メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和5年6月30日 10時00分ごろ 住所:滋賀県高島市マキノ町沢 状況:熊の目撃情報 現場:国道161号(琵琶湖西縦貫道路)の沢ランプ上 ------------------------ 日時:令和5年7月1日 16時20分ごろ 住所:高島市マキノ町知内 状況:熊の目撃情報 現場:市道 ※白山神社付近 ------------------------ 日時:令和5年7月3日 16時30分ごろ 住所:高島市マキノ町新保...
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ 今年も半分過ぎましたねぇ。 明日から7月ですよ。 梅雨はまだまだ続きそうで、もーーうんざりですね。 だって洗濯物が乾かない。 体中ジメジメします。 明日、かなりの豪雨になる時間帯が あるようなことを天気予報で言ってます。 そうなるとですよ 何が困るって、
滋賀県北部の豪雪ぶりを見よ!JR湖西線末端部は銀世界だった(近江塩津~永原)
2012年2月に撮影した、湖西線最北部の車窓をお送りします。近江塩津で敦賀から乗車してきた521系の米原行きを降り、EF510が牽く貨物列車を撮影しながら湖西線の列車を待ちます。これから湖西線を南下して、一路近江今津・京都方面を目指そうというのです。3月間近とはいえ、滋賀県北部はまだ雪に覆われていました。気温も低めで寒かったですが、あまり来ない場所ですからしっかり記録に残します。待つこと10数分、225系の姫路行き...
夜、湖西線普通電車運用に就いていたJR西日本117系S5編成、原色時代の姿です。夜行のウエストエクスプレス銀河の姿がよぎります。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓原色時代の117系S5編成、夜の湖西線
今夜は定期営業を終了した京都エリアのグリーン113系です。4両編成2本を連結した8両編成で京都駅に到着する湖西線普通列車です。堂々の8両は良いです。223系2500番台が転属して運用に就いています。先日113系が京都鉄道博物館で展示されましたが、これといって珍しくなかったのでパスしました。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓JR西日本・湖西線の113系8両編(京都駅)
【2023年3月18日改正】JR奈良線・嵯峨野線・琵琶湖線平日夕方ダイヤを撮る【3/27京都】
3月27日月曜日。この日は所用で夕方に京都へ来たので、帰りに京都駅で少し撮影しました。まずはJR奈良線を撮影。京都発19時35分の区間快速奈良行きは221系…
お出かけの際の撮り鉄!!堅田駅!おごと温泉駅!京都駅で!#撮り鉄 #223系2023/4/3
今日はお出かけのついでに、撮り鉄しましたよ!まずは京都駅で撮影しました! 森の京都トレイン、快速幕がカッコいい…
同志社卒★ 増田真知宇 先生が、福井県 石川県へ御行幸(みゆき)★祝福の旅★ 真知宇 先生
同志社卒★ 増田真知宇 先生が、福井県 石川県へ御行幸(みゆき)★祝福の旅★ 真知宇 先生増田真知宇 (ますだまちう)先生 公式ウェブサイト(連絡先 携帯番号・メールアドレス有り)https://matiu.web.fc2.com/真知宇 先生 ライン(Line)友達申請&連絡しよう!https://linevoom.line.me/user/_dUN8LIek8BlRZsK5_uNjAedlEiVAoMysI6Ka7Uo増田真知宇 (ますだまちう)先生 公式ツイッター(フォロワーになろう!連絡先 携帯番号&...
