、延長を勧めるミュージックが鳴りますが、今度のヒーターは、リモコンが付いてて、座ったまま延長ボタンを押せるので凄く便利です(^^)同じメーカーにしたのは、メーカーのアフターサービスが良かったからです。不具合は殆ど無かったけど、一度だけ来て貰った時、敏速丁寧で感じが良かった(^_^)そんな些細な事ですが、同じメーカーを選ぶ消費者は...PCの次はファンヒーター・・・
トリ (鳥) Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 11月
猫レス 7種の鳥 (2003…2021) 11月 ダイサギとペリカン噴水 Sat, Nov 29, 2003 (9.5/14.2℃) カラスとツワブキの花/つつじ山 Wed, Nov 23, 2005 (7.5/15℃) マガモと雪吊り/心字池 (以下の池鳥も同じ) Sat, Nov 26, 2005 (7.5/16.3℃) スズメの水浴びとプラタナスの落ち葉/健康広場 ハトとプラタナスの落ち葉/スズメと同じ場所 Sat, Nov 14, 2009 (11.2/22.5℃) カラスとイチョウ黄葉とヤマザクラ紅葉/桜門 ※別記事から移動 (元記...
ガバ沼ズームズーム右側奥に白鳥が見えてきたズーム最大オオハクチョウでしょうか右側は幼鳥だ今日は四羽確認されているが・・・三羽しか見えなかった(昨年の11/20は18羽)ダイサギ遠くから見ると白鳥に見えるアオサギカモも沢山いるが例年より少ないね最後まで見て頂きあり
【鳥巡礼】アカゲラ、シメ、コゲラ、ヤマガラ、エナガ、ダイサギ
今日も鳥巡礼に出かけました。今日はAP公園を探索しましたが鳥がいないため、この間と同じAK公園に場所を移しました。 今日のAP公園はドラマ撮影をしているよ…
茶トラ猫 HBY021 メメ (2004) 心字池 ダイサギ バイバイ! プラタナス (スズカケノキ) の下を行く Sun, Oct 10, 2004 (17.3/19.9℃)...
トリ (鳥) Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 10月
猫レス 6種の鳥 (2008-2021) 10月 ハナミズキ紅葉とカラス Mon, Oct 13, 2008 (16/23.3℃) 外灯の上のカラス Sun, Oct 28, 2012 (17.3/24.6℃) オオサギの捕食 (雲形池のコイ) Sat, Oct 4, 2014 (23.5/25.7℃)ケヤキの落ち葉とハクセキレイ (背景を選べなくて…) Sun, Oct 26, 2014 (16.3/23.9℃)心字池のムクノキ紅葉とアオサギ Sat, Oct 22, 2016 (14.7/18.3℃)ペリカン噴水とアオサギ サルビアの花と Sat, Oct 7, 2017 (14.1/22.4℃)ハ...
昨日は暑くも寒くもない、良い鳥見日和でした(^^)今はいつものフィールドより上流の、小さな川の溜まりでカワセミを待ってます。その溜まりも毎日少しずつ水が引いてます、まだ深い所も有るので、数日内に枯れるような事はないけど、遊歩道沿いなので、人が通ると逃げます。1時間待ってやっと来たと思ったら、そんな時に限ってお散歩の人が来て、直ぐに隣の川に戻ってしまいます、また暫く来ないのでその間に草刈りです(笑)午後2~3時間の鳥見で、2回は有りますね、特に4時過ぎると歩く人が増えます。カワセミも餌を捕る時間なので、タイミングが合いません(^_^;)いちばん困るのが、お散歩の人が通ると、数分して折り返して来るのです。行きに飛ばされ、帰りに飛ばされで、結局写真が撮れないって事になり、カワセミも餌が捕れないのですよ、お散歩の...グッドタイミング!
今日は久しぶりに鳥撮りに行ってきました。筋痛症がぶり返して左手が物を掴めないので絵夢さんがサポート。 いつも撮影している茨戸川にはほとんど鳥がおらず、ちょっと…
稲刈りが進み、稲穂が刈り取られた田んぼが増えています。そんな中で、黄金色の稲穂とダイサギがとてもきれいでした。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村写真ランキング...
待てど暮らせどカワセミ来ず、撮った枚数77枚でした(^^ゞその内カワセミの写真は15枚程度、こんなの撮った内に入りません(ー。ー)こんな日は、川掃除と草刈りです、涼しくなったとは言え、草刈りなどすると汗が出ます、流れる程ではなくなったけど(^_^;)一仕事すんだらミカンで喉を潤します(ミカン県ですから)今年は焼け付く夏でしたから、今の涼しさが本当に嬉しいです。焼け付く夏の置き土産?フィールドのモミジです。今年の秋のモミジは悲惨です、紅葉は望めません(泣)*.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**.:・.。**※カワセミの画像は、編集作業の関係で、タイムラグが有ります。幼鳥は昨日一度も見ず、こんな秋は今まで無かったような・...何故に鳥が来ない(?_?)
彼岸花と2羽のカワセミ ~アップルクリームデニッシュの朝ご飯、クリームシチューの晩ご飯~
おはようございます。今朝は18℃、室温は23℃、長袖のトレーナーを着ていて丁度いいです。今日は脳ドックの日、朝食抜きなのに、こんなに早く目が覚めて。朝一の予約7時半なので、6時半過ぎに出る予定ですが、それまでの時間どうしよう?散歩に行くには暗いかな?明るくなっ
多々良沼のコウノトリを撮るコウノトリが姿を見せ始めたとの情報があって確認に行ってきました2023/10/01撮影遠くに黒っぽいのが見えたからズーム最大で撮ったら・・・アオサギだこれも遠くて・・・コチドリでしょうかデジタルズーム最大オジロトウネンでしょうか・・・ダイ