勇退前の117系草津線直通普通京都行きと2週連続のHC85系ひだを撮る【3/25山科】
3月25日土曜日。2週連続の山科での撮影の第3弾です。8時34分頃湖西線223系R205編成+221系K21編成8両の普通堅田行きがやって来ました。2パンタ…
勇退前の113系草津線直通普通京都行きと湖西線113系を撮る【3/25山科】
3月25日土曜日。山科での撮影の続編になります。8時15分頃683系B35+R15編成12両の特急サンダーバード5号金沢行きが通過しました。 後部のR15編…
勇退前の113系・117系草津線直通狙いで山科再訪~221系+223系普通登場~【3/25】
3月25日土曜日。朝から雨が降る中さくら夙川で撮影して、大阪に戻って少しブレイクの後、7時15分の新快速で山科へ移動しました。2週連続の山科訪問になりました…
【2023年3月18日改正】JR琵琶湖線・湖西線撮影~1055レ・3092レ~【3/25山科】
3月19日日曜日。山科でのJR琵琶湖線、湖西線撮影の第4弾です。9時38分頃223系W14編成他12両編成の新快速姫路行きがやって来ました。 9時39分頃湖…
【2023年3月18日改正】湖西線運用も残存する117系と225系Aシート車を初撮影【3/19】
3月19日日曜日。ダイヤ改正後の山科での撮影第4弾です。9時18分頃湖西線117系S4編成6両の普通近江舞子行きがやって来ました。 9時19分頃117系S4…
ダイヤ改正後も1081レ・3092レカモレも221系普通も変わらず運転【3/19山科】
3月19日日曜日。山科での撮影の第3弾です。9時03分頃EF210-161牽引の1081レが通過しました。土休日ダイヤのスジで運転されていました。このあたり…
【2023年3月18日改正】ダイヤ改正後も117系草津線直通は残存!【3/19山科】
3月19日日曜日。113系とHC85系ひだを撮影し、下りホームに移動してダイヤ改正後の琵琶湖線、湖西線の撮影を行いました。8時45分頃琵琶湖線223系W15…
偶然に遭遇した113系8両編成2本とHC85系ひだをJR琵琶湖線山科で撮る【3/19】
3月19日日曜日。朝から大阪駅地下ホームを見物して大阪発7時45分の新快速敦賀行きで山科へ移動しました。奈良線にも行きたかったのですが、湖西線など京都地区の…
大雨が降る中JR琵琶湖線と車両置換えが進む湖西線を撮る2【1/14山科】
1月14日土曜日。山科での琵琶湖線、湖西線撮影の続編です。221系F05編成6両の普通京都行きを撮影。221系6両の新編成です。117系置換えの刺客と言える…
大雨が降る中JR琵琶湖線と車両置換えが進む湖西線を撮る【1/14山科】
1月14日土曜日。雨の中朝から摂津富田でひだを撮り、途中島本でも撮影して山科へ移動しました。特に目的はないものの去就が気になる117系や113系の動向調査の…
JR西日本225系Aシート車K1+K2編成試運転(2023.1.30)
2023年1月30日、JR西日本225系100番台(700番台Aシート車組込み)K1+K2編成の試運転を撮影してきました。東海道線長岡京駅で4両+4両を撮りました。25日、雪でダイヤが運休となる中、近畿車輛から出場したAシート編成ですが公式試運転が延期されており、今日行われました。網干へ戻る試9525MはK2編成のAシート車が先頭です。営業運転の新快速に連結されると先頭に立たなくなる顔です。長岡京駅17時ちょうどの通過でした。湖西線の列車が遅れて10分ほど遅れていたようです。雪が降っていたようなので湖西線での撮影はパスしましたが、普段Aシート車が走らない湖西線かつ雪景色で撮った方が記録としては良かっただったかもしれません。一緒に撮影されていた方、寒い中お疲れさまでした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入り...JR西日本225系Aシート車K1+K2編成試運転(2023.1.30)
2月26日JRの駅スタンプを集める鉄道マニアの事を【押し鉄】と呼ぶ。私は鉄道マニアではないけど、駅スタンプに紹介されるその町のスポットを訪ねるポタリングの事を…
6月17日JRの駅スタンプを集める鉄道マニアの事を【押し鉄】と呼ぶ。私は鉄道マニアではないけど、駅スタンプに紹介されている町のスポットを訪ねるサイクリングの事…
京都鉄道博物館に行く前に時間があったので113系と117系を京都駅で撮影。↓8:40 113系L3編成↓こちらは動画です。↓9:03 117系S4編成、223…
JR西日本 湖西線 (*´~`*) まだまだ走れ 113系 京都駅
113系編成 先頭車はクハ111 📸逆向きまで 歩いて撮る 📸📸 京都 📸 jrwest kyoto sta.[にほんブログ村] 下記↓クリッ…
JR西日本 湖西線 (^_^)v 113系 L5編成 京都駅
113系 クハ111-5717 先頭車は クハ111-5717 (近江今津方) 此方(京都方) 先頭車は クハ111-5767 L5編成 ま…
0500 起床 気分快 曇 舞鶴・北滋賀遠征記録⑨北滋賀・高島の針生の郷を訪ねる話。生きていれば、このような風景に実際に出会える時が来る。
血圧値 120/81/83 酸素飽和度 98% 体温 36.4 体重 67.3キロ 今日は、雨模様の一日です。 一雨ごとに、秋が深まるのでしょうか。 舞鶴・北滋賀の旅の記録の続きです。⑨は、北滋賀・高島の針生の郷を訪ねる、です。 【10月3日(月)その1】 舞鶴を発つ日です。早く起きました。 普通、来た路を戻って、綾部経由で京都へ出るのが早いのですが、今回は東舞鶴駅から東へ進んで、小浜線で敦賀へ出て、そこから湖西線経由で琵琶湖の西北、北滋賀の高島へ向かいます。 湧き水の美しい針生(はりう)の郷を訪ねたいと思います。 入院した時、病室のTVのドキュメンタリーをいろいろ観たのですが、とくにこの2本…
西日本完乗への道-三重滋賀編(27) 湖西線 大津京駅から京阪石山坂本線 京阪大津京駅へ
比叡山坂本駅から湖西線京都行きに乗車。2駅進んで大津京駅で下車しました。3番線の到着です。 大津京駅は滋賀県大津市内にある湖西線の駅。山科駅からトンネルで山をショートカットして湖西に出た最初の駅になります。1974(昭和49)年7月、西大津駅として開業。駅名改称は2008(平成20)年3月のことだそうですが、歴史学的な観点から改名にはかなり難航したようです。「大津京」という言葉は史料上にはないらしく、使われ始めたの...
西日本完乗への道-三重滋賀編(26) 湖西線 比叡山坂本駅 ~江若交通バスでJR側比叡山玄関口へ~
ケーブル延暦寺駅から坂本ケーブルを折り返してケーブル坂本駅に戻ってきました。ここから琵琶湖方面にあるJRの駅に歩いて向かおうと思います。駅を出ると駅前にバスが停車していました。おっ?そばにあるバス停を覗くと・・・ここと京阪の坂本比叡山口駅やJRの比叡山坂本駅とを連絡している江若交通のバスでした。「江若交通」は現在はバス事業がメインですが、かつては「江若鉄道」だった会社なんですね。間もなく出発の時間。ちょうど...
西日本完乗への道-三重滋賀編(18) 湖西線 (近江舞子駅→山科駅) ~琵琶湖西岸を行く~
近江今津駅から湖西線の京都行きに乗車しました。列車は湖の西側を南下していきます。近江高島~北小松間。湖に最も近い区間のひとつです。列車は近江舞子駅に到着。3番線着。特急の通過待ちでしばらく停車です。 近江舞子駅は滋賀県大津市南小松にある駅。この辺りは琵琶湖の水泳場として知られているそうです。駅は東側すぐ先に湖が見られる位置にあります。江若鉄道の同名の駅もあったそうです。駅構造は高架上の島式ホー...
西日本完乗への道-三重滋賀編(17) 湖西線 近江今津駅 ~かつての江若鉄道の駅~
新疋田駅から湖西線の近江今津行きに乗車しました。長大トンネルを抜けて再び近江へ。分岐点で湖西線の線路に入り、北陸本線を跨いで近江塩津駅に到着。一番西側の4番線に入線、3番線にいるおそらくこの駅始発の長浜行きと対面接続します。近江塩津駅を出るとすぐに左車窓に琵琶湖が見えるようになります。湖の最北端のあたりです。そこからは基本的に田園風景の中、高い位置を走っていきます。湖西線はその名の通り琵琶湖の西岸を...
JR湖西線と北陸本線に乗って滋賀~福井の途中下車の旅【12泊13日の青春18きっぷ旅・2013年春 #10 #11】
12泊13日の青春18きっぷを使った鉄道ひとり旅の旅行記です。10日目は移動日で広島から兵庫へ向かいました。11日目は湖西線と北陸本線に乗って福井駅へ。途中下車して北小松駅、近江今津駅、敦賀駅、今庄駅から散策しました。敦賀駅では氣比神宮を参拝し、北小松駅と今庄駅では歴史的建造物が並ぶ街並みを観光。旅行写真と共に紹介。
京都駅 湖西線 (*´∀`*) 117系 クハ117-304
私は緑塗装が好き 湖西線 117系京都駅 此方の先頭車は クハ117-304京都鉄道博物館の広告歩いてやや面倒な距離[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろ…
京都駅にて 湖西線 (#^.^#) 113系編成 先頭車はクハ111-7701
走る電車は緑の電車♪先頭車はクハ111-7701車内 車番湖西線湖西線 113系編成 [にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村…
西日本完乗への道-丹後北陸編(13) 若江線 (上中駅→近江今津駅) ~若江線バスで若狭から近江へ~
上中駅の駅前でバスを待っていると燕マークがやってきました。西日本ジェイアールバス若江線の近江今津行き。これに乗車します。時刻は08:15。若江線は湖西線の近江今津駅から小浜線の上中駅を経由して小浜駅とを結ぶ一般路線バスです。元々は国鉄の鉄道路線を通す計画だったルートを走ります。もっというと江若鉄道が大津からこのルートで上中や小浜を目指していたそうです。結局、江若鉄道は近江今津止まりのまま廃止となり、そ